修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした!at NEWS
修羅の街、北九州市からまともなにんげんが1万6千人もにげだした! - 暇つぶし2ch1: ことちゃん(チベット自治区)
11/02/26 09:26:12.01 +slvtHoz0● BE:2344226494-PLT(18002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
25日に公表された国勢調査速報値によると、九州7県の人口は合計1320万4474人で、5年前の前回調査より14万8460人減少した。
5年ごとの国勢調査で、7県の合計人口が減少したのは2回連続。下げ幅は1・1%減で前回(0・7%減)より拡大した。

7県のうち、人口が増加したのは前回に続き福岡県(507万2804人)のみ。伸び率は0・5%増にとどまり、前回(0・7%増)より緩やかになった。
同県内では福岡市(146万3826人)が4・5%増で6万2547人増え、東京23区の合計と全国市町村ごとの人口増加数は全国4位。

一方、北九州市(97万7288人)は1・6%減で1万6237人減り、全国で最も人口減少数が多かった。

他の6県はいずれも人口減が加速。最も落ち込みが大きかったのは長崎県(142万6594人)の3・5%減で、下げ幅は前回より1・0ポイント広がった。
このほか、佐賀県(84万9709人)1・9%減▽熊本県(181万7410人)1・3%減▽大分県(119万6409人)1・1%減▽宮崎県(113万5120人)1・6%減
▽鹿児島県(170万6428人)2・7%減。

福岡市以外の県庁所在市で人口が増えたのは、熊本市(0・9%増)、大分市(2・5%増)、宮崎市(1・2%増)、鹿児島市(0・3%増)。熊本市は
政令市昇格の人口要件「70万人程度」を超え73万4294人となり、九州3番目の政令市誕生が確実になった。
7県の世帯数の合計は532万3843世帯で3・1%増。1世帯あたりの人数は「2・59人」から「2・48人」に縮小しており、九州7県でも1人暮らしなどの
小規模世帯の増加をうかがわせた。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch