11/02/12 19:42:18.28 Txg6pakQ0
>>382
オススメはいっぱいあるよw
angry bird, tank hero, bubble bu, jewels, phit droid, pobs, trap!, unblockM, bubble blast, amtalee
色々やってみた結果、タッチパネルに表示された十字キーを使うゲームタイプは難易度高すぎ。
パズルや雑学問題集あたりがいい感じ。
426: こんせんくん(兵庫県)
11/02/12 19:42:28.27 m4IJqI/X0
>>377
URLリンク(www.youtube.com)
お前こんなクソゲー持ち上げるんだ
まあWiiよりかは綺麗だけど
427: ななちゃん(不明なsoftbank)
11/02/12 19:42:33.11 gQplsKbJ0
☆「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙全話無料放送
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
■2/12(土) 開演:20:00 ニコニコ生放送
2月22日に無料配信予定の、分岐ルート第12話(TRUE ROUTE)
「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない」の配信を記念して、
一挙放送をお送りします!!
皆さん!この一挙配信で今までのストーリーをおさらいして、
次の無料配信に臨みましょう♪
◆タイムシフト予約受付中
ニコニコアニメスペシャル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙全12話放送!
URLリンク(live.nicovideo.jp)
タイムシフト予約人数: 38,777
428: てっちゃん(チベット自治区)
11/02/12 19:43:14.67 Txg6pakQ0
あー安価ミスったぁぁぁぁぁ
× 382
○ >>389
429: 吉ギュー(東京都)
11/02/12 19:44:05.29 3NqEAmSq0
>>426
こ、これはひどい
wiiの地球防衛軍で敵が一匹って感じ
430: りゅうちゃん(東京都)
11/02/12 19:44:18.83 clP5hDk+0
>>426
今頃インアンなんか買ってる時点で・・・
431: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 19:44:21.99 MSDvkzZa0
つまりデジモンのあのちっちゃい奴が勝ち組って事だな
432: コン太くん(岡山県)
11/02/12 19:45:00.56 ewDNI15h0
>>426
何のゲームかも知らんから持ち上げるわけじゃないよ
ただFF13がもうちょっと何とかならんかったもんかと思ってるだけで・・・
クエストだか全部クリアしてからゲームもクリアはしたんだけど、もう一周する気に全くならんゲームだよなぁ・・・
433: りゅうちゃん(東京都)
11/02/12 19:45:33.07 clP5hDk+0
FF13叩いてる奴ってこんなんばっかだよな
434: ひかりちゃん(埼玉県)
11/02/12 19:46:33.40 JWxUF1PF0
>>1
45ドルって4000円ぐらいじゃねえか
日本だと5800円で売るくせによ
435: 損保ジャパンダ(山口県)
11/02/12 19:46:35.22 89N9fJBU0
>>433
悪かった
FF13が神ゲー過ぎて嫉妬してしまった
許してくださいねー
436: 麒麟戦隊アミノンジャー(京都府)
11/02/12 19:46:38.20 eYOqEnXg0
確かに任天堂はもろに影響受けそうだなぁ
HD機のゲームあんまり影響受けなさそうだけど
437: パーシちゃん(長屋)
11/02/12 19:46:50.16 vXNA79MI0
>>426
見ただけでFF13より糞ゲーなのが分かった
FF13のバトルは結構面白かったしな
438: やなな(catv?)
11/02/12 19:46:59.44 b+6vcN5Mi
宗教やってるうちに取り残されちゃったね
439: 石ちゃん(北陸地方)
11/02/12 19:47:38.43 DLgce4UnO
>>432
キリスト教徒じゃないのに聖書よんだってつまらんだろ?
FF13も同じ
440: エコピー(チベット自治区)
11/02/12 19:47:57.61 DXm/bEDA0
ファミコンの時にも300円になったソフト買い漁ってたな。300円のゲームでも十分楽しめた。
100円のベースボールでさえ3P端子のとこにフォークさして魔球対戦で楽しめたし。
441: TONちゃん(愛知県)
11/02/12 19:48:03.02 ZZ1uC+PK0
任天堂ってなんであんなに宗教臭いんだ?
信者もカルト入ってるし
442: お買い物クマ(不明なsoftbank)
11/02/12 19:48:34.77 wbbqQ/7g0
>>426
画面をタッチして操作するのが欠陥だと言わざるを得ないな
443: こんせんくん(兵庫県)
11/02/12 19:48:42.97 m4IJqI/X0
iphoneアプリって別にそんなに面白いゲーム無いだろ
PCのフリーソフトのほうが良いの揃ってるよ
444: 麒麟戦隊アミノンジャー(京都府)
11/02/12 19:48:44.03 eYOqEnXg0
やってもいないゲームを貶めるのは異常な行為って理解した方がいいよ
445: ラビディー(dion軍)
11/02/12 19:48:47.68 KBklu6Tj0
でも確かに感覚はおかしくなったというか、前とは違うようになったな
simple2000シリーズとか「安いな!」とか思ってたのに
app storeで聖剣伝説2とかFF,FF2の1000円を見て「ちょっと高いな。セール待つか」ってなった
今の感覚が異常なのか、
前までのゲームに5000円以上(SFC時代は10,000円弱!)出してた感覚が異常なのかはわからんけど
446: ポコちゃん(関西地方)
11/02/12 19:48:54.30 rQ0wilXl0
タッチパネルはUI操作にはいいけど3D空間でキャラを自由自在に動かすインターフェースとしては使えない
447: ストーリア星人(東京都)
11/02/12 19:49:01.36 dgdpGh600
>>426
タッチパネルシじゃノベル・ADV・パズル・シミュがいいとこだな、これ見るとそう思う
RPG無理やりやるならディアブロかUO系じゃないときびしそう
448: サリーちゃん(dion軍)
11/02/12 19:49:48.86 jvJxY8kT0
このスレにいるのは2ドルすら払ってないのも多いんじゃないか?
449: ミミちゃん(千葉県)
11/02/12 19:50:01.04 GUbZQYk10
最近はソニーよりもスクエニに親兄弟を殺された人達がすごい必死に見えるw
450: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 19:50:25.03 4m4suIbC0
iPhoneのゲームとガラケーのゲームのタッチパネル以外の違いが分からん
どっちも操作性悪いよ
451: チィちゃん(catv?)
11/02/12 19:50:32.93 NLwAoYyJ0
Wii買ったけど
Wiiウェアの1000円のモジぴったんばっかりやってるわw
452: トドック(愛知県)
11/02/12 19:50:40.14 NPGYEC230
もう手遅れなんじゃ・・・
最近は2ドルどころかタダで相当レベル高いゲームを遊べるぞ
グラフィック、BGMも下手な市販ゲーよりいいのが多い
453: りゅうちゃん(東京都)
11/02/12 19:50:59.58 clP5hDk+0
FF13は値段分は楽しめたけどWiiは・・・
454: 黒あめマン(東日本)
11/02/12 19:51:00.29 pKcNNmczP
開発費があがってるんだから当たり前だわな
455: エコピー(チベット自治区)
11/02/12 19:51:18.07 Zbdi6uQf0
価格破壊路線は絶対に回避すべき
456: 藤堂とらまる(埼玉県)
11/02/12 19:51:40.31 ihvjg3Q20
>445
聖剣伝説2についてはその感覚で正しい
スーファミで発売後1ヶ月で980円の投げ売りされてたソフトだもん
つまらなくはないんだけどね
457: カツオ人間(関西地方)
11/02/12 19:51:41.45 GC9+HKa10
Wiiリモコンも適当に振り回すのにはいいけどポインティングデバイスとしては精度が悪すぎるな
458: モノちゃん(広島県)
11/02/12 19:52:23.08 5Kpjx2Qm0
ネットがない時代は1万もする地雷を掴まされてもやっちゃったなーくらいにしか思わなかったな
昔がおかしかっただけで今の低価格ゲームは悪くないと思うよ
ただしアイテム課金を除く
459: りゅうちゃん(東京都)
11/02/12 19:52:23.29 clP5hDk+0
WiiDSで流通の過程で価格破壊が起きてる点は考慮しないのかね
チョン天堂はw
460: でんこちゃん(大阪府)
11/02/12 19:52:36.52 mdHJTfVh0
3DSは割れ対策よりも犯罪予告対策を先にすべきだと思う
まぁ犯人捕まったから大丈夫か?
461: ミミちゃん(千葉県)
11/02/12 19:53:11.54 GUbZQYk10
今のゲームのシステムにグダグダ言ってるおっさんは単にもうゲーム卒業なんだよ
462: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 19:53:14.36 MSDvkzZa0
DSとかタッチ操作強要した時点で終わった
463: ことみちゃん(関東・甲信越)
11/02/12 19:53:14.96 5HELxUSHO
ハード信者ってキモイ奴ばっかりだな
464: うずぴー(dion軍)
11/02/12 19:53:34.27 XxnsDPt30
>>347
ipod touchは操作ヤバいだろ
465: 黒あめマン(埼玉県)
11/02/12 19:53:36.68 OM4rhehcP
それでDS→DSL→DSi→DSLL→3DSは神値上げしたんですな
466: ポポル(岩手県)
11/02/12 19:53:53.43 96jkTHCQ0
低性能携帯機がもしもしに喰われかかってますもんね
467: エンゼル(チベット自治区)
11/02/12 19:54:15.17 K+I69beYP
かつてMDが崩壊していったようにゲームの世界でも同じことが起こるのでは
468: 生茶パンダ(愛知県)
11/02/12 19:54:35.80 SqEWjm0n0
Atomが売れてIntelが困るように
任天堂にとっては低価格帯ゲームってのは鬼門なんだよ
しかし飛び込まないと確実に死ぬ
469: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 19:54:38.25 4m4suIbC0
>>465
そこはGBA、GBASPも含めるべきだろ
470: マックス犬(関西地方)
11/02/12 19:54:38.44 ZGzVFLpx0
難産の3DSちゃんを救うにはお金が必要です
471: ヨモーニャ(東京都)
11/02/12 19:55:27.89 A0A1ye4E0
Flashゲーならタダだというのに・・・
472: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 19:55:46.45 MSDvkzZa0
>>469
あれは神進化だったから許してやれよ
473: さっちゃん(中国地方)
11/02/12 19:56:10.61 CLdHFd0v0
>>72
5000以上するゲームで
糞なのは?
474: エネゴリくん(長屋)
11/02/12 19:56:30.72 9TaNwsR60
でも安いインディゲーム増えないと、開発費出せる大手だけになって先細りだし
475: ひかりちゃん(埼玉県)
11/02/12 19:57:32.11 JWxUF1PF0
元はといえばテメエラが低価格低性能路線走り出したんじゃねえか
476: 黒あめマン(秋田県)
11/02/12 19:58:36.95 aGBiR4ZaP
>>475
ソフトを低価格にしたのはソニーだろw
477: 黒あめマン(catv?)
11/02/12 19:59:06.70 RWLDkIofP
もうゲーマーとゲームに熱心じゃない層は完全に分断される。
個人でも作れる、アジア人でも作れるような低予算ゲームはコンシューマから
死滅。ただしスマホを小学生に買い与える時代
なんて来ないから、任天堂はその層だけには売れるよ
478: アストモくん(広島県)
11/02/12 19:59:47.92 eSUSHCXt0
任天堂はソフト価格を高くするために円盤メディアを拒否してたからな
479: 損保ジャパンダ(山口県)
11/02/12 19:59:58.29 89N9fJBU0
高性能=高予算=面白いなのか?
480: ホックン(千葉県)
11/02/12 19:59:59.06 uewFCLAT0
出版社・映像コンテンツが来てるところに、ゲーム会社もはまってきたな
任天堂は大丈夫だろうけど、ジンガみたいなところがEAやABを超えるな
481: ヨモーニャ(東京都)
11/02/12 20:00:01.66 A0A1ye4E0
Minecraft 約1,650円(14.95ユーロ)
URLリンク(www.youtube.com)
482: TONちゃん(愛知県)
11/02/12 20:00:03.60 ZZ1uC+PK0
スーファミのソフト糞高かったのに良く売れたな
あれがゲームバブルって奴か
483: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:00:44.30 MSDvkzZa0
どうぶつの森 ポケモン ドラクエこのあたりはネトゲより劣ってるじゃん
これを何千円で売るって根性が逆にすごい無料のネトゲの方がましじゃねーか・・・
484: パー子ちゃん(dion軍)
11/02/12 20:00:50.30 h62a/uYZ0
これからほゲームソフトではなく、ゲームアプリと呼ぶ時代ですよ
485: ストーリア星人(東京都)
11/02/12 20:01:29.86 dgdpGh600
>>451
もじぴったん面白いよね近年のパズルのなかじゃ傑作だと思う。英語版出さないかな
486: イプー(岡山県)
11/02/12 20:01:47.10 M1IVLNwL0
>>482
15kとかざらだったしな
その上クソゲも結構あったんだから今考えたらまじありえん
487: あまっこ(チベット自治区)
11/02/12 20:01:58.06 gIHbH7R90
>>482
スーファミはソフト高かったかわりに読み込みとかなくて快適だったしな
488: まゆだまちゃん(京都府)
11/02/12 20:02:56.74 Wkc7l1vZ0
近年つっても10年前じゃなかったっけ
まぁミスタードリラーと並んでアケの傑作パズルゲーだと思うが
489: フクリン(千葉県)
11/02/12 20:03:24.22 1dtjgBg60
もうブラウザゲーレベルの物に金出したくない。
ダークソウルは絶対買う。
490: コンプちゃん(関西地方)
11/02/12 20:03:27.39 Op9VGq6h0
SCEはLBPやMAGみたいにネットで永遠に遊べるようなゲームが4kとかだしな
ボッタクリメインの任天堂は困るだろうに
491: 藤堂とらまる(埼玉県)
11/02/12 20:03:45.76 ihvjg3Q20
>483
ポケモンは対戦ツールだからな
RPGとして見たらフリーソフト級だが、ネット対戦ツールとしてみたらこれだけ環境がととのってるのは他になかなかないぞ
492: みんくる(埼玉県)
11/02/12 20:03:52.27 yL+ad1k10
steamほどうやって儲けてるの?
493: エンゼル(静岡県)
11/02/12 20:03:58.35 BD7/ld2NP
今考えると光栄ってぼったくりだよな
あんなみみっちいシミュレーションで一万五千円とか
494: 藤堂とらまる(埼玉県)
11/02/12 20:05:31.38 ihvjg3Q20
>493
信長の野望と三国志ってタイトルとキャラ名変えただけだろ
なんであれが一本1万5千円とかで売れてたんだよ
495: まゆだまちゃん(京都府)
11/02/12 20:05:35.80 Wkc7l1vZ0
>>490
マリカとかスマブラも永遠に遊べると思うがw
496: カツオ人間(関西地方)
11/02/12 20:05:54.27 GC9+HKa10
アニメは嫌いだけどジブリは別っておかしな奴いるけど任天堂もゲームは嫌いだけど任天堂は別って感じで別物だな
497: りぼんちゃん(奈良県)
11/02/12 20:05:59.34 8hGLHAfV0
それどころかゲーム=無料だから
498: 生茶パンダ(愛知県)
11/02/12 20:06:14.53 SqEWjm0n0
スーファミの時代ってそもそもゲームという選択肢が少なかったじゃん
PC98とかでゲームやってた奴もいたけどかなりの少数派
今みたいに誰でもPCや携帯持っててその端末で手軽にゲームできる時代とは選択肢の幅が違いすぎる
もちろんROMである以上物理的な原価は高止まりで、どうせ高いならガッツリ遊べるゲームを作る方向に向かうのは当然だったし
それを享受する消費者が多かったのも当然
時代が違いすぎるな
499: つくもたん(埼玉県)
11/02/12 20:06:47.73 3SVvwdgy0
>>495
リア友がいないと無理だからぼっちにはわからんのだろw
500: ホックン(千葉県)
11/02/12 20:06:54.81 uewFCLAT0
>>490
SCEの鯖なんざいつ斬られるか不安だろ
501: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:07:11.01 MSDvkzZa0
>>499
っwi-fi
502: ラッピーちゃん(dion軍)
11/02/12 20:07:25.00 A78wJRCZ0
だから早く和ゲーみたいに可愛いキャラで洋ゲーのような自由度の高いゲーム作ってよ!
503: アンクル窓(東京都)
11/02/12 20:07:47.72 UUvusEP60
moveゲーは基本的に3980円
HDゲームとしちゃ相当安い上にどれもWiiで名作とされたゲームよりは出来が良い
街スベリ皆買えよ・・・
バーンアウト好きなやつなら絶対好きだぞ
504: スッピー(チベット自治区)
11/02/12 20:08:10.91 zh0R/WB80
>>48
フラッシュゲームレベルだろ
505: 黒あめマン(catv?)
11/02/12 20:08:49.41 bQcTeE/oP
>>503
Big3ガンシューより酷い出来のは見たことがない
506: TONちゃん(愛知県)
11/02/12 20:09:03.70 ZZ1uC+PK0
デモンズソウルみたいに、没入感高くて何時間もやり込めるゲームが勝ち残る時代くるね
507: きょろたん(神奈川県)
11/02/12 20:09:14.91 6f/bC2O40
>>425
ありがとう
正直、操作で難易度はねあがって無理ゲーすぎるからゲームは手付かずだったけど
パズルゲーあたりやってみるわ
508: ストーリア星人(東京都)
11/02/12 20:09:52.12 dgdpGh600
LBP2はそういや一昨日発売か、スレ立たないってことは1みたく日本じゃ流行らないか・・・
509: じゃがたくん(不明なsoftbank)
11/02/12 20:10:38.92 ATNbGAYy0
千円以下にしろ
510: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:10:43.02 MSDvkzZa0
なんでエロゲーがPCにしか出ないの?携帯機でエロゲー出せば俺はそのハード
2つとカセットちゃんと買うぞPCじゃないとエロゲー出しちゃいけない法律でもあるの?
ギャルゲーはもういいから・・・
511: カツオ人間(関西地方)
11/02/12 20:10:53.58 GC9+HKa10
最近のバンナムはアニメのゲームの方が出来がいいクソゲー量産会社
512: 総武ちゃん(島根県)
11/02/12 20:11:14.87 7muFkdnf0
任天堂はモンハン発売一ヵ月後にWii値下げする糞メーカー
513: アイミー(関東・甲信越)
11/02/12 20:12:11.01 qWxkaOWDO
マジコンじゃ駄目なんですか?2番じゃ駄目なんでしょうか?
514: ロッ太(東京都)
11/02/12 20:12:34.12 kUAlbYWk0
>>15
なるほど、市場を独占したあと価格を釣り上げるというわけか
515: 黒あめマン(catv?)
11/02/12 20:13:01.63 sGdS3MeRP
>>510
できるだろ
URLリンク(www.palacegame.cc)
516: フクリン(千葉県)
11/02/12 20:13:06.23 1dtjgBg60
ライト層に媚びるようになった任天堂はカスだろ。
ゴミみたいなソフトを何百万本も売りやがって。
そらいつかこういう自体になるだろ。
517: わくわく太郎(東京都)
11/02/12 20:13:16.91 9zdFSl7v0
>>482
中古屋がどこにでもあったからなあ。
身分証提示とか動作確認とかろくにしないでよくやれてたもんだ
518: コンプちゃん(関西地方)
11/02/12 20:14:30.99 Op9VGq6h0
>>495
まぁそれは従来のゲームがオンライン対応しただけで
クリエイトや大人数、アップデート要素ある方が長持ちするじゃん?
519: 藤堂とらまる(埼玉県)
11/02/12 20:16:13.68 ihvjg3Q20
>517
馴染みだった店の店長、店が潰れた後どうしたかなあ
520: イプー(岡山県)
11/02/12 20:16:18.64 M1IVLNwL0
>>510
携帯機でエロゲやる意味が正直わからない
521: あまっこ(チベット自治区)
11/02/12 20:17:08.82 gIHbH7R90
>>520
いや、布団でやる方が自然でしょ・・・
522: ごめん えきお君(関西・北陸)
11/02/12 20:17:12.17 tfdEx5EsO
>>510
それ以上規制厨たちをいじめるのはやめろ!!
523: おれゴリラ(関西地方)
11/02/12 20:18:16.84 f2NKc8rF0
任天堂に入りたいんだがどうすればいいの?
524: ぽえみ(チベット自治区)
11/02/12 20:19:11.92 1nSm4t990
>>523
2chをやめる、ゲームを辞める
525: トドック(東京都)
11/02/12 20:19:46.90 LzS0hve80
どんなものにも適正価格というものがある
それを一緒くたに同価格帯にするという発想が馬鹿げていると思わんのかな
526: さっちゃん(中国地方)
11/02/12 20:19:58.37 CLdHFd0v0
デッドスペース面白いなぁ(^o^)
527: エンゼル(大阪府)
11/02/12 20:20:03.58 1JnRb+/nP
フラジールすごいおもしろそうなのに
近所のソフマップで千円ぐらいで投げ売りされてる
あーいう廃墟めぐりを楽しむゲーマーって少ないんだな
似たような廃墟探索ゲームのアースシーカーがワゴン送りにされないか心配だ
まだ発売されてないけど
528: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:20:09.58 MSDvkzZa0
>>515
ほう・・・ほう
>>520
電車の中でイヤホンしてやりたいんだけど後お布団の中でやりたい
>>522
一般流通させなきゃよくね?
529: 黒あめマン(catv?)
11/02/12 20:20:41.13 sGdS3MeRP
>>523
まず東大理Ⅲに入り、サークル活動でリーダーシップを発揮します
さらにTOEIC900点などをたたきだし、就職活動で存分に自己PRを行ってください
上記をすべて満たしコミニケーション能力が人並み以上であれば内定する可能性は十分にあると考えます
530: イプー(岡山県)
11/02/12 20:21:15.11 M1IVLNwL0
>>521,528
ノートPCでよくね?
電車はさすがに(いろんな意味で)厳しいけど
531: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 20:21:30.67 d6X8E3eMP
状況に文句を言うようじゃ任天堂も、終わりか…
532: 石ちゃん(神奈川県)
11/02/12 20:22:03.53 LLiZqG270
ソニー信者の人たちはipod系にライトゲーしかなかった時代の脳みそのままだから
蚊帳の外のつもりでいるんだろうけど、これが800円な時代だぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
533: エンゼル(大阪府)
11/02/12 20:22:19.31 1JnRb+/nP
>>529
そういうのって大企業みたいだな
ゲームつくる会社なんだから面白いゲーム作れるって証拠を見せれば
簡単に就職できるみたいなのにすればいいのにな
534: おれゴリラ(関西地方)
11/02/12 20:22:52.19 f2NKc8rF0
>>529
なんで医学部はいらなあかんの(´・ω・`)
工学部とかとちゃうの(´・ω・`)
535: あまっこ(チベット自治区)
11/02/12 20:25:07.54 gIHbH7R90
>>530
ノートだと体位によっては厳しい…
一回やってみるわかるよ
536: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:25:10.38 KuOUbaLNO
>>30
それでゲームの作り手が食えなくなって廃業して業界縮小するのが消費者の利益なの?
ゲーム好き気取るクセしてワゴン待ちやらベスト待ちしてるクズ見ると悲しくなってくるわ
537: ユーキャンキャン(catv?)
11/02/12 20:26:19.59 ZywFJZqd0
まあ3DS買うならiPhone買ったほうが1000倍楽しめるな
538: TONちゃん(愛知県)
11/02/12 20:27:09.35 ZZ1uC+PK0
どんだけスマホが普及しようと、低価格ゲームしか売れない土壌があるからな
スマホで5000円のゲームとか絶対売れないだろ
低価格ゲームかハイエンドゲームの2択になると、板挟みになっている任天堂は危機に陥る、と
539: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:27:15.38 MSDvkzZa0
>>530
腹の上にノート乗っけてやっても良いけど重さで苦しくね?
PSPとかでエロゲやりたくね?DSにはなにも期待してないけど
540: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:28:11.53 ipU0cy3w0
誰も言わないんだけどさ、NEWスーパーマリオって
スマートフォンなら2ドルくらいが妥当じゃね?
グラフィックに頼らないゲームとしての面白さと言っても、今の時代にフルプライズ要求する代物じゃないっていうか・・・
541: ぽえみ(チベット自治区)
11/02/12 20:28:25.79 1nSm4t990
>>521
こら君、床オナニーはやめたまえ
542: 小梅ちゃん(福岡県)
11/02/12 20:28:49.67 aKb0Wzv40
>>536
だからゲーム業界は>>30みたいな貧困層相手に商売する必要は無いんだよ・・・。
NGPなんてせめて5万円ぐらいにするべきだよ・・・。
貧困層のカスはゲームで遊ぶ暇があるなら働けって思うわ・・・。
543: 損保ジャパンダ(山口県)
11/02/12 20:29:54.78 89N9fJBU0
>>538
ポケモンとかマリカを500円じゃないから買わないって層が増えればその通りだな
どっちかっていうと困るのは弱小サードだと思うよ
544: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 20:30:14.44 d6X8E3eMP
最近のゲームは出せて$19.99までだな。
それ以上は名作って評価が出来上がって
からじゃないと買うのがリスキーw
545: おれゴリラ(関西地方)
11/02/12 20:30:45.76 f2NKc8rF0
任天堂ってwiiとかゲームキューブとかゲームをする機械を作ってる会社ってことでおk?
ゲームそのものをつくってるわけではないのね?
546: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:31:09.47 ipU0cy3w0
>>487
ストZERO2を見る限り、同じクオリティならスーファミの敗北としか・・・
547: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 20:31:40.20 d6X8E3eMP
オプーナが7,140円で売れないとコーエーは困る!
548: 黒あめマン(東日本)
11/02/12 20:32:29.84 pKcNNmczP
ゲームは前払いしたのにその料金分価値が無かった、
ってことが多すぎるからなぁ
もっと無料体験版+課金で続行方式にしたらいいんじゃないの
549: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:32:31.65 KuOUbaLNO
>>538
ハイエンドゲームも地獄ですやん
開発費が膨らみすぎて国内はもちろん海外も酷い有様でしょ
一般人をゲヲタに引きずり込まなきゃハイエンドゲームの市場も縮小するだけなのに、
ハイエンドゲーム作ってる連中はその辺全く考えずに既存のゲヲタに媚びるだけなんだよな
どうすんだろうね
550: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:33:38.08 ipU0cy3w0
>>529
その上研究成果なりをしっかりと説明できなきゃダメ
他業種の大手企業と比べても全然要求するものが違う
経験談
551: さっちゃん(中国地方)
11/02/12 20:33:47.72 CLdHFd0v0
ぼったくりな糞ゲームはいらん
552: ユーキャンキャン(catv?)
11/02/12 20:35:29.24 ZywFJZqd0
一般人はWiiを押入れにしまって携帯で遊んでるというのに
553: いきいき黄門様(dion軍)
11/02/12 20:35:37.75 Z/icvQLZ0
>>536
その同じ台詞を、お前は世の中のサービス業すべてに言ってるのか?w
吉野家値上げ運動とかしてる奴は見た事ないがw
554: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 20:35:46.77 wrZyXMl2P
>>548
RPGというかストーリー追うタイプのゲームは本みたいにしていいと思う
1章いくらみたいな
555: エンゼル(埼玉県)
11/02/12 20:39:35.25 rYZCqbtOP
>>1
そんなの常識だよ
ただ、流れが止まらない
馬鹿サードも小遣い稼ぎで携帯電話にゲームだしてるが
そのうちしっぺ返しくるよ
556: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:40:56.04 KuOUbaLNO
大手のゲーム会社の連中ってモバゲーやGREEを「あんなのゲームじゃない」とかバカにしてたクセに、
いつの間にかそいつらの小作人に成り下がって上納金納めてたりするんだよな。
目先の銭に気を取られて将来の自分の首絞めてるんだから失笑モンだろ
557: あかりちゃん(関西・北陸)
11/02/12 20:41:02.39 4qRTPsN9O
>>540
そんなマリオが世界2000万(DS、wii)、国内でも400万(wii)、600万(DS)売れてるからな
そんなに売れても中古は全然値下がりしないし需要はまだまだあるんだろう
20年間ブランドを維持するのは凄い事だけどね
558: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:41:03.44 ipU0cy3w0
>>536
「作り手」なんて言葉が吐けるのは、ユーザを「遊び手」と思って真剣勝負してる奴らだけさ。
「消費者」としか見ないなら我々も「消費者」としての対応をするだけさ。
559: ホックン(千葉県)
11/02/12 20:43:10.50 uewFCLAT0
>>553
さすがにコンテンツ流通を牛丼と一緒にされたら色々困る
560: まゆだまちゃん(京都府)
11/02/12 20:43:39.71 Wkc7l1vZ0
>>538
今一番苦しいのはハイエンドって知ってた?
阿鼻叫喚地獄絵図でオールオアナッシング状態
561: アッピー(静岡県)
11/02/12 20:47:29.25 CnJ+lWrm0
おまえがいうな
562: ミミちゃん(チベット自治区)
11/02/12 20:48:51.58 Q8A7j5PS0
>>460
3DSにネットブラウザは入ってないから
ネット掲示板への犯罪予告書き込み等には使えないよ。
563: りんかる(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:49:16.97 KuOUbaLNO
>>553
俺がどんな食べ物より牛丼好きだったら言うだろうな
興味ねぇからどうでもいいけど
「他のどんな食べ物より吉野家の牛丼が好き!」って言ってるヤツがおまえと同じようなこと言ってたら、同じように軽蔑するわ
564: いきいき黄門様(dion軍)
11/02/12 20:49:19.94 Z/icvQLZ0
>>559
コンテンツ産業は何の道理をもって競争原理を免除されるの?
565: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:49:42.98 MSDvkzZa0
>>562
無料でオペラ落とせるけどな
566: モノちゃん(東京都)
11/02/12 20:49:47.88 XrJYTp/v0
3Dって見せ方の違うだけでゲームの幅を広げるものじゃないから流行らないと思うんだよなぁ
567: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:49:55.00 ipU0cy3w0
>>557
不思議でならん・・・。
マリオでも任天堂でもなけりゃ、どんだけの人が評価したんだろうと思う。
568: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:50:47.57 KuOUbaLNO
>>554
ドリキャスでそれやったところあったが、全然売れなくて結局尻つぼみだったような気がする
569: ミドリちゃん(チベット自治区)
11/02/12 20:51:46.16 uDwWS+t90
任天堂は廉価版ソフトを出さないんだよな。やっぱ京都商人はがめついわ。
他社は中古対策で廉価版出すのにな。
570: まゆだまちゃん(京都府)
11/02/12 20:52:24.55 Wkc7l1vZ0
普通は廉価版出す方ががめついんじゃないかw
571: パワーキッズ(神奈川県)
11/02/12 20:52:32.83 31qXaPBh0
>3DS用ゲームソフトの価格は35~45米ドルと話した社長。
日本のソフトも4000円くらいにしろよ
日本でぼったくりすぎだろ
572: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:53:14.03 ipU0cy3w0
>>560
CoDのActivisionや
GTAのTake Twoすら赤字というのがマジでやばい。
573: ハミュー(チベット自治区)
11/02/12 20:53:26.05 jHVcRypN0
分かりやすく言えば
任天堂「談合しようぜ」
574: アンクル窓(北海道)
11/02/12 20:53:57.16 fYL1VJje0
>>1
デフレ商法はさらなるデフレ商法を呼ぶんだから
ユニクロみたいな国内のデフレ商法を叩かないと。
575: み子ちゃん(大阪府)
11/02/12 20:54:01.08 58tAnbMq0
日本はスポンサーに配慮して報道自粛がすごいわ
生き残る為に赤い海に飛び込むのか青い海をつくるのか
そんな選択する時間もない。iOSで成功してるのってカプコンぐらいだし
576: フクリン(catv?)
11/02/12 20:54:50.80 DRFjpAQV0
そろそろゲーム機はおしまいだな
携帯端末とPCに統合だから。バイバイ妊娠
577: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:54:51.82 KuOUbaLNO
>>569
自分の作品の価値を軽んじるのが当然って考え方はどうかと思うわ
一度閉まった財布の紐をほどくのは並大抵の事じゃないぞ
578: キビチー(神奈川県)
11/02/12 20:55:28.23 8ZlSQjCO0 BE:1622219393-PLT(13001)
sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
ソフトの価格が下がれば確かに生産者の利益は下がるけど
その分丸ごと消費者の利益になるだろw
>>1の記事書いてる奴は消費者無視で商売やってるつもりなのか?w
579: つくばちゃん(東京都)
11/02/12 20:55:30.13 g+e7Tx/00
っつーかたった5千6千でこれほど長時間遊べる娯楽ってないだろ。
ゲームはめちゃくちゃ安い。
580: アッピー(静岡県)
11/02/12 20:55:57.46 CnJ+lWrm0
iTunesじゃなくてGReeモバゲー叩いてたら神叩きって言ってやったのに
581: アンクル窓(北海道)
11/02/12 20:56:23.36 fYL1VJje0
>>577
価格を下げれば確かにどんなものでも売れるからな。でも、それじゃ続かない。
ベンツなんてアメリカで日本車に対抗するためにあえて値上げを考えたのに。
582: ウリボー(神奈川県)
11/02/12 20:56:28.84 MSDvkzZa0
3DSもどうせすぐ割られるんだろ?だからそれ予想済の値段で売ってるんじゃね?
583: アッピー(静岡県)
11/02/12 20:56:44.06 CnJ+lWrm0
DSとかGBAの異常な手抜きゲーみてるとあんなの200円で十分だと思うわ
もうちょっとソフト価格に差をつけろよ
584: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 20:56:48.53 ipU0cy3w0
>>568
シェンムー 第一章
↓
シェンムーII (第三章~第六章)
↓
「シェンムーの物語はIIIで完結させたい」
のことは忘れてやれよ
585: アッピー(静岡県)
11/02/12 20:57:25.53 CnJ+lWrm0
>>584
カプコンのほうのことだろ
586: ミルミル坊や(広西チワン族自治区)
11/02/12 20:57:28.04 lPCLpcGrO
何千万も何億も開発費かけて作る金持ち向けゲームと、貧乏人向けゲームで住み分けすればいいじゃない
本当に価値のあるものなら、大金を出す金持ちはいくらでもいるだろ?
587: カツオ人間(チベット自治区)
11/02/12 20:57:45.90 QKxSBq3E0
>>39
それつまんねーんだろ?
588: ちゅーピー(中国地方)
11/02/12 20:58:04.83 qOMhFLaO0
>>572
Wiiを切ってHD機に注力したら黒字転換したぞ
Take-Twoの2010年10月期通期決算
URLリンク(ir.take2games.com)
全体(今期 ← 前年同期 (増減率))
・売上高 11億5902万ドル ← 7億106万ドル(+65.3%)
・営業利益 4968万ドル ← ▲1億3044万ドル
・純利益 4259万ドル ← ▲1億4045万ドル
プラットフォーム別売上高
・360 4億8679万ドル ← 2億8743万ドル(+69.4%)
・PS3 4億2884万ドル ← 1億1217万ドル(+282.3%)
・PC 1億431万ドル ← 7712万ドル(+35.3%)
・Wii 5795万ドル ← 7712万ドル(-24.9%)
589: キビチー(神奈川県)
11/02/12 20:58:20.68 8ZlSQjCO0 BE:1081480436-PLT(13001)
sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
>>574
デフレ商法ってなんだよw
競争で商品の価格が下がるのは市場が健全に機能してる証拠だろw
590: りんかる(内モンゴル自治区)
11/02/12 20:58:22.47 KuOUbaLNO
>>572
ActivisionはWoWっていう金の湧き出る泉を掘り当てたからまだマシだが、それでも傘下のスタジオ閉鎖しまくりなんだよな
591: すいそくん(東京都)
11/02/12 20:58:30.41 6wm2Myvn0
マスコットゴリラを社長と呼ぶのはやめろよな
592: しまクリーズ(長野県)
11/02/12 20:58:49.25 gcqZBorS0
>>588
PS3のアゲ率、ぱねぇな
593: ちゅーピー(中国地方)
11/02/12 20:59:02.88 qOMhFLaO0
>>572
Activision Blizzardの2010年12月期決算
URLリンク(investor.activision.com)
全体(今期 ← 前年同期(増減率)
・売上高 44億4700万ドル ← 42億7900万ドル(+3.9%)
・営業利益 4億6900万ドル ← ▲2600万ドル
・純利益 4億1800万ドル ← 1億1300万ドル(+269.9%)
プラットフォーム別売上高
・MMORPG 12億3000万ドル ← 12億4800万ドル(-1.4%)
・360 10億3300万ドル ← 8億5700万ドル(+20.5%)
・PS3 8億5400万ドル ← 5億8400万ドル(+46.2%)
・Wii 4億800万ドル ← 5億8400万ドル(-29.1%)
・PC等 3億2500万ドル ← 1億6400万ドル(+98.2%)
594: アンクル窓(北海道)
11/02/12 21:00:33.00 fYL1VJje0
ビデオゲームなんてそもそも遊興として最低ランクのものだから
そもそもハイエンドなんてものはない。数売らなきゃいけない。
最高級ガムとか言われても誰も買わないのと一緒だ。
595: すいそくん(東京都)
11/02/12 21:00:50.87 6wm2Myvn0
うわプロ工作員くせーw
そういうのいちいち準備してんの?ねえ
ガチすぎだろw気持ちわりい
596: ミミちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:00:52.11 Q8A7j5PS0
>>565
3DSでネットブラウザーは5月末のアップデートまで使えないよ。
今回の事件で5月末の導入も再検討になるだろうけどさ。
597: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 21:00:52.14 4m4suIbC0
>>588
コナミやカプコンよりも売上高多いのに
利益は少ないな
本当にヤバイのはEAだけど
598: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(静岡県)
11/02/12 21:01:24.59 N6tZl5BP0
ゲームの価値自体が低いから、しょうがないよ。
もう、こんなもん時間のムダだと知っている人も多いだろうし。
娯楽としての価値が無いに等しい。
599: ちゅーピー(中国地方)
11/02/12 21:02:22.39 qOMhFLaO0
>>597
最初はムチャして赤字でも最終的に黒字に持っていくのが外資のやり方だからな
Amazonなんかもそうだし
600: ホックン(千葉県)
11/02/12 21:02:24.82 uewFCLAT0
>>564
食べ物に関しては時間による劣化が基本的に存在しない(スーパーの
時間特売とかをのぞく)から。
コンテンツ流通が保護されているというより、食べ物は絶対的に別の
時間軸に属している
601: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:04:04.34 Y/mG2Dr30
テレビ、ゲーム、携帯電話が子供を駄目にしたってさ
602: あゆむくん(山陰地方)
11/02/12 21:04:11.03 nEQc8tW90
開発費を抑えて、手堅く儲ける
任天堂が提唱しPS3と360を否定したことを、もしもしが究極的に体現しているだけじゃん
だいたい脳トレを定価で2800で売っただろ。
トモコレはいくらだよ、3800だ
ワゴン直行のDSゼルダの実勢価格はいくらだった?980がいいところだ。
一体何を今更言い出すんだ
603: セフ美(東京都)
11/02/12 21:04:21.69 MVavIj2U0
>>598
娯楽としての価値って何?
604: アンクル窓(北海道)
11/02/12 21:04:23.37 fYL1VJje0
>>597
EAなんてデベロッパーだし、やばくなったら手引いたり切ったりで済む話じゃないの?
605: しまクリーズ(長野県)
11/02/12 21:05:28.50 gcqZBorS0
任天堂ハードのゲームって手抜き臭くて買う気にならん
606: あかりちゃん(関西・北陸)
11/02/12 21:06:47.90 4qRTPsN9O
海外メーカーはFPSバブルが弾けたらやばそうではある
なんかPS時代のスクウェアを筆頭としたRPGみたい
607: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 21:08:12.75 4m4suIbC0
NGPはPS3からの移植が容易みたいだし
来年以降は海外サードももしかしたらPS2時代のように安定して利益出せるようになるかもね
608: ことみちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:09:07.32 eNR5IDrb0
アプリアプリって言うけど、10年後飲み会でいろんな地方の人と集まった時
最大公約数の話題にはならないんだよなw
やっぱ、マリオだのポケモンだのモンハンだののゲームやってる方が話になるだろう
609: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 21:09:27.71 KuOUbaLNO
>>604
EAはパブリッシャーだね
EAがヤバいのはActivisionみたいに収益の柱になるようなタイトルが無いって事だな
MoHの心機一転も微妙、BFも同様、その他中堅どころばっかりだから稼ぎ頭がいない
610: アンクル窓(北海道)
11/02/12 21:10:49.46 fYL1VJje0
>>606
いや、FPSだけしか作れないなんてことはないんじゃないかな。
面白いと思うゲームを作ってるだけで、今はそれがたまたまFPSってだけだと思う。
スクウェア失敗こいたのはゲームとして面白いかどうかっていう
根本のビジョンをないがしろにしたからだと思う。
611: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:11:17.34 Y/mG2Dr30
>>608
飲み会でそんなもんの話すんなよ・・・
612: 大阪くうこ(catv?)
11/02/12 21:12:37.03 EjIdl0/A0
>>423
ダメジャー
613: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 21:12:43.06 KuOUbaLNO
>>593
ここ最近通期で黒字だった事ってあるんだっけ?
年末だけは調子いいけど通期は赤字ってイメージしかないわ
614: ホックン(千葉県)
11/02/12 21:14:27.10 uewFCLAT0
>>609
マッデンがあるじゃないか
毎年毎年データ変えるだけでバカ売れするソフト
615: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:14:55.15 ipU0cy3w0
>>585
カプコンもんなことやってたのか
カプエスばかりやってたから気づかなかったわ
616: 買いトリーマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:15:37.14 myAFGWPs0
>>608
きめえ
617: コンプちゃん(関西地方)
11/02/12 21:15:47.29 Op9VGq6h0
何を言おうが金積んででもやりたい面白いゲームを出す以外答えはない
業界が衰退してもその流れを変える事は無理
618: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:15:49.49 Y/mG2Dr30
>>602
その辺はマジでアプリゲーレベルだな
619: PAO(神奈川県)
11/02/12 21:15:49.86 JKa/lhMy0
まあグリーだのモバゲーだのあの程度のカス量産サイトが
CM打ちまくってるってだけで既存のゲーム企業を駆逐してしまうようじゃ
ゲーム業界ナンザその程度だってことだ
620: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 21:16:08.73 4m4suIbC0
EAで一番売れてるのはFIFAじゃないか
621: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 21:16:26.23 wrZyXMl2P
EAはスクエニみたいなもん
色んなデベロッパを買っては駄目にしていってる
向こうでの嫌われっぷりも半端ない
622: ペプシマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:17:48.77 CvailZBJ0
海外=FPSってどんだけ狭い見方だよw
別に擁護するわけじゃないが
623: ラビディー(チベット自治区)
11/02/12 21:17:58.07 4m4suIbC0
グリーやモバゲーは利益率の高さが異常なんだよ
あんだけCMやってるのに営業利益率50%っていったいどうなってるんだ
624: 黒あめマン(東日本)
11/02/12 21:18:02.11 pKcNNmczP
あと据え置きはゲーム始めるまでの労力がかかりすぎ
ミドルウェアや開発元のロゴの強制表示やめろや
バカじゃねぇの?
625: アンクル窓(北海道)
11/02/12 21:18:26.39 fYL1VJje0
>>609
間違った。EAはデベロッパーじゃなくパブリッシャーだな。
その、結局売れなくなったらなったで卸でしかないから
止めりゃいいだけっていうのが彼らの強みでしょ。
それで規模が小さくなろうとコンテンツビジネスに関しては
必ずしもスケールメリットがあるわけではないし。
626: ダイオーちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:18:40.06 tUCPc9Ow0
>>21
すげーな
627: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:18:47.78 ipU0cy3w0
>>588
あんだけSteamで投売りしても黒字になるのか・・・
BIOSHOCKの投売りっぷりを見て絶対儲かってないと思ったけど意外
628: つくもたん(内モンゴル自治区)
11/02/12 21:19:15.51 SXAO1/l/O
ファイナルファンタジーⅥ
フロントミッション
クロノトリガー
聖剣伝説3
ロマンシングサガ3
バハムートラグーン
ガンハザード
すべて各11400円
629: パワーキッズ(神奈川県)
11/02/12 21:19:19.20 31qXaPBh0
>>615
エターナルアルカディアだったかな
ファミ通にディスクがついてきた気がする
630: エキベ?(catv?)
11/02/12 21:19:36.52 JznuUAlG0
steamのセールを見ると、ゲームの価格が分からんようになる。
631: エンゼル(東京都)
11/02/12 21:19:39.97 9uqYZQIZP
>>623
情弱だましまくってんだろ?
1ヶ月5万とかかかってるアホとかいるみたいだし
昔の携帯バカと同じっていうかw
632: キャティ(チベット自治区)
11/02/12 21:19:40.36 3abl9KVW0
>>1
今までがボッタクリすぎだったんだろアホ任天堂が
633: ダイオーちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:20:03.40 tUCPc9Ow0
割れ厨反省しろ
634: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:20:09.70 ipU0cy3w0
>>593
そりゃPC犠牲にしてXBOX360のスペックに合わせるわな・・・
635: にっきーくん(中国四国)
11/02/12 21:21:42.77 3aiCg3CH0
>>2
/:.:ヽ、:.:.:.ヽ、:.:.:ヽ、:.:\:.`ヽ:.:\ ♪ / ヽ
\ /:.:./:.lヽミー-、.:.__:.:.:.ヽ:.:.:ヽ:.:.::ヽ:.ヽ. l 私 | __
ヽ. l:.:.:.l:.:.l `ヽ -‐歹ャミ:.:.:.l、:.:.:.:.:.!:.:i l は | /
ャ、 {:l:.:.:l:.:lフ云 辷'} )ヽ! ヽ:.:.:.:l.:.:} | | | /
 ̄ ̄`ヽヾ、 |:l:.:.::l:.{ 辷ノ `¨´ }:.:.:.:.!:.l l l | そ
| トr-、 | !:.:.:lヾ , l:.:.:.:.:.:.} ヽ、___ノ | の
し | l: ヽ:.l l l:.:.:.l _ イ:.:.:.:.:./ | 日
ま. l /: : : :「`ヽ ヾ:.:ヽ / `ヽ /:.:.:.:./ ♪ | か
う レ': : : : : い: 「ヽ. ヽト:.、 ヽ、 -一' ィ:.:.:./イ | .ら
) !ノ: : : : : : : ! :!: : ャ、 ___`ヾ:..、 / |// _ . ┤ |
( >、_ノ: : : : :.! :!: :ヽ:ヾ: : `ヽ`ヽ`iー- ‐'´ l___ _r_=^<´ !
) / \: : : :!: :ヽ :.ヽ: : : : : :`<卅─- 、 / L_,. -─-- 、_,.、,. '^ー^:7: : :`ヽ ヽ ヽ
_/ ヽ: :.!: : : : : :ヽ: : : : : : }:.:!「Ti‐、l 〉イヽヽ: : : : : : : : : : : ! :/: /: : : : : :.} },. '´ \__
 ̄ ̄ ♪ `ヽ: : : : : : : : : : : :.い:.l !l l l^i l l l l }: ト、: !: :: : : : : /:.l/: : : : : : //_,.ノ
ヽ、: : : : : : : : : : : : ! l ! !ヽ`ヽL! l l |: : : :.l: : : : : : ::./: 〃: : : __/´
ヽ: : : : : : : : : : : ヾヽヾ ヽヽミ} !l |: : : : : : :/:.//: : ィ'´
636: ペプシマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:23:58.76 CvailZBJ0
でもアプリゲーの方がゲームのあり方としては正しいんじゃないかと思うわ。課金ゲーは嫌だけど
数十時間も画面に没頭する娯楽なんて相当特殊だろ
それを自然だと考えてるほうがどうかしてるわ
637: ホックン(千葉県)
11/02/12 21:24:25.98 uewFCLAT0
>>634
だけど利益頭のWoWとDiabloはPCだけなんだぜ
AとBとは別会社
638: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:25:52.37 Y/mG2Dr30
>>636
俺もそう思うわ
時間を拘束し過ぎる
某御大じゃないけど、ゲームはなぁ
639: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:26:24.30 ipU0cy3w0
>>606
TOBALやらブシドーブレードみたいな迷走がなく
スーファミ時代の路線を正当進化させてたら大丈夫だったと思う
640: みらいちゃん(福岡県)
11/02/12 21:26:48.16 5kSqJ/ok0
>>627
ゲームといっても所詮はデータなんだから、OSみたいにある程度売ってしまえば、
後は売れば売れるだけ全部利益になるからね。
641: エンゼル(新潟県)
11/02/12 21:26:52.08 RyD4YOiFP
>>634
コンソールに合わせるのって、
長期的に見たら誰も得しないと思うんだが
642: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:27:37.15 ipU0cy3w0
>>608
共通の話題にならないとダメってのが恐ろしいね
ソーシャルゲームとそんなに変わらないと思う
643: ユートン(dion軍)
11/02/12 21:28:36.00 uGaY2r+40
>>639
■はハワイに開発スタジオ持っちゃったり映画作っちゃったりの勘違いがあったから・・・
ゲーム云々の問題じゃないだろう
644: プリングルズおじさん(東京都)
11/02/12 21:28:51.14 btuuJybv0
携帯ゲーで満足できる奴はゲームをやりたいんじゃない
暇つぶしを探してたらたまたま携帯ゲーに出会っただけ
645: サト子ちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:29:55.32 BeXcmMfm0
情弱騙してぼったくれなくなるのを心配してるのか任天堂は
一番の得意分野だもんな
646: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:30:04.01 ipU0cy3w0
>>623
怪盗ロワイアルとかSIMPLEシリーズより金かかってないっしょ
10年前のcgiブラウザゲーレベルでビジネスモデル成り立たせてるのは本当に凄いと思う
647: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:31:28.04 Y/mG2Dr30
>>644
ゲーム自体暇つぶしなんだからそれでいいと思うわ
648: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:31:50.93 ipU0cy3w0
>>640
それでもあの投売りっぷりは凄い
原価ゼロのThe Bestsシリーズと考えれば妥当かもしれないが・・・
649: ペプシマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:31:52.37 CvailZBJ0
ゲームを競技みたいなものだと思ってるやついるからなあ
一生懸命やるのが当然、みたいな
使い捨てで低価格、別に構わんだろ
650: コンプちゃん(神奈川県)
11/02/12 21:32:03.44 TrWafOlx0
がっつりゲームやることなくなると短時間で終わる低価格ゲームを切り替えてく方がたのしいしな
今のペースで大作ゲームやると一年がかりになることもあるし
651: ルミ姉(内モンゴル自治区)
11/02/12 21:32:06.66 KuOUbaLNO
>>636
ゲヲタがそれを望んだからな
で、ゲーム会社も金払いのいいゲヲタのためにそっちに注力して新規層開拓を怠って今の惨状に至ると。
田植えを怠ったのは自分たちなのに収穫高が減った!って喚いてるの見てると失笑を禁じ得ない
652: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:34:03.08 ipU0cy3w0
>>641
5年前の、しかも量産用にスペック抑えたハードに合わせるのは異常だと思うが
利益の差を見ると否応無しに納得しちゃうな・・・。
でもFovが75とかクソみたいな視界になったり、
オンライン対戦がP2Pのラグラグ判定になるのは許せんが。
653: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:38:17.91 Y/mG2Dr30
あと、使い捨て感覚の低価格ゲームとか書かれてるが、使い捨てでいいと思うわ
まぁアプリゲーやろうとも思わんけどな
654: おぐらのおじさん(京都府)
11/02/12 21:38:29.40 W+GYjsbR0
003shにロックマン1が入ってたんだがこれで十分だわ
PSP積みまくってんのにこっちは全然遊べる
ロールちゃんも使えてワロタ
655: auワンちゃん(東京都)
11/02/12 21:40:04.63 n+/7pG8h0
潜水艦ゲームってSilent Hunter以外ゴミばかり
656: レインボーファミリー(千葉県)
11/02/12 21:40:18.50 l7JaTlIU0
スマホにangbandとNethack入れてるがそれで十分だったりする
657: ペプシマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:40:24.35 CvailZBJ0
なんで使い捨てがダメかっつーと中古ですぐ売られるから
つまり売ることができなければ……
658: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:40:36.97 ipU0cy3w0
>>643
映画化は噴いた
あとFF8の完成度も噴いた
659: ミミちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:41:47.51 Q8A7j5PS0
ゲームなんてそもそも無くなっても生活には何も困らない娯楽商品でしかないんだから
使い捨て感覚でいいよな。
クリエイター様(笑)達がゲームを高尚な芸術作品と勘違いしてるけどw
660: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 21:42:50.76 5PcrJpQtP
NGPはソフトをフラッシュメモリで供給するらしいけど、3DSは従来通りのマスクROMなんだって
これ将来的に3DS用のソフトも内部的にフラッシュメモリにしちゃったりって出来るのかな?
661: アフラックダック(dion軍)
11/02/12 21:44:27.41 Xc9x5ZS30
まあ、とりあえず腹がふくれて食えれば何でもいいって奴もいるからな
そういう奴はフルプライス選ぶ理由もないだろう
何にも考えないでヒマを潰してればよろしい
662: 藤堂とらまる(埼玉県)
11/02/12 21:44:43.98 ihvjg3Q20
NGPって略されるとどうしてもネオジオポケットと混乱する
別の名前にしてほしかった
663: ウッドくん(不明なsoftbank)
11/02/12 21:44:43.90 vlmkivkJ0
ルーンファクトリー3やサモンナイト3みたいなゲームは次世代機で出るの?
やりたいゲームも無いのに次世代ハード買うのはちょっとね
664: りんかる(内モンゴル自治区)
11/02/12 21:44:55.71 KuOUbaLNO
>>652
じゃあPCゲーマーがもっと金払ってやらないとな
商売人は札束で顔を叩けばすぐ動くよ
665: やじさんときたさん(奈良県)
11/02/12 21:45:11.06 VuQgqOaN0
>>599
アマゾンは初期投資にアホみたいに金が掛かるし
継続的に機材や人材に投資しなきゃいけないゲーム業界と同列には語れないんじゃない
666: 損保ジャパンダ(山口県)
11/02/12 21:46:04.40 89N9fJBU0
>>663
ルーンファクトリーオーシャンズ2月24日発売だから買ってね
WiiとPS3で発売だよってCMみたいなこと言わせんな恥ずかしい
667: やまじシスターズ(関西地方)
11/02/12 21:46:19.32 9M9PVJNa0
割れよりましじゃない
668: やじさんときたさん(奈良県)
11/02/12 21:46:39.04 VuQgqOaN0
>>664
MW2かなんかが
割れだけで4000万ダウンロードくらいだったよ
669: さっちゃん(中国地方)
11/02/12 21:47:05.49 CLdHFd0v0
無駄に長い作業化するゲームを
短くして売ればok
670: やいちゃん(関西地方)
11/02/12 21:47:30.00 0FA0yCyO0
Amazonはさすがの白人もドン引きだったよな 初期のころは
671: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:48:08.93 ipU0cy3w0
>>664
BIOSHOCK2の限定版を積んだり、HALF-LIFEとOrengeBoxを別々に積んだりしてたが駄目だったわ・・・。
BATTLEFIELDもパッケージ買ったのに体験版ばかり遊んでたけど・・・積みゲーマーは評価されないのかな
672: マツタロウ(岡山県)
11/02/12 21:48:37.66 ud4ZED9e0
どこもかしこもデフレだな
まあデモンズ2は楽しみにしてるよ
頼むからクソにしないでくれよ
673: ハムリンズ(宮城県)
11/02/12 21:49:06.32 OYLWp8RQ0
iPhoneアプリとの比較という話か
そら食われるだろ
馬の目を抜くような昨今の流れの中
高収益をいつまでも維持できるわけが無い
674: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 21:49:28.05 zGUDMmLMP
これは正解なんだよな。
製品の人気を保ちつつ価格を維持する。これが重要なのは商売やっていれば当然のこと。
675: マツタロウ(岡山県)
11/02/12 21:50:26.82 ud4ZED9e0
>>129
ショボイ携帯アプリみたいに見える
676: ことみちゃん(チベット自治区)
11/02/12 21:50:31.51 eNR5IDrb0
低価格っていうけど、実質0円のオリジナル脅迫ゲームをプレイした中学生が
1番凄いプレーヤーだと思うわ
677: なーのちゃん(広島県)
11/02/12 21:52:40.92 ipU0cy3w0
>>676
それ言ったら2chというローグ未満のテキストゲームにハマりっぱなしの俺らも神
678: ペプシマン(不明なsoftbank)
11/02/12 21:52:55.08 CvailZBJ0
よく思うんだが、ゲーム好きってやつでインディーズゲームまで手を出してるやつって滅多にいないよな
ファミコン~PS1ぐらいまでのクラシックスタイルなゲームやりたいなら、こっち探したほうが断然いいぞ
メーカーに文句言うより建設的だろ
プロは最先端をガンガン行って、アマチュアは古きよきを追求する
こんな感じで役割分担できるのが理想だと思うわ
679: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 21:54:57.09 zGUDMmLMP
>>678
インディーズゲームってフリゲのことか?
680: エコンくん(catv?)
11/02/12 21:56:29.88 Y/mG2Dr30
モンハンとかポケモンとか終わりが無いような作りにして長時間プレイさせるのなんとかしろよって思うわ
ある程度遊んだら、「あ~楽しかった!」ってやめられるようなのにした方がいいだろ
681: 黒あめマン(千葉県)
11/02/12 21:59:14.52 dDyD9RxZP
>>678
ゲームショーにだしてる学生とか?
682: 京ちゃん(東京都)
11/02/12 22:00:58.55 zwZhQStc0
高いゲームはゲヲタ向け。でゲヲタは割れ厨しかいないから、儲からないなw
683: ミミちゃん(福島県)
11/02/12 22:02:16.06 XbFe2Ldc0
インディーズかしらんがスーパーミートボーイはおもしろかった
684: 黒あめマン(北海道)
11/02/12 22:02:22.39 mHPiqqVsP
EAはHD時代に突入した07年からずっと巨額の赤字を出し続けてる
コナミはFIFAにシェアを取られたけど未だに安定した利益を出してるし
EAの自滅をハイエナのように待ってるんだろうな
685: マストくん(チベット自治区)
11/02/12 22:05:23.24 6a/Y/Gfh0
steamのセールみたいに
旧作は数百円でDL販売しろよ
686: ウッドくん(不明なsoftbank)
11/02/12 22:09:52.02 vlmkivkJ0
>>666
こんなのあったんだ、買うわ
NGPで移植とかなら嬉しいんだけど
687: ソーセージータ(埼玉県)
11/02/12 22:09:53.92 OdmQTy+60
>>129
こういうRTS+RPGってもっとないの?
プラットフォームはなんでもいいから
688: トラムクン(長屋)
11/02/12 22:09:57.78 YQj635xD0
安売りのチキンレースで儲けるPC ゲーム業界はもう末期も末期だろ
steamの好調ももう長くは続かんだろうな、やってることは利益の先食いでしかないから
689: ゆうちゃん(埼玉県)
11/02/12 22:10:24.27 ZZx2y2wd0
でもWiiって何気に金かかるよねってマジレス。
本体だけじゃないよね・・・。外部品がすげぇ沢山あるし、
コントローラーも何個も必要だし。充電池やなにやらとか
結構用意しなきゃいけないのが多い。
690: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 22:12:06.08 zGUDMmLMP
>>687
ロストマジックかなあ。一応タイトーの奇跡と言われたくらい面白かった。
691: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 22:14:59.77 zGUDMmLMP
>>688
安売りのチキンレースというのは間違いじゃないか?
通常のゲームの流通だとメーカーは発売直後にドット売って、後は中古や市場在庫が回るくらいで
ベスト版を除けば再販は中々できなかった。
Steamの安売りはこの再販は低価格で出来るオン販売ならではの流通形態。
692: ぴょんちゃん(チベット自治区)
11/02/12 22:16:30.14 WdPB+eGq0
iPhoneは横画面にして両面から挟み込むようなコントローラー作ったらめっちゃ売れるんじゃないの?
693: ブラット君(東京都)
11/02/12 22:19:37.42 UAv4cGJR0
フラッシュゲームだけど、おもしろいからやってみろ
EpicWar4
694: マウンちゃん(catv?)
11/02/12 22:20:21.13 mXU6x4Ko0
最近久しぶりにゲーセン行ったら
ダライアバーストが一番面白かった
ああいう気軽に楽しめるのなら金だしても惜しくないわ
695: 火ぐまのパッチョ(東京都)
11/02/12 22:20:23.93 pqc4P74c0
iPhoneの弱点はタッチパネルオンリーで、微妙な操作がてきないことくらい。外付コントローラが対応したら、DSもPSPも歯が立たなくなると思う。
696: アイミー(宮城県)
11/02/12 22:20:39.32 vd1lScnh0
iPhoneが世界中で売れまくる
↓
チャンスだとばかりにiPhone向けに中小企業から大企業が参入する
↓
最初はバカ売れだったがゲームの数が爆発的に増える
↓
少しでも売れるように価格破壊しまくった結果ゲーム単価が1~2ドルになる
↓
少しでも売ろうと日本のアニメやゲームをパクって売り出す企業が出てくる
↓
アップル「うちのデバイスが売れるなら著作権なんてどうでもいいよ」
↓
日本企業「ギリギリ・・・・・」
簡単に言うとこんな感じ
697: 黒あめマン(東京都)
11/02/12 22:21:19.66 wrZyXMl2P
もしもしゲームといってもさ
カプコンとかスクエニのそこそこボリュームのあるゲームだと1000円台でも結構売れてるし
結局中身次第だろ
698: マコちゃん(埼玉県)
11/02/12 22:22:47.57 9uJbt8fW0
Wiiの神ゲー教えてやるよ
バイオハザード
バイオハザード0
ピクミン1・2
699: どんぎつね(東京都)
11/02/12 22:30:22.46 9COjfrcQ0
実際携帯型ゲーム機って大したソフト無いし、ぶっ潰れて欲しい
700: スージー(千葉県)
11/02/12 22:31:27.59 b6fjpRjj0
スーファミソフト万越えの戦犯共がまたシェアとったからって調子に乗ってますね
701: コンプちゃん(チベット自治区)
11/02/12 22:35:49.55 WrC/hWlc0
昔任天堂も500円でゲームダウンロード販売してたよね。
ディスクカードが2500円で書き換え500円って破格だったよねw
702: マコちゃん(埼玉県)
11/02/12 22:39:10.24 9uJbt8fW0
Wiiって若者の男の子がやりたくなるようなゲームまったくなくね?
BHアンブレラクロニクルズくらいだろ
703: ベスティーちゃん(内モンゴル自治区)
11/02/12 22:41:07.66 tPONoQ8dO
>>701
その時の反省があるんじゃないか
将来性もなくロードも遅く、大して儲かりもしない
704: さいにち君(dion軍)
11/02/12 22:43:31.18 BZXGYpaS0
手軽路線で釣ったら、スマートフォンに食われた会社の人か
705: きいちょん(福岡県)
11/02/12 22:44:00.06 OoGw4kCn0
そもそも京都の花札屋が実権握るとどうしようもない。
暗黒時代の再来だよ。スーファミなんか9800円してもみんな
不平不満言わず黙って買ってたから任天堂を調子付かせた。
ダビスタとか15000越えとかマジキチ
706: たらこキューピー(不明なsoftbank)
11/02/12 22:44:16.80 qJTnUQFK0
>>702
ネット契約でWii貰ったけど
結局ダークサイドクロニクルズしかゲーム持ってない
707: 天女(埼玉県)
11/02/12 22:45:13.02 HHJcQlxM0
xssrk
708: エンゼル(関西地方)
11/02/12 22:48:41.98 eWxRdG6BP
グラは金かかるって言うけど、モデリングに時間かかるのか?プログラミングか?業界で組んで出来のいい開発環境作れば、いくらでも開発時間削れそうだけどな。
709: 柿兵衛(埼玉県)
11/02/12 22:49:51.63 CdIriDWb0
ゴーストトリック(主人公の正体が黒猫で
電気スタンドが犬の話)はDSでは何円だったの?iphone版は面白かったわ
710: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 22:58:17.13 zGUDMmLMP
>>705
>不平不満言わず黙って買ってたから任天堂を調子付かせた。
それが理想的な商売だよ。
資金は潤沢に回ってメーカーがクオリティを高い物を生み出す土壌にもなる。
価格競争が激しくなるとクオリティという面では碌なことにならない。
711: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:00:17.03 zGUDMmLMP
>>708
モデリングもそうだし、テクスチャもそう。
前者はどう頑張ってもデジタルな粘土の細工だし、後者はデジタルなお絵かき。
この辺は結局人の手で地道に作らないといけないもの。テクスチャとかは売ってたりもするけど。
712: ソニー坊や(長野県)
11/02/12 23:00:25.50 QAXO8RgD0
安藤ケンサクをフルプライスで発売した会社の言うことじゃないよね
713: エビ男(長屋)
11/02/12 23:03:29.95 rxvU+y8l0
でもさ
正直スーパーファミコンのころが一番面白かったぞ。
名作もたくさんあった。当時の感覚で1万円の価値はあったけどなぁ。
だってほら、あのころネットもないんだぜ?
子供ができる遊びなんて知れてる時代にさ。スーファミの面白さは異常だった。
今は遊ぶものが多いし、ゲーム自体は糞だし、1万だと高く感じる。
おまえら昔はTVも会社員の年収と同じくらいの値段だったってわかってる?
それを今と比べて「たっけーよ ボッタクリだ!」っていってるくらい滑稽。
当時はその価値があった。ただそれだけの話なのにさ。
714: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:05:44.36 iiZWGHPM0
任天堂って常に高く価格設定して暴利を貪ってるよねw
715: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:07:27.02 iiZWGHPM0
>>713
MDユーザーだった俺から見たらアホみたいな世界だった
MDなら人気作でもせいぜい3~4千円で買えたからね
716: みらいくん(dion軍)
11/02/12 23:08:37.09 UV8W8Bgl0
MDの人気作つってもロクなのないだろ・・・
717: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:09:22.40 zGUDMmLMP
>>714
それで売れるなら何も問題ない。価格に見合わなければ売れないわけだし。
メーカーは利幅を極限まで小さくして物を販売しないとボッタクリというのがおかしい。
718: アヒ(群馬県)
11/02/12 23:09:23.06 44C2gD0w0
>>696
appはマジで悲惨な状況だよな。
極度のデフレスパイラル状態。
719: ソーセージータ(埼玉県)
11/02/12 23:10:35.91 OdmQTy+60
>>690
軽くプレイ動画見てきたけどいい感じじゃないか
買いだな
ところでDSソフトって3DSでも動くよな?
720: とれねこ(dion軍)
11/02/12 23:11:59.75 EBq3QGnU0
フルプライスだかなんだか知らないが、去年の最高傑作Fo;NVが29ドルだぜ
身の程をわきまえろよ
721: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:12:52.13 iiZWGHPM0
>>716
アクションゲームやる人間からしたらSFCのほうがやる物がなかった
コナミの数本ぐらい
722: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:14:50.14 zGUDMmLMP
>>719
オン対戦が激アツなんだけど人いるのかなー
オンは結構スキルゲーだけど間隙をつけば一気に相手を落とせる分配がまたいい。
723: しんちゃん(千葉県)
11/02/12 23:16:10.84 6nif38qz0
携帯ゲーは操作性だけが問題
逆にいうなら操作性がよかったら携帯ゲーに駆逐されると思う
724: みらいくん(dion軍)
11/02/12 23:16:26.45 UV8W8Bgl0
>>721
メガドラだってサンダーフォースIVとかラングリッサーとかアラジンとかガンスターとかレッスルボールとかスーパー忍とかゲイングラウンドとか
せいぜい200本ぐらいしかやるもんなかっただろ
725: V V-OYA-G(catv?)
11/02/12 23:19:38.51 HdQ5bkaF0
Steamみたいな低価格で売れ
ダウンロード回数は無限な
726: 女の子(catv?)
11/02/12 23:20:05.22 up3fI37Ci
>>717
実際にポケモンやモンハン以外は売れてないからな
727: MONOKO(catv?)
11/02/12 23:20:07.10 hGpBBvO/i
DSiにゴミみたいなダウンロードゲーばら撒いといていうことかね?
728: マコちゃん(埼玉県)
11/02/12 23:20:29.23 9uJbt8fW0
今週のファミ通のレビュー高得点ゲーム特集見て
2010年は豊作だったな と思える俺は幸せだな
729: クウタン(チベット自治区)
11/02/12 23:21:48.79 QVd5p6Nw0
>>716
バカかお前。
武者アレスタとかレイノスとかシャイニングフォース&ダクネスとか
移植でも空牙とかとか山ほどあるじゃん死ねカス。
730: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:22:26.81 iiZWGHPM0
>>717
なんつーか良心的じゃないんだよね
ガキ相手の商売なのに常に自分とこの業績が最大限に良くなるようにやってるわけで
俺はいつも出荷し過ぎて値崩れを起こすセガの方がお気に入りだった
731: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:22:48.26 zGUDMmLMP
>>725
できるはずなんだけどね、小売や流通との関係もあるからそれも難しくしてる。
実際Steamを初めとしたオンライン販売系は小売と対立している感がありありで
よく小売団体から難癖を付けられてる。
あれはValveみたいな独立系の元弱小メーカーだからすんなりいったのかも。
732: 黒あめマン(チベット自治区)
11/02/12 23:23:22.96 sMeNi4eyP
steamって革命だよな。 さすがに1年通じて遊び倒せるようなゲームが500円とかどうかしてるわ
しかもアカウントさえもってりゃ、パソコン買い換えても即ゲームがインストール出来るし、KBDとかの
設定もクラウドで全部保存されてる。
PCゲーはいろいろとめんどくさい!って思ってたオレも、今はPCゲーに回帰したよ。
最近のPCなら、1万ちょっとのグラボ足せば、大抵のゲームは動くようになったしな。
733: MONOKO(dion軍)
11/02/12 23:24:14.30 AFBbMNT10
スーハミのボッタクリ価格は酷かった
734: 肉巻きキング(群馬県)
11/02/12 23:28:51.23 RSTvqAxx0
どんなにゲームが安くても、クソゲーに費やしてしまった時間は二度と取り戻せないのである
735: エンゼル(不明なsoftbank)
11/02/12 23:29:25.61 f7mNKgN5P
steamすごいよ。STALKER激安セールの時はお世話になった。
736: ナミー(長屋)
11/02/12 23:29:27.69 MBhn+c8I0
>>39
食指が動いたけど
アイテム販売するのが気に入らない
737: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:30:30.39 zGUDMmLMP
>>730
なにより大事なことは、娯楽というものは飽きられるものだということ、ここが必需品と根本的に
違うところです。必需品は飽きられない。そして基本的には、安いほうが売れる。ある品物が
売り出されて、それに遅れて同じような品物が売り出された場合、必需品なら二番手でも安い
ほうが売れます。しかし娯楽は二番煎じはダメです。たとえ安くても売れない
ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。毎年、多数の
ソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込む
ことはない。一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する
個人的には、任天堂の経営理念はしっかりしてるし、それを実行し続けて世界1のソフトメーカーで
あり続けているわけだから嫌いじゃないよ。まあ最近はなんかひよっているけどね。上のは前社長の語録
738: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:32:33.09 iiZWGHPM0
ゴニョゴニョ理屈はいいよ
結論は高額なライセンス料をボッタくって、それが価格に反映してたわけだしな
739: あまっこ(チベット自治区)
11/02/12 23:36:01.32 gIHbH7R90
据え置き機は4800円~5800円
携帯機は3800~4800円
でいいいと思う。
日本は映画もゲームもバカみたいに高すぎ
。
740: カツオ人間(不明なsoftbank)
11/02/12 23:36:46.54 BIzdzUlH0
解説ヨロ
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
741: エンゼル(兵庫県)
11/02/12 23:40:49.33 8vGOKGCHP
>>724
MDのディズニーシリーズの出来は異常だったな
742: ティーラ(内モンゴル自治区)
11/02/12 23:41:04.29 k3wfqsjHO
>>730
企業なんだから業績が最大限に良くなるようにするのは当たり前
値崩れしないと良心的じゃないとか頭悪すぎてひくわ
743: 石ちゃん(神奈川県)
11/02/12 23:41:25.44 LLiZqG270
>>732
最近PCゲーは凄いよな。PC本体とグラボが安くなったおかげでほんと環境をそろえるのが
お手軽になった。家庭用ゲーム機との性能差もまた開いてきてるし。
744: エンゼル(東京都)
11/02/12 23:44:41.38 y79TT9CfP
消費者に支持されたほうが勝つ
任天堂終わったな
745: エンゼル(愛知県)
11/02/12 23:47:11.16 LqdatIL9P
>>558
おお目から鱗が落ちた
たしかにゲームの消費者ってなんやってはなしだな
746: ウェーブくん(チベット自治区)
11/02/12 23:48:16.44 iiZWGHPM0
>>742
客はメーカー儲けさせるために生きてるわけじゃないから、安いものを買う奴の方が賢い
747: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 23:55:07.02 zGUDMmLMP
>>746
じゃあ1ドル、2ドルのゲームを遊び続ければいいんじゃないかね。
自分は高くても気合の入ったゲームを遊びたいがね。
748: あゆむくん(チベット自治区)
11/02/12 23:58:20.50 rD5k8e/90
ちゃんと利益上げなきゃ業界が衰退するだけだからな
安けりゃいいってもんでもない
749: アイミー(宮城県)
11/02/12 23:59:46.54 vd1lScnh0
1~2ドルのゲームが売れなくなったkら
最近は基本無料のアイテム課金という
ひどい商法が当たり前になってる。
750: ばっしーくん(チベット自治区)
11/02/13 00:00:44.78 muSE8AnP0
寄付制にしたらいいんじゃゃないか
ベースは1000円くらいにして
エンディングの後に好きな価格を送金できるみたいな
751: でんちゃん(チベット自治区)
11/02/13 00:01:03.14 gPzG/Z52P
据え置き機は ハード3万円 ソフト7000円
パソコンゲーは ハード3万円 ソフト500~3000円
どうみてもパソコンゲーの方がお手軽です。
ここに来てパソコンのCPU性能がゲームグラフィックスに追いついてきたから
安いグラボ足すだけでゲーム環境整えられるし
昔みたいにゲームパソコンは10万円みたいな事も無くなったしな。
752: ローリー卿(チベット自治区)
11/02/13 00:01:20.07 N1Idvyf/0
PSもDSもアタリショック一歩手前まで行ってたよね
753: おれんじーず(宮城県)
11/02/13 00:02:50.41 XLkVk+fM0
>>751
でもPC市場は衰退してるっていう
754: でんちゃん(チベット自治区)
11/02/13 00:04:44.06 gPzG/Z52P
>>753
これからも衰退の一途になるかはわからないぜ。
パソコンがやっと家電ライクに使えるようになってきたし、据え置き機の存在が逆に食われるかもな。
割れの問題でPCゲーは衰退しかけたけど、オンライン認証+ネット直販の低価格化でそれを
克服出来るかもしれないしな。
755: たねまる(関西地方)
11/02/13 00:06:03.79 dY0+H6aP0
DSは知育で流入してきたジジババ相手に
とりあえずジャケで面白そうだと思わせて買わせればいい
ゲームの内容なんてどうでもいい みたいなの結構あったよな
システムだけみたらそこらの学生が適当に作ったんじゃないのかと
思えるようなものが氾濫してた
そんなんが4,5000円で売れるとか
本気で面白いゲーム作ろうとしてるとこからしたらあほらしいよなぁ
756: ばっしーくん(チベット自治区)
11/02/13 00:07:12.77 muSE8AnP0
だいたいビデオもCDもレンタルして録画できるのが当たり前なのに
ゲームだけそういうシステムがないのが疑問だよね
ゲームが売れないとか言う前に当たり前のことを当たり前にしなさいってかんじ
757: ハギー(長屋)
11/02/13 00:07:31.78 63mCrkPo0
スクウェアに続き、任天堂もか…
驕れる物は久しからず
758: でんちゃん(東京都)
11/02/13 00:08:21.30 66kkt7vnP
電機メーカーがゴミみたいなPCを作り続ける限り日本では絶対流行らないけどな
759: セイチャン(神奈川県)
11/02/13 00:09:48.27 Qkw/jj/h0
光栄のゲームが高すぎて数カ月分のおこずかいが
いっきに吹っ飛んだの思いだした
760: ホッピー(長屋)
11/02/13 00:12:21.49 JX8TXWrj0
>>754
バーカ
761: ゆうゆう(千葉県)
11/02/13 00:12:30.49 xUln6/E40
NGPで3Gの月額をとるようになるからパッケージゲームが売れなくても大丈夫だろ
3DSは3Gがないから無理だけど
762: リーモ(広島県)
11/02/13 00:13:30.33 nLlBHI8g0
>>6
ゲームの内容が薄くなってしまうから情弱にしか売れないよ
そんで情弱も学習してソフトは買わなくなる上にハード売って中古の値崩れが起こる
763: ラビリー(チベット自治区)
11/02/13 00:18:00.26 x8Gr9idw0
>>751
OS込みでゲーム3万って可能なのか?
764: おばあちゃん(不明なsoftbank)
11/02/13 00:18:29.72 RteQ1qKbP
ARM CPUにエロゲを勝手に移植したら怒られるかな?
765: ラビリー(チベット自治区)
11/02/13 00:18:50.45 x8Gr9idw0
>>763
ゲームできるPCだった
766: ルミ姉(愛知県)
11/02/13 00:23:29.77 kv8Z8Iur0
貧乏人のくせに娯楽に興じようとか片腹痛いわ
767: ルミ姉(愛知県)
11/02/13 00:24:33.43 kv8Z8Iur0
>>751
ソフト9240だろ
768: おばあちゃん(チベット自治区)
11/02/13 00:29:00.83 1/Cgn9BgP
まぁ脳トレ系のクソゲーばっかり出してるメーカーは生き残れないな
app storeに無料か115円で山ほどあるし
769: なえポックル(チベット自治区)
11/02/13 00:30:01.36 sVfjqvwT0
任天堂はふざけた知育ソフトを3980とかで売っていたからな
でも開発費のかかっているようなゲームにはちゃんとした対価を払う気持ちはある
770: OPEN小將(神奈川県)
11/02/13 00:30:09.90 iDaXKZAT0
PCは誰でも持ってるし、ゲームとは関係無しに必ず定期的に買い換えるからな・・・。
実質1万円くらいのグラボ乗っければいいだけの場合も多い。
Dead Spaceなんか規制のせいで日本語版が遊べるのはPCだけだしな。
発売されたばかりのDead Space2も早くも日本語化パッチでてた。
771: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 00:34:43.96 y8eKO6uSP
>>753
URLリンク(www.sgame.jp)
これが2010年の北米ゲーム売上らしい。
PCゲーにカテゴライズされるのはPC/MAC(download)$2.5bnとPC/MAC(boxed)$2.1bnで
合わせると4.6億ドル、さらにMMO市場の$2.7bnを加えると実に7.3億ドルの市場になる。
コンソールは10.6億ドルの市場規模だけど、これがWiiと360とPS3等を合わせた市場規模で
あることを考えれば単一市場としてはPCが一番大きいということになる。
772: ヨドちゃん(東日本)
11/02/13 00:36:08.35 VEoDn4z/0
>>593
XBOX,、PS3、PCが好調ってことはゲームに金出す奴はちゃんと出してるな
情弱相手にパズル売ってた連中がiphoneやグリモバに客奪われて文句言ってるだけだ
773: だるまる(catv?)
11/02/13 00:39:17.60 MTRrTttB0
メガドライブでソーサリアン上げない男の人って……
オリジナルシナリオで楽しかった
今でもVCでプレイしてる
774: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 00:40:56.77 y8eKO6uSP
>>771
単位を間違ったビリオンは10億・・・
これが2010年の北米ゲーム売上らしい。
PCゲーにカテゴライズされるのはPC/MAC(download)$2.5bnとPC/MAC(boxed)$2.1bnで
合わせると4.6億ドル、さらにMMO市場の$2.7bnを加えると実に73億ドルの市場になる。
コンソールは100億ドルの市場規模だけど、これがWiiと360とPS3等を合わせた市場規模で
あることを考えれば単一市場としてはPCが一番大きいということになる。
775: でんちゃん(広西チワン族自治区)
11/02/13 00:43:35.91 4yjvew+HP
任天堂が取ってきたライト層がスマホに逃げちゃったから、今世代は再びゲームで勝負しないとならないんだよな
776: みらいちゃん(dion軍)
11/02/13 00:44:15.98 1yHQciPE0
任天堂ハードのゲームより安いゲーム機も、高いゲーム機も悪。
それがこの世界の真実なり。
777: でんちゃん(東京都)
11/02/13 00:45:43.41 ZuDdphdkP
>>732
URLリンク(store.steampowered.com)
steamってこんな和ゲーも売ってるんだね。
778: アリ子(山口県)
11/02/13 00:45:50.01 9h01UyFH0
その低価格路線で死ぬのはサード何やで
779: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 00:48:55.54 y8eKO6uSP
ちなみに北米でPCゲーオワタオワタと言われていたのはPC/MAC(boxed)$2.1bnここのこと。
いわゆるパッケージ販売。NDPという小売系のリサーチ会社が数字を出していたのだけど
当然パッケージの数字だけでオンラインで動くお金は反映されていなかった。
さらにメーカーもオンラインで動く数字は最近までおおっぴらにしてこなかった。
それで毎年縮小縮小と言われてたわけだが、蓋を開けてみればPCゲーでは
パッケージよりダウンロード販売の方が多くなっていて、さらにMMOでも大量の
お金が落ちているというのが実際のところだと思う。
日本にはぜんぜん関係ないがなー。日本のPCゲー市場は初めから死んでる。
780: プイ(長屋)
11/02/13 00:52:12.39 Py5YApHs0
>>777
それ10万本以上売ったらしいですよ
781: ヨドちゃん(東日本)
11/02/13 00:52:39.09 VEoDn4z/0
広告手法の斬新さで収益上げてるようなとこは
そういうやり方で低価格のものが他に出てきたらそっちへ流れるのは当然
ちゃんとゲーム作らないと
782: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 00:53:30.46 y8eKO6uSP
>>780
なんかそそるんだけど買って良いもの?
783: エンゼル(チベット自治区)
11/02/13 00:55:25.61 3Sz0VtvE0
任天堂が作り上げた日本のゲーム市場をソニーが潰した
それだけのことです
784: じゃが子ちゃん(不明なsoftbank)
11/02/13 00:56:04.03 DmF6s5zN0
>>782
体験版やれ
アクションパートはRPGツクールで無理矢理作ったような操作感
経営パートは同じことの繰り返しで苦痛
785: にゅーすけ(中国地方)
11/02/13 00:56:32.13 gbR5g/WM0
小売りも早くソニー時代に戻ってほしいと思ってるだろうな
786: ホッピー(長屋)
11/02/13 00:57:49.93 JX8TXWrj0
>>779
まあそういうことにしたいんだろうが
ろくにpc専用タイトルが出ていない現状がpcゲ終わったって言われてるんだからな
ほとんどがコンシューマー優先でソフトを作ってる
787: ごーまる(西日本)
11/02/13 00:57:50.68 Q3b3dDIb0
steamに勝ちたかったら
マシなものを作って見やがれ
788: ねるね(福岡県)
11/02/13 00:58:09.57 ymJYfEN10
>>1
>それはまた別の話
懐かしいフレーズだなw
789: ちかまる(新潟県)
11/02/13 00:59:06.42 of5jlmpy0
アタリショックの恐怖を煽り立てて高額でソフト売りたいだけだろ
790: なえポックル(チベット自治区)
11/02/13 01:00:25.63 sVfjqvwT0
ライト層とりこみはソニーがPS1でやったよな
それをPS2にうまく引き継いた
791: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 01:00:46.71 y8eKO6uSP
>>786
DiabloⅢがくれば5年戦える
というか昔からPCゲーは数撃ちゃ当たるじゃなくて人気ソフトにみんな集って
長年遊ぶみたいな感じだったしなあ。そういう意味でPCにも家庭用みたいな
カジュアルの波がきているっぽいのは終わりを感じないでもない。
792: あどかちゃん(福岡県)
11/02/13 01:01:06.38 MRo76IzT0
逆になんであれだけ安くできるの?
パッケージングにそんなに金かかるの?
793: エンゼル(チベット自治区)
11/02/13 01:01:10.14 3Sz0VtvE0
>>789
実際ソニーがそれやってアタリショックの再来になってしまった
794: ごめん えきお君(関西地方)
11/02/13 01:06:15.69 9TOXfYFA0
クソゲー乱立でアタリショックするにはネットが大きすぎる
その一方でクソゲーって声が大きすぎてユーザがなにかっていいか決められなくなる
まあゲームなんてみんながやってるからって意識でやってる気持ちもなくはなかったが
795: 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都)
11/02/13 01:07:02.60 xEca8WLN0
>>792
ほとんど赤字。利益が出てるソフトはめちゃくちゃ少ない。
796: アイニちゃん(チベット自治区)
11/02/13 01:07:39.70 PkxQ1tkR0
ソニーが低価格でクソゲー売りまくってゲーム市場が沈没
サードが相次いで倒産という流れになってしまった
797: てっちゃん(中国地方)
11/02/13 01:08:02.49 cKlRTGp10
何か高額で売りたいだけな感じ
798: ラジオぼーや(dion軍)
11/02/13 01:08:43.12 F/OZoBn/0
また殿様商売する気か
799: ミルママ(東京都)
11/02/13 01:09:05.88 SEhjbzZS0
つーか値段の問題じゃないと思うんだがな
がっつりゲームやるような時代はもう終わったと思うんだ
800: アイニちゃん(チベット自治区)
11/02/13 01:09:50.79 PkxQ1tkR0
>>799
おまえがおっさんになっただけだろw
子供はやるんだよ
801: てっちゃん(中国地方)
11/02/13 01:10:17.86 cKlRTGp10
>>795
ソースは?
802: わくわく太郎(不明なsoftbank)
11/02/13 01:10:17.78 uqYx0IRz0
100円セールで評価も高かったからDungeon Raidっての買ってきたぞ
803: でんちゃん(大阪府)
11/02/13 01:10:36.98 y8eKO6uSP
>>792
パッケージの原価+店頭まで届ける保管費や輸送費+卸のマージン+小売の取り分
在庫のリスクもないし結構差が出て当然だと思う。あと古くなったゲームはベスト版でも
ないとメーカーは売ることができないけど、それも簡単にメーカーから直接販売できる。
Steamでよくある格安のバーゲンがそれ。格安でも元々はどうせ売れないものだったから
二束三文でも売ればプラスにしかならない。
804: リッキー(チベット自治区)
11/02/13 01:10:58.27 h8SnhDaG0
DSのライト層はモバゲ ゲリーなどの携帯電話ゲームに乗り換えてる奴も多そうだよな。
805: アイニちゃん(チベット自治区)
11/02/13 01:11:01.33 PkxQ1tkR0
高額でいいんだよ
それが給料や雇用という形で自分に返ってくる
806: ポテくん(dion軍)
11/02/13 01:11:46.34 N+wmr1o80
知育で遅らせた何年かがそのまま携帯アプリに繋がったんだろ
DSが悪いのだよ
807: Mr.メントス(チベット自治区)
11/02/13 01:12:34.73 CUBRqYVV0
>>800
子供の親がネットでマジコンを買うんだよな
808: ムーミン(長野県)
11/02/13 01:13:00.20 hs/wMG7b0
今は無駄に作り込んだゲームなんかに需要が無いだけだよね
メーカーが自信満々で出してるようなPR記事を見るだけで疲れるし
809: マコちゃん(内モンゴル自治区)
11/02/13 01:13:02.63 f1NkYdhjO
携帯してまでゲームをやりたくないから、携帯ゲームのが活性している現状が悲しい
810: さっしん動物ランド(埼玉県)
11/02/13 01:13:14.05 sVVKTCWr0
低価格ゲームが主流になれば任天堂みたいな大企業は分が悪いだろうな
しかしその流れの一端を作ったのが自分たちだって自覚はあるんだろうか
811: パレナちゃん(山口県)
11/02/13 01:14:38.00 whr2z3OJ0
>>36
そんなことあったか?
ソース出せや家ゴミが
812: BEAR DO(石川県)
11/02/13 01:14:47.21 /cPoccgq0
ゲームは娯楽なんだから、内容が伴っていれば高くても売れるだろ。
それが今の任天堂にできるかどうかは知らないけど。
>>799
昔と違って、ネットで簡単に攻略や動画が見れるから真剣にやる気が沸かんね。
なんか遊ばされてる感がある。
813: ミドリちゃん(不明なsoftbank)
11/02/13 01:16:12.42 g51M3LZu0
3DS発売直前なのに、もうオワタ感が半端ねえ
814: でんちゃん(dion軍)
11/02/13 01:17:26.81 FP9evzAsP
光栄のファミコンソフトなんて12000超えてなかったか?
水滸伝でかチンギスハンは高かった記憶があるんだが
815: コン太くん(広西チワン族自治区)
11/02/13 01:17:29.21 Q2l00D6yO
200円に満たないゲームなんてたかが知れてんじゃん
値段に合ったゲーム作れば相手になんないでしょ、結局。
816: ウチケン(埼玉県)
11/02/13 01:17:29.68 dUlLvq080
面白いゲームがないからじゃねえの?
オタク向けのクリックだけのAVGとかさ、ただの知育もどきとかさ、相変わらずのJRPGとか
もうすでにやったことのあるゲームばっかり
817: でんちゃん(不明なsoftbank)
11/02/13 01:17:33.99 nfa9X+Z6P
インディーゲーム・・・
818: アイニちゃん(チベット自治区)
11/02/13 01:17:42.74 PkxQ1tkR0
>>810
ソニーが低価格路線にしたんだろw
そしてそれについて行ったサードが相次いで倒産w
ソニーは助けることもなく知らんふりw
エニックスは任天堂に寝返って持ち直したw
819: てっちゃん(中国地方)
11/02/13 01:20:04.92 cKlRTGp10
仕事で電話つかうからiphoneにして
暇な時に簡単なゲームをやる
って人は多いのかな?
820: リッキー(チベット自治区)
11/02/13 01:21:44.71 h8SnhDaG0
ゲームのネタ自体が枯渇しつつあるんだよな。
多くのゲームはグラフィックが綺麗になっただけで内容自体は昔と変わらないのばかりだし
初めてドラクエやマリオが出た時のような感動はもう無理なんだろうな。
821: ミミちゃん(三重県)
11/02/13 01:22:56.52 nF/iL+qI0
バブルの頃は消費者はゲームは一本一万円近くするもんだと騙され続けてきましたっけ。
822: ヨドちゃん(東日本)
11/02/13 01:23:54.36 VEoDn4z/0
ゼルダが980円で売られてるけどあれが本当の価格だよな
あそこまで落としても売れないんだから
300円にしてコンビニでお菓子の横に置いた方がいい
823: みらい君(神奈川県)
11/02/13 01:25:37.24 lCRkqVKv0
>>819
まぁ、携帯電話って肌身離さず持ち歩くもんだし、ゲームが入ってれば(できれば)
やるだろ。
そうすると、ゲーム専用機なんてよっぽどがない限り持ち歩かなくなる。
824: 藤堂とらまる(広西チワン族自治区)
11/02/13 01:25:39.87 kLiobTZ+O
一方ソニーは性能ハッタリのハードを後発月額課金で売る気でいた
825: てっちゃん(中国地方)
11/02/13 01:26:41.83 cKlRTGp10
>>820
ドラクエ1は感動したな(^o^)