11/07/13 20:56:49.72
2010年 関西私大入試方法別入学者数
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
URLリンク(www.kaisei-group.co.jp)
摂追桃とか関西外大は推薦入試を文部科学省が禁止にしたら即廃校するレベル
阪南と摂南って実質どっちも偏差値操作酷いし同じ様なもんだよな???
29:就職戦線異状名無しさん
11/07/13 23:05:11.04
2chのFランは法政関大未満
学歴板だと私立・中下位駅弁・中下位公立は全てFラン
30:就職戦線異状名無しさん
11/07/13 23:05:56.82
>>28
俺は摂南でも金を溝に捨てているだけだと思うよ。
31:就職戦線異状名無しさん
11/07/14 20:55:40.71
摂南は推薦で大量確保して一般絞った大嘘偏差値だから
実質は阪南>>>>>>>摂南だよ。あいつら馬鹿のくせにプライドだけは一人前だから
32:学籍番号:774 氏名:_____
11/07/15 20:28:16.71
>>31
FランはFラン
33:就職戦線異状名無しさん
11/07/15 22:13:16.30
摂南もFランだろ?捏造偏差値と馬鹿にされてる時点で
34:阪南大生の弟子
11/07/15 23:32:23.37
お前ら元気だったか?
摂南なんぞ偏差値操作で難易度だけ上がり、社会的評価がピクリとも上がっていない糞大学だぞ。
阪南に行くのと何ら変わらない。学生は摂南並み~それ以上の就職が出来る事を誇りに思い、もっと自信を持て!!
35:就職戦線異状名無しさん
11/07/19 16:22:52.15
>>34
F欄同士で比べても意味ないと思うよ。
かすはかすだからなwww
36:就職戦線異状名無しさん
11/07/19 18:13:14.28
↓知恵袋で最近やたらコピペされてるなコレ
2010年 関西私大入試方法別入学者数
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
URLリンク(www.kaisei-group.co.jp)
近大は指定校の比率が高く、中堅所ではもっとも推薦入学が多い。今の偏差値も実際の学生偏差値よりかなり高く出てる。
1%の推薦比率の違いで結構偏差値に影響する
推薦入学の少なさ
甲南>佛教>大阪経済>龍谷>京都産業>近畿>>神戸学院=京都外国語>>>摂南=桃山>追手門>関西外国語
いや、実際ソースあるし、大学のHPの受験結果から比率計算したらその通りだったんだが
37:就職戦線異状名無しさん
11/07/19 18:52:22.51
近大や摂神追桃って偏差値操作して賢ぶってる馬鹿じゃん
38:就職戦線異状名無しさん
11/07/25 20:51:00.89
そうだね
39:就職戦線異状名無しさん
11/07/31 13:43:08.61
摂南と阪南どっち行っても糞なのは間違いない。
11卒実績を単独で掲載出来ない以上は。まともな大学とは呼べない。
それなのに推薦66%でインチキ偏差値を出している摂南は
物凄く買い損な大学な訳だ。それなら阪南の方がマシじゃないかとさえ思える。
40:阪南大生の弟子
11/08/05 19:10:53.09
その通り。実績も糞もない摂南を超えるなど
赤子の手を捻るより簡単だ
41:就職戦線異状名無しさん
11/08/10 06:56:00.53
>>25
浪人して予備校通って阪南大入った俺
42:就職戦線異状名無しさん
11/08/13 01:57:58.51
就活終了!!
阪南なりに頑張ったよ!!
キャリセンの皆様ありがとうございました(^o^)
43:就職戦線異状名無しさん
11/09/11 09:24:14.43
阪南大学の現在の内定率0%
44:阪南大生の弟子
11/09/18 09:31:15.37
お前ら知恵袋見てみろ!!
摂南と阪南は混同されやすいのですか?って質問があるぞ
所詮、世間では摂南と阪南では区別が付かないんだなww
45:就職戦線異状名無しさん
11/09/18 09:55:30.92
>>44
ほぉ、ならそお言うお前は
どこの大学か言うてみろやぁ~
まさかニートとかフリーターでは
ないやろぉなぁ?