【ありがとう民主党】 俺たちの直人がTPP締結で日本を完全復活させることを約束at NEWS
【ありがとう民主党】 俺たちの直人がTPP締結で日本を完全復活させることを約束 - 暇つぶし2ch1: しもやけ(神奈川県)
11/01/01 09:52:00.07 s86lts2OP BE:360493632-PLT(18001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
首相所感 平成の開国元年に
1月1日 0時14分
菅総理大臣は、平成23年の年頭にあたって「所感」を発表し、
ことしを「平成の開国元年」にしたいとして、
アジア太平洋での自由貿易圏を作ることを目指すTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、
関係国との協議を進めるとともに、農林漁業の活性化にも取り組む決意を強調しています。

この中で菅総理大臣は「ことしを、明治の開国、戦後の改革に続く、
平成の開国元年にしたい。政府の『包括的経済連携に関する基本方針』にのっとり、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定について関係国との協議を行っていきたい」としています。
そのうえで、「貿易自由化と農林漁業の存続が相反する目標であるかのような先入観を排し、
新しい農林漁業の可能性を追求したい。ことし前半までに、開国と農林漁業の活性化を両立させる政策を提示したい」と、
その決意を強調しています。さらに、菅総理大臣は、財政の健全化に関連して、
「事業仕分けなどの努力だけで、膨らむ社会保障の財源を確保することに限界が生じている。
ことし半ばまでに、社会保障制度の全体像と合わせ、消費税を含めた税制の抜本改革の姿を示したい」としています。
そのうえで、こうした政策を実現するためには「国民の信頼に足る政治が不可欠だ」と指摘したうえで、
「『政治とカネ』の問題に対する政権の姿勢に疑問が投げかけられているが、ことしこそ、この失望を解消し、
改革を断行する」として、民主党の小沢元代表の国会招致の問題などにめどをつける決意を示しています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

2: 囲炉裏(北海道)
11/01/01 09:52:24.01 KN9+F4eiO
まんこ

3: 【中吉】 【687円】
11/01/01 09:52:33.68 dEdJEoxa0
スレタイ神奈川余裕

4: 焼きうに(京都府)
11/01/01 09:52:53.67 VrLEpDlh0
TPPに参加するデメリットでかすぎワロタ

5: ゆず湯(大分県)
11/01/01 09:53:07.33 J8Y66tFZ0
あり民

6: 雪の結晶(神奈川県)
11/01/01 09:53:15.03 k4NSKFJh0
メリット・デメリット教えてください

7: スノータイヤ(神奈川県)
11/01/01 09:54:12.09 sa9RJhZt0
民主主義には魂がない

8: おでん(東海・関東)
11/01/01 09:54:37.88 ITaQm6icO
ぶっつぶす

9: 床暖房(北海道)
11/01/01 09:54:56.98 EI+7zdEZ0
おわた

10: ダイヤモンドダスト(関西・北陸)
11/01/01 09:55:06.76 Gh2ouoOAO
参加するのは賛成だけど、口だけに終わりそう

11: ブロッコリー(千葉県)
11/01/01 09:55:25.82 QHt8BXCv0
>>6
メリット 大部分の国民の生活水準が向上する
デメリット 国に守られた産業に関連する人たちがピンチ

12: しもやけ(東京都)
11/01/01 09:56:22.19 /NgBUTHdP
ありがとうありがとう

13: ユリカモメ(神奈川県)
11/01/01 09:56:40.50 f668XRL50
デメリットを農林水産業だけ強調して、他の産業にも大打撃与えることを隠すなよw

14: しもやけ(catv?)
11/01/01 09:58:31.23 CaFbG7ICP BE:1604092739-PLT(18000)
sssp://img.2ch.net/ico/2morara_2.gif
さっさと武器輸出も解禁しろノロマ

15: おでん(埼玉県)
11/01/01 09:59:27.42 XI4aNT670
参加か
良かったよかった

16: 初春の喜び(茨城県)
11/01/01 10:00:27.60 phOVQ7zb0
実際は弱者にDDT掛けるような政策連発すんだろな


17: ハマチ(内モンゴル自治区)
11/01/01 10:01:19.22 X4I0hEYCO
(^O^)ノ農業ぶっ潰すよー

18: ミルクティー(広西チワン族自治区)
11/01/01 10:07:52.63 pKQxfBEiO
農林水産業は産業全体の7%くらいしかないからな
さっさとTPP加入した方が賢明

19: ゲレンデ(東京都)
11/01/01 10:27:00.45 7DRHxKul0
デフレ超加速キター! 40歳前に2億円貯めちゃった俺の人生大勝利。

20: 冬眠中(内モンゴル自治区)
11/01/01 10:36:22.17 7w3xWAxhO
どんな低学歴ならTPPの悪影響が農業にしか及ばないと思えるんだ?

21: 小春日和(内モンゴル自治区)
11/01/01 10:41:30.51 BOcTUYD8O
命を守りたい

22: 山茶花(チベット自治区)
11/01/01 10:44:55.14 fW8sIe4C0
TPPに加入しないとは?

今まで5段階評価で2だった体育を維持する為に
評価5の数学、英語、科学を評価1にする事。

23: ビタミンA(神奈川県)
11/01/01 10:45:55.11 f0KIyhLs0

韓の目的

日本壊滅 → 日本解体 → 中ロ米による分割統治

24: ロングブーツ(新潟・東北)
11/01/01 10:50:10.34 ObWKYxH4O
比較優位の考え方も知らないで自由貿易マンセーしてる馬鹿ってなんなんだろうな

25: 年越しそば(鹿児島県)
11/01/01 10:51:59.58 2TehxWpX0
さすが俺らのカンチョクト

26: 雪かき(山口県)
11/01/01 10:52:29.90 FlgAj0YH0
底辺は発展途上国並みの収入になるんじゃね?

27: 乾燥肌(関東・甲信越)
11/01/01 10:57:08.34 U6pwkryxO
内需がどうなるか楽しみだな
国内で自国業者が駆逐されちゃいましたとかありそう

28: 冬眠中(内モンゴル自治区)
11/01/01 10:58:40.40 7w3xWAxhO
海外売り上げ比率の高い一部の製造業大手が儲かるだけで
その他中小企業や他業種には軒並み負の影響が及ぶ
その中で壊滅確実なのが農業というだけであって農業だけが
被害を受ける訳じゃないのに何故か農業の犠牲によって
国益が増すかのような勘違いをしている低学歴は何なんだろう

29: まぐろ(茨城県)
11/01/01 11:01:53.94 tQL+iFN40
民主=倒幕勢力
自民=幕府

仙石=大久保、菅=桂
小沢=西郷

なんだ明治維新の流れと同じじゃん

30: 焼き餅(内モンゴル自治区)
11/01/01 11:04:08.31 pga7r1wdO
その製造業大手だって儲かるのが確実ってわけじゃないんだろう?

31: お汁粉(千葉県)
11/01/01 11:22:47.18 XQZKDLks0
民主党、こうゆうとこは評価する。もっとやれ
自民党は参加しようとしないアホすしかいなからな

32: 冬眠中(奈良県)
11/01/01 12:01:17.28 I3uP4Qc60
TPPが締結したら、マレーシアでの運転免許証取得ツアー
3泊4日5万円なんてのができるだろうな

TPPだから当然日本の免許証に転換して使える

33: ロングブーツ(関東・甲信越)
11/01/01 12:03:12.58 g6OTzsmgO
約束を増やしてくだけじゃなくて
一個でも良いからそろそろ約束を果たしてくれよ…

34: 雪月花(埼玉県)
11/01/01 12:04:14.48 EXniXQ5f0
農業と製造業どっちとるって日本が言われたらそりゃ製造業ですわ

35: 日本酒(愛知県)
11/01/01 12:06:31.49 FDhBX73u0
TPP導入したら、無肥料自然栽培のリンゴや米を栽培すれば
米豪に勝つると思っているのが仮面夫婦のカンチョクト政権

36: 寒椿(埼玉県)
11/01/01 12:09:50.15 oZVlc2oM0
百姓なんか保護する必要はない

37: 放射冷却(内モンゴル自治区)
11/01/01 12:33:00.82 6DRDh2mpO
日本は工業製品の輸入関税は既にゼロのものも多いし、あっても低関税だし
特恵関税制で発展途上国にはさらに関税優遇してる
関税撤廃してもデメリットはほとんどない
嘘だとおもうなら自動車や電化製品の輸入関税を調べてみるといい

38: 樹氷(東京都)
11/01/01 12:41:00.35 9mP69noc0
農業を国営化して温存しつつ、TPP参加
とかどうかな?国営化する代わりに
大規模化して、農家の人達には年金を
渡して引退してもらい、地方公務員を
出向配置転換で低賃金労働者化して投入。

どうかな?



39: 日本酒(catv?)
11/01/01 12:46:57.48 gFPumcqn0
真言亡国、亡国総理

40: 寒ブリ(関東・甲信越)
11/01/01 12:58:14.06 8FkYsLYTO
>>30
もうけるためには韓国メーカーとガチバトル

41: 小春日和(内モンゴル自治区)
11/01/01 13:05:03.50 9xhKi4LoO
現実でのTPP締結は
日本完全終了のお知らせだぞ



42: 掘りごたつ(東京都)
11/01/01 13:09:54.29 KxLUsOql0
>>32
そんなことが可能になんのかw

ならマレーシアじゃなく、タイでいい
タイは金で免許買える。教習所なんか行く必要無い。
勿論、裏だからそれなりに高額だが、タイとの内外価格差を考えると超格安。

43: カーリング(滋賀県)
11/01/01 13:34:00.91 uUNTMyde0
順番として荒れた耕作地や山林の林業再建と大規模農業経営応援の法整備して農協解体を先に進めてからTPPなんだろうけど、何の準備もナシで始めたら、農業やそれに波及する産業は壊滅だろ。
まあ、経済音痴の民主党ではそんなことも脳内にはないと思うけど

44: クリームシチュー(dion軍)
11/01/01 13:35:14.97 fCQ14gEH0
嘘付いて金儲けても罰せられない

45: しもやけ(東京都)
11/01/01 13:35:52.31 eqRw6xgkP
売国元年?

46: まりも(広西チワン族自治区)
11/01/01 13:41:36.12 mJaKpB6rO
さすがカンチョクト

47: 半身浴(鹿児島県)
11/01/01 13:43:28.63 lMZjTgRy0
よほどブランド力のある農家じゃないと廃業するしかないだろ

48: ハマチ(catv?)
11/01/01 13:45:14.98 qIWBmZCd0
TPPは自殺行為。
そもそも工業製品でさえ安い発展途上国に押されているのに
農業製品が太刀打ちできるわけがない。
工業製品、農業製品ともに関税障壁が必要であり、そうしなければ雇用を保てない。
ケインズの復活を

49: わかめ(兵庫県)
11/01/01 14:00:19.51 1w2HdqN60
次の選挙で農家からの票はないな

50: ほっけ(関西地方)
11/01/01 14:06:28.36 VtM4LSSi0
実際んとこそんなに影響ないよ
どっちにしろ参加するには農家の同意が必要だから無理だろうけど

51: やぐら干し(関西地方)
11/01/01 14:18:05.21 vk+4aVAN0
参加国のGDPで見たらアメリカの日本フルボッコなだけだよな
ほぼルールなしのこれより
まだFTAの方がマシだわな
まあ媚米前原がアメリカに郵貯を捧げたんだろ

52: ロングブーツ(北海道)
11/01/01 14:23:01.94 yrDQVMMaO
我々はプーチン閣下に忠誠を誓う事にしよう
管よりはマシだ

53: 雪の結晶(岡山県)
11/01/01 14:26:09.72 nt57NAK+0
よく知らんのだけど日本ってASEANとは無関税関係なんでしょ
そっち方面からの農作物の被害はないわけ?

54: キンカン(内モンゴル自治区)
11/01/01 14:27:32.33 5aS9klVvO
これは遊説したら百姓から肥やしシャワー食らうなw

55: 雪の結晶(岩手県)
11/01/01 14:29:16.20 3CJD3PRD0
インフラや医療系も終わったなざまぁwww
法律系最強の時代到来で菅さん始まったなwww

56: アロエ(チベット自治区)
11/01/01 14:29:33.96 ZEJPtNRT0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /     コンニチワ、カン・チョクト ニダ
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___

57: 甘酒
11/01/01 14:32:22.07 YgtYv3dc0 BE:207855528-2BP(4401)
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
最終決断は任せられるのは分かるけど
説明責任ははたせ、な

58: 雪合戦(東京都)
11/01/01 14:34:31.31 KwGr3XcW0
逆だ
農業はどうにかなる
むしろ工業製品が壊滅的になって
サービス業等の第三次産業も傷めつけれる

TPPより個別の各国との協議の方が有効

59: エビグラタン(福岡県)
11/01/01 14:36:45.26 l9lz/e5H0
TPP賛成だが農業だけはどうにかして守って欲しい

60: お汁粉(九州)
11/01/01 14:36:51.64 cKVE3IjTO
民主党に投票した百姓ざまあwwwwww

61: しもやけ(福井県)
11/01/01 14:42:59.47 8+IPkZMHP
こんなんで支持率上がるとは思ってないだろ
民主党の終わりが近いから今のうちに徹底的に国を売ろうって腹なんだろ
一貫して日本を潰しにかかってる

62: 三茄子(栃木県)
11/01/01 14:45:04.14 6QDnRJWU0
705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 14:41:00
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)

TPPは日本にメリットはありません。デフレが悪化するだけです。



63: 露天風呂(アラビア)
11/01/01 14:45:39.95 GE2tMgvm0
TPPは大賛成。
東南アジアと中国を旅行したけど、日本の食料品はやっぱり高すぎだよ。



64: 山茶花(チベット自治区)
11/01/01 14:47:02.24 fW8sIe4C0
TPPに反対してんのは、海外における日本の家電や車などのシェアを
ぶんどって横取りしたい中国や韓国の人間。

65: ロングブーツ(北海道)
11/01/01 14:48:06.59 yrDQVMMaO
貿易品が安く流通するようになったらデフレが更に加速するだけじゃね

で、それからどうすんの

66: つらら(長屋)
11/01/01 14:55:17.99 /01fhAHdi
>>38
年金もらうためには農家にならなければならないとか、ワラエル。

67: 甘酒
11/01/01 15:00:31.45 0Ybtw/870
食糧危機への対策は備蓄の問題であって自給率の問題じゃないから農産関係が壊滅するならするでいいんだけど
それなりに大きな分野を破壊してまで今でも十分低い工業製品の関税を下げることに意味があるのか疑問

68: カリフラワー(アラビア)
11/01/01 15:03:34.47 fk+vou160
国際競争力のある大企業しか得しない

69: シャンパン(catv?)
11/01/01 15:12:22.77 D0hODszIP
元々工業製品に関税なんてそんなに掛かってないのに輸出拡大とかwww

70: マスク(広西チワン族自治区)
11/01/01 15:17:03.27 8D1AoyenO
>>62

推進派の論理が完全に破綻してんな

71: 肉まん(栃木県)
11/01/01 15:26:26.66 +yWbkrHD0
>>70
TPP加入は輸出業にもメリットがないという部分は新しいなw

72: 足袋(山口県)
11/01/01 15:32:28.94 BWTQ9TwS0
だってチョクト君でしょ

73: 三茄子(長野県)
11/01/01 15:36:58.01 vJY9wo3E0
分かってないやつが無理すんなと。
つーか少なくとも民意を問えよ

74: 湯たんぽ(内モンゴル自治区)
11/01/01 15:37:02.24 6DRDh2mpO
だから今でも日本は工業製品の輸入関税はゼロかゼロにちかい
輸出のみ関税かされてる不平等状態
FTA交渉が進まないのは日本とFTA結ぶメリットないどころか損するから
日本が他国とFTA結ぶには莫大な援助とかと引き換えになる
無条件で関税がゼロになるTPPは日本にとって千載一遇で唯一無二のチャンスになる
参加できなければ日本は終わり

75: 湯たんぽ(内モンゴル自治区)
11/01/01 15:39:06.05 6DRDh2mpO
民意はTPP賛成が圧倒的

76: 山茶花(チベット自治区)
11/01/01 15:41:03.53 fW8sIe4C0
>読売新聞社の全国世論調査で、関税の原則撤廃を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)に
>日本が参加すべきだと思う人は61%で、「参加すべきでない」18%を大きく上回った。

はい、これが世論。

77: 肉まん(栃木県)
11/01/01 15:54:59.29 +yWbkrHD0
705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 14:41:00
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)

TPPは日本にメリットはありません。デフレが悪化するだけです。


この先生はもっと露出しても良いな

78: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
11/01/01 15:57:22.03 8D1AoyenO

世論がいつも正しいの?
輸出産業にもメリットがなさそうだけど(笑)

79: シャンパン(catv?)
11/01/01 15:58:22.68 IYv4wlp6P
公共事業と農業で生きてきた北海道は死ねと言われたも同然

80: 年越しそば(神奈川県)
11/01/01 15:59:06.77 3e3WKGic0
>>32
マジか、右側左側通行とか関係なしにそうなったら
道路が地獄と化しそうだな

81: 肉まん(栃木県)
11/01/01 15:59:23.41 +yWbkrHD0
郵政も世論の圧倒的支持があったけど、政策的には失敗だったからなあ。
TPPも郵政の二の舞になりそうな気がして来たね。

82: お年玉(東京都)
11/01/01 15:59:41.22 wF1pEw//0
あと民主政権2年くらいか?・・・・まじでもたんぞ日本

83: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
11/01/01 16:01:04.42 8D1AoyenO

結局参加したら日本が一人だけ食い物にされるんだろうなあ。

84: 肉まん(栃木県)
11/01/01 16:02:20.83 +yWbkrHD0
TPPじゃなくFTAでも充分な気がする。
TPPじゃ日本にメリットが何もないじゃん。

85: シャンパン(大阪府)
11/01/01 16:03:00.89 k404iqf3P
どうせ口だけだろ
やってから言え

86: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
11/01/01 16:04:15.10 8D1AoyenO

民主党とみんなの党は推進派のようだけど、
何でもグローバル化が善だと思っているんだろうなあ。

87: 雪月花(新潟・東北)
11/01/01 16:04:19.24 XaQqj6VvO
菅△
雄弁だな、どう転ぶかは分からんが

88: カーリング(関西地方)
11/01/01 16:04:31.67 nyDBZPq00
基準を超える有毒薬物漬けの野菜や、
寄生虫入りの野菜とかが容赦なく入ってくるのか

89: タラバ蟹(東海)
11/01/01 16:04:47.24 KCvao3odO
難しく考える必要は無い
菅の逆張りが正解だからな

90: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
11/01/01 16:07:05.46 8D1AoyenO
>>77
外国にも日本製品を買う国がないんじゃ、参加する意味がない(笑)

91: ニラ(関東地方)
11/01/01 16:07:52.84 cpNy0I/10
TPPは参加すべきだろ
国内で回してた市場を世界に解放することと同じだからな
改めて日本の製品と人材がが評価されるはずだ

92: 肉まん(栃木県)
11/01/01 16:08:50.74 +yWbkrHD0
TPPに反対する経済評論家も徐々に増えきたって話だよな
日本の製造業にもメリットがないことが分って来たし

93: 雪駄(静岡県)
11/01/01 16:10:15.25 vmt/SaUJ0
どちらにせよTPPに参加しないといけないだろ。

94: ニラ(関東地方)
11/01/01 16:10:20.69 cpNy0I/10
>>92
それが重要
日本の製品は改善が必要
その評価を世界からいただくことこそ成長につながり富につながる

95: 小春日和(関西地方)
11/01/01 16:10:54.63 lQK5a7g/0
TPPで製造業に活気が戻るとか言うが
アホみたいに円高ひきずってなければ何の問題も無かったんだよな
工作機械の輸出入はともかく自動車とかは現地生産が普通になってTPPの恩恵が薄いのに

96: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
11/01/01 16:11:15.17 8D1AoyenO

反対派は大概は農業関係者だと思われているみたいだけど、
これから製造業関係者の反対も増えていくかもね

97: ワカサギ釣り(三重県)
11/01/01 16:12:42.14 FGZzhNfw0
日本人労働者クビにして外国人労働者入れましょう協定きたな
ほんと民主党は日本人苦しめる政策大好きだなw

98: 雁(沖縄県)
11/01/01 16:13:26.69 tshss5O60
>>6
海外から移民が押し寄せて日本人死亡確定

99: 肉まん(栃木県)
11/01/01 16:13:29.20 +yWbkrHD0
>>93

>>62を見る限り、それ以上の説得力のある説明がないと賛成派は日本切り売り派としか思われないと思うよ


100: ニラ(関東地方)
11/01/01 16:13:48.73 cpNy0I/10
>>97
能力のない日本人は要らないんだよ
外国人に富を回せば世界平和に繋がるだろ

101: ダウンジャケット(関東)
11/01/01 16:14:36.41 A5tMYUuPO
>>78
ここ数年、小泉郵政から民主与党まで世論が支持したのはことごとくこけた

正しいわけねぇわな
成功あるとこにゃ失敗もあるからある程度は仕方ないんだけど
なにが問題かといえば、国民の中でこの結果に責任感じてるやつが殆ど居ないってこと。

政治家以前に国民がこのありさまだし、日本はもうだめだよ
まさに末期状態


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch