東大を蹴り、エール大学を選んだ灘高主席「空気を読む(笑)草食系(笑)…アホらしい」at NEWS
東大を蹴り、エール大学を選んだ灘高主席「空気を読む(笑)草食系(笑)…アホらしい」 - 暇つぶし2ch1: 雷神くん(関西地方)
11/01/12 21:49:42.85 7Gw6rK4C0
東大ブランドは世界には通用しない
灘高トップはエール大学を選んだ

エール大学1年生の古賀健太氏。灘高をトップで卒業し、東大理三(医学部)合格が保証されていた俊才だ
その流れを読んでのことか? 世界の名門大学でもまれるべく、東大を蹴って海を渡る若者が出てきた。
今回はその一人を紹介したい。エール大学1年生の古賀健太氏だ。
灘高をトップで卒業し、東大理三(医学部)合格が保証されていた俊才だ。
「東大に居ては、世界で戦える人材になれない」とエール大学に乗り込んできた。
結論から言えば、1億2000万人の中から秀才が集う学校と、65億人の中の英才が集まる環境では、
その舞台が与えてくれる可能性は比べ物にならない。

― 日本では学生が内向きになっていて留学生が減っているが。

古賀 「内向き」とか「草食系」という言葉を、最近色々なメディアが頻繁に使っているようです。
でも、どのメディアも「内向きが悪い」とは言っても、「何が原因で若者が内向きになっているか」、
「どうやったら解決するか」については触れていないんですよね。

僕が日本に居る同世代を見ていて思うことは、現状に満足している人が多いということです。
僕の高校の同期は、その多くが東大に進学しました。東大は日本で一番の大学。
だから、そこに居られればそれ以上は望まない。
東大だけではないですが、日本は、学生の生活環境にハングリー精神を弱める力が
働いているように思います。日本社会を風刺する言葉としてよく使われる
「出る杭は打たれる」や「過剰に空気を読む」、そして例の「草食系」という言葉も、
要するにハングリー精神が無いという事だと思うのです。
エールに通う学生徒は、みな驚くほどハングリー精神が強い。
そして、その強いハングリー精神を遠慮なく発揮できる環境の中で生きています。
僕が日本の社会を語るのはおこがましいですが、
学生がハングリー精神を抱くことが今の日本に必要なのではないでしょうか?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch