パナソニックがiPod Touchみたいなのを発売 Android 2.1搭載 DIGAと連携at NEWS
パナソニックがiPod Touchみたいなのを発売 Android 2.1搭載 DIGAと連携 - 暇つぶし2ch1: ねるね(東京都)
11/02/14 15:08:33.25 k+BkOmfbP BE:930553128-PLT(12345) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
パナソニックは、3.5型タッチパネル液晶を搭載し、ブルーレイDIGAと連携するデジタルメディアプレーヤー「SV-MV100」を3月18日より発売する。
OSはAndroid 2.1。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。カラーはブラック(-K)とホワイト(-W)が用意される。
直販サイト「パナセンス」でのモニター販売も実施。応募期間は、2月28日の13時までで、入札価格は下限が22,400円、上限が26,900円。詳細はパナセンスのサイト内で案内している。
3.5型/854×480ドットのタッチパネル液晶を搭載したメディアプレーヤーで、DIGAで録画したデジタル放送番組を転送して、SV-MV100で番組を鑑賞できるほか、
Windows Media Playerから転送した音楽ファイルの再生などにも対応する。タッチパネル部は静電容量式で、マルチタッチにも対応する。
16GBのメモリを内蔵するほか、SDメモリーカードスロット(SDHC/SDXC対応)も装備する。液晶表示は縦/横の自動切り替えに対応する。
IEEE 802.11b/g対応の無線LANを搭載。OSはAndroidだが、Androidマーケットには対応せず、パナソニックでも、Android OS端末であることをアピールするつもりはなく、
DIGAやVIERAと組み合わせて、テレビ番組や音楽を楽しむ端末として訴求していく方針。
ただし、 Androidアプリの追加は可能となっており、5月を目処にBIGLOBEの「Andronavi」と協力したアプリ配布サイトを開設。パナソニックが動作を確認したSV-MV100用のアプリを提供する予定。
最大の特徴はブルーレイDIGAとの連携機能。従来からDIGAでSD解像度の番組を録画し、USBやSDカードを経由してポータブルVIERAなどに転送する機能を備えていたが、
SV-MV100では、DIGA内のHDD録画番組をMV100の内蔵メモリーにも無線LAN経由で転送できる。
また、DIGAで録画した番組を無線LANを経由して自動的にSV-MV100に転送する「かんたん自動転送」や、ホームネットワーク内のDIGAの録画番組や写真をストリーミング再生ができるほか、
DIGAのチューナで受信中の地上/BS/110度CSデジタル放送番組をMV100 で視聴できる。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch