福沢諭吉ってなんで1万円札になってるの? 夏目漱石のほうがどう考えても格上でしょat NEWS
福沢諭吉ってなんで1万円札になってるの? 夏目漱石のほうがどう考えても格上でしょ - 暇つぶし2ch1: 忘年会(大阪府)
10/12/19 23:00:12.08 RAQbEfUuP BE:2287527449-PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun2.gif
4半世紀にわたって福沢諭吉の肖像が1万円札に刷り込まれ流通しているのは、「学問のすすめ」「文明論の概略」「西洋事情」「世界国尽」などの
著作を物した明治の代表的な教育者、啓蒙思想家、ジャーナリストであり日本近代化に大きく貢献した功労者だから-と、一般的には思われている。

しかし、それは虚像であって実像ではない。

カリスマ的政治学者丸山眞男の「明治における典型的な市民的自由主義」だとする評価や、
羽仁史学の開祖羽仁五郎が福沢の平和論もどきを援用して反戦論を展開した事実などによる、
誤った福沢論の常識化に反して、本書はそれらを主とする誤謬を正して「日本が犯した対外的な罪を深く認識し、それを心に刻む」(著者の言葉)ことをモチーフにして書かれている。

著者の独創的な福沢論は、その代表作と目されている前述の4冊の著書を除いて彼の思想的本質が圧縮されている
「時事新報」に掲載された論説群に焦点を当てているところにある。

本書は第1章「対外論」、第2章「朝鮮・中国論」、第3章「台湾論」の3つの章から成り立っている。
この構成で特徴的なのは、福沢の論説をジャンル別・年代別に分けて原文そのままを並列し、
それに簡明な解説と注釈を付すという方法をとっていることである。

つまり、原文をじかに読むことで福沢の思想を偏見なく解釈してほしいというのが著者の意図であると言える。
著者の福沢論は「福沢諭吉と朝鮮・中国・台湾」と題する約60㌻の解説で述べられているのだが、それを要約すれば、
日本を東方の盟主と呼称し、明治政府の開化政策、富国強兵、資本主義=帝国主義政策、朝鮮と中国への侵略政策を積極的に支持した、
「時にはナチにさえ匹敵する政策論・アジア観を呼号しつづけた」イデオローグであるという、正鵠を得た見解である。

URLリンク(www1.korea-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch