サカ豚が点に直結する指標を一つも提示出来なかった件at LIVEJUPITER
サカ豚が点に直結する指標を一つも提示出来なかった件 - 暇つぶし2ch100:風吹けば名無し
11/09/24 07:38:08.44 TzuJcEYw
>>92
プレー切れるからなんだよ関係ないだろ馬鹿か?

101:風吹けば名無し
11/09/24 07:39:23.51 3QY+owl5
>>92
セイバーの入門書はちゃんと野球がいかにデータ分析向きか解説するところから始まっ取るんやで…
セイバーを嫌いにならんといてな

102:風吹けば名無し
11/09/24 07:39:32.72 MU3Gjv0r
ほらね、こういうところがクソなんだよサカ豚・視豚はは
他所に迷惑かけまくり
野球でもサッカーでもないスポーツのスレに反野球コピペ爆撃するしな

103:風吹けば名無し
11/09/24 07:40:34.36 Q8+JrSoY
「凄い選手」がどう凄いのかわかりづらいってのは難点だよね

104:風吹けば名無し
11/09/24 07:41:46.30 EI7xOyVi
>>101
セイバーは嫌いやないで…セイバー厨が嫌いなんや
(打率高い選手に感心しちゃ)いかんのか?

105:風吹けば名無し
11/09/24 07:41:53.29 BACh7D6/
>>93
必死すなあ

810 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/09/24(土) 07:38:19.78 ID:h3ksxfe0
サカ豚が点に直結する指標を一つも提示出来なかった件
スレリンク(livejupiter板)

焼き豚が調子に乗ってる
潰そうぜ



106:風吹けば名無し
11/09/24 07:42:02.45 jFFvPjX4
サッカー少年の中に野球少年入れたら野球少年だけ必死に監督に指示扇いでるコピペあったけどさ、
サッカーっが単に監督という頭を中心に頭脳的に動けるスポーツじゃないってだけだよね
連携ミスとか野球ならボーンヘッドだし

107:風吹けば名無し
11/09/24 07:42:28.57 DWfsGe7v
>>103
「誰にでもわかる凄いプレー」をする奴だけはわかる、って奴かね
あとはそいつに関してゴテゴテと修飾句をつけまわる

108:風吹けば名無し
11/09/24 07:42:42.44 d0pntvpV
サッカーって試合を全部見てないと展開が分かりにくいと思う
せめて個人の活躍を表す指標が多ければ試合見てなくても「こいつこういう活躍したんだなー」ぐらいは分かるんだが

109:風吹けば名無し
11/09/24 07:43:09.76 9o8O4P7T
でも焼き豚って指標厨とか言ってセイバーオタを馬鹿にしたりするよね
数字に表れないプレーの魅力も分からない頭でっかちって
数字だけおっかけて野球やったこともないだろ

110:風吹けば名無し
11/09/24 07:43:34.69 9Y5HIyqR
>>104
打率も1つ1つのプレーに対する結果じゃん
セイバー云々で誤魔化してるがサッカーには旧来指標ですら該当するに物足りないものしかないな個人に対する指標は

111:風吹けば名無し
11/09/24 07:43:48.70 DWfsGe7v
>>106
というか、あれって
サッカー少年は誰の指示も仰がず好き勝手にやってる、って意味でもあるよな

あのコピペ風に行くなら、サッカー少年に野球やらせたら
打順どころか走る方向すら無視しそう

112:風吹けば名無し
11/09/24 07:44:27.45 QPbFnvjK
>>109
数字が全てじゃないで。数字があるからより野球を楽しめるんやで

113:風吹けば名無し
11/09/24 07:45:29.95 ZT+R3Lk6
>打順どころか走る方向すら無視しそう

今の子供たちはやきうのルール知ってる方が少ないからなぁ

114:風吹けば名無し
11/09/24 07:47:18.57 jWfnz3P/
>>113
これがヘディング脳か・・・

115:風吹けば名無し
11/09/24 07:47:28.01 OozuPCtR
>>96
あれって選手名のライセンス取る時に、こういう能力でいいかって了解取るらしいじゃん
だから韓国人選手が異常に強いらしいけど

116:風吹けば名無し
11/09/24 07:47:35.45 BACh7D6/
>>113


117:風吹けば名無し
11/09/24 07:47:46.73 EI7xOyVi
>>110
打率だったら得点やアシストでええんやないか
防御率とGKの失点率なんて理不尽さがそっくりやと思うし

118:風吹けば名無し
11/09/24 07:47:59.22 DWfsGe7v
>>110
そういや、サッカーの個人指標って、得点とアシストくらいしかないんかね?

119:風吹けば名無し
11/09/24 07:48:01.08 QPbFnvjK
>>113

120:風吹けば名無し
11/09/24 07:48:13.28 SCM2cH1i
>>113
だからそういう話するときは客観的な指標だせや
赤の他人と話ししようってんだからそれくらいしろ


121:風吹けば名無し
11/09/24 07:48:42.36 MU3Gjv0r
野球の場合チームが直近の試合どんなだったかすぐ分かる
細かいところまでね
サッカーはビデオで全部見てんの?
誰が特典したかくらいは数字で出てるけどね
後はマンオブザマッチ?とか根拠不明の大雑把な数字だけでしょ?

122:風吹けば名無し
11/09/24 07:48:49.95 Vd48V30V
そら指標なんか無いよ

123:風吹けば名無し
11/09/24 07:49:14.06 9Y5HIyqR
>>117
打率は個人で再現可能なスタッツだが
得点は明らかに違うしアシストもその前に誰かからパスをもらっている
つかフォワード以外どう評価するんよ


124:風吹けば名無し
11/09/24 07:49:13.88 DWfsGe7v
「ルールすら守る意識がなさそう」といってることすら野球叩きにしか思えないサカ豚って
脳味噌の構造が基本的に人間と違うんちゃうか…

125:風吹けば名無し
11/09/24 07:49:42.86 OozuPCtR
>>118
バス成功率とかボール奪取率とかあったな。
あとお得意の走った距離があるけれど、これは全く無意味な指標だな


126:風吹けば名無し
11/09/24 07:49:53.82 QPbFnvjK
カゼッタの採点とかもあれどうやって決めてんや

127:風吹けば名無し
11/09/24 07:49:54.60 +OaoRCpI
数字で楽しむ事が出来ない、数字で選手の価値を判断できない、数字がないから野蛮なスポーツと言われる・・・
いろいろ考えられるけど、ともかく玉転がしヲタが4大スポーツに嫉妬する理由の一つが「数字」なのは間違いないだろうな
現にその事で顔真っ赤にしてる豚が紛れ込んでるわけだし

128:風吹けば名無し
11/09/24 07:50:15.76 DWfsGe7v
>>121
あの根拠不明の数字って、記者のイメージだけらしいからな
「戦犯○○」って言ってるのとなーんにも違わない

129:風吹けば名無し
11/09/24 07:50:57.54 ZT+R3Lk6
他の競技に嫉妬?

アホかw
ないわ

130:風吹けば名無し
11/09/24 07:51:13.16 23jkTI/e
サカ豚は主観でしか話せない低能だから仕方ないね
客観的な指標のないサッカーばかり見てたらそうなっちゃうよね

131:風吹けば名無し
11/09/24 07:51:19.20 BACh7D6/
防御率の理不尽さって何だ??
防御率はセイバーが登場してもかなりアテになる数字だし
長い目で見れば大抵FIPと比例するから、GKの責任なんて少ない失点率とは全然ちげーよw


132:風吹けば名無し
11/09/24 07:52:05.20 STyU9DBm
あの評価点ってイミフだよなw
どんな基準で点つけてるのか不明なのにその評価に一喜一憂とかアホ丸出しw

133:風吹けば名無し
11/09/24 07:52:05.70 DWfsGe7v
>>130
そら自分の主観だけで「やきう死亡wwwwwwwww大正義サッカー様は世界中で人気wwww」とか言える馬鹿だしね

134:風吹けば名無し
11/09/24 07:52:39.66 EI7xOyVi
>>117
だからそれは根本的に競技の性質の問題で無理やん
野球は攻撃側は基本的に個人の結果の積み重ねやけどサッカーは個人で再現性のある状況なんてPKくらいしかないんや

135:風吹けば名無し
11/09/24 07:52:50.35 MU3Gjv0r
数字ばかり見てスポーツそのものを楽しんでない~
とかいう的外れな指摘
むしろより楽しめる

136:風吹けば名無し
11/09/24 07:53:02.87 QPbFnvjK
アメちゃんも日本人も数字大好きな人間だからね
こういうのは大事やで

137:風吹けば名無し
11/09/24 07:53:07.48 jFFvPjX4
客観的なものが難しいなら、せめて相撲みたいに個別採点制度導入したらどや
あれはなかなか楽しいし、最低限興行として観客にウケる選手がわかるのは大きい
・・・でもサッカー切れ目ないし、相撲と比べると採点面倒過ぎて流行らんな

138:風吹けば名無し
11/09/24 07:55:40.79 MU3Gjv0r
サカ豚「海外クラブの○○って選手が海外の○○の採点で○点!すげえな!」


この思考って何なの…?理解できない

139:風吹けば名無し
11/09/24 07:55:58.11 DWfsGe7v
>>136
データ見ながら、試合前に予想を楽しんで
試合中プレーを楽しんで
試合後に結果を楽しむ
試合の無い日も数字を楽しむ

これがあるからいいわな、数字がしっかりしてるスポーツは

140:風吹けば名無し
11/09/24 07:56:14.68 iC6O3Zfb
>>130
好きな選手だけとかなら可能だろうけど他選手との比較はどうやってんのかね
試合見るにも限度あるし

141:風吹けば名無し
11/09/24 07:56:18.67 9o8O4P7T
サッカーも試合時間どれだけ走って貢献したかとか
動きを図にしたものとか
ボールを失った回数とかパス成功率とかデータ化したのがあるはずだけど
それじゃ不満なのか

142:風吹けば名無し
11/09/24 07:57:15.24 1unbEspE
>>138
さっかーは採点競技だからな


143:風吹けば名無し
11/09/24 07:57:59.33 SCM2cH1i
>>141
一般的じゃないだろそれ
あんただってあるはずとかいって断言してないし


144:風吹けば名無し
11/09/24 07:58:05.08 P2OlFUAD
その存在感でチームを鼓舞するアニキ金本は何点ですか

145:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:05.95 EI7xOyVi
>>138
サカ豚はそうかもしれんがまっとうなサッカーファンはそんなことせんわ
むしろ軽蔑される

146:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:28.64 8bpPgBvY
これは前から思ってた。どうやって評価してるんだ
でも数値だすのも難しいよな

147:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:35.68 DWfsGe7v
>>142
ゴール前で上手く転んだ方が勝つ競技だしな
マジで一番有効な指標は

ゴール前で上手く転んでPKを得た数/出場時間 (回/分)
ゴール前以外で上手く転んでFKを得た数/出場時間 (回/分)
及び、それを与えてしまった率(×2)

やと思うわ

148:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:52.97 BACh7D6/
>>141
それは得点や失点と具体的にどう関連性があるのか数字で示せるもんなのか
あと、走って貢献したってまだ言ってるのがいるの?
>>142
シンクロやキムヨナスケート競技みたいなものか、なるほどな

149:風吹けば名無し
11/09/24 07:59:54.71 m7E8nMEH
サッカーにも細かい数字はあるよ
ドイツのビルド誌のホームページに試合後のスタッツを表示してたような気がする
そこで香川のデータみたことあるけど左右の足に数字が振り分けられてて
タックルの数、ボール奪取回数、パス成功率、走行距離、プレイエリアをマカーで示したものとかいろいろ細かく数字化されてたよ

サッカー後進国の日本人だからそうした数字に触れる機会がないだけで、先進国では数字化は確立されてると思うよ

150:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:11.14 OozuPCtR
>>138
基本的に「白人様に褒めてもらった。我が事のようでうれしい」
って感じでシコるスタンスだからだろう
メジャーの日本人でも地元紙○○が~って報道多いしな

151:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:30.01 DWfsGe7v
>>144
試合に勝ったら4タコでも評価点8とかもらえそうw

逆に、檻の日高はどれだけ勝っても評価点4以下

152:風吹けば名無し
11/09/24 08:00:50.29 m7E8nMEH
みんなが知らないだけでしょ

153:風吹けば名無し
11/09/24 08:01:09.45 oFrliV7P
野球は平等に打席に立てる機会があるのに
サッカーはDFとかはFWに比べると得点に関わる機会が少ない、
一番得点に関わる選手が評価される競技なのに不平等だろ

154:風吹けば名無し
11/09/24 08:01:51.80 m7E8nMEH
>>153
打席回数も自分で作れってスタンスの競技だと思う

155:風吹けば名無し
11/09/24 08:02:23.16 9Y5HIyqR
>>149
それは如何に得点と相関性があるかを説明できるものなの?
単なるデータ詳細じゃ意味ないし
素人が理解できたり運用できるものなのか?

出なきゃサッカーファンの「この選手は凄い!」は全部ブラフ印象論だというのには変わりないぞ

156:風吹けば名無し
11/09/24 08:02:36.63 DG0T/aXg
深く見れば見るほど面白いのが野球
単純に見れて面白いのがサッカーじゃいかんのか?

11対11の複数人数の攻防が絶え間なく続くサッカーと
基本的に投手と打者のタイマン=個人競技の積み重ねである野球では
指標において差が出るのはしゃーないやろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch