「サガ」シリーズを語る時に「3」は別だから向こう行ってろよみたいな風潮についてat NEWS
「サガ」シリーズを語る時に「3」は別だから向こう行ってろよみたいな風潮について - 暇つぶし2ch1: 押しくらまんじゅう(東京都)
10/12/19 15:54:05.50 e0tWbxJY0 BE:379463055-PLT(18005) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/3-2.gif
 ゲームボーイの名作を大胆にリメイクした『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』。
2011年1月6日の発売を控えた本作の、ジャンプフェスタブースリポート&プレイリポートをお届け。

 今回出展されていたのはほぼ製品版と同じバージョン。遊べる範囲はTGSと変わりありませんでしたが、オープニングを最初から見てみると、なんとメインキャラクターのデューンとシリューのあのシーンが追加されていたのです!
ゲームボーイ版を当時プレイしていた人が画面の前で赤面したと思われるセリフ、これは実際に確かめてみてください。

 さて、『サガ』といえばやはりバトルの楽しさ。ゲームボーイ版からかなりのアレンジが施されている本作ですが、筆者がイチ押ししたいのは、バトル中にキャラクターのパラメーターが成長するというシステム。
いままでのシリーズ作品は、戦闘終了後にパラメーターがアップが常でしたが、今回は行動するたびにHPや力、魔力などが上がっていくのです。
今回はわずか15分程度の試遊でしたが、「あっ、また上がった」という喜びを、かなりの頻度で味わうことができました。4人の主人公たちをどう育成していくか、楽しく悩めそうです。

 このほか、キャラクターどうしの技がつながる"連携"や、ストーリーにも大きく関わる“タイムズ・ギア”を利用した集中攻撃(本来は序盤では使えませんが、今回は特別に使用可能!)など、
見どころとなる新要素も余すことなく堪能でき、かつ肉・ネジを利用してのおなじみの種族変化も楽しめました。さすが、発売間近だけあっての充実度です。

 また、忘れてはならないのは音楽のすばらしさ。今回は、ゲームボーイ版での作曲を担当した笹井隆司氏と、『サガ』シリーズとは縁の深い伊藤賢治氏がサウンドを担当。
今回も耳に残る名曲が多く、とくにファンのあいだで人気の高い楽曲"伝説は始まる"の旋律が流れるオープニングは必聴です。サントラのオフィシャルサイトでも視聴できるので、要チェックですよ。

ジャンプフェスタは相変わらず腐女子だらけであります
URLリンク(www.famitsu.com)
先生ツリー
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(www.famitsu.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch