11/01/30 18:34:08.67 8MB1b/nVO
昔PC-9801LV21の液晶外してCRTに繋いでた
懐かしいなあ
70: しんた(チベット自治区)
11/01/30 18:35:02.81 YGFqbYdc0
>>1
286とかあっただろうが
71: ユートン(岩手県)
11/01/30 18:35:03.39 GFKeAtG+0
>>68
投射型のバーチャルキーボードなら、かなり前から出てるな
3Dホロのディスプレイは、いま色々なとこで研究中みたい
72: しょうこちゃん(大阪府)
11/01/30 18:35:31.17 EP9x6GTO0
モニター付けたらノートより大きくなったでござる
73: やじさんときたさん(静岡県)
11/01/30 18:35:58.45 eZ+RICll0
昔のマイコン時代はこんなんだったな
74: トラムクン(アラビア)
11/01/30 18:36:13.89 YvHACT0t0
電波法大丈夫なん?
75: レビット君(埼玉県)
11/01/30 18:36:25.79 LZiRo/Mp0
昔通りじゃん
>>1は死ね
76: ちーたん(栃木県)
11/01/30 18:40:13.83 JZU6AARW0
こっちの方の完成形じゃないのか
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
77: ポテくん(dion軍)
11/01/30 18:46:38.04 ICrheFix0
>>17
オレが最初に買ったのがPC CLUBだった懐かしいなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
78: サニーくん(埼玉県)
11/01/30 19:08:03.58 Vk+TqCHV0
キーボードからDVIケーブルに電源ケーブルのその他もろもろ伸びるのか
スマートじゃないな
79: メロン熊(dion軍)
11/01/30 19:30:04.65 QjXTg4+rP
>>76
モノとしてはまとめたが、実際に使用するためにケーブル接続したら
全然美しくない、典型的な3流デザイナーの糞作品だな
80: カールおじさん(鹿児島県)
11/01/30 19:35:03.76 WRP2NQ9VP
>>79
電源以外無線にしたらいいのかね。
81: みらいちゃん(中部地方)
11/01/30 19:35:48.34 MiyfZwdf0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
82: ロッチー(長屋)
11/01/30 19:55:34.02 x3XW6DQ60
これからはスマホとタブレットの時代だろ
スマホは外ではそのまま使い、家でHDMIでテレビに出力できるようにすればいいし
タブレットを持ち歩いてもいい
どっちにしろ小型化するしかないだろうし
83: 77.ハチ君(愛知県)
11/01/30 19:57:59.44 Kej/RW3O0
>>82
84: パレオくん(埼玉県)
11/01/30 20:03:58.23 +VnQyct50
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
ステキ(///
85: フライング・ドッグ(大阪府)
11/01/30 20:45:33.71 +SIXbtx50
これからのパソコンは、キーボードにくっ付いてパソコン本体があって
ディスプレイは丸めて持ち運び可能
86: アフラックダック(千葉県)
11/01/30 21:06:39.90 YvHACT0t0
右端はRS-232C?
これ誰得よ
87: カールおじさん(鹿児島県)
11/01/30 21:08:40.56 WRP2NQ9VP
>>84
これはしびれる。
88: ヒーヒーおばあちゃん(静岡県)
11/01/30 21:11:01.99 6uMD8g1g0
>>76
そこまで小さくしなくてもいいけど今のPCパーツの規格はなんとかならないのかねえ
いつまで馬鹿でかいATXで続けるんだろう
89: カールおじさん(群馬県)
11/01/30 21:21:06.18 6Amu5bRoP
次回納期未定じゃねえかよ