11/03/17 07:43:43.75 j87T8DwU0
タイの人々が日本のために折り鶴を贈ってくれるぞー(^o^)ノ
アジア各国からの支援広がる
東北関東大震災による甚大な被害を受けて、アジア各国では、被災地への支援の輪がさらに広がっています。
このうち、タイでは、民間企業やボランティアによる主催で、募金活動のほか、さまざまなイベントが開かれ、
16日夜も、首都バンコクのコンサートにおよそ1000人が集まって、被災地への励ましを込めて歌を合唱したり、
ろうそくをかざして祈りをささげたりしました。また、参加者たちは、鶴を折って、
折り鶴には「東北がんばれ」などと日本語のメッセージも書き込んでいました。
一方、インドネシアでは、16日、マルティ外相が記者会見を行い、
被災地への支援金として200万ドル(日本円で1億6000万円余り)を拠出するとともに、
レスキュー隊や医療関係者ら15人からなる緊急援助隊を、17日にも日本に派遣することを明らかにしました。
インドネシアは7年前、インド洋大津波によって、死者・行方不明者が16万人を超えるという大きな被害を受けただけに、
マルティ外相は「当時の私たちに、日本は多大な支援をしてくれた。これまでの恩に報いる機会を与えてほしい」と述べ、
今後も可能なかぎりの支援を惜しまない考えを示しました。また、韓国では、16日、被災地への支援を調整するため、
政府や民間企業、それに市民団体などによる官民合同の協議が、ソウル市内で開かれました。
この中で、外交通商省のミン・ドンソク第2次官は、
日本政府から支援の窓口を一本化してほしいとの要請があったとしたうえで、
「韓国民は、隣国の痛みをともに分かち合い、助け合う伝統を持っている。
これを機に、両国民の理解と絆が強まってほしい」と語りました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)