「要領が良く」なるにはどうしたらいいの?at NEWS
「要領が良く」なるにはどうしたらいいの? - 暇つぶし2ch61: つばさちゃん(群馬県)
11/01/30 22:12:41.66 3d/Eb44Q0
 大学ってのはまさにそれを学ぶところだと思う。
できるだけ勉強しないで、彼女つくったりして遊びまくる。
だけど留年はしないで、ちゃんと新卒で就職する。

62: ウッドくん(チベット自治区)
11/01/30 22:13:00.34 T4pTdDCD0
>>58
バカだなあ

63: じゃが子ちゃん(京都府)
11/01/30 22:16:21.77 Z/EEpVF10
結局、器用な奴、要領が良い奴って、俺の頭がサボってる間サボってないって事なんだろうなと思った

ここをこうすればこうなるんじゃないだろうかとか考えながら色々やってるから、すぐコツを掴む

64: MILMOくん(東京都)
11/01/30 22:17:25.62 EAzofUgo0
要領を良くするたった一つの冴えたやり方、それは嘘をつくことだ

65: エンゼル(チベット自治区)
11/01/30 22:25:38.42 cUpwN0MO0
俺ADHDだけどバイト1カ月以上続いたことない。

66: BEATくん(埼玉県)
11/01/30 22:27:00.47 0g6mkefl0
そもそも要領の良さとは何だ
他人から物事を上手く進める人間と思ってもらうことか?

67: ヒッキー(dion軍)
11/01/30 22:27:20.86 XENbkoox0
ていうか要領が悪いとか良いとか例えばどういう状態のことを言うんだよ

68: ウルトラ出光人(宮崎県)
11/01/30 22:27:54.57 FtFLCE7l0
>>66
相手の気持を考えて相手が気持ちよく物事が進むように気を配れる能力だな

69: BEATくん(埼玉県)
11/01/30 22:30:28.30 0g6mkefl0
>>68
それは気配りでは?

70: ルミ姉(北海道)
11/01/30 22:31:13.05 puRHk9BW0
果たしたい目的を、思い描いた通りに果たせる人間じゃないか

71: ピョンちゃん(岩手県)
11/01/30 22:31:43.47 4SPwhiTB0
要領良くやれと言われる

楽をしようとするなと言われる

過労死鬱自殺

72: 俺痴漢です(catv?)
11/01/30 22:31:48.41 g//OGPmo0
>>66
他人からも手際よく見られて自分も都合悪い時は上手に逃げられる

73: ぽえみ(京都府)
11/01/30 22:34:48.83 Mp9T+Amd0
>>66
物事がうまく進んでると周囲に錯覚させられる人。
プライベートライアンの主人公なんかがそのタイプ。

74: ヒーおばあちゃん(北海道)
11/01/30 22:36:29.48 PgKLvLpU0
>>65
さっさと死ねよゴミ

75: 省エネ王子(catv?)
11/01/30 22:38:57.35 EzbBlBFc0
作業を10全部やって終わるより、7くらいで止めてでも1の業務外の無駄に注力するわけ
作業だけで一杯一杯の人間に無駄と思われるその1は、人付き合いへの気遣いな

76: 山の手くん(京都府)
11/01/30 22:39:25.79 HPid9EL30
勝間の元上司評
「彼女は仕事が速く、正確だが、ことごとくクライアントを不快にさせる」

要領よくてもだめだね・・・

77: ぽえみ(京都府)
11/01/30 22:41:24.88 Mp9T+Amd0
>>76
要領の悪い体育会系の人間には
そのすべてが不快に映るみたいね。

78: レインボーファミリー(長屋)
11/01/30 22:41:52.34 O/Q8vq2n0
学校の家庭科の授業で服作るやつはスタートみんな同じなのに
仕上がるのはすげえ差がついた、ガキの頃から要領の良し悪しはなんかわかる

79: スーパーはくとくん(東京都)
11/01/30 22:45:34.92 T724Gw1T0
コンビニとかで、一生懸命にレジやってるやつよりダルそうにやってるやつのほうがアタマ良く見える

80: み子ちゃん(東日本)
11/01/30 22:48:39.91 19MswDox0
駄目そうなことには見切りをつける
見切り千両

81: 天女(内モンゴル自治区)
11/01/30 22:52:35.95 io8MfpJNO
>>78
手先が器用なのはわかりますね^^;

82: 都くん(千葉県)
11/01/30 22:54:40.56 IkcBfpNU0
>>61
流石グンマーの大学は違うなあ

83: パーシちゃん(東京都)
11/01/30 23:03:20.15 TgmqYIZn0
作業スピードが速いのと
責任逃れがうまいのとごっちゃになってんな
どっちかはっきりさせろよ

84: ドコモダケ(島根県)
11/01/30 23:06:57.69 T+Wnf2sj0
そもそも人生が無理ゲー過ぎる
死んで精子からやり直しを10回ぐらい繰り返したら要領よくできそうだが

85: パレオくん(埼玉県)
11/01/30 23:14:33.50 1pUXe5ER0
いかに面倒事を逃れるかだな
そうすればスピードも勝手に付いてくる

86: ウチケン(長屋)
11/01/30 23:21:12.08 3hWlW4Dt0
「あたし入力速いから手伝ってあげるね!」って
手伝ってくれたはいいんだけど後で見直したらミスだらけで
結局自分で全部やりなおしたことを思い出した

87: サン太郎(新潟・東北)
11/01/30 23:25:13.83 LkiosJJgO
生まれつきの才能。これに限る
「要領良くしよう」なんて言って頑張ってる時点でもうダメなのよ。諦めるしかない

88: アニメ店長(神奈川県)
11/01/30 23:25:40.39 3UEPEMEE0
親の教育次第。終了。

89: BEATくん(埼玉県)
11/01/30 23:50:51.92 0g6mkefl0
要領の良さは>>70あたりが正解かもね

90: ピーちゃん(茨城県)
11/01/30 23:52:46.60 fW8gGZMw0
大体でいいが、まず全体を見回す。

91: ルミ姉(北海道)
11/01/30 23:54:43.33 puRHk9BW0
>>87
自分に言い聞かせるような言い方だな

92: カールおじさん(東京都)
11/01/30 23:57:26.84 BVb9Vun1P
ショートスパンで要領良くても意味ないんだわ。
ロングスパンで要領良くないと。

93: カールおじさん(中部地方)
11/01/30 23:59:21.89 4brdrWMKP
なんかみんな要領の良さの定義を説明してるだけのような・・・

94: アイちゃん(長屋)
11/01/31 00:11:38.74 zHgPd/eF0
情報の取捨選択を適切に行い、ムダを省くことじゃないか

要領が悪い人ってのは、どーでもいいことに固執して時間浪費したあげく
後で時間たりなくなって肝心なとこで手抜きをしたりする

95: あまちゃん(catv?)
11/01/31 00:27:53.53 hTxAVU/O0
経験から学ぶ前に先人から学ぶこと

96: アイスちゃん(東京都)
11/01/31 00:31:07.12 COco5VlE0
>>94
テストでわからない問題は後回しにしてできる問題を解けってことか

97: キューピー(大阪府)
11/01/31 00:31:58.55 IEHJCf1/P
ν速なんかにいる時点で無理

98: Mr.コンタック(新潟・東北)
11/01/31 00:33:00.46 hVCNwVgmO
周りを見る
先を読む
無駄な事はしない
無意識にやれるようになればだいぶ良くなる

99: どんぎつね(静岡県)
11/01/31 00:35:07.10 3QND6ivE0
要領悪い奴が要領よくなるのは、はっきり言ってほとんど無理だと思う 諦めろ
諦めたほうがよほど捗るぞ でないとつらいだけだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch