民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円 テレビ局はバブル状態でウハウハwat NEWS
民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円 テレビ局はバブル状態でウハウハw - 暇つぶし2ch1: じゃが子ちゃん(東京都)
11/02/24 10:16:38.38 O1lhq+0s0 BE:143381186-PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_gomibako3.gif
地上デジタル放送への完全移行まで5か月。その準備のために、テレビ局が全国でアンテナなどの
地デジ専用の中継局を次々に設置している。しかし、テレビ局がその費用を「お上」におねだりし、
私たちの携帯電話料金が充てられていることをご存じだろうか?

3年ほど前から、山間部や海岸沿い、つまり電波の届きにくい難視聴エリアに、地デジ専用アンテナの
建設が進められている。その数、全国で900か所超。いずれも、民放各局やNHKが地デジ放送のために
独占的に使用しているものだ。 

しかし、これらのアンテナ建設費用約200億円のうち、民放テレビ局の負担は半分だけ。
残りは国の補助金で賄われている。
今年度の電波利用料の歳入予算は約712億円。うち543億円(76%)を負担しているのが
携帯電話会社である。
一方で、テレビ局の負担額は、たった50億円程度(7%)。つまり、地デジアンテナの補助金の大半は、
私たちの携帯電話料金なのだ。

テレビ各局はいま、バブルを迎えている。先頃、出揃った民放キー局の2011年3月期連結決算見通し
(予測)には、驚くような数字が並ぶ。筆頭は日本テレビで、売り上げ2970億円、経常利益の
見込み額は前年比44%増の390億円。この経常利益額は「バブル全盛時とほぼ変わらない」
(日テレ社員)という。

フジテレビも売り上げ5921億円、経常利益は同122%増の267億円。赤字転落必至と見られていた
TBSでさえ、同133%増の91億円の経常利益を見込んでいる。

これらはコスト削減の賜物ではない。ボロ儲けの収益構造を支えているのは、格安に設定された
「電波利用料」にこそある。

これだけ“公共の電波”で自分たちの懐が潤っているのなら、山間部や海沿いにアンテナを
建てるくらい自前でやるのが当然である。

URLリンク(www.news-postseven.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch