日本の債務残高、先進国”史上”で最悪水準 16年にも 世界大戦直後のイギリスを抜くat NEWS
日本の債務残高、先進国”史上”で最悪水準 16年にも 世界大戦直後のイギリスを抜く - 暇つぶし2ch271: おれゴリラ(東京都)
11/02/12 02:08:32.90 8Q5bqRgk0
軍事力がない日本に金なんてかえさないよ
アメリカは軍事力があるから破綻しない

272: 暴君ベビネロ(関西地方)
11/02/12 02:08:45.86 ryzO6gKB0
持たざる者の若い世代は破綻歓迎、ゲームリセットでスタートダッシュ決め込む
ビッグウェーブに載るしかない
他国に大しては大きなハンデがつくが、自国内ならまさに再チャレンジ
案外いいかも??

273: バザールでござーる(長屋)
11/02/12 02:09:28.34 kQ6XIpIC0
>>271
アメリカ様はいつでも日本の資産を凍結・没収できるしな。


274: ちかぴぃ(九州)
11/02/12 02:10:02.86 xTnaM4jEO
世界中の国から400億$ずつ恵んでもらっても微妙に返しきれないんだぜ?

275: うずぴー(dion軍)
11/02/12 02:10:36.03 XxnsDPt30
政治の複雑化は確かにヤバイ
いろんな団体が絡んだりいろんなシステムがあり過ぎ
その点民主党には唯一期待したんだけど
案の定

276: アカバスチャン(catv?)
11/02/12 02:11:09.43 EKnXWftD0
国債のデフォルトはありえる話しだな
円高も解消されるしやるかもしれないな

277: ぶんぶん(千葉県)
11/02/12 02:11:22.98 WbWNheFc0
戦争特需きますか?

278: ひょこたん(catv?)
11/02/12 02:11:26.26 OmoFLvRH0
>>267
その辺はマスメディアの責任が非常に大きいね

279: でんこちゃん(千葉県)
11/02/12 02:11:27.52 zj8+QKuW0
>>269
運命は残酷だとでも言おうか
あきらかに民主主義が向いてない国なのに、市場経済じゃないと生きていけない国


280: mi-na(長屋)
11/02/12 02:11:56.59 Yv0f45wW0
世界大戦直後のイギリスの債務って
国内債務だったのか

281: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:12:00.08 jZfrWIME0
デモクラシーの時代は終わりだな
正確には近代民主主義は古代ギリシャのデモクラシーとは違うから
別に言葉で表現すべきなんだが
とにか近代の間接民主制にも重大な欠点が露呈している
新しい民主主義を生み出さないといけない時が来ている

282: だるまる(九州)
11/02/12 02:12:17.61 ohcGDZ2+O
日本人は破綻しても暴動起こさないで黙って死にそう

283: パワーキッズ(愛知県)
11/02/12 02:12:56.54 VCxRrWwf0
>>220
国民一人ずつ、自民の奴らぶん殴っていいんじゃないかな・・・?
さんざん借金作って、破綻した時のシミュレーションまでやってんのかよ。
どこまで腐ってるんだ、クソが。

284: でんこちゃん(島根県)
11/02/12 02:13:09.39 HLAeI8GG0
>>260
1ドル110円になるくらい刷るなんて芸当は不可能


285: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:13:16.05 Yoa9cydK0
>>267
銀英伝でも腐敗した民主主義は、軍事独裁政権に倒されたもんな。

でも小泉内閣の時はもう少しでプライマリーバランス0に持っていけてたんだよな。
俺の知る限り小泉は唯一国民に痛みを訴えた総理。
痛みを訴えても国民の支持率もずっと高かった。



286: ミルミルファミリー(広西チワン族自治区)
11/02/12 02:13:30.10 0FRy7MekO
>>278
選挙が多すぎるから安定しない

287: BEAR DO(山形県)
11/02/12 02:14:23.88 1LK138kL0
1番困るのは中流家庭だよ。なんにもない下流は逆転のチャンスなんつってるけどどんな勝算があるのか教えてほしい。

288: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:14:57.43 Yoa9cydK0
戦前と同じで結局左翼に乗っ取られたマスコミが国を滅ぼす
悪貨は良貨を駆逐するってやつだ


289: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都)
11/02/12 02:14:59.32 XoupYvSx0
>>279
いや、生活レベルを落とせば自給自足も十分可能だよ
例えば電気
夜12時になったら病院とか重要なとこ以外は全部消す、お前らもう寝ろw
それだけで消費量が半分・・・とまではいかないが大分減る
もちろん娯楽とか産業も消費量が減る
社会全体が省エネになる
あとコンビニとかスーパーの廃棄物も減らすとか、まあいくらでもやれる事はある

お前らがそれに耐えられるかどうかはお前らの「努力」次第です♪

290: ティグ(catv?)
11/02/12 02:15:09.64 RL7syIZo0
>>287
押し込み強盗だろ。


291: セイチャン(内モンゴル自治区)
11/02/12 02:15:09.72 f5MfYqcfO
ホントにやばくなったら移住すればいいだけだろ

292: でんちゃん(茨城県)
11/02/12 02:15:17.26 4D6Lf7RS0
国が国民に借金してるんだから寧ろ国民の豊かさを証明してるようなもん
何にも心配はいらない

みたいなことネトウヨが言ってたけど実際のところどうなの?

293: 生茶パンダ(埼玉県)
11/02/12 02:15:38.89 LW/FGayX0
1995年ぐらいで一回政権交代すれば良かったんだよ
自民に20年近くも痴呆空港とかゴミ港作らせ続けた国民もアホ


294: だるまる(九州)
11/02/12 02:15:41.58 ohcGDZ2+O
>>287
ヒャッハー突入で武力が物をいう

295: 黒あめマン(長屋)
11/02/12 02:16:10.26 FPQkNCBEP
これからの日本は増税、移民受け入れ、国債のデフォルトと楽しいことが沢山待ってます。
みんな頑張って。

296: おれゴリラ(東京都)
11/02/12 02:16:16.11 8Q5bqRgk0
うすうす自国民もきずきだしたし
信用不安なんて突然くる

297: auワンちゃん(青森県)
11/02/12 02:17:06.69 mqHiiy3k0
資産を売却しろ

298: ベスティーちゃん(catv?)
11/02/12 02:17:27.76 2LZZXEy4i
国債の格下げ起こったばっかだろ?

現実味がある話だぞ


299: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都)
11/02/12 02:17:32.52 XoupYvSx0
>>293
第一次産業なんかはそれで首が繋がって助かってんだから、悪い政策とも言えない

300: ぶんぶん(千葉県)
11/02/12 02:17:50.58 WbWNheFc0
国民に耐乏を強いるしかない。

301: BEAR DO(山形県)
11/02/12 02:18:27.09 1LK138kL0
じじばばくらいならいけると思うがまだ体が動くやつなら武装するぞ。
それに俺も独居老人とか強盗しにいくし。

302: 黒あめマン(長屋)
11/02/12 02:18:38.35 FPQkNCBEP
>>296
全然気づいてないよ。
多分日本人の大半は破綻する一秒前までなーんも知らんし文句も言わないけど
破綻した途端に気が狂ったように騒ぎたてるよ、そんときには時すでに遅しだけども。

303: 大阪くうこ(大阪府)
11/02/12 02:19:00.73 TB6jrrEs0
さっさと消費税上げろ

304: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:19:26.99 jZfrWIME0
>>293
確かに根本的にはそれはそうなんだが
野党側の判断力が低すぎたのも一因といわざるを得ない
55年体制があんだけ安定したのって東西対立から来る社会党に対する拒否感が大きいんだろうが
その前提が崩れたあともグダグダしすぎだったな
責任転嫁するわけじゃないが原因のひとつではある

305: バリンボリン(関西地方)
11/02/12 02:19:52.34 jinC6dK10
使い道がないから銀行に預ける、銀行も運用先がないから国債を買う
そいつらが危機を煽ったぐらいで銀行から金を引き下ろしてどうするかってのも謎なんだけどね
タンス預金なら安全とかいう話でもないからね
少子化の今に不動産買うのも間違いだし外国に行かないなら外貨を買う必要もない
逆にそこまでくれば企業が好業績になるしまさに生かさず殺さずですわ

306: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都)
11/02/12 02:20:09.27 XoupYvSx0
実際破綻したらどうなるんだろうな

マグロや小麦粉や大豆なんかも輸入に頼ってんだぞ
どうやって買い付けるんだろう

307: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:20:13.53 Yoa9cydK0
>>287
中流はある程度の蓄えがあるから1年2年は大丈夫
悲惨なのが下流
仕事は無いし、国に金もないので生活保護も受けれない

手足切り落として乞食するしかない

308: ウッドくん(埼玉県)
11/02/12 02:20:36.49 ZFO8okUq0
田中貴金属行ってみ。
普通のオッサンオバサンが金地金を買ってる。

意外と金持ちって見た目じゃわからないもんだ。

309: セフ美(チベット自治区)
11/02/12 02:22:04.44 m7sj23Cj0
だからおまいらはいざって時に脱出できるの?
英語とか資産とか

310: うずぴー(dion軍)
11/02/12 02:24:44.90 XxnsDPt30
>>309
アメリカには英語喋れない人かなりいるんだぜ
その昔身一つで日本人街築いたように何とかなるだろ

311: バリンボリン(関西地方)
11/02/12 02:25:03.11 jinC6dK10
安全な日本からなぜわざわざ危険な海外に?
破綻したところでヒャッハーするようなDQNなんて落ち着けば粛清されるよ
阪神大震災のときボッタクリ価格で物売ってた店は震災後にそこで商売できなくなってたよw

312: BEAR DO(山形県)
11/02/12 02:25:11.56 1LK138kL0
破綻したらどうなるかって仮定したブログ前みたのだが、現金で資産を持ってるのが
1番被害を受けるって書いてあったな。

313: ぼっさん(catv?)
11/02/12 02:25:20.11 pVWPZ/RQ0
>>281
日本人が個人主義と自由主義を理解していないことが衆愚政治を招いている

自由が戦後突然与えられたものであるから、憲法にもあるように自由と民主主義を持続するためには政治や公共への関与が不可欠なのに、全てを行政に任せ、政治や法律、経済に至るまで知らないことが当然のようにマスコミが吹聴することがおかしい。
庶民という言葉は国民をバカにしている

314: クウタン(岡山県)
11/02/12 02:25:34.50 YvGPwDb60
金は「これの価値はこれくらいである」って決め事をした紙。
全く新しい違う紙をつくり、それを介して売買を始めたらどうなるんだろう。

315: バザールでござーる(長屋)
11/02/12 02:25:58.01 kQ6XIpIC0
>>307
もうそうなってきてるけどな。
20代30代のホームレスなんて見たこと無かったが(実際にはいたんだろうけど)
東京とか大阪だとそう珍しくない。


316: でんこちゃん(千葉県)
11/02/12 02:26:28.86 zj8+QKuW0
政権交代で首の皮一枚で繋がったのは事実だから、これから上手くいくはずだと信じたいな
安倍政権の時に、何もかも変えるべきだった。変わるべきだった
次に変わるのは次期衆院選だろうな。その時に変われなければもうおしまいだろう



317: マルちゃん(dion軍)
11/02/12 02:28:24.31 RmYQvNfX0
財務省とマスコミに釣られすぎだと思う
もっと日本国債について勉強しようよ。

318: 晴男くん(静岡県)
11/02/12 02:28:25.37 RxTblttm0
終焉の焔が見えてきたなw

319: ポンきち(dion軍)
11/02/12 02:28:45.37 n0zf61UN0
>>302はバブル崩壊の感覚に似てるかもな
知ってるやつは用意周到
知らないやつは八つ当たり


320: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:29:07.55 jZfrWIME0
>>313
それは日本政治における重大な問題点だが
仮に国民の意識が高まったとして、現状の政治経済を適切に国民の意思で操縦できるかは不明確のように思う
さらに、れ以外に一つ目の欠点として挙げた、世代間の借金繰越問題は現在の民主主義の根本的問題点だと思う
公論が活発になったからといって、高齢者が個人の利益を最大化させんとする合理的人間ならば
少子高齢化時代にはそれは避けられないから

321: コン太くん(広西チワン族自治区)
11/02/12 02:29:26.56 ofGv5eo+O
>>311
関東大震災の時もヒャッハーやってた奴は庶民から粛清されてたらしいね。
それと、来日した欧米人が震災後の日本人の冷静さに驚いていたとか。

322: バリンボリン(関西地方)
11/02/12 02:29:31.28 jinC6dK10
>>314
実際その信用力を担保できる存在や資産があればいいんだけどね
金本位制とか昔の石高制だとわかりやすいんだが、そういうのやめちゃったからね

323: 麒麟戦隊アミノンジャー(北海道)
11/02/12 02:29:45.05 7OBOiDpE0
>>317
そだな
でもν速じゃ難しい注文かもしれんw

324: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:30:05.88 jZfrWIME0
>>312
超インフレしたら自給1億円とかもありうるからな
電子マネーなら楽だな

325: クウタン(岡山県)
11/02/12 02:30:11.01 YvGPwDb60
>>317
そこなんだよ。
ざっくり簡単に教えてくれ。
不安に思っていいのか楽観視してていいのかすら分からん。

326: 生茶パンダ(埼玉県)
11/02/12 02:30:31.46 LW/FGayX0
次は100%自民だから変わってるかどうかだな
絶対変わってねえ日本は終わった

327: ヤン坊(長屋)
11/02/12 02:31:46.30 12fSUjh80
>>308
俺の親も公務員で貯金1億円以上あるけど、服装がユニクロだから貴金属店でもシカトされるwww
商品に触ると乞食を見る目でイヤな顔されるので、ブランド物は全く買わない
貧乏人ほどブランド物を身に着けるのが日本の特徴だなwww

328: ぴよだまり(埼玉県)
11/02/12 02:31:52.31 /czettBy0
ヤバいカモヤバいカモ


329: だるまる(九州)
11/02/12 02:32:28.95 ohcGDZ2+O
借金しまくりの俺大勝利だから早くインフレ頼む
収入はそれなりにあるし利息0だから出来るだけ長引かせてる

330: ごーまる(東京都)
11/02/12 02:32:47.06 trSMBVVG0
さっさと潰れろよ
俺の才能は今の日本じゃ発揮できない
アメリカ人になるわ

331: バリンボリン(関西地方)
11/02/12 02:32:53.65 jinC6dK10
>>325
手に職があるってのが一番だね

332: ウッドくん(埼玉県)
11/02/12 02:34:06.45 ZFO8okUq0
>>327
ゴールドを買ってる人こそ、金持ちにふさわしいと思いますよ。

333: ごーまる(東京都)
11/02/12 02:37:24.97 trSMBVVG0
俺アメリカ人

334: ウッドくん(埼玉県)
11/02/12 02:37:52.62 ZFO8okUq0
三井住友フィナンシャルグループ
URLリンク(www.smfg.co.jp)

13ページの国債の欄を見てみ。
10年超のところが横線になってるからwww


それに対して1年以内が異常なくらい急増している。5年超10年以内も増えてるけどね。

335: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:38:00.83 jZfrWIME0
つーかゴールドって何であんな安定して価値が高いの?

336: BEAR DO(山形県)
11/02/12 02:39:17.50 1LK138kL0
>>329
借金が帳消しになるわけじゃないんじゃないか?

337: たぬぷ?店長(宮城県)
11/02/12 02:39:22.09 JWXFVOuy0
いったいこれがどういう結末を迎えるのか、
それはまだ誰も予想できないのだ。
いや予想を立ててる人間は沢山いるが、実際何が起こるかなんて未知数。
明日には何もかも破綻してパンのために行列をなすかもしれないのだ。

338: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:40:38.87 Yoa9cydK0
>>315
ホームレスであって乞食じゃ無いだろ?
ただのなまけものだろ?

外国みたいに手足切り落として顔を硫酸で焼いた乞食を見た事ある?
子供の乞食やお婆ちゃんの乞食を見た事ある?


339: レイミーととお太(広西チワン族自治区)
11/02/12 02:40:44.89 h4LPM9jHO
麻生が大統領になってから明らかに株安になって不景気になったからな

ネトウヨはいまだに責任とってないよね?

340: 黒あめマン(長屋)
11/02/12 02:41:01.20 EsGMdP7UP
金は精密機器の部品に必須だから

341: おれゴリラ(東京都)
11/02/12 02:41:57.39 8Q5bqRgk0
国債の金利が安定してるから大丈夫だと
いうけど税収と国債の発行額、国内でさばききれなく
なってる現状からやばいでしょ

342: だるまる(九州)
11/02/12 02:42:22.33 ohcGDZ2+O
>>336
インフレ起きたら実質借金目減りするだろ

343: パルシェっ娘(神奈川県)
11/02/12 02:42:58.90 Cm9WEev60
つうか、日本が破綻する時って世界経済が吹っ飛ぶ時だけど。
リーマンショックなんてゴミレベル。

344: BEAR DO(山形県)
11/02/12 02:44:47.24 1LK138kL0
ヒャッハーするやつはやっぱ少数派か、
目立つからたくさんいるようにみえるが、
庶民も目立たないだけで強いやついっぱい
いるもんな。

345: セフ美(チベット自治区)
11/02/12 02:45:03.92 m7sj23Cj0
>>310
なんとかなるなら騒ぐなよ

346: 星ベソパパ(関西)
11/02/12 02:45:23.76 tv1IFeWBO
大して貯金はないからそれはいいとして、問題は職業が公務員なんだよね
破綻したら色々ヤバいんだろうなあ

347: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:46:13.11 Yoa9cydK0
>>343
じゃ外国が日本に援助してくれるの?
どこの国が?
いくら援助してくれるの?
100兆円単位だよ?


348: ウルトラ出光人(チベット自治区)
11/02/12 02:46:28.64 juzt6kcO0
>>306
日本人のじいバァの個人資産が吹き飛ぶだけ
日本という経済構造体は富を生み続ける状況なので、世界の金持ちが破綻なんてさせないよ?

もう一度言う、日本のじいバァの個人資産(←使わずに死んでいくのでモンダイない)が吹き飛んで終わり
社会はなにも変わらない

349: たぬぷ?店長(宮城県)
11/02/12 02:47:30.43 JWXFVOuy0
なぁなぁ
インフレにしたら解決っていうやん?学のない連中がよく言うやん?
学のないくせして、自分のいってることが全部正しいみたいな態度とってる人間がな?

一つ例を挙げるとさ、
燃料も食料も輸入に頼ってるのにインフレになったらどーすんのw
PCは使えません、物流ストップ、食べ物も食べられません。
水も止まるかもしれない。
借金以上に国民生活混乱しますわな。
混乱どころか崩壊ですわ。

俺もそうそう詳しくないけども、経済ってお前ら思うほど簡単じゃないよ。
これひとつしたら全部解決とかそういうのないから。

350: セフ美(チベット自治区)
11/02/12 02:47:39.70 m7sj23Cj0
ホームレスがただのなまけものとかねアホかと

351: パワーキッズ(愛知県)
11/02/12 02:50:07.45 VCxRrWwf0
子供手当てとか余計なことはいいから、
まず借金だけ減らす努力します、みたいな政党はねえのかよ・・・?
なんで日本の政治家は、わざわざ借金増やす事ばかりするんだよ・・・?
頭おかしい奴しか政治家にならんのか・・・?

352: だるまる(九州)
11/02/12 02:50:08.41 ohcGDZ2+O
>>349
超デフレからインフレさせてちょうど良い水準にしろっていってんだろ
熱湯風呂に何個か氷入れて快適な温度にしようってことよ

353: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:50:14.97 Yoa9cydK0
>>350
じゃあなんなの?

働きたくねえな

金もねえし公園で野宿するか

って人間のクズでしょ

354: パルシェっ娘(神奈川県)
11/02/12 02:50:33.39 Cm9WEev60
>>347
何ファビョって、飛躍してんの?
単に日本だけの問題みたいに語られてるけど倒れるときは資本主義ごと
共倒れになるよって言ってるだけだよ。

355: たぬぷ?店長(宮城県)
11/02/12 02:51:19.72 JWXFVOuy0
>>352
人智で制御できるもんではねーよ

356: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:51:30.08 jZfrWIME0
>>351
借金減らすってことは予算むちゃくちゃ減らすってことだ
公務員給与削減してもそれじゃ足りない
つまり老人の聖域を侵食することになる
それは現代日本において民主的には達成しがたい

357: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:52:52.98 Yoa9cydK0
>>352
超デフレ?
いったいなんの値段が下がっているのですか?
牛丼ですか?
じゃあ外食産業は全部値下がりしてますか?
スタバもドトールも全部値上がりしてますね。
ラーメン店も俺の知る限り全部値上がりしてる。

デフレて統計の大嘘ですよ。


358: だるまる(九州)
11/02/12 02:52:57.24 ohcGDZ2+O
>>355
で、最初から諦めて放置してる日銀さんはなんのために存在すんのさ

359: 生茶パンダ(埼玉県)
11/02/12 02:53:26.15 LW/FGayX0
>>358
市場を見守るだけの簡単なお仕事です

360: アフラックダック(神奈川県)
11/02/12 02:54:02.96 AdqBpLXX0
>>356
破綻すれば同じこと

老人もそれは分かるのでは?

361: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 02:55:58.22 Yoa9cydK0
>>354
へえ日本が破状したらアメリカもドイツもフランスもイギリスも破状するんですね?


362: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 02:58:41.03 bs82FK7W0
>>357
おにぎり3個食べてた人が一個にして凌いでるのが
日本のデフレ。消費が減りまくりで需給ギャップが
凄い。売れないまま倒産してバッタ屋が叩き売る、の
繰り返しで社会が崩壊してってる。

363: でパンダ(愛知県)
11/02/12 02:59:58.57 jZfrWIME0
>>360
後期高齢者医療制度ごときでギャーギャー言ってる奴らにそんな行動は求めがたいといってるんだよ

364: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 03:00:42.48 bs82FK7W0
もう値下げできないところまで企業は追い込まれてる。
次は倒産しかないというね。これで雇用も減りまくり。
これがデフレスパイラル。

365: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 03:01:48.54 Yoa9cydK0
>>362
デフレーション【deflation】
一般的物価水準が継続的に下落しつづける現象。

つまり物の値段が下がる事ですよ。
何の値段が下がったのですか?


366: バリンボリン(関西地方)
11/02/12 03:05:14.36 jinC6dK10
>>365
服の値段
パソコンの値段
1回のセックスの値段(バブルのときと比べて)

367: だるまる(九州)
11/02/12 03:05:49.23 ohcGDZ2+O
>>365
一般的物価水準が下がったんだよw

368: イッセンマン(関西地方)
11/02/12 03:06:22.12 bz5SUAl50
つうか法学部の財務省官僚がダメなんだろうな
ちょっと前の景気良かった時の官僚って誰だっけ
やっぱ経済系は理系の官僚入れなきゃダメだろjk

369: マルちゃん(dion軍)
11/02/12 03:07:00.88 RmYQvNfX0
>>349
学がないとか煽ってるくせに
その極論だすのはどうかと思うよ


370: ポンきち(dion軍)
11/02/12 03:07:07.65 n0zf61UN0
戦後直後の現役世代は子や孫にはこんなつらい思いはさせないっと
頑張ってきたおかげで団塊は不自由なく平和で登り調子の人生を得た
次は俺らが戦中戦後世代と同じ思いをする番
ただの巡り合わせと考えるようになってきた今日この頃


ただし未婚で子供なし

371: 星ベソパパ(USA)
11/02/12 03:07:55.44 YEd/uix30
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

372: だるまる(九州)
11/02/12 03:07:59.42 ohcGDZ2+O
>>368
頭良い奴が官僚やっても日本全体には悪影響だけど自分個人は得するような自己利益を追求するようじゃだめでしょ

373: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 03:09:18.79 Yoa9cydK0
>>366
それはデフレでは無くて安い輸入品が入って来ただけですよね

年金が上がりましたがその理由は物価高騰ですよ。


374: マルちゃん(dion軍)
11/02/12 03:11:15.47 RmYQvNfX0
>>373
デフレだから安価で輸入品が日本に入ってきてるんだよ


375: 大崎一番太郎(dion軍)
11/02/12 03:12:06.38 nivZAJr20
そんなにぼろぼろでもう嘆くことしかできないなら
いっそ一片の希望も残らないくらいぼろぼろにしちゃえばいいよ
大地震かなにかでリアル北斗の世界になったらむしろ元気を取り戻すことができる気がする

376: ピーちゃん(長崎県)
11/02/12 03:12:29.43 MnbzlUa50
>>370
その通りだがジジババ以下国民の誰にもその覚悟がないという現実
まだ何とかなるって思ってるぜ

377: 藤堂とらまる(東京都)
11/02/12 03:14:43.76 3DTthRC30
夕張が日本の未来の縮図って言われてるんだからああなるんだろ
税金で運営されてるものはすべてサービスダウン
公務員の給料も半額

378: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 03:16:54.78 Yoa9cydK0
>>374
主に中国の安い人件費(日本人の5%)物が入って来てるのです。
バブルの頃のセルシオは450~700万円でしたけど
今はレクサスは700~1500万円ですよ。

デフレ、デフレと騒いでる連中は不況、不況と騒いでいるヤツと同じで
自分の無能さを隠したい連中ですよ。

379: カッパファミリー(dion軍)
11/02/12 03:17:18.93 7U6wKP+j0
戦前は、みなさん貯金しませフってあちらこちらにポスター貼って軍(政府)の資金集めたが
いまじゃ皆だまってても貯金してくるから政府が使い放題やでw

380: しまクリーズ(catv?)
11/02/12 03:20:43.44 +K3u/SvB0
世界のATMをまずやめろ
先進国じゃねーよ

381: だるまる(九州)
11/02/12 03:20:45.33 ohcGDZ2+O
>>378
単純に物が違うだろw
物価水準は大多数の人が買うもので計るんだよ

382: RODAN(沖縄県)
11/02/12 03:24:27.66 lsoVqAHj0
公務員の給料カットしてもいいけど

大増税・公共事業0・金融・経済政策・補助金なしで一緒に痛みを味わおうな。



383: ジャン・ピエール・コッコ(catv?)
11/02/12 03:24:57.90 Yoa9cydK0
>>381
じゃあ何で測るのですか?
ディズニーランドもユニバーサルスタジオも値上げしましたよ。
一般の人はいかないのですか?


384: だるまる(九州)
11/02/12 03:25:05.73 ohcGDZ2+O
>>382
経済が死ぬよ

385: ウルトラ出光人(チベット自治区)
11/02/12 03:26:48.24 juzt6kcO0
>>370
戦前も、未婚で子なしの青年たちが特攻していって国が滅んだよなw
また同じことになるだろ

386: さくらとっとちゃん(千葉県)
11/02/12 03:26:51.19 XuQWdlg20
円高の今のうちにドルやユーロを買って
タンス預金しとくのが手っ取り早いかなあ

いくら日本の破綻が世界経済に激震と言っても
相対的に見ればドルやユーロの価値は円ほどは下がらんだろうし

387: だるまる(九州)
11/02/12 03:27:01.13 ohcGDZ2+O
>>383
物価水準で指定された商品で計るよ
チョコレートなら明治


388: ライオンちゃん(兵庫県)
11/02/12 03:31:09.79 BEDed68E0
そろそろ米ドルが高くなって来そうな雰囲気あるし外貨に替えとくのはいいかもね。

389: 山の手くん(dion軍)
11/02/12 03:31:16.52 MtOOzdB60
こうやってIMFが日本の価値を下げてあとは円を刷れば
円安にもなるし景気も良くなるし問題ないよ
あとは民主が何処かに行けばいいけど

390: なまはげ君(関東)
11/02/12 03:31:55.54 0Ok7MektO
法学部出が財務官僚とか終わってるだろ

391: だるまる(九州)
11/02/12 03:34:25.11 ohcGDZ2+O
>>388
さいころで1が立て続けにでたから次こそは1以外が出る…みたいなギャンブラー的思考は危ないぞ

392: ネッキー(新潟県)
11/02/12 03:34:35.14 y6dEK3wt0
公務員給与を大幅カットすれば優秀な人材が民間に流れて経済回復するだろ

そもそも「公務員所得>>>平均所得」なんだし
平均所得近辺の中間層を増やすのが購買力UPになるのは常識なんだから

393: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 03:36:00.38 sHeICbuqO
早く公務員の給与下げないと手遅れになるぞ
今のご時世2割カットしようが公務員になりたいやつはごまんといるんだから


394: だるまる(九州)
11/02/12 03:37:10.71 ohcGDZ2+O
>>392
減税もセットでやって景気良くなったら借金返していこう


395: ごめん えきお君(チベット自治区)
11/02/12 03:41:07.53 GD+6y2BL0
老人が若者にお金を渡せばいいっていうけど
どうやったら渡るの
潤沢で安定的な供給でもない限り、貯蓄するだけだと思うけど

396: カッパファミリー(dion軍)
11/02/12 03:42:07.72 7U6wKP+j0
意外と金かかってるのは年金なのだが
公務員は減らす傾向で業務外部委託して最低時給で雇ってるけどな。

退職した公務員達の年金や退職金とかを見直したほうがいい。

397: タックス君(広島県)
11/02/12 03:43:18.95 I056f+Dn0
早く札刷って一人10万ずつくらい配れよ

398: ハナコアラ(愛知県)
11/02/12 03:43:24.10 Hvuz7zF00
>>395
遺産相続

399: マルちゃん(dion軍)
11/02/12 03:44:18.96 RmYQvNfX0
>>389
円を刷っただけじゃ意味ない
それをうまく国民に配分する流動性が必要

私利私欲のために政権を握ってる人たちは
刷った円が自分たちの懐に入るような政策をするだろうね


400: ぶんた(兵庫県)
11/02/12 03:46:13.71 +Mt21DgY0
正直、政権与党が自民だろうが民主だろうが変わらんだろう
今まで自民がやってきても蓄積してきて、民主で更に増えた
どうしようもねーな

401: 藤堂とらまる(東京都)
11/02/12 03:48:10.00 3DTthRC30
>>395
若者から老人には、年金とかの社会保障費の負担、国債(買ってるのは爺婆)の利払いによる税負担で
間接的に金が渡ってるので逆をやれば良い

402: マックライオン(関東)
11/02/12 03:48:51.72 c8AGnmI+O
人件費削減のレスしかできないような知能が無い生物は消えろ
ここは優秀なエリートの集まるν速だ


403: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 03:51:08.02 Nb3m25hA0
>>383
2010年の日本のインフレ率は約-1.5%
ようするにデフレだ
インフレとかデフレみたいなマクロな指標をそんな個別の商品価格で見るとか馬鹿かと

404: 陣太鼓くん(チベット自治区)
11/02/12 03:52:23.56 4IjXo0rc0
新円切り替えが現実味を帯びてきたな
でも、大金持ちはとっくに海外の口座に避難済みだろうな・・・・

405: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 03:54:13.17 Nb3m25hA0
>>393
公務員減らしたらそれ分の失業者が増えるだけで余計に景気が悪化するんだが
今の日本は金がないから不況なんじゃなくて金が上手く循環してないから不況なんだぞ

406: だるまる(九州)
11/02/12 03:56:04.21 ohcGDZ2+O
>>405
人数減らすとか言ってないでしょ
給料減らせと言ってる
しかし民主党は人数減らして給料据え置きw

407: マックライオン(関東)
11/02/12 03:57:16.46 c8AGnmI+O
>>393
正社員になりたい奴だってごまんと居る
だからって給料半分なんかにしないだろ?

408: おれゴリラ(東京都)
11/02/12 03:58:13.93 8Q5bqRgk0
金があるんだったら赤字国債をするひつようはないだろ

409: サニーくん(東京都)
11/02/12 03:58:23.96 TCzxF3/J0
とりあえず資源国通貨や外貨建てソブリン債をこまめに買っておけばいいよ。
現物は保管場所に困るだろうし、先物はレバレッジ効きすぎで論外だし。
適当に生活防衛しつつ、円の寿命を看取ってやるんだ。

410: だるまる(九州)
11/02/12 03:58:51.05 ohcGDZ2+O
>>407
半分はないが2割以上減ってるよ

411: ドクター元気(大阪府)
11/02/12 04:01:45.62 yirXpl3T0
借金なんて踏み倒せるだろ
政府が額面1000兆円の政府紙幣を発行する→政府紙幣を担保に日本銀行から
日本銀行券1000兆円を受け取る→国債の返済

412: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:02:34.94 Nb3m25hA0
>>406
給料減らせだったか、見間違えたすまん
でも公務員の給与を下げるのはそのまま公務員の質の低下につながる
民間に比べて一気に上がる可能性が皆無なだけにジリジリ下げていくのは良策ではないよ
それなら国会議員と衆参あわせて50人くらい削ったほうがましだわ

413: だるまる(九州)
11/02/12 04:03:52.50 ohcGDZ2+O
>>412
質の低下にはならんって
平均が下がってんだから

414: ポンきち(dion軍)
11/02/12 04:04:15.53 n0zf61UN0
>>411
踏み倒しても翌年からまた積み上がりますが?

415: フレッシュモンキー(長屋)
11/02/12 04:05:16.23 fEiyjdtr0
楽しくなってまいりました!

416: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:06:00.09 jZfrWIME0
40代以上の公務員給与ガンガン減らして退職金も減らせば良い
どうせ退職した後も臨時とか言って働いてんだろあのジジイども
まあ、問題はそれでは解決しないだろうけどねw

417: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:06:17.29 QXyrS1Mm0
>>403
それが統計のインチキですよ。
例えば3年前に30万円したテレビが今は6万円で買えます。
これは歩止まりUPや技術革新で単純な物価下落ではありません。
一つでかい物の値段が下がると他が少し上がっても
統計上はデフレになります。

私の感覚では物価は横ばいか少し上がってると思います。


418: 藤堂とらまる(東京都)
11/02/12 04:06:19.93 3DTthRC30
公務員に質も何もないだろ
官僚ならともかく

419: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 04:06:36.06 byJA5r/TO
こういったバカは公務員をひとまとめにして考えてるからバカなんだな

420: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:07:13.02 bs82FK7W0
不動産価格は特に酷い。一貫して下がりっぱなし。
こんなもんローン組んで買うとか不動産屋が呆れてんだもんな。

421: マックライオン(関東)
11/02/12 04:07:32.60 c8AGnmI+O
>>410
それは好況時と比べてでしょ?
今いきなり「失業者は沢山居るし、正社員になりたい奴はいくらでも居る。だから給料を半分にしよう」なんて会社ないでしょ?
それに2割なら公務員も同じくらい減っているよ


422: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:09:05.11 Nb3m25hA0
>>413
給与水準が常に民間の低め~最低レベルにあわせられるような職業に誰がなりたがるんだよ
公務員の利点は景気によって大きく給与が変動しないことだろ

423: ハッチー(神奈川県)
11/02/12 04:09:28.34 mVrsrobS0
資産あんだろ資産がよ

424: だるまる(九州)
11/02/12 04:10:00.16 ohcGDZ2+O
>>421
どこから半分って言葉が出てきたんだよ
誰も半分なんて言ってないだろ
市場機構として正社員になりたいやつが増えたら給料下がるのは当たり前

425: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:10:49.37 QXyrS1Mm0
大事なのは正しい認識です。

デフレでもないのにデフレ対策をするなんて愚の骨頂です。

昔バブル処理の時も一部のアホがギャンブルで擦っただけなのに
日本企業すべての責任みたいになりました。
これからは成果主義だとかいって日本企業の良かった所を全て
否定をし
そのせいで今の経済停滞があると思います。


426: だるまる(九州)
11/02/12 04:11:18.66 ohcGDZ2+O
>>422
倍率10倍越え
将来の夢一位の人気職業ですが

427: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:12:06.50 jZfrWIME0
>>426
尋常じゃないよな今の公務員人気はw

428: マックライオン(関東)
11/02/12 04:12:15.27 c8AGnmI+O
人件費はあと10年もすればガクッと下がる
それより医療費や社会保証費等の義務的経費が高すぎる
75以上の医療費なんて自分達は全体の1割しか払ってない
残りの9割は、5割が税金で4割は若者達が払っている保険料や保険税からなんだぞ

429: クロスキッドくん(神奈川県)
11/02/12 04:13:25.28 9rD943QR0
本当に危ないのならよくあいつらユーロやドル売って円買うよな
キチガイなのか

430: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:13:35.58 bs82FK7W0
まさに二極化。一部の既得権の連中だけが高級車を
乗り回し、若者はクルマも買えなくなってしまった。
これがデフレスパイラル。

鳩山由紀夫がカローラなんか乗らないよ。トヨタも
金持ちしか相手にしない。レクサスが一番利幅がデカいからな。
特定郵便局ファミリーは高級外車ばかりのが典型だね。

431: OPEN小將(チベット自治区)
11/02/12 04:13:39.38 cMQIY6DF0
よっしゃー!一番やで

432: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:13:42.26 jZfrWIME0
>>428
そもそも10年持つのかって問題があるが
公務員給与減らしてもまあ所詮焼け石に水だろうな

433: マストくん(東日本)
11/02/12 04:13:51.59 T2Wul5T20
円安はこれのせいか?

434: イッセンマン(関西地方)
11/02/12 04:14:23.42 bz5SUAl50
>>421
この人嘘つき?

URLリンク(www.youtube.com)

435: マックライオン(関東)
11/02/12 04:14:44.58 c8AGnmI+O
>>424
すまない、「半分」は他のレスとごちゃまぜになってた

436: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:15:26.80 Nb3m25hA0
>>426
給与水準が安定してる前提があるからだろ
不況下ではそら人気でますわ
それを取っ払ってしまおうってのが>>413の案だろ
不況下で給与は民間と比べても低い上に大金つかむチャンスが皆無の職なんて誰が選ぶんだよ
もしそうなったら優秀なやつから辞めていくわ

437: だるまる(九州)
11/02/12 04:15:38.20 ohcGDZ2+O
>>429
だってドルは刷って価値が目減りしてんだもん

438: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 04:15:59.02 sHeICbuqO
>>405
数を減らすんじゃなくて一人当たりの賃金や退職金を減らせば雇用は維持できるでしょ
今やってる新規採用を減らして人件費削減ってのがおかしい


439: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:17:33.79 QXyrS1Mm0
>>429
1年2年は大丈夫。
あいつらは10年20年と持つ訳じゃ無い。
危なくなりそうならすぐに円を売っぱらう。


440: マックライオン(関東)
11/02/12 04:17:46.73 c8AGnmI+O
>>434
15分は長いよ

441: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:18:02.00 Nb3m25hA0
>>429
よく消去法で円が買われてるだけって言うやつらいるけど
本当に日本がやばいのであれば、その日本円との選択で消去されたほかの国の通貨はどんだけってなるはずなんだよね
なんで日本円が消去法で残ったのか考えないのかな

442: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:18:02.32 bs82FK7W0
デフレでトクをするのは金持ち。自分たちの資産がどんどん相対的に
増えるからね。だから日銀はデフレ万歳。自民党などの既成政党も。
既得権のための奴隷制度国家がデフレ日本の姿なんだよ。

バブル崩壊させたのは大蔵省出の宮沢喜一。
彼は新興の富裕層が出てきたのに嫉妬した既得権のために
バブル崩壊させた。

443: だるまる(九州)
11/02/12 04:18:14.32 ohcGDZ2+O
>>436
公務員が将来の夢一位なのがおかしいんだよ
五位じゃだめなんですか?
仮に優秀な若者が民間に流れるなら良いことだろ
公務員が蔑まれてた時代と将来の夢の今とで質に大差ないし

444: のんちゃん(関西地方)
11/02/12 04:19:24.57 WydHIvoe0
>>338
> ホームレスであって乞食じゃ無いだろ?
> ただのなまけものだろ?

どういう発想でこんなんになるんだか

445: BEAR DO(山形県)
11/02/12 04:19:29.31 1LK138kL0
日本政府はジャイアンを地で行ってるな。
国民の物は俺の物、俺の物は俺の物みたいに。

446: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:20:03.90 bs82FK7W0
そう、だから公務員を始めとした既得権を打破する
第三極に投票するしかない。

447: イッセンマン(関西地方)
11/02/12 04:20:46.94 bz5SUAl50
>>440
時間指定してるじゃん

448: 黒あめマン(長屋)
11/02/12 04:21:11.41 EsGMdP7UP
公務員なんてやりたくないけど職がないからやるくらいでいい
そもそも公務員は決まった仕事を決まったようにやるだけのライン工なんだから優秀な人間なんかいらんよ

449: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:21:22.62 QXyrS1Mm0
>>427
小学生が一番なりたい職業だもんな。

ちなみにバブルの頃は公務員は不人気だったとか言われてるが
それは嘘。
市役所なんか政治家のコネがないと入れないと言われてたし
婦人警官なんか競争率70倍



450: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:21:54.98 jZfrWIME0
優秀な人材が必要なのって国一と県庁もしくは政令市の一部行政職ぐらいじゃね
他は手足でしょ所詮

451: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:22:16.02 Nb3m25hA0
>>448
公務員にも色々あってだな

452: マックライオン(関東)
11/02/12 04:22:17.02 c8AGnmI+O
>>443
質はかなり変わってると思うよ
対人対応態度や質問への知識や説明力なんか段違いだよ
官僚じゃなくて自治体レベルで強く感じた
だからこそ高給老害公務員のへのバッシングは強いのだと思う

453: おれゴリラ(東京都)
11/02/12 04:22:20.15 8Q5bqRgk0
非生産的な公務員が人気なんて日本は終わってる

454: イッセンマン(関西地方)
11/02/12 04:22:36.29 bz5SUAl50
>>440
公務員は減ってないですよーって言ってる

URLリンク(www.youtube.com)
減ってるんだよ減ってる
上司の昇給と比べて全然ダメ

455: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:22:48.85 bs82FK7W0
いよいよこういうスレにまで深夜張り付きで
ヤミ専従公務員が出てくるようになった。
あと後一歩で時代が動くところまできているな。

456: だるまる(九州)
11/02/12 04:25:07.08 ohcGDZ2+O
>>452
そんな程度の質なら下がっても問題ないだろ


457: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:25:15.93 jZfrWIME0
マスコミがキチガイみたいに公務員バッシングしてそれに乗る奴が多いのも大きな問題
スケープゴートにしてるんだろうが、それによってむしろ「高給で美味しい」というイメージがついて人気が上がってるという有様
ばかばかしい

458: いっちゃん(関東・甲信越)
11/02/12 04:25:55.26 fQQlcb9hO
早く破綻すればいいのにな

459: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:25:58.20 Nb3m25hA0
>>450
そんなこといったら民間だって似たようなもんだろ
営業向きの人材は民間に流れるべきではあるが

460: マックライオン(関東)
11/02/12 04:26:31.09 c8AGnmI+O
>>447
567Sか
給与表が変わってるんだから給与は変わってないなんてことは無いよ

461: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:27:29.96 bs82FK7W0
公務員の人件費で税収がすべて消えている現実をみよう。
日本という国は破綻しているんだよ。破産した会社から
給料を法外にとっているのが公務員。

462: だるまる(九州)
11/02/12 04:27:58.79 ohcGDZ2+O
>>459
似たようなもんじゃないだろ
付加価値を生み出す民間と決められた仕事をする公務員じゃ雲泥の差

463: V V-PANDA(愛知県)
11/02/12 04:28:26.28 pc62I85Q0
日本は国自体がバブルだったんだよ
40年そこらで最底辺から世界二位まで行ったんだから、
40年かけて最底辺まで崩壊まっしぐらだろ

464: ムパくん(青森県)
11/02/12 04:29:29.21 x0XCckF60
だいじょぶだいじょぶー

465: マックライオン(関東)
11/02/12 04:29:44.42 c8AGnmI+O
>>456
窓口程度でさえ知識に欠陥が見受けられる奴が補助金業務なんかの事務やらやってたら大変なことになるよ

466: だるまる(九州)
11/02/12 04:30:00.36 ohcGDZ2+O
>>460
>給与表が変わっても…

年代分布も変わってるから逆に増えてんだよ

467: ほっしー(千葉県)
11/02/12 04:30:12.12 LT5wrr9X0
もう早くこんな国滅べよ
一年以内に滅んでくれ

468: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:30:26.87 QXyrS1Mm0
>>463
敗戦が1945年で
GDP世界第二位になったのが1968年
わずか23年

469: だるまる(九州)
11/02/12 04:31:24.71 ohcGDZ2+O
>>465
窓口は非正規の方々がやってる事多いけど

470: エンゼル(チベット自治区)
11/02/12 04:31:36.43 tF24MJQtP
日本の国債はウン国債w

471: りぼんちゃん(茨城県)
11/02/12 04:32:11.79 Sd5rfoNP0
最も優秀な国民と、最も無能な政治家の戦いは政治家の勝利だったか

472: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:33:20.53 QXyrS1Mm0
>>465
欠陥がみられるような人間が高給な公務員になるのが問題

図書館行って公務員みるけど本当に働かない
TSUTAYAのバイトの方がまだマシ。
給与差5倍なのに

473: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:33:36.22 Nb3m25hA0
>>461
まだ破産してないし税収を増やすことを考えるべきだな

474: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:33:59.40 bs82FK7W0
鳩山由紀夫がカローラを100台買って乗り回すだろうか?
もちろんそれはない。高級車を一台買って終わり。

デフレなのにレクサスの価格だけ上がったのがその象徴で、
企業も一部の金持ちしか相手にしなくなった。
そういった既得権連中が経済破壊の元凶で、まさに
公務員改革が日本再生の一丁目一番地なわけだ。

475: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:34:29.42 jZfrWIME0
>>471
民主主義だから
国民の無能っぷりと政治家の無能っぷりはがっつりリンクしてるよ
それ気付いてない人間が日本にはやたら多いのが一番の無能の証明

476: マックライオン(関東)
11/02/12 04:35:18.83 c8AGnmI+O
>>469
少し突っ込んだ質問だと非正規の職員は正規職員呼ぶんだよ


477: BEAR DO(山形県)
11/02/12 04:35:54.25 1LK138kL0
アジアの端っこに追いやられて本気出す日本人の特性なのかもね。
潰されるまで本気になれないあたり

478: だるまる(九州)
11/02/12 04:36:03.95 ohcGDZ2+O
>>475
マニフェスト守らない、破っても罰則なしなんだから民主主義もくそもねーよ

479: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:36:15.11 bs82FK7W0
河村たかしの名古屋市の経済は活性化するだろう。
日本全体がはやく河村イズムを取り入れなければならない。

480: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:36:40.63 QXyrS1Mm0
>>474
カローラの値段もバブルの頃より上がってるんですけど…
なぜデフレ、デフレと嘘をつくのですか?


481: だるまる(九州)
11/02/12 04:37:30.92 ohcGDZ2+O
>>479
だね
不景気に増税とかマジで国の政治は終わってるわ
名古屋は民主主義の幕開け

482: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:38:11.53 QXyrS1Mm0
>>478
そもそも自民党に投票したのに民主党系議員が誕生してるんだもんな。

確かに民主主義じゃ無い。


483: イプー(関西・北陸)
11/02/12 04:38:23.69 ffYQd8NTO
>>338
怠け者呼ばわりされる人の中には
発達障害の人とかいっぱいいるけどね

自分の友達の不登校の子も
なにに対しても消極的だったけど
実は発達障害で団体行動にものすごく難しく感じてたからだった

484: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:38:38.01 bs82FK7W0
若者はカローラさえ買えなくなってしまった現実だよそれが。
カローラさえ金持ち相手の商品と化した。

485: 大吉(チベット自治区)
11/02/12 04:39:03.36 +gAVDlL50
こんなもんどうしようもないから
なるようになれでいいよ

486: マックライオン(関東)
11/02/12 04:39:09.72 c8AGnmI+O
>>472
昔は酷かったらしいからね
どこにも就職できなかった農家の次男とかを友達の議員やら部長やらに頼んで採用させてたとか聞いた
筆記は白紙で出したとか自慢してる奴も居るし
それが20年前くらいでもあった

487: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:39:44.29 bs82FK7W0
クルマを買えるのは公務員だけ。カローラも公務員価格になってしまった。

488: でパンダ(愛知県)
11/02/12 04:39:44.79 jZfrWIME0
まあ、民主党や公務員が全部悪いってことにして満足できるならそれでいいんじゃないかな

489: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:40:26.43 QXyrS1Mm0
>>483
そういう人こそホームレスにならずに生活保護を受けるべき



490: サンコちゃん(catv?)
11/02/12 04:40:54.46 iIOvlHrZi
日本オワタ^^

491: ミルーノ(広西チワン族自治区)
11/02/12 04:41:28.18 AJVFySozO
年金貰いすぎてる奴らいるだろ
月30万も老人がいらないだろ
カットしろ

公務員人件費カットと合わせればかなり負担減るだろう

その代わりに社会保障セーフティーネットはつくってくれ
刑務所がセーフティーネットとか冗談じゃない

492: ぶんた(関西地方)
11/02/12 04:41:40.33 qo98EoXn0
>>338
> ホームレスであって乞食じゃ無いだろ? ただのなまけものだろ?
> 外国みたいに手足切り落として顔を硫酸で焼いた乞食を見た事ある?
> 子供の乞食やお婆ちゃんの乞食を見た事ある?

おじいちゃんじゃなくておばあちゃんなんだな。
お前が男性差別主義者なのは分かった。
こういう人間がいるから男性の自殺が7割以上なんだろうな。

子供は国に最低でも義務教育期間中育てられます。
大抵は高校までいけます。

老人も生活保護がおります。、
女も、怠け者であろうがなかろうが大半が男の扶養で保護され、
そこからも落ちたり自活できないと生活保護やシングル優遇で生活してます。

ホームレスの95%以上が男性。TBSでは99%とでてた。

「無職でホームレスになった=怠け者」なんて短絡的な発想が通るなら、
お前の中では景気なんてものは人の生活に関係ないんだろうな。
すごくね?それって。世界中どこでも必死で景気対策して雇用情勢に一喜一憂してるのに。
雇用がなくても怠け者で片づけるんだから。

職なんてのは、景気によって数百万単位で数が変化するし、競争率も時代によって全然違う。
しかもその中から選ばれた、健康で、有能(を演じられた)人間しか採用されない。
真面目にやってても面接がダメで受からなければ金儲けはできない。
なのに怠け者ってすごいね。こんな時間に2chやってる人間はまっとうな
安定した正社員総合職で働いてるとは思えないが、仮に自分が無職になって
親の支えもなくなって、それどころか介護まで求められたときに
自分の仕向けてた風潮に後悔するといいよ。ホームレスでのたれじのうぜ。国に頼らずに

493: BEAR DO(山形県)
11/02/12 04:41:41.55 1LK138kL0
いつかはカローラって時代もあったのね。
今は
ローン通ればいきなりベンツ、プレジデントだもんなぁ

494: 冒険の書【Lv=31,xxxPT】
11/02/12 04:41:47.59 KY/gSN680
もう戦争しかない

495: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 04:42:43.80 sHeICbuqO
>>472
店員に比べて動きが圧倒的に遅いね
売上という目標がある場所か
閉館時間が来るのをを待つだけの場所かの差が出てる


496: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:43:24.05 bs82FK7W0
民主党だけじゃない。自民党やその他の既成政党もグルなんだよ。
これまでに自殺者が毎年3万人、行方不明者は毎年10万人。

累計では数百万人が彼らの利権誘導政治で死に追い込まれてきたわけだ。
「日本列島大虐殺事件」だよこれはまさに。

497: だるまる(九州)
11/02/12 04:44:40.13 ohcGDZ2+O
小選挙区制のせいで日本はダメになった

498: 雪ちゃん(四国地方)
11/02/12 04:45:37.78 WJYcGrED0
ありがとう民主党

499: よかぞう(catv?)
11/02/12 04:46:01.73 mbufRBwai
公務員の給料も高すぎるんだろうけど、
年金てほんとうにすべてを滅ぼすね。



500: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:46:44.81 bs82FK7W0
既成政党に投票して彼らと共犯者になるか?
それとも第三極の新しい政党に投票して日本再生の
一歩を踏み出すか。

あなたの選択に日本、日本人の未来がかかっているのです。

501: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 04:46:47.25 Nb3m25hA0
>>491
仮に公務員給与カット、年金カットでちょっぴり歳出抑えて
あんたの言うような社会保障にその金を回したとして、いつになったら借金返すんだ
しかもそういう使い方をすると景気雇用対策には金を使えないわけで、景気が上向かせる努力はせずに神頼み?
あとセーフティネットは拡充しすぎると今以上にフリーターやニートが増える危険性もあるわけだが

502: Mr.コンタック(東京都)
11/02/12 04:48:12.14 MuNLeTox0
>>6
戦争直前のドイツ財政が今の日本より悪かったとも思えんなあ

503: よかぞう(catv?)
11/02/12 04:51:52.05 mbufRBwai
日本には優良企業たくさんあるけど国が破綻したらどうなるの?



504: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:52:12.36 QXyrS1Mm0
>>492

>こんな時間に2chやってる人間はまっとうな
>安定した正社員総合職で働いてるとは思えないが
自己紹介乙

じゃホームレス=有能だが運が悪く可哀想な人間なの?

お婆ちゃんの乞食のくだりは、香港でずっと土下座してるお婆さんの乞食を見て男の乞食より悲しい気持ちになったから。
差別主義者といわれるのならそうなんだろうな。

>子供は国に最低でも義務教育期間中育てられます
日本が崩壊すれば保証出来ないでしょ?

505: イプー(関西・北陸)
11/02/12 04:52:28.83 ffYQd8NTO
>>489
発達障害は知的障害を伴わないために
大学まででてたり、
ぱっと話しただけでは障害なんてまるで感じないから、>>338みたいに
ただ怠け者、甘え呼ばわりで罵声を浴びせられて
非協力的な態度で突き放されて終わりなケースが多いんだよ。
例えば修学旅行程度のことでもものすごく複雑で準備や手続き、スケジュールが難しく感じたり。

就職活動や研修程度でもその子らにとってはものすごく難しいんだよ。
それで迷惑かけまくってボロクソに叩かれて嫌われてしまって
ひきこもったりしてる。

親もそう言うのすぐ疑って病院連れていこうとする人ばかりじゃないでしょ?
普通にしゃべってるんだから認めたがらず、疑いもせず。
それで悩みに耳を傾けてあげずに
動けない子を怠け者と罵る。
生活保護課でも同様の扱い受けがち。ホームレスにはそういう男性多いよ。


506: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 04:55:19.54 bs82FK7W0
いえ、数百万人の自殺者だけでありません。
既成政党と公務員の利権誘導政治のせいで
日本は極度の少子化を起こしました。

そして残ったものはこの莫大な借金のみ。
彼ら日本の未来も、生まれて来るべき子ども達までも
食い尽くした殺人鬼集団ではありませんか。

これでもあなたは既成政党に投票できますか?

507: 雷神くん(catv?)
11/02/12 04:56:48.99 QXyrS1Mm0
>>505
じゃどうすればいいの?


508: つくばちゃん(広島県)
11/02/12 04:57:24.20 qimjskJ10
>>434
たぶんね

509: ぶんた(関西地方)
11/02/12 04:58:47.18 qo98EoXn0
>>504
> じゃホームレス=有能だが運が悪く可哀想な人間なの?

誰もそんなこと言ってないじゃん。
なかには本当に絵に描いたような犯罪者一歩手前の
不道徳で怠け者なクズみたいな人間もいるだろうが、
そうじゃない人もいっぱいいるんだから「無職=怠け者」なんてありえないでしょといってるんだろうが。
そもそも昔はほとんどいなかったものが「目立ってる」ってことは
確実に雇用情勢の悪化が影響した産物だと分かってるのに、
それでも怠け者呼ばわりするって論理的にもありえんわ。


> お婆ちゃんの乞食のくだりは、香港でずっと土下座してるお婆さんの乞食を見て男の乞食より悲しい気持ちになったから。
> 差別主義者といわれるのならそうなんだろうな。

間違いなくただの差別だろうね。自分は男性でも女性でもかわいそうに思う。
男性だけ見捨てて平気、まして片方だけ怠け者呼ばわりするようなクズではない。
自分が男性でもあるし、そんなの許せないね。そういう発言をした人間現実でいたらつるしあげる。

> 日本が崩壊すれば保証出来ないでしょ?

少子高齢化で苦しんでるのだから優先順位は子供ですよ。
せっかく生まれた子供をみすみす捨てるなんてありえない。
そこまで崩壊してるなら有職者だろうがなんだろうが関係ないだろ。

510: ミルーノ(広西チワン族自治区)
11/02/12 04:59:28.17 AJVFySozO
>>501
なにがちょっぴりなんだ?
歳出見直ししたら必要に応じて増税も有りだろう
おまえのレス少しみたが公務員の待遇を悪くしたくないだけね

511: ラジオぼーや(長屋)
11/02/12 05:00:38.24 bs82FK7W0
既成政党と宅間守の間にどんな違いがあると言うのでしょうか?
現実の結果をみれば、私には違いは見つけられないのです。

512: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 05:03:26.28 Nb3m25hA0
>>510
ちょっぴりだろ
しかも給料減らせばその分税収も減るぞ
公務員の待遇を悪くしたくないというより悪くするメリットがない

513: アカバスチャン(チベット自治区)
11/02/12 05:03:42.75 AFP7Je550
まさか第二次大戦後のイギリスより悪いとは思ってなかった・・・。
これはガチでヤバイな、支持率失いたくないはずの民主党が
なんで増税論出すんだと思ってたが、増税論出す理由が分かった。

514: 雷神くん(catv?)
11/02/12 05:04:05.57 QXyrS1Mm0
>>509
>こんな時間に2chやってる人間はまっとうな
>安定した正社員総合職で働いてるとは思えないが

これ見たら正社員総合職以外はまっとうな人間では無いと
言ってるように見えるが
差別主義者はあなたではないですか?

515: イプー(関西・北陸)
11/02/12 05:05:22.74 ffYQd8NTO
>>507
安易なレッテル張りや根性論を捨てて
悩みをなんでも笑ったり馬鹿にせずきいてあげて、
何かおかしいなと思ったらすぐ病院で検査受けさせようと
社会が認識すること、かな。

とりわけ男性に対しては悩み自体打ち明けてもあなたのように、
否定ありきや甘えありきで片付ける人多いから。


516: BEAR DO(山形県)
11/02/12 05:06:43.95 1LK138kL0
まともなやつは夜更かししないで早寝早起きするのかよといいたい

517: 京急くん(東京都)
11/02/12 05:09:28.44 xB7JFBJY0
国内だから問題ないのか
銀行吹っ飛ぶから危ないのか
そろそろはっきりしてください

518: 雷神くん(catv?)
11/02/12 05:11:18.65 QXyrS1Mm0
>>515
それでホームレスが日本から一人もいなくなりますか?

怠け者が発達障害のふりをしていても見破れますか?
見破れなかったらその怠け者は生活保護を受けても大丈夫ですか?
今生活保護者は200万人いますが300万人400万人になっても
日本の財政が持ちこたえれますか?


519: ぶんた(関西地方)
11/02/12 05:13:26.68 qo98EoXn0
>>514
えええw
俺はお前がホームレスの若者を怠け者呼ばわりしてたし
男にだけ同情もしないような典型的なバカマッチョだったから、
一般に「男の一人前」とされる生き方以外に対する
扱いがそのような認識だと推定して書いただけだけど?
やっぱり違うの?
人を怠け者呼ばわりする以上自分は社会でまっとうと言われるレベルを
普通に果たしてるもんじゃない?普通は。
自分ががフリーターだとしたら、そんな自分を怠け者とする人もいっぱいいるじゃん。
少なくともフリーターでホームレスを怠け者呼ばわりするなんて相当の神経してないとできないだろ。


520: ゆうゆう(dion軍)
11/02/12 05:13:35.29 WBakRlaa0
国債が紙くずと化したら、次の年から、どうやって予算組むの?
また国債を発行できるの?

521: 京急くん(東京都)
11/02/12 05:13:37.91 xB7JFBJY0
>>518
400万人くらい余裕だけど

522: とれたてトマトくん(チベット自治区)
11/02/12 05:14:40.04 Nb3m25hA0
>>518
ホームレスがいない国は逆に恐ろしいけどな
セーフティネットが充実しすぎるとそんな未来があるかもね


523: エンゼル(埼玉県)
11/02/12 05:15:25.69 Q95HunInP
2016年のことを16年て言うか?「今年は11年」とか言うか?

524: フクタン(catv?)
11/02/12 05:16:39.74 6HxHKj+oi
仮に国が借金を踏み倒したら銀行が潰れる
じゃあどうすればいいか?

簡単なことだろ、今アホみたいに予算をとっている社会保障を大幅に削ればいい
後、お前らはすぐに公務員というけど、公務員も雇用の一つなわけで、クビにすることはできない。
ただ給料は下がるだろうな
それと、この国は税収が思ったほど多くないんだから、それに合わせた予算案を作れよ
民主党さんはこの国の国民全員が幸せになればいいという頭がお花畑な考え方だけど、そんなの無理なんだよ。
上流階級の人がいれば下流階級の人もいるの。国のトップに立ったからってなにやっても良いわけではないんだよ。
そもそも、金を稼いでいる奴がたくさん納税してくれるのになんで金をぜんぜん稼いでもいない貧しい奴らに合わせた政策をとるのよ?
よく意味が分からないんだよね。
会社だってそうだろ、法人税馬鹿みたいに高くしやがって、工場がみんな海外に逃げちまっただろ

この国は税収に対しての予算案の組み方がおかしい、ただそれだけのこと
お金もないのにあれもこれもやりすぎなんだよ

525: 雷神くん(catv?)
11/02/12 05:17:27.27 QXyrS1Mm0
>>519
フリーターは働いているから怠け者じゃないですよ。

ホームレスは働いているんですか?
納税しているのですか?


526: イプー(関西・北陸)
11/02/12 05:18:21.40 ffYQd8NTO
>>518
なんで一人もいないようにとか
そんな話になるわけ?
一人もなくすにはどうしたらいいのかなんて話してないじゃん。

現実にはそう言う人もいっぱい混じっているんだよと言ってるのに。

だから適切な医療機関で厳正な審査を受けさせてみなさいって言ってんでしょ。
健常者が障害者のふりなんかできるほど甘くないよ。

てかね、最後の一文とかも詭弁だね。
全員救えないからって全員を怠け者といっていい理由にはならない

527: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 05:19:08.69 sHeICbuqO
>>512
税収維持の為に給与維持とかどうかしてるぞ
払った分から税金取るんだから払わないに越したことはない


528: フクタン(catv?)
11/02/12 05:21:14.18 6HxHKj+oi
>>491
あんたの言う社会保障は年金のことですよ?

529: ちくまる(関東・甲信越)
11/02/12 05:22:51.47 AVi2KzdfO
たいしたもんやで!
これからもがんばろうや!のう?

530: ぶんた(関西地方)
11/02/12 05:25:19.64 qo98EoXn0
>>525
> フリーターは働いているから怠け者じゃないですよ。

それはお前個人の価値観であって、
お前が同じ乞食をみても女はかわいそうと思っても
男は全然同情しないのと同様に、
男のフリーターだけは怠け者呼ばわりする風潮がしっかりあるし、
男が基本的に扶養して家族を形成して子供を産み育てられる
環境を女に提供する責任を負わされてるんだから
フリーターは基本的に怠け者扱いだよ。
そういう教育すら小学校でされてるとこあるし。
定職に就かずにフリーターなんかになったらこんなに悲惨とかいう教育。

で、フリーターなん?やっぱり。工場の組み立てとかじゃない?
俺個人はそういう人も、馬鹿にする気はないよ。これだけ男女で雇用とりあうようになった上に
不況だしね。公務員なんか試験の女優遇すごすぎて実態を先輩にきいたら怒り持ったよ。
仕事でしか生きていくしかない男には本当に受難だわ。

> ホームレスは働いているんですか?
> 納税しているのですか?

フリーターで所得税いくら払ってるの?
大きな顔してるけど固定資産税も住民税も親持ちとかじゃないだろね?
1円でも納税していたら大きな顔できるというなら
ホームレスだっておにぎりぐらい買ってるから消費税で納税してますよ?

531: セイチャン(千葉県)
11/02/12 05:26:50.96 hWYhsfJe0
日本が財政破綻するまでの課程で
日本が保有している米国債を売るという行動には出る?
そうなったら世界中道連れになるだろうが

532: ブラッド君(dion軍)
11/02/12 05:30:00.38 I1kjeMNV0
増税するよりまし

533: 天女(埼玉県)
11/02/12 05:30:44.09 HHJcQlxM0
cgtkuo

534: マコちゃん(内モンゴル自治区)
11/02/12 05:31:16.37 4ye/Sx4lO
>>527
給料払ったやつが直接納税するだけじゃなくて、そいつらから波及する経済活動が大事
民間企業に金を落としてくれるわけで企業活動にも影響は波及する
逆に給料カットすれば当然財布は固くなる上、またカットされる恐れがあるので
余剰金は貯蓄へまわり市場にでない

悪循環がおこるだけで余計不景気になるわ

535: フクタン(catv?)
11/02/12 05:33:51.51 6HxHKj+oi
>>531
だから、本当のこと言うと、この国は破綻しません
てか、させてくれないが正しい
なぜか?
それはこの国が破綻したらあなたが言うように世界が道連れになるからです。
そんなことアメリカやEUがやらせるわけない
じゃあどうなるのかというと、もしこの国が破綻に近づけば、大増税時代がやってくる
IMFが昔のGHQのようにやってきて債務返済に向けての道筋を作れと言われる

これが真実

536: マーシャルくん(愛知県)
11/02/12 05:34:34.75 CUxQ2T6e0
ジジイどもが大量死すればホント生活楽になるのにな・・・

537: 雷神くん(catv?)
11/02/12 05:34:35.28 QXyrS1Mm0
>>530
フリーターじゃないんでフリーターの所得税とかは分かりませんが
1割位じゃないですかね。
つまり月収20万円なら2万円。
あれ?それだと高いか。

私はコンビニのバイトでも居酒屋のバイトでも
どんな事情があるのか分かりませんが働いてる人には敬意を持ってますよ。


538: ニッセンレンジャー(北海道)
11/02/12 05:34:50.10 OKvEZ/BF0
上から目線多すぎワロタ
なんで宇宙ヤバイスレみたく謙虚になれないのだろうか
お前らの巫女ぶり見るとこのスレミリオネアで埋め尽くされているんだろうな

539: フクタン(catv?)
11/02/12 05:36:34.63 6HxHKj+oi
最初のレスがそれですか

540: ルミ姉(愛知県)
11/02/12 05:40:31.27 04lNvjwA0
>>535が正解だな。
まあIMFが出張るところまでいくと信用不安が起きるんで、その前に米国から圧力がかかる。
大増税と年金カット、健康保険の負担増は覚悟すべき。

541: ぴよだまり(東京都)
11/02/12 05:42:01.66 uVJGuS2m0
まあ金持ちは心配すべきだな
貧乏人は別にこんなの無視でOK
だから消費税みたいな話で洗脳されないように

542: マーシャルくん(愛知県)
11/02/12 05:43:13.07 CUxQ2T6e0
平均的な給料明細だけど、それでも年金や健康保険の額見ると
誰がこんなに使ってるんだよ死ねって思うわ

543: ライオンちゃん(広西チワン族自治区)
11/02/12 05:44:56.74 s+cKDxf4O
>>265
米国債全部売った瞬間アメリカさん終わっちゃいますよね
他国に国債買ってもらうのは金玉常に握られてるようなもんで日本の債務とは別次元の話
それでも借金減らしたければいくらでもやりようはあるし、他の先進国()笑の債務の状況が全く理解できてない糞が書いたもんやねこれは
こんなアホな日経の煽り真に受ける情弱無印カス民共乙wwwww


544: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 05:48:42.51 /SfcTPYs0
>>45
>これでどうやって破綻するの?百歩譲って国債買い支え不能で破綻したとしても俺ら国民にどういったリスクが及ぶの?
税収以上の予算組めなくなるだろw
国債が破綻する可能性としては、国内の個人投資家、銀行などが国債を消化しきれなくなったときで、そうなると外貨建て国債を発行することになりギリシャ一直線だ
内国債だ、円建てだってのはあくまで、まだ借金できる余裕があるってだけで健全なわけでは決してない

545: パステル(東海・関東)
11/02/12 05:49:35.12 uWjeTdTzO
(´・ω・)未来を生きるのは若者なのに
(´・ω・)移民とか政策はもう死ぬ奴らの思い通り
(´・ω・)仕事もない金もない

(´・ω・)おまえら理不尽過ぎてやる気でないよな

546: ブラッド君(dion軍)
11/02/12 05:50:03.92 I1kjeMNV0
そもそも頭の悪い日本人に国家の主権者なんて無理

547: マップチュ(岐阜県)
11/02/12 05:53:57.75 5yoSidQh0
>>361
当たり前だろw

548: フクタン(catv?)
11/02/12 05:54:04.98 6HxHKj+oi
>>545
わかるその気持ち
未来を生きるのは若者なのになぜか若者に向けた発信はなく、いつも老人やいいとしこいた大人ばかり
普通にやる気が失せるわ

549: マップチュ(岐阜県)
11/02/12 05:59:59.89 5yoSidQh0
日本ほどの国が倒れるとなると、もはやIMFではどうしようも無いからな
このまま民主が何の対策も採らなけりゃ3年は持たないだろうな

550: フクタン(catv?)
11/02/12 06:00:58.85 6HxHKj+oi

大増税になったらお前らはどうするよ

551: 黒あめマン(catv?)
11/02/12 06:01:30.14 ZlV2f2yjP
どんどん借金して破産してクソ老人の資産減らせ

552: 黒あめマン(長屋)
11/02/12 06:01:46.40 EsGMdP7UP
納めるものなどない

553: ハナコアラ(関西地方)
11/02/12 06:05:34.16 aSzG8GUL0
アメリカ国債はアメリカ自身がいくらでも引き受けられるよう
制度が改善されたし、経済的なパートナーも中国や中南米といった
国を育てて目が出てきはじめてるから、日本なんていつでも捨てられる。
あとは、時間の問題。

554: カナロコ星人(チベット自治区)
11/02/12 06:14:48.14 og307/xg0
日本が破綻すると世界が道連れになるなんて言ってるのはジャップだけ

555: にっくん(神奈川県)
11/02/12 06:17:43.46 VKWUNOfA0
とっとと滅びてくれ

556: アソビン(兵庫県)
11/02/12 06:18:00.24 tHVT//r10
おれもそう思うわ
たかだかこんなちっちゃい島国一個で大国が道連れになんかなるかよ
どんだけ頭がお花畑なんだか

557: ハムリンズ(東日本)
11/02/12 06:26:32.14 aIgwkKD80
これで富士山が爆発して、東海大地震が来れば完璧なんだが

558: ベストくん(チベット自治区)
11/02/12 06:26:43.76 8wr1Q4t60
>>556
まあ世界における日本のGDPシェアは
たかだか数%程度だからな

559: ベストくん(内モンゴル自治区)
11/02/12 06:28:53.30 TA1AOmjdO
ギリシャの破綻てやっぱり地方自治体から破綻してったのけ?
夕張以降音沙汰ないね

560: 陸上選手(関西地方)
11/02/12 06:29:22.34 D0bGpKIT0
さっさと日本崩壊しろ

561: ピーちゃん(広島県)
11/02/12 06:30:19.42 qlX2lUaC0
借金が1000兆円あるけど、国とか県の使ってない財産も500兆円
以上あるんじゃなかったけ

でも、国とか県の使ってない財産を売ってしまうと、それを管理する公務員
の仕事が減って公務員の人員削減になったり、天下り先の管理団体がなくなる
可能性が高い

でも消費税を上げるというなら、まず売るもの売ってからやるべきじゃね
結局、日本は公務員天国だし、公務員が国を滅ぼすんだろう

562: ヤキベータ(東京都)
11/02/12 06:30:59.32 pxcQXNHU0
その割には円安になってくれないし、政治家は相変わらずトロトロしてるよね

563: フクタン(catv?)
11/02/12 06:32:44.89 6HxHKj+oi
>>556
日本市場というものがあるわけで、市場の一つがぶっ飛ぶとそりゃあこんらんするでしょ
てか、お前ら馬鹿だからこんなことどうてもいいと思っているのね
うん、いいと思うよ
馬鹿は馬鹿なりに苦労すればいい
その代わり口出しすんなよ
馬鹿なんだから

564: フクタン(catv?)
11/02/12 06:35:50.73 6HxHKj+oi
>>561
それどこソースよ
地方の借金を合わせると500兆ぐらいの間違えじゃねーの?

565: つくばちゃん(広島県)
11/02/12 06:42:28.38 qimjskJ10
>>543
終わらないよ
だから米国債全部売っちまえばいいんだよ

566: さなえちゃん(千葉県)
11/02/12 06:47:43.61 2iIY9PP20
社会福祉費を削減しろよ
過剰だろ

567: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 06:57:33.74 GFXTQdPui
ナマポでパチンコ三昧の特権階級がいるウチは平気だろ
馬鹿じゃないの? 二本の底力なめるな(笑)

568: いたやどかりちゃん(チベット自治区)
11/02/12 06:57:53.05 f1x/Vnxk0
>>563
世界GDPシェアのたかだか数%じゃ
少々こんらんする程度の影響だろうね


569: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 06:59:56.66 GFXTQdPui
>>568
いい技術持ってる会社なんかは、外国に買われて平壌運転するから、大した混乱にもならないかもな

570: モアイ(dion軍)
11/02/12 07:03:25.25 mZ86AFlt0
斜陽の大英帝国に並ぶのか

571: アフラックダック(dion軍)
11/02/12 07:05:34.20 KBrcRaWI0
国債って増税のことだからな。

572: 和歌ちゃん(埼玉県)
11/02/12 07:14:17.45 URKh84Fp0
日銀法を改正して政府の中に組み込めばいい
後は政府が国債発行して日銀が買い取り
日銀が買った分はチャラにしますと言えばいい

573: エンゼル(チベット自治区)
11/02/12 07:16:02.30 nAdg/9tzP
イギリスの戦債って外債だろ

日本は内債

574: ヤン坊(関東・甲信越)
11/02/12 07:16:55.49 NvqJmxGUO
残高はいいけど、償却は毎年どの位されてるの?
あと、アメリカの連銀も買うのは米国債が殆どなので日本と同じだね。

575: やなな(チベット自治区)
11/02/12 07:18:58.52 gTIMkFu30
>>573
>>125
早く答えろよ

576: アフラックダック(dion軍)
11/02/12 07:22:05.78 KBrcRaWI0
なんかいろいろと終わってんなこの国。

577: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 07:23:06.21 GFXTQdPui
昭和20年8月からやり直せばいいのよ
念願の経済成長来るぞ
ナマポや福祉の無駄遣い皆無になるし(笑)

578: おたすけケン太(岐阜県)
11/02/12 07:25:55.30 6Litzd9O0
全然足りねーじゃん
全然足りねーじゃん
全然足りねーじゃん

579: ゆりも(茨城県)
11/02/12 07:28:58.91 t7s0qMyG0
なんでストックとフローをいっしょくたにしてんだか不明だ
IMFも結局頭悪いんだよな

580: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 07:29:58.09 GFXTQdPui
>>576
豊かになり過ぎて、たかる乞食が増えただけ
ゴミ溜まって動きが悪くなったPCと同じでクリーンインストールしろってこと

581: あおだまくん(大阪府)
11/02/12 07:32:57.43 6CmJNNZo0
第一次大戦後の ドイツ

582: ヤン坊(鹿児島県)
11/02/12 07:33:03.75 tKPocHdB0
スレリンク(news板:117番)


583: エンゼル(チベット自治区)
11/02/12 07:47:40.65 nAdg/9tzP
>>575
アホか
超えたら貸し手無いって事になる

貸し手が居なけりゃ、
借金なんて出来るわけ無いじゃん

584: ルミ姉(愛知県)
11/02/12 08:09:16.32 04lNvjwA0
日銀から借りればいい。

585: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 08:09:57.53 /SfcTPYs0
>>583
借金が出来なくなって日本おしまいだろw
あるいは、内国債が外債にかわって若干延命する代わりに派手に死ぬか

586: 金ちゃん(dion軍)
11/02/12 08:16:13.79 qYotqU9r0
これ大問題だぞ

何してんのよ政治家は

587: ののちゃん(石川県)
11/02/12 08:19:30.66 aZ320kdO0
なんだ昔のイギリスよりたいしたことねーのか。
じゃもんだいないな。


588: さっちゃん(岡山県)
11/02/12 08:35:30.99 6kdAMxiK0
>>38
なぁに、その時は首を括るだけさ…

589: ローリー卿(東京都)
11/02/12 08:38:07.16 3OdG1VPm0
とうとう国債を買うときが来たか

590: なまはげ君(関東)
11/02/12 08:39:07.00 lzkyZFzuO
>>575
買いオペしたらいい。ってか経常黒字だし発行した分 預金なり企業なりの資産増えるから成立しない理屈だろ

591: なまはげ君(関東)
11/02/12 08:40:16.22 lzkyZFzuO
>>577
今ですら成長してんだよ デフレが全て飲み込んでる

592: きょろたん(長崎県)
11/02/12 08:40:28.53 bXf3DA3D0
戦後に破綻したときと同じ状況ですね
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

隣組読本 戦費と国債
六、国債の将来

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、
必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)

593: おたすけケン太(東海・関東)
11/02/12 08:42:07.86 X/3AE2LcO
紙屑の嵐になるのか

594: なまはげ君(関東)
11/02/12 08:43:23.54 lzkyZFzuO
>>592
戦後も破綻はしていない。あと言うまでもなく当時供給力が破壊された結果。
日本全域に巨大地震が来て工場から何から死滅するの?
強烈なインフレが起きるにはそこまで起きないと無理だよ 供給力で金の価値が決まるんだから

595: あゆむくん(内モンゴル自治区)
11/02/12 08:44:19.13 1SDE2K1vO
ありがとう民主党
おつかれさま民主党
さよなら民主党

596: あいピー(大阪府)
11/02/12 08:48:31.51 2ru+TX1d0
>>594
いくら生産設備や労働力があっても人々が必要とするモノやサービスを生産できないとダメなんだ

だからこそ産業構造を変えなくちゃいけなかったのに、これもまた立ち遅れている

597: リッキーくん(catv?)
11/02/12 08:50:37.66 kQ6IHJNGi
構わん。破綻まで続けろ。

598: だっちくん(catv?)
11/02/12 08:50:37.41 IKsooNX00
日本国債は世界中を豊かにするので地球国債と呼ぶべき by友愛

599: 石ちゃん(九州)
11/02/12 08:54:03.18 FyCEt1aMO
まず民主党政権の消滅を願ってます。このままでは日本は撃沈

600: ニックン(中部地方)
11/02/12 08:59:40.43 sLRt4bf+0
日本の借金は国内で回してるから破綻はありえない、何の問題も無い(キリッ)

真顔で言ってるからウケるw
問題ないならこんなに大問題になってないし、世界から警告されないってのw

601: 雷神くん(catv?)
11/02/12 09:02:34.09 jVLUS9e00
でも円は強いと

602: やなな(千葉県)
11/02/12 09:02:35.73 NkepWZpV0
とりあえず米国債売り払って借金返せばいいと思う。

603:最古参 ◆kosaNPrO/.
11/02/12 09:03:27.18 Cy0D32ia0
なぜ日本は借金大国になったのか?=為替王
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


Q: 日本の借金977兆円!なぜこれほど借金が増えたのですか?そして今なぜ、消費税を増税しないといけないのですか?
A: 公共事業、公務員の数の多さや給与の高さ、国の無駄遣いなどが、昔から批判されてきました。それらも要因のひとつではありますが、最大の要因は他にあります。

Q: 増税する最大の要因とは何ですか?
A: ズバリ、お年寄りです。

Q: お年寄りのせいで、借金が増えて、増税しないといけないという意味ですか?
A: 平たく言えばその通り。平成20年度、日本の税収は37兆円しかないのに、社会保障関係費に約27兆円もかかっています。社会保障関係費の大半が高齢者向けの「年金」、「医療」、「福祉」に使われています。

Q: 一生懸命税金を支払っても、ほとんどが社会保障費に消えるんですね。
A: その通り。しかも、高齢化により社会保障費は毎年1兆円というハイペースで膨らみ続けます。不景気で税収は増えないのに、高齢者向けの出費がぶくぶく増えるので、借金増加が止まらない状態です。

Q: その高齢者向けの支出を減らせば、消費税を増税しなくても済むのでは?
A: その通り。しかしたとえば、かつて自民党時代に導入しようとした「後期高齢者医療制度」事件を覚えていますか?高齢者の方にちょっと負担してもらおうとしただけで、
   マスコミ世論は大パッシングしましたね。現在の民主党政権も高齢者向け社会保障費をカットする気がまったくありません。

Q: それは、弱者切り捨てで、かわいそうだからですよね?
A: 高齢者が弱者というのはデタラメです。日本では個人金融資産の大半が高齢者層に偏っています。さらに上記のように国の税金のほとんどが毎年、高齢者のために使われています。
   本当にかわいそうなのは現役世代や子供たちでしょう。現役世代がヘトヘトに疲れ果て、若者が夢も希望も失っている状況で、今年からまた現役世代を狙い撃ちにした所得税などの大増税が始まってしまいました。

604: パステル(東海・関東)
11/02/12 09:04:20.61 uWjeTdTzO
(´・ω・)未知の領域に踏み入り
(´・ω・)何か驚かせたいよね

605: 金ちゃん(青森県)
11/02/12 09:04:46.81 ZSBaO3W50
資産を売却しろ

606: ロッ太(catv?)
11/02/12 09:06:05.96 q8Z01TX50
2、3日前のバーナンキが債務残高は200%って
名指し状態。そりゃそうだろw

607: こぶた(長屋)
11/02/12 09:08:13.31 RCJkA5pc0
わずかな掛け金で巨額の年金をもらっている人たちがいるらしい

608: マップチュ(内モンゴル自治区)
11/02/12 09:09:31.88 jfzAbKW6O
経済詳しくないからよくわからんけど、大量の外債抱えてる日本が死ねば
他もただじゃすまないから爆弾岩みたいなもんと理解すればいいのだろうか
まあ10年以上ヤバイヤバイ言われ続けて何も変わってないから本当はヤバく無いか、もうどうしようも無いんだろうけど


609: ぶんた(チベット自治区)
11/02/12 09:11:30.07 bnIrviq/0
世界で何か問題が起こった時にどこにお金が流れているかということ以上の指標はないよw

日経はもうちょっと勉強するべきだねwww

610: ドギー(catv?)
11/02/12 09:12:21.27 Itb5jAym0
この国はハイパー債権保有国だぞ
債務だけに焦点あてんなや世界

611: ことちゃん(関東・甲信越)
11/02/12 09:16:55.98 aUAHBTkWO
>>610
外国はその債権を返すつもりがさらさらないから、増税増税内政干渉してくるのさ
敗戦国の黄色い猿から巻き上げた金だからね

612: あいピー(関西地方)
11/02/12 09:20:02.84 so0CoVqM0
無限に円をすればいいよ(笑)
国債は無限に発行できるから、無税国家も可能だよ

613: 黒あめマン(茨城県)
11/02/12 09:26:03.51 Gv6bI0nmP
京や垓単位のお札を一枚刷るだけで借金が全部消えてさらに国家予算何百年分ができちゃう不思議!

614: めばえちゃん(関東・甲信越)
11/02/12 09:29:08.88 gUpljNW/O
ハイパーインフレになるだろ

615: ムーミン(北海道)
11/02/12 09:31:00.35 Wn++Fzco0
>>1
ここ最近で一番緊縮財政だったのは、安倍なんだぜ。

616: おばこ娘(千葉県)
11/02/12 09:32:01.96 Dp8dqNDD0
>>596
そんな抽象的なことはいいんだけど何が言いたいの?

617: あいピー(関西地方)
11/02/12 09:32:23.82 so0CoVqM0
>>614
バランスシートがあるからインフレは起こらないらいい
説明を聞いても全く理解出来ないが

618: ちかぴぃ(九州)
11/02/12 09:35:24.31 xTnaM4jEO
国債は原則法律違反って事ぐらいみんな知ってるよね?
赤字国債は毎年特例法で無理やり通しているのも知ってるよね?

619: 光速エスパー(関西地方)
11/02/12 09:41:36.17 axNN7ItK0
デフレボケした国民が多いんだな。
国が潰れる前にすることは国民を見捨てるしかないのに。

620: パルシェっ娘(dion軍)
11/02/12 10:04:26.10 O3+PAywV0
民主党に投票したら国債を発行しませんっていったから投票したのに
なんでこうなったの?

621: Dr.ブラッド(catv?)
11/02/12 10:07:03.10 b7kcs0pI0
デフレボケは正解なんだよ

622: auシカ(チベット自治区)
11/02/12 10:13:49.45 vB7jO07d0
>>603
仮に社会保障関係費全部無くすという極端な政策をとっても発行国債の半分程度にしかならないな
何度も言ってるが無駄を省くのは大切だし制度として変える必要があるものが多いのも事実だが
どちらにせよ税収を増やさなきゃ国債はこれからも発行され続けるわけで

623: みらいくん(栃木県)
11/02/12 10:23:02.55 M8y1YQiZ0
誠意とはなにかね?

624: エンゼル(長崎県)
11/02/12 10:23:15.77 I7g2OEA6P
いや、マジで本当にどうするの
いい加減国民も真面目にかんがえろよ
無能な政治家を生み出しのもまた、無能な国民だからムリかな・・・

625: 光速エスパー(大阪府)
11/02/12 10:32:18.74 ZIJwN+tf0
>>624
そういうことを嘆く暇があるなら資産を外貨に換えておくべきだな。

626: あいピー(関西地方)
11/02/12 11:28:18.50 so0CoVqM0
>>624
1兆円を発行して、ハイパーインフレしかないんじゃね

627: 健太くん(愛知県)
11/02/12 11:32:33.00 mMRWE4m70
いま好景気で金が溢れてる中国様に金借りれば良いじゃん?

628: バザールでござーる(長屋)
11/02/12 11:38:34.39 kQ6XIpIC0
>>347
IMF様が支援してくださる

年金はなし
役人の退職金もなし
課税最低限を大幅引き下げ
消費税30%
所得税も上げる
臨時の強制財産税を実施

これやって国民がほとんど資産を失って大混乱の中再出発
当然倒産だらけ。銀行とか優良なところは外資が安値で買いたたいてくれる

629: あいピー(関西地方)
11/02/12 11:44:34.99 so0CoVqM0
>>628
IMFに出資しているのが日本なんだけどな

630: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 11:46:57.04 /SfcTPYs0
>>622
日本は最高時で50兆円の税収を確保してたわけだから、理論上50兆円までは特に大きな増税なしで回収できるわけさ
税収を増やすためには増税じゃなくて、民力休養でこの水準を回復させることだろ、例えば国債を発行し続けてその分、減税するとかして
むしろ、増税で税収を増やすなんて本末転倒

631: あいピー(大阪府)
11/02/12 11:52:10.22 2ru+TX1d0
>>630
法人税税率も所得税累進課税税率も相続税率もいまより高いよね

632: ブラット君(チベット自治区)
11/02/12 11:54:59.80 LuZj+O3w0
>>13
ミンス党は売国無能政党

633: ブラット君(チベット自治区)
11/02/12 11:55:50.49 LuZj+O3w0
朝鮮人共が戦争すれば特需になるよ
アメリカさん工作してください><

634: ぶんちゃん(福岡県)
11/02/12 11:56:36.41 kwYMz4Ip0
相続税の課税対象部分に相続税95%


635: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 12:23:17.72 /SfcTPYs0
>>631
それらの税金が高かったのは、直間比率の是正がおこなわれる前の話だろ
直接税を低くする代わりに、間接税の消費税を導入しましょうって話であって直接税の税率が高かったから最高税率を記録したわけじゃない

つーか、平成19年にも税収51兆円で50兆円代の大台に乗ってるんですがね
民力休養されれば、税収なんて簡単にあがる

636: auシカ(チベット自治区)
11/02/12 12:30:05.11 vB7jO07d0
>>630
書いてなかったけど私も増税ではなく景気向上による税収増を目指すべきだと思ってるよ
不況下で増税とかくるっとる

637: あいピー(大阪府)
11/02/12 12:36:00.96 2ru+TX1d0
不況というよりも産業構造自体に問題があったのに、
景気対策という名前で補助金や優遇措置などで必要とされていない産業を延命し、その費用はずっと先送りにして来た

もう何十年も景気対策の費用を払っていないのに、
「不況だから景気対策をしろ」、「不況だから増税するな」はおかしいと思う
このままではいつまでも景気対策をして、費用を先送りにすることしかできない(現実問題としては、いつまでもそんなことはできない)

638: アマリン(catv?)
11/02/12 12:36:14.63 Q/fFl7j6i
海外に資産逃がすことにする

639: アマリン(catv?)
11/02/12 12:38:39.15 Q/fFl7j6i
>>608
日本は規模でかいから他国にも迷惑が及ぶな

640: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 12:53:10.15 /SfcTPYs0
>>637
社会保障に比べれば景気対策なんて微々たるもんだろw
税収37兆円の国で社会保障に27兆円、あんたの理論だと社会保障という名目で年金や医療保険と言う名目でジジババを延命させて、その費用を先送りしてることになる

それはともかく、ジジババに27兆使うのと、景気対策に27兆使うのでは日本経済に及ぼす影響が違いすぎる
27兆分の雇用を作って若者を雇えば景気なんて一発でよくなる

641: KANA(catv?)
11/02/12 12:56:52.14 BH5jBTnF0
>>630
国債を発行して経済対策に回し景気が回復すれば税収が増える。

その亀井理論で借金が1000兆円にもなったのが今だろ?


642: KANA(catv?)
11/02/12 13:01:13.60 BH5jBTnF0
>>640
27兆円の景気対策って具体的に何ですか?

私の場合は東京ー大阪間のリニア
これが5兆円ちょい。


643: あいピー(大阪府)
11/02/12 13:01:26.60 2ru+TX1d0
>>640
ぜんぶ先送りでここまで来た
不況だろうが好況だろうが、ぜんぶ費用は先送りして果実だけ喰らってきた
社会保障も景気対策もタダではなく、これまでのツケはもう先送りはできない
それだけの話

それから、景気対策で需給ギャップを埋めてもダメなんだよ
必要のないモノやサービスを作る能力を維持させ続けても未来がない

644: そなえちゃん(東京都)
11/02/12 13:06:17.92 S1o1qDxv0
>>640
20兆使って景気よくしてどうするの?
20兆の景気効果じゃ上がる税収なんて数兆円以下だよね
そりゃ80年代以前なら20兆使えば50兆100兆の効果あって、そっくり税収増に繋がったけど、今の時代そんな事業あるのかな?
まぁ一部のジジイ政治家あると思ってるみたいだけど…



645: サンコちゃん(関東・甲信越)
11/02/12 13:06:53.35 +so0dzSjO
馬鹿の解答例
貨幣を増刷すればいいだろwwwインフレだしwww

646: きららちゃん(福岡県)
11/02/12 13:15:51.49 t0Qsdv2G0
>>642
手っ取り早く「自衛隊」の採用枠増やして、若者雇用
海上自衛隊に2万人くらい増やして、宿舎や船増やしても、1兆円行かないだろ

647: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 13:17:19.48 /SfcTPYs0
>>642
年収300万でワープア900万人雇って、そこら辺で穴掘って埋めてでもさせりゃいい

>>643
必要のないモノやサービスと言うが、車だって国産の農産品だって金があれば買うよ、海外旅行や外食だって金がないからいけないだけだろ

648: KANA(catv?)
11/02/12 13:24:48.16 BH5jBTnF0
>>646
自衛隊の増員は賛成。
実質的な徴兵制だね。

>>647
穴掘ってどうするの?
金をばらまく定額給付金の事だと思うが
それは半分死蔵されるんだよね。

今景気が悪い、景気が悪いと言われているが本当に景気が悪いのだろうか?
では日本より景気が良くて豊かな国ってどこだろう?
バブルの頃が正常で今が異常なのでは無くて
今が正常でバブルの頃が異常ではないのか。
バブルの頃の夢をもう一度と言っても無理。


649: あいピー(大阪府)
11/02/12 13:27:30.48 2ru+TX1d0
>>647みたいな奴がいるから将来のない非効率的な景気対策ばかりが施行され、この国の借金はいつまでも減らない

650: タッチおじさん(東京都)
11/02/12 13:29:24.47 /SfcTPYs0
>>648
>金をばらまく定額給付金の事だと思うが
>それは半分死蔵されるんだよね。
ワープアと、いわゆる一般家庭を同じレベルで考えてどうするの?
ワープアが貯金なんてするかつーのw

>では日本より景気が良くて豊かな国ってどこだろう?
少なくとも、数年前の日本は今の日本より景気がよく、豊かだった

651: やなな(不明なsoftbank)
11/02/12 13:31:09.30 cAa30B6b0
ヒトは生涯で40歳の頃に一番カネを使い(マイホーム、子供の進学など)
この40歳人口が一番多い年代を迎えた頃にその国の経済が最も伸びるはずなんだけど
その最大人口層である団塊ジュニアがそろそろ40迎えるというのになあ
団塊ジュニアが負け犬世代になった時点で日本は終わった

652: ななちゃん(神奈川県)
11/02/12 13:34:21.22 2Z2/vmlF0
お金刷りまくって、
国債を全部返済すればいいじゃん。
そうすれば、大金を手にした国民が
消費するから、景気開腹。
だれも損しない。

653: ハッケンくん(茨城県)
11/02/12 13:35:45.68 KcADXBTN0
日本は90年代のバブル崩壊の後始末に失敗したのに続き,
人口転換・産業構造の変化への対応にも,財政破綻という形で失敗しようとしている

これから高齢化を迎える世界の諸国は,バブル崩壊と同様,日本を反面教師として見習うだろうね

654: つくもたん(内モンゴル自治区)
11/02/12 13:39:32.59 ptL2aLE8O
>>13
それ補正混み補正無しごちゃ混ぜになってるだろ

655: KANA(catv?)
11/02/12 13:54:02.46 BH5jBTnF0
>>650
数年前と言うとバブルの頃じゃなくて21世紀に入ってだよね?
今とあまり変わらん思うが。
まあ小泉の頃は今より景気が良かったか。

ワープアに金をばら撒けって…そのお金はどこから出るの?
また国債の大発行?


656: あいピー(関西地方)
11/02/12 14:01:52.50 so0CoVqM0
>>655
政府紙幣を発行すればいい(キリッ

657: きららちゃん(福岡県)
11/02/12 14:12:57.13 t0Qsdv2G0
>この40歳人口が一番多い年代を迎えた頃にその国の経済が最も伸びるはずなんだけど

ヒント バブル(86-91)

658: ユートン(東京都)
11/02/12 14:36:25.52 P3/DH7HL0
>公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつある

やらしい良い方だな。
まだ大丈夫って事だろ。
アメリカに言えよ!そういう事は。

659: 都くん(catv?)
11/02/12 15:06:14.77 rjKlgwcf0
>>565
何で売らないんだろう。
売ったら円高になるからかな?


660: 吉ギュー(長屋)
11/02/12 15:41:11.23 cIDFFpJH0
円高がここらでストップしつつあるのは破綻懸念が高まってきてるからか?

661: なっちゃん(大阪府)
11/02/12 15:49:27.69 Wgnwj13a0
バカか
日本はその気になれば
カネをすればいいだけ。
外国に借金していればそれはできない。
しかし、日本は日本自身に借金しているだけだ。

経済のケの字もわからんチョンが
スレ立てるな。



662: でんこちゃん(千葉県)
11/02/12 15:49:29.94 zj8+QKuW0
>>659
そんなことしたら資本主義の終焉だろうよ
信用も糞も無くなった均衡主義の時代さね

663: 京ちゃん(神奈川県)
11/02/12 16:43:57.55 feSu39cY0
>>659
利払いより利息収入のほうが多いから売るとかえって財政悪化する

664: いきいき黄門様(dion軍)
11/02/12 16:57:24.74 Z/icvQLZ0
>>661
で、金を刷るというのは問題ないのか?w


665: 黒あめマン(大阪府)
11/02/12 17:15:48.06 340rbCUoP
一度潰れたらいいんじゃね
そうしたらいいかげん目覚めるだろ

世界も巻き添えに出来るしな

666: 和歌ちゃん(埼玉県)
11/02/12 17:24:26.79 URKh84Fp0
IMFはドル建てなど外貨建てじゃないと介入してこない
ジンバブエを見てみろ
あの国は自国通貨建てだったからIMFの介入はなかったろ
外貨建ての債務が返せない時だけだ

667: ぶんちゃん(西日本)
11/02/12 17:27:48.63 Uiz5Vbjx0
円安には1人100万配れ

668: なるこちゃん(広西チワン族自治区)
11/02/12 17:32:02.65 EAbus2KiO
カルロス・ゴーンがアップしました

669: ルミ姉(愛知県)
11/02/12 17:38:39.25 04lNvjwA0
>>664
金を刷るとインフレになって金利が上がる。
老人の資産が目減りする。
それと銀行と一部の巨大債務抱えてる企業が潰れる。

要は将来の無い年寄りとダメ企業にとって都合が悪い。

670: 買いトリーマン(関西地方)
11/02/12 18:45:04.94 cDepAF8J0
オランダの政治家つれてこいよ
日本のオッサン共は己の金増やす事しか興味ないだろ

671: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 19:14:59.06 GFXTQdPui
>>626
桁がちがうだろ
1京は最低だな

672: BEATくん(中国・四国)
11/02/12 19:16:42.13 kKCcWhoJO
アメリカに倣って円刷って国債買うか

673: ポッポ(catv?)
11/02/12 19:50:59.07 lP0/XSiF0
通貨安競争の本当の狙い
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

インタゲでok

674: アイニちゃん(西日本)
11/02/12 19:57:39.78 Y5fycytG0
国債は、公的な部門(日銀・公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為のお金から、個人・銀行・保険会社などへ利払いする事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への資産移転になっている。

政府の債務が増加すると利払い負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化していく。

年1%の資産税によって、年十数兆円の税収が得られる。
資産税でマイナス金利にできるし、バブルの抑制効果もある。

675: アッピー(大阪府)
11/02/12 20:02:00.71 +9MWnVYZ0
国の借金は返せないからお金刷って薄めるんだよ
缶ジュース300円にしてお前らの給料は据え置きそういうふうにして返すイメージ

676: リボンちゃん(中部地方)
11/02/12 20:30:47.71 5ofK+cLE0
公務員大量リストラ

677: 吉ギュー(長屋)
11/02/12 20:55:44.70 cIDFFpJH0
埋蔵金はいつ掘り当てるんだ民主党は。

678: かわさきノルフィン(catv?)
11/02/12 21:03:31.17 GFXTQdPui
>>677
与野党協議で消費税を掘り当てます

679: アカバスチャン(チベット自治区)
11/02/12 21:11:05.88 AFP7Je550
10年前ならともかく、今の状態じゃ、打てる手が本当にないからなあ・・・。
90年からの20年間の間に、600兆円もの国債を乱発して、経済波及効果のない事業に
つぎ込みまくった自民こそ売国奴だと言わざるを得ない。

本来不況期の増税と歳出削減による財政削減なんて、狂気の沙汰だが、
増税論言わなきゃ支持率維持できたであろう民主がわざわざ増税論言ってるのは、
言わなきゃ国債の評価が暴落するだろうから言ってるんだろう。
もし国債に発行する余地があったら、まともな政党なら減税か子ども手当みたいな給付金と
経済波及効果の高い公共事業を行う。

歳出削減といっても、公務員の人件費削減っていったって、特殊法人の法外な手当がやり玉に
挙がってるが、それは一部だぞ、まともな公務員はそんな極端に民間から外れた給料しか
もらってないし、地方の場合、自治体によっては最低賃金並の給料のとこもある。
民間が低いんだからそれに合わせるべきだ、という気持ちは分かるが、
歳出削減でさらに内需が減ってデフレになる。

外需頼みがさらに深刻化するが、内需が減って輸入額が増えるのに限りがあるのに、
外需で輸出が仮に増やせたとしても、それが雇用と税収に帰ってくるかといえば、
「いざなぎ越えの実感のない好景気」と言われた00年後半くらいのように、
企業は儲かるが国と国民は貧しいままだろう。

輸出が増えて貿易黒字が増せば、当然変動為替制で円高になって、ある一定になると
輸出増加は鈍化する。内需を増やして輸入を増やせばいいが、先述のように内需が死んでて
増やせない。雇用や税収が増えるどころか、輸出のためといって賃金の安い
外国人労働者を受け入れろ、法人税を引き下げろという。

そして高齢化がさらに進む中での社会保障費の右肩上がりの増大、
10年前ならまだ打てる手があったんだが、ここまで酷いと取れる手がなくて、
詰んでるとしか言いようがない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch