11/02/13 13:06:38.41 LNvVscSO0 BE:2882817577-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/uma2.gif
朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況
もう「世界に広がるオタク文化」の幻想を見る時代は終わった。2月7日付の朝日新聞の
別冊紙面「GLOBE」が「MANGA、宴のあとで」と題して、日本のマンガ・アニメが持て囃さ
れているはずのフランスとアメリカで売り上げが伸び悩んでいる現状をレポートしている。
秋葉原で外国人観光客を見かけることは珍しくなくなった。世界のあちこちで
オタクイベントが開催されていることはニュースにもなる。YouTubeなどの動画投稿
サイトでは、世界のあちこちで、コスプレしてダンスするオタクたちの姿を見ることが
できる。
それなのに売り上げが伸び悩むとは、どういうことか? 「Nesweek日本版」が
「萌える世界」と題して世界に広がる萌え文化を紹介したのは2007年3月のこと。
それから4年余りの間に何が起こったのか?
答えは簡単である。最初から日本のマンガ・アニメが世界のあちこちで持て囃されて
いるというのは、幻想に過ぎなかったのだ。
そもそも、「クールジャポン」なんて言葉が流行した07年頃、アメリカでもヨーロッパ
でも、アニメ関連の市場は縮小が始まっていた。アメリカで、日本のアニメおよび関連
商品の売り上げがピークに達したのは03年頃。テレビでのアニメ放映時間も07年9月を
ピークに減少を続ける一方だ。
フランスでは日本のマンガが数多く翻訳出版されているが、とにかく売れない。先の旭
の記事では、『デトロイト・メタル・シティ』が5,000部程度しか売れなかったことを
記している。もちろん、これはヒドイ例だ。ジャンプ作品はある程度人気を博しているが、
それでも08年に発売された『NARUTO』の単行本が22万部売れた程度に過ぎない。
URLリンク(www.cyzo.com)