11/01/31 01:31:11.85 tTDffYff0
td
491: Happy Waon(関東・甲信越)
11/01/31 01:57:55.34 7piK7LPkO
理3合格は凄い
492: じゅうじゅう(dion軍)
11/01/31 02:19:52.94 93c2b1+x0
東大卒でキャリアや大企業でよく働くのは都内の進学校や地方の中高一貫有名私立卒業者だと。
地方公立高校卒業者はくどくて使いづらい人が多いらしい。
だが研究者になるとまったく逆で大きな成果を上げるのは地方公立校出身者に多いんだと。
493: ねるね(関西)
11/01/31 02:26:53.90 JZsMVlAHO
東大理三の定員100人しかとってなかった
たった100人でなにができんの?教授不足なの?
494: マルちゃん(岡山県)
11/01/31 02:27:06.31 jTURj/XQ0
>>492
組織の中の人間と独創性の世界の人間の違いってことかな?
495: じゅうじゅう(dion軍)
11/01/31 02:34:53.00 93c2b1+x0
>>494
個人的な感想だが12歳と15歳で受験期を迎える差というもんじゃなかろうか?
496: V V-OYA-G(広島県)
11/01/31 02:41:51.14 4Tax0LVJ0
東大行けるくらい頭良かったら、欧米の名門行くのもたいして変わらんと思うのだけど
なんで日本のトップクラス受験生は東大で固まってるんだろう
497: マルちゃん(岡山県)
11/01/31 02:44:21.04 jTURj/XQ0
>>495
進学組は学力的にも思想的にも均一的な集団に成りやすいわけだから
つまり思春期の環境に均一性が無いほど独創性が生まれやすいってことか
498: フクリン(東京都)
11/01/31 02:48:01.04 fmHnZe/b0
昔予備校の講師が、「東大の理三に行くやつは頭おかしい位頭がいい」って言ってたな
499: Happy Waon(関東・甲信越)
11/01/31 05:52:58.18 7piK7LPkO
理3は別格
500: モアイ(埼玉県)
11/01/31 11:07:28.06 XmvoLLlm0
理1辞めて旧帝医になる奴もそこそこいるらしい
501: キリンレモンくん(広西チワン族自治区)
11/01/31 14:54:09.39 f/W5kpUqO
よほど地頭が良くないと無理
502: めろんちゃん(埼玉県)
11/01/31 15:12:02.41 5rr1IbW10
>>500
おい旧帝医になるって何になるんだよ
503: モアイ(埼玉県)
11/01/31 16:01:31.25 XmvoLLlm0
>>502
旧帝医になるじゃなくて
旧帝医に進学し直すの間違い
504: 吉ギュー(愛知県)
11/01/31 16:02:33.45 9Bp/mgnH0
おれの母校のスレ立てんなカス
505: ゆうちゃん(チベット自治区)
11/01/31 16:04:10.73 pX5HBJ4d0
医学部は日本の癌
もっと工学と理学に人を回せ
506: かもんちゃん(大阪府)
11/01/31 16:04:29.61 7ZrW2Bpv0
阪大 = 心臓手術の権威
京大 = 脳外科の権威
東大 = ?
507: ゆうちゃん(チベット自治区)
11/01/31 16:05:51.23 pX5HBJ4d0
>>506
精神科の権威
508: ぼっさん(空)
11/01/31 16:21:03.90 csm/iNJ/0
バイトにきた医者 東大医学部卒 履歴書の趣味の欄に 理論物理学・哲学 とあった。
それ趣味違うやろ、と思ったら本まで書いてるじゃないか・・・。
電子カルテで所見はもとより指示まで全て英語で記入するので看護師が困り果てていた。
509: ドンペンくん(内モンゴル自治区)
11/01/31 17:26:46.04 f/W5kpUqO
理3合格は凡人にはどう努力しても無理
510: ニック(不明なsoftbank)
11/01/31 17:29:21.99 zI1SPX960
知り合いに理3のやつが居るんだが、実習サボる奴とか平気で入るらしい
別に東大医学部卒だからって腕がいいってわけじゃなさそうだぞ