11/09/24 07:53:02.87 QPbFnvjK
アメちゃんも日本人も数字大好きな人間だからね
こういうのは大事やで
137:風吹けば名無し
11/09/24 07:53:07.48 jFFvPjX4
客観的なものが難しいなら、せめて相撲みたいに個別採点制度導入したらどや
あれはなかなか楽しいし、最低限興行として観客にウケる選手がわかるのは大きい
・・・でもサッカー切れ目ないし、相撲と比べると採点面倒過ぎて流行らんな
138:風吹けば名無し
11/09/24 07:55:40.79 MU3Gjv0r
サカ豚「海外クラブの○○って選手が海外の○○の採点で○点!すげえな!」
この思考って何なの…?理解できない
139:風吹けば名無し
11/09/24 07:55:58.11 DWfsGe7v
>>136
データ見ながら、試合前に予想を楽しんで
試合中プレーを楽しんで
試合後に結果を楽しむ
試合の無い日も数字を楽しむ
これがあるからいいわな、数字がしっかりしてるスポーツは
140:風吹けば名無し
11/09/24 07:56:14.68 iC6O3Zfb
>>130
好きな選手だけとかなら可能だろうけど他選手との比較はどうやってんのかね
試合見るにも限度あるし
141:風吹けば名無し
11/09/24 07:56:18.67 9o8O4P7T
サッカーも試合時間どれだけ走って貢献したかとか
動きを図にしたものとか
ボールを失った回数とかパス成功率とかデータ化したのがあるはずだけど
それじゃ不満なのか
142:風吹けば名無し
11/09/24 07:57:15.24 1unbEspE
>>138
さっかーは採点競技だからな
143:風吹けば名無し
11/09/24 07:57:59.33 SCM2cH1i
>>141
一般的じゃないだろそれ
あんただってあるはずとかいって断言してないし
144:風吹けば名無し
11/09/24 07:58:05.08 P2OlFUAD
その存在感でチームを鼓舞するアニキ金本は何点ですか
145:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:05.95 EI7xOyVi
>>138
サカ豚はそうかもしれんがまっとうなサッカーファンはそんなことせんわ
むしろ軽蔑される
146:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:28.64 8bpPgBvY
これは前から思ってた。どうやって評価してるんだ
でも数値だすのも難しいよな
147:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:35.68 DWfsGe7v
>>142
ゴール前で上手く転んだ方が勝つ競技だしな
マジで一番有効な指標は
ゴール前で上手く転んでPKを得た数/出場時間 (回/分)
ゴール前以外で上手く転んでFKを得た数/出場時間 (回/分)
及び、それを与えてしまった率(×2)
やと思うわ
148:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:52.97 BACh7D6/
>>141
それは得点や失点と具体的にどう関連性があるのか数字で示せるもんなのか
あと、走って貢献したってまだ言ってるのがいるの?
>>142
シンクロやキムヨナスケート競技みたいなものか、なるほどな
149:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:54.71 m7E8nMEH
サッカーにも細かい数字はあるよ
ドイツのビルド誌のホームページに試合後のスタッツを表示してたような気がする
そこで香川のデータみたことあるけど左右の足に数字が振り分けられてて
タックルの数、ボール奪取回数、パス成功率、走行距離、プレイエリアをマカーで示したものとかいろいろ細かく数字化されてたよ
サッカー後進国の日本人だからそうした数字に触れる機会がないだけで、先進国では数字化は確立されてると思うよ
150:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:11.14 OozuPCtR
>>138
基本的に「白人様に褒めてもらった。我が事のようでうれしい」
って感じでシコるスタンスだからだろう
メジャーの日本人でも地元紙○○が~って報道多いしな
151:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:30.01 DWfsGe7v
>>144
試合に勝ったら4タコでも評価点8とかもらえそうw
逆に、檻の日高はどれだけ勝っても評価点4以下
152:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:50.29 m7E8nMEH
みんなが知らないだけでしょ
153:風吹けば名無し
11/09/24 08:01:09.45 oFrliV7P
野球は平等に打席に立てる機会があるのに
サッカーはDFとかはFWに比べると得点に関わる機会が少ない、
一番得点に関わる選手が評価される競技なのに不平等だろ
154:風吹けば名無し
11/09/24 08:01:51.80 m7E8nMEH
>>153
打席回数も自分で作れってスタンスの競技だと思う
155:風吹けば名無し
11/09/24 08:02:23.16 9Y5HIyqR
>>149
それは如何に得点と相関性があるかを説明できるものなの?
単なるデータ詳細じゃ意味ないし
素人が理解できたり運用できるものなのか?
出なきゃサッカーファンの「この選手は凄い!」は全部ブラフ印象論だというのには変わりないぞ
156:風吹けば名無し
11/09/24 08:02:36.63 DG0T/aXg
深く見れば見るほど面白いのが野球
単純に見れて面白いのがサッカーじゃいかんのか?
11対11の複数人数の攻防が絶え間なく続くサッカーと
基本的に投手と打者のタイマン=個人競技の積み重ねである野球では
指標において差が出るのはしゃーないやろ