11/11/18 20:30:11.72 D/0puzlX0
>>476
あんたになんか言うのはうんざりな気分になりそうで嫌なんだが・・・
「割が良いから今より待遇が悪いときにもかかわらず、舞台俳優のバイトみたいな時期があった」って
それ誤解だから
・多少割が悪くとも役者の仕事として勉強になる&一応金にもなるから声優の仕事もした
・多少割が悪くてもプロデューサーや演出家との繋がりができるので声優の仕事もした
・多少割が悪くても週1の単発仕事なら本業(舞台)に差し支えないから声優の仕事もした
別に割りがいいからやってたわけじゃないから
基本、舞台やって、バイトもして、声優もして、って感じだから
ただ、段々と声優の仕事だけでなんとか食っていけるほど仕事を任される人が出てきて、それが声優になっていったんだよ
人格批判とか言う前に「別取りなんて基本的に無理」ってことを受け入れたら?
特定の売れっ子の特別な事例を出して「別取りもできるし声優はやっぱり割りの良い仕事だろ?」ってそりゃあんた、論理展開がおかしいだろ
大体、昔の金額は割りの良いバイトどころかトップレベルの声優でも年収200万いくかどうかじゃねーか?
大多数の舞台俳優にとっては「先輩から紹介されて、映像関係の仕事を勉強しに行くところ」って意味合いの方が大きいよ