藤井官房副長官 「インタゲ大反対、日銀法改正大反対」at NEWS藤井官房副長官 「インタゲ大反対、日銀法改正大反対」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト27: チューちゃん(チベット自治区) 11/01/24 22:23:59.70 N/w5VQFM0 冥土にまで金持っていこうとする年寄り多すぎなんだよボケ 28: み子ちゃん(千葉県) 11/01/24 22:24:24.77 e9SakTXk0 いい加減ジジババ切り捨てるしかないだろ。 29: タヌキ(神奈川県) 11/01/24 22:38:03.41 6E9sVqyw0 >>24 こいつびっくりするほど経済のこと何もわかってないな 日銀がすでに大量の国債を保有していることを知ってるのかな まあ知ってるなら、「巨額の債務をマネタイズする(日銀に買わせる)」なんていわないだろうけど 30: きのこ組(catv?) 11/01/24 22:38:27.95 8bBQtq8YP 科学技術の進歩によって 需要の数倍、数十倍の生産力を実現した今 古典的な通貨政策ではデフレを止められないわけだが お年寄りには難しいかな 31: おもてなしくん(東京都) 11/01/24 22:53:04.35 ULpN9Gbx0 藤井もそうだが、今の日本人の知識層って経済学の 教科書読んだことないだろ。 32: ぶんちゃん(岩手県) 11/01/24 23:07:48.95 yuaCKdr+0 京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減! デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。 給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は“心強い味方”のように見える。 だが、「助かるよなァ~」なんて思っているとしたら、あなたはデフレの罠にはまっている。 デフレはなぜ、「悪」なのか。 京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)は日本がデフレで失った経済損失をこう算出する。 「日本が1995年から世界各国の平均値で経済成長し、インフレが進んできたと試算すると、 2008年の我が国のGDPは1193兆円になっていたことになります。 現実は500兆円だから半分以下です。デフレによって失われた富は13年間で4000兆円。 日本の成長を世界平均の3分の1と低く仮定しても損失の累計は1920兆円になります。 これだけの富があれば、財政赤字解消だけでなくインフラを整備し、 企業も膨大な研究開発投資で強靭な国際競争力を身につけていた」 http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10835.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch