「ゆとりはバカ、学力低下している」 → むしろ上昇していることが判明 OECD調査 学力テストも効果at NEWS
「ゆとりはバカ、学力低下している」 → むしろ上昇していることが判明 OECD調査 学力テストも効果 - 暇つぶし2ch1: 半身浴(東京都)
10/12/07 22:27:32.83 h0ko7USp0● BE:2227392689-PLT(34233) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/sii_marara.gif
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 経済協力開発機構(OECD)は7日、2009年に65カ国・地域の15歳を対象に実施した「生徒の国際学習到達度調査(PISA)」の結
果を発表した。低迷が続いていた日本の順位は、文章やグラフの内容を読み取る読解力で8位と、前回の15位から大幅回復。数学的
応用力と科学的応用力も順位を1つずつ上げ、それぞれ9位と5位となった。トップクラスには日本以外のアジア諸国・地域が目立ち、
初参加の中国・上海は3分野で1位を独占した。
 PISAは3年に1度、読解力、数学的応用力、科学的応用力の3分野で行われる。今回はOECD加盟34カ国、非加盟の31カ国・地
域で、約47万人を対象にテストを実施。日本は全国から抽出された185校の高校1年生約6千人がテスト問題に取り組んだ。
 読解力は00年の水準にまで戻したが、トップグループとの平均点の差は大きく、1位の上海と比べると36点低かった。文部科学省
は、読解力が向上した理由を「始業前の読書活動などの取り組みが進んだ」と分析。知識や技能を実生活で活用するPISA型の設問
を07年度から始めた全国学力テストに取り入れ、学校現場に浸透したことも一因とみている。

2: 牛すき焼き(長屋)
10/12/07 22:27:55.32 2GLjwMx+0
↓バカが一言

3: たら(関東・甲信越)
10/12/07 22:28:01.37 4i7U7d7UO
グヌヌ

4: インスタントラーメン(和歌山県)
10/12/07 22:28:13.29 f3OvDW4L0
↑馬鹿

5:(-_-)
10/12/07 22:28:13.80 kjjOHQO20
↓オッサンが歯軋りしながら

6: 味噌スープ(福井県)
10/12/07 22:28:37.68 7GeaVFd50
このスレは大阪が来る

7: ハマチ(九州・沖縄)
10/12/07 22:28:42.70 64sCi2GgO
ゆとりやめたからじゃないの

8: 七草がゆ(東京都)
10/12/07 22:29:04.66 8JwBXMaT0
>1位の上海

これ反則だろw
秋田県は世界一の学力
とか言ってるようなものだぞ

9: 牛すき焼き(dion軍)
10/12/07 22:29:16.38 t+ji/cN10
賢い人間だけ選べばそりゃ上がるって

10: ダッフルコート(愛知県)
10/12/07 22:29:23.64 Zqe19zYn0
>>3カワイソス

11: 除夜の鐘(北海道)
10/12/07 22:29:28.36 wYw6ehw70
ゆとりを止めた世代な気がするが

12: 運動不足(滋賀県)
10/12/07 22:29:48.44 0sv6VAIf0
和解ということは回転も速い

13: 年越しそば(catv?)
10/12/07 22:30:04.51 tLEhIF6b0
OECDの学力調査って最近始まったばっかりなのになんでわかんだよ

14: 水道の凍結(西日本)
10/12/07 22:30:24.95 mEM1zwSe0
今はゆとりやめた世代だろ

15: シクラメン(千葉県)
10/12/07 22:30:58.85 UXv11Wet0
他国と比べて下がったとかいっても無駄だよね
後進国がどんどんレベルを上げてくるのは当然じゃん

16: 白くま(千葉県)
10/12/07 22:31:14.07 K1ZTFuT6P
2 名前: 牛すき焼き(長屋)[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 22:27:55.32 ID:2GLjwMx+0
↓バカが一言

3 名前: たら(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/12/07(火) 22:28:01.37 ID:4i7U7d7UO
グヌヌ

4 名前: インスタントラーメン(和歌山県)[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 22:28:13.29 ID:f3OvDW4L0
↑馬鹿

17: 年越しそば(catv?)
10/12/07 22:31:29.12 tLEhIF6b0
めっちゃ下がってんじゃねーかよwww

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

18: 雪うさぎ(香川県)
10/12/07 22:31:40.94 rx6wiccK0
>>7
やめてないしそんな早く結果出るわけないだろ

19: 露天風呂(新潟県)
10/12/07 22:31:51.99 c7HRC4TB0
ここまでおっさん達の見苦しい言い訳

20: 初春の喜び(チベット自治区)
10/12/07 22:31:52.91 6kchAaEb0
知力じゃなく思考を馬鹿にされてると思うんだが

21: 年越しそば(東京都)
10/12/07 22:31:55.97 aYUb1kS70
今必要なのは社会人勉強だと思う

欧米のビジネスマンとか香港とかでは当たり前のようにやってる

22: 白くま(関西地方)
10/12/07 22:32:56.27 8vgBFZ8gP BE:402170494-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/2_2.gif
始業前の読書活動なんかで上がるわけねえだろw
たまたまだろw

23: 年賀状(関西地方)
10/12/07 22:33:08.34 VJ9CI+j7P
そんなの前からわかってたじゃん
ゆとりとか馬鹿にしてるおっさんが英単語ひとつまともに読めないのには笑った

24: ボジョレー(宮崎県)
10/12/07 22:33:31.34 V2UC5qkH0
1 名前: 二鷹(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 12:25:28.63 ID:aBRAizVV0 [1/2]● ?PLT(12001) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
務妨害容疑:ゲームサイト退会させられ中3が脅迫メール
 携帯電話ゲームサイト「モバゲータウン」を退会させられたことに腹を立て、サイト運営会社「ディー・エヌ・エー」(東京都渋谷区)に脅迫メールを送りつけたとして、
警視庁代々木署は6日、和歌山県有田市立中学3年の男子生徒(14)を威力業務妨害容疑で書類送検した。

 送検容疑は、5月下旬~6月下旬、「入りたいわ、もし入れやんかったら5人殺す、明後日までには絶対」などと約20回にわたって自分の携帯電話から同社にメールを送信し、業務を妨害したとしている。

 生徒は1月、同サイトのオンラインゲームで対戦した見知らぬ相手を中傷する書き込みをしたとして、退会させられていた。「再びゲームをするため、何としても入会させてほしかった」などと供述しているという。

URLリンク(mainichi.jp)


25: 年賀状(不明なsoftbank)
10/12/07 22:33:41.46 R1PiicZkP
>>21
むしろ、アップルをアポゥとかおまんこをヴァ!ギナギナとか発音出来るのを恥ずかしがらない環境と土曜の半ドンだけだと思う。
社会人勉強てなんだよwww

26: ハンドクリーム(宮崎県)
10/12/07 22:33:44.74 uMpkGZzz0
でも去年15歳だったゆとりの学力が上がったという意味ではないからなぁ

27: 大晦日(チベット自治区)
10/12/07 22:33:56.90 xyGMFf/u0
学力だろ?

28: かるた(京都府)
10/12/07 22:34:34.59 ycrFbEM70
今のこどもはゆとり世代じゃないと思うけど、ゆとり世代は今の20代前半だろ

29: ホールケーキ(埼玉県)
10/12/07 22:34:45.34 EaxP26Nh0
だが忍耐力のなさは異常
ちょっと叱られるとすぐ会社いくのが怖くなって体調崩す

30: 雪月花(東海・関東)
10/12/07 22:34:58.40 9tWoouZ3O
(´・ω・`)?

31: ゴム長靴(関西)
10/12/07 22:35:16.59 08Dqj+BbO
オッサン涙拭けよw

32: ホタテ(東京都)
10/12/07 22:35:29.90 h6pioLOL0
筑駒生だけどやらされたわ これ私立も含めるともっと成績上だよな

33: オーロラ(中国地方)
10/12/07 22:35:33.22 ApSNf1w+0
「全国学力テスト」とかって、真面目にやる奴いんの?皆大半寝てた記憶しか無いんだが
やる気も含めて測るってんなら知らんが

34: 除夜の鐘(北海道)
10/12/07 22:36:18.76 wYw6ehw70
調べてみたら理数科目は去年から脱ゆとりしてるのな
ちょっとは影響あったのかな

35: 年賀状(宮崎県)
10/12/07 22:36:40.32 cyMnjJmjP
おっさん「が、学力ってのはそういうことじゃねえんだよ」

36: クリスマス(三重県)
10/12/07 22:36:42.32 n725n7Bq0
なんで順位で比べてるの?
得点で比べろよ

おっさん世代が順位高かったのは他が低かっただけだろどうせ

37: 足袋(長屋)
10/12/07 22:36:45.51 tkP26vZO0
灘だけでやれ
全項目1位とれるぞ

38: ポトフ(東京都)
10/12/07 22:36:53.95 1vn/dFY/0
平均は上がってるんだろうけど底辺が増えてる気がする

39: レンコン(四国)
10/12/07 22:37:43.98 z6v4yv/WO
>>1
本当に馬鹿

40: ハンドクリーム(宮崎県)
10/12/07 22:37:47.18 uMpkGZzz0
>>33
挑戦の子供は鼻歌交じりにやってるかもしれないな

41: 火鉢(dion軍)
10/12/07 22:38:01.72 Y3MkY4Ds0
ゆとり世代つっても、塾とか行く時間が増えて むしろ上昇傾向なんじゃねぇの?

42: 放射冷却(愛知県)
10/12/07 22:38:02.79 4rT/q2hx0
じゃあ、何でゆとりは低脳揃いなんだよ

43: 年賀状(東京都)
10/12/07 22:38:10.28 KKWT3IJhP
韓国より全て下なんだよな。

ざまぁみろ!

44: たら(北海道)
10/12/07 22:38:11.21 Lvs01lG30
70年代生まれなみだ目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45: 福笑い(新潟・東北)
10/12/07 22:39:02.22 NPKH8p0bO
ゆとり教育失敗したから、高い学力ある国々を参考にして今の時期の学力上がった・・・って話だろ?つまり、ゆとり教育失敗だったって事だw

46: レンコン(四国)
10/12/07 22:39:15.20 z6v4yv/WO
>>42
ニュースでやってたが、下げどまっただけ

47: 千枚漬け(山梨県)
10/12/07 22:39:19.89 xZROck1X0
ていうかヨーロッパとかアメリカ大丈夫か?って状態だよな。


URLリンク(graphics8.nytimes.com)

48: オーロラ(宮城県)
10/12/07 22:39:27.72 v+Um/VLU0
このスレ加齢臭がキツイ

49: 白くま(兵庫県)
10/12/07 22:39:37.76 6KwRxIQ/P

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,'⌒丶   ,'⌒丶   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ぼくらの出番だ~ >  ( ・о・)  (・о・ ) < ウザイの殺っちゃうぞ~
 _______/   ( つ  つ ι  ν)  \_________
                `J~J   し~し'

50: ホタテ(東京都)
10/12/07 22:40:18.19 h6pioLOL0
>>41
塾行く奴らはこのテスト受けない私立の奴だからあんま影響ないと思う

51: ハンドクリーム(宮崎県)
10/12/07 22:40:37.60 uMpkGZzz0
>>41
ゆとりがドヤ顔で見せてくれた問題みてると正答を見つける手順があらかじめ書いてあるから
むしろレベル下がってそうな感じがしたけどね

52: 半纏(愛媛県)
10/12/07 22:40:50.92 Q4ZrkFoc0
ゆとり教育やめたから下げ止まったんじゃね?

53: 白ワイン(茨城県)
10/12/07 22:41:00.16 OEiCLe5a0
おっさん達抵抗しすぎだろ。さすがに認めろ。

54: 甘鯛(新潟県)
10/12/07 22:41:00.96 Vdx8SC4d0
上海すげええ
とおもったけど
>>8 ですな

55: キムチ鍋(大阪府)
10/12/07 22:41:04.45 wHoNImcV0
>>34
ゆとり教育の2003,2006の結果受けて、今回のテストは脱ゆとりしたからな

56: 千枚漬け(関西・北陸)
10/12/07 22:41:09.04 GfEOh9TyO
塾講師やってるけど実感としては上位層底辺層どちらも増え続けてる
減ってるのは偏差値50代の中間層

57: 足袋(長屋)
10/12/07 22:41:09.54 tkP26vZO0
勉強できるに越したことは無いけど
勉強できてもその知識を使う仕事に就くのは、上の層だけなんだし別にいい

勉強できなくても出来る仕事なんて沢山有るし、
そういう仕事に就く人までもが、韓国のようなきびしい受験戦争に参加する必要はないし

58: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 22:41:28.04 xjRgHBP3O
ただ学力がその時点で低いからといって
大阪のように東大京大率が全国4位になる例もあるわけだが
東北なんて学力テスト順位は高いが東大京大率なんて下から数えた方がはやいし

59: 雪月花(東海・関東)
10/12/07 22:41:35.42 9tWoouZ3O
>>47
そっちはコミュ力ってのが高いんじゃないの
社会に出た時に必要な能力

60: 白くま(埼玉県)
10/12/07 22:41:35.45 FrgUU1osP
ゆとり馬鹿にする無職のおっさんって終わってるよな
ゆとり以上の教育を受けてゆとり以下の身分

61: 放射冷却(愛知県)
10/12/07 22:41:43.26 4rT/q2hx0
いつのまにニュー速はこんなにゆとりが増えたんだよ
VIP覗いたら勢い完全に死んでるし……

62: パンジー(鳥取県)
10/12/07 22:41:55.64 yvqoeRx60
そもそも若者に責任転嫁する年長者ってのは極めてみっともない

63: ダウンジャケット(三重県)
10/12/07 22:41:56.78 Jn6nyM0Q0
>>1
周りの学力が下がっていて、上昇とは限らない

はい、論破

64: エビグラタン(東京都)
10/12/07 22:41:56.80 BB9skRjv0
現場知ってる身としては、上がってるとは思えない

65: 年賀状(不明なsoftbank)
10/12/07 22:42:01.04 R1PiicZkP
>>44
英語の長文問題の固有名詞や略称が全部載ってる試験でどんだけ計れるのかwww
WHO:世界なるほど機関
とか書いてあって文脈から推論する必要がないwwwだから頭パーになるんだよwww

66: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 22:42:42.27 zqPYKaz70
このスレのおっさん臭まじでひどいな
まあ>>56の言うとおりだろうな
俺の知り合いの塾講師もそういってるし
数学オリンピックの金賞受賞者もかなり増えてる

67: 年賀状(catv?)
10/12/07 22:43:10.16 B0BcMuLFP
だーかーらー
ゆとりが叩かれるのは学力どうこうじゃなくて、社会的なモラルが致命的に欠如してたり
思考感覚があまりにも幼稚すぎるからなの
お勉強ができる=人間できてるって発想がもうクソゆとり…はあ、こんなんじゃ日本が衰退するのも当たり前だわ

68: たら(北海道)
10/12/07 22:43:10.13 Lvs01lG30
このスレ必死なレス多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

69: 白くま(北海道)
10/12/07 22:43:27.83 +NetP5fcP
>>58
それは簡単だろ
大都市圏に私立の中高一貫の進学校が集中してるから
俺の住んでるところでも、中学高校と進むにつれて同級生がどんどん東京に行ってしまった

70:日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s
10/12/07 22:43:45.11 9AtIUWVd0 BE:499424235-PLT(12500)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar01.gif
>>56
結局は家計の良し悪しと連動してるんだね

71: 雪月花(東海・関東)
10/12/07 22:43:57.60 9tWoouZ3O
馬鹿と天才の極端化だな
分布がそんな感じだった

72: 年賀状(東京都)
10/12/07 22:44:10.98 RGdyKWLlP
>>56
中堅クラスの学校だと見事に秀才と知障の二つに分かれるんだよな
本当に「普通」が存在しなくなった感じ

73: ハロゲンヒーター(東海・関東)
10/12/07 22:45:00.20 timMj4J5O
ゆとり世代を叩くことが唯一の楽しみだった不細工童貞無職氷河期のおっさん哀れwww
ゆとりと
40代後半正社員の俺は高みの見物

74: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 22:45:17.25 zqPYKaz70
>>67
モラルを数値化できるとしたら犯罪率か?

75: 忘年会(山陰地方)
10/12/07 22:45:20.77 k0EkVKM80
そりゃ塾に案だけ通ってりゃあな

76: 冷え性(広島県)
10/12/07 22:45:21.88 h2FCslS/0
NHKのトップニュースで嬉々として報じてたけどおかしいだろ
国の教育方針が一学力テストに振り回されるようではどうしようもない

77: ブロッコリー(茨城県)
10/12/07 22:45:31.55 6eeulzor0
ぐぬぬ

78: 年賀状(宮崎県)
10/12/07 22:45:39.95 cyMnjJmjP
>>56
大学の教授もそんなこと言ってたな
中間層が減って底辺層がめちゃくちゃ増えてるとか何とか

79: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:45:56.57 UDcaGPN40
>>66
これがゆとり脳か・・・これはひどい
ゆとり世代のどこが賢いの?
数学オリンピックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きめえwwwwなんだそれwww

80: ハンドクリーム(宮崎県)
10/12/07 22:46:01.77 uMpkGZzz0
学習塾に行くかどうかが分かれ目とかかわいそうな世代やのう

81: 蓑(catv?)
10/12/07 22:46:17.43 wM5qu2Vs0
学生の格好見たらわかるだろ
日本はゴミ

82: 黒タイツ(東京都)
10/12/07 22:46:18.27 jZHdajA80
2000年レベル戻ってから上昇とか言えよ・・


2000年
数学 1位
科学 2位
読解力 8位


2009年
数学 9位
科学 5位
読解力 8位


83: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:47:02.82 UDcaGPN40
はいはい、ゆとりの学力が上昇とかうぜえよ
そんなことじゃなくて、人間性がカスだからゆとりは失敗作なんだよ
言い訳すんなクソガキども

84: 雪かき(茨城県)
10/12/07 22:47:16.12 ld/VFUYb0
おっさんが勉強する環境が整ってるからとか喚くスレ

85: 半纏(愛媛県)
10/12/07 22:47:17.33 Q4ZrkFoc0
格差社会と個人主義によって二分化してきたってことか

86: 年賀状(東京都)
10/12/07 22:47:31.95 085QRX0tP
ゆとり世代が叩かれて、
厳しい教育に矯正された世代が頭角を現してきた

ここからが日本再生

87: キムチ鍋(大阪府)
10/12/07 22:47:33.40 wHoNImcV0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
成績の低い子どもの割合が、トップレベルの国や地域に比べて多いこともわかり、こうした層に対応した指導の必要性も明らかになりました。
国際学力調査をめぐっては、結果がまとまるたびに学力が低下する傾向が明らかになり、いわゆる、ゆとり教育を見直す一つのきっかけにもなりました。

今回の結果について、文部科学省は「ここ数年続けてきた学力向上に向けた取り組みが成果を上げつつあるのではないか」と分析しています。


オッサン煽ったって、ゆとりは駄目だったってさ

88: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:47:36.30 UDcaGPN40
景気が悪い?それは若者のせいだろーが
頭の悪いゆとりのせいで景気が悪くなったんだろ
いい迷惑だなほんと

89: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 22:47:56.36 FazMCMXf0
「ゆとり」という架空の存在を作って必死に叩くことで維持されていた無職共のちっせぇプライドがガラガラと崩れていくな

90: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:48:04.13 UDcaGPN40
>>84
てかそれが正論なんだけど?
反論できないだよなお前w

91: ユリカモメ(北陸地方)
10/12/07 22:48:06.39 UeuXdKLpO
>>79
そんなに芝生やすほど面白いか?

92: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 22:48:10.17 zqPYKaz70
>>78
Fラン大学の需要がやたら伸びてるのもそういう背景があるんだろうな
二極化のために中堅大学の基礎学力はどんどん低下している

93: 雪の結晶(東海・関東)
10/12/07 22:48:16.68 0Z+jWHq7O
ゆとり教育を推進した世代が一番屑だよね
こいつらが日本を背負ったら腰砕けちゃった

94: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:48:22.33 YiJuxZoq0
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)

登場単語数
93年・・・約2500語 08年・・・約5000語 (93年はいまの半分wwww

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問1)

URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)

計算量今の3分の1wwwwwwwww

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)

95: 一富士(東京都)
10/12/07 22:48:31.74 /oxeNGFB0
>>67
ゆとりの言葉の指す意味が変わってきてるな

96: 焼きりんご(兵庫県)
10/12/07 22:48:37.07 2+HjQC++0
予想されるバカの反論その1
勉強だけできるバカ

97: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:48:42.96 YiJuxZoq0
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)


ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国


グラフwwwwww
URLリンク(www.mext.go.jp)

98: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:48:46.31 UDcaGPN40
>>89
だまれ
こうやっていちいち反抗してくるところが、ゆとりの性格の悪さを物語ってるな

99: 年賀状(東京都)
10/12/07 22:49:06.38 on4BR0v1P
中間層が底辺へ
上位の大半が下げ止まりで現状維持
一部がじわじわ上がってるわけだな
先は暗いね

100: 白ワイン(茨城県)
10/12/07 22:49:43.75 OEiCLe5a0
そもそも教科書の内容の削減と半ドン無くしたからって学力下がるとは思えん
それより今は塾の質も上がってるから学力上がってるんじゃないか
レベル高い私立が受けない、後進国が伸びている。この状況でこのテスト結果は良い

101: 白くま(三重県)
10/12/07 22:49:47.29 SCCqzgvFP
おっさん発狂スレ

102: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:49:56.33 UDcaGPN40
>>91
ああ、おもしろいね
数学オリンピックとかw 爆笑したんだがw
岡崎フラグメント以来のカッコ悪さだな

103: 牛肉コロッケ(長屋)
10/12/07 22:50:03.87 qSqoFNV40
IQが20離れると互いのことが理解できなくなるんだけ?確か
つまりそういうことだ

104: ホタテ(東京都)
10/12/07 22:50:09.16 h6pioLOL0
上位ってほとんど私立だろ? 受けてないでしょこのテスト

105: たら(北海道)
10/12/07 22:50:20.70 Lvs01lG30
俺70年代生まれだけど、同世代の奴ってまさか本気でゆとり=バカとか言ってないよな・・?
義務教育がゆとってる+学歴主義が激化(就職難)してんだから、
教育熱心層と逆の層の両極化が進んでいくのは至極当然だろ?

106: 手編みのマフラー(栃木県)
10/12/07 22:50:21.20 ADK96uuF0
>>67
社会的モラルは60代、50代、40代が悪い印象がある

107: クリスマス(東京都)
10/12/07 22:50:21.30 r+ZjXAii0
さすがにゆとりは>>82には触れられないか

108: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:50:39.38 UDcaGPN40
>>104
だよな
ゆとりはきたない。ほんときたない

109: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 22:50:51.58 xjRgHBP3O
>>69
大阪が高くなる理由にはならんだろ
私立で進学校と呼べるのは星光位なもんだし
他の私立は進学校と呼べるとこでも公立の滑り止め扱い
私立に行きたいやつは灘や東大寺、洛南、西大和とか府外の私立進学校に行った方が東大京大に行ける可能性は遥かに高いだろうし

110: シクラメン(千葉県)
10/12/07 22:51:15.36 UXv11Wet0
>>102
数学オリンピック知らないの?

111: ハマチ(新潟県)
10/12/07 22:51:15.75 6SkXj+G50
たいへんよくできました
の基準が下がっただけじゃね?

112: 半纏(愛媛県)
10/12/07 22:51:26.44 Q4ZrkFoc0
>>82
ゆとり教育が本格化してからだだ下がりじゃねーか・・・

113: 白ワイン(鹿児島県)
10/12/07 22:51:34.19 M3yazk+O0
下げ止まっただけだよ by NHK

114: 雪月花(東海・関東)
10/12/07 22:51:39.37 9tWoouZ3O
ゆとり叩くと糞コテに粘着されるからなぁ

115: 数の子(四国地方)
10/12/07 22:51:56.88 8q8aGvrd0
>>85
そうかもしれん
確かに上位層は昔よりかなり厚くなった気がする
下位層の厚みも半端ないのが問題


116: ニラ(東日本)
10/12/07 22:52:00.58 qtx7wbKy0
ゆとり教育やめた成果だろ

117: ハロゲンヒーター(東海・関東)
10/12/07 22:52:00.90 timMj4J5O
ゆとりを叩く思考がわからん
うちの新入社員の若者はみんな謙虚で優秀だぞ

無職だとゆとりを叩くことでアイデンティティを保つのに必死になるのか?
むしろ氷河期とゆとりは手を結んで団塊どもに抵抗することが一番必要じゃないか?

118: キムチ鍋(大阪府)
10/12/07 22:52:07.53 wHoNImcV0
>>111
それもあるだろうな
今回は、このテスト受ける国や地域が増えたって言ってたし

119: 雪うさぎ(埼玉県)
10/12/07 22:52:15.20 eXRbJ+x+0
>>89
そもそも「ゆとり教育」が悪だとすれば、悪いのは教育を受けた子供じゃなくて
ゆとり教育を実行した自民党と自民党を政権政党にしてた昔の人たち
何だけどな。
なぜか2ちゃんねらは、子供が悪いことにして叩いてる。

120: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:52:33.99 YiJuxZoq0
国際調査を行うたびに順位が下がっており、学力低下が指摘されているが、データを正確に読み込むと、
決して子どもたちの学力は下がっていない、ということがわかる。
IEAのTIMMS調査から中学校理科の成績を見ると、昭和45年は18カ国/地域(以下、国と略す)中の1位、平成19年は48カ国中の3位。
順位は確かに下がっているが、30カ国も参加国数が増えて多少順位が下がるのは当然で、むしろ48カ国中の3位である優秀さに注目すべきである。

中学校数学も同様で、昭和56年は20カ国中の1位、平成19年は48カ国中5位。十分に上位と言える。
「ゆとり教育が学力低下を生んだ」という議論もある。これもきちんとデータを見ると、間違いであることがわかる。

ゆとり教育以前の子どもたちのテスト結果は、中学校理科で見ると、46カ国中6位(平成15年調査)。
ところがゆとり教育の子どもたちの結果は、48カ国中3位(平成19年調査)。さらに細かく見ると、2位の台湾と同程度で有意差はない。
少なくとも中学校理科においては、ゆとり教育のほうがむしろ、成績が上がっていると分析することができる。

小学校理科においては、3位から4位に後退しているものの、参加国数が11カ国増えているうえ、3位の香港と同程度で有意差はない。
以上のことから、日本の子どもたちの理数科における「学力が下がった」という認識は間違いである。
むしろ約50カ国の中で常に上位5位なのだから、誇りに思っても良い成績だ。日本の子どもたちには理数科の力があるということを認識して頂きたい。

また、昭和36~39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。

これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。
日本の小、中、高校生の学力、特に理科力は高いということ。そして、日本の小中高の先生方の質は高いということ。先生たちは、もっと自信を持っていい。
URLリンク(www.kknews.co.jp)

121: 手編みのマフラー(栃木県)
10/12/07 22:52:36.58 ADK96uuF0
>>94
これは衝撃的

122: 小春日和(チベット自治区)
10/12/07 22:53:02.50 o/SIeWFz0
1993 英語第4問
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

こんな試験受けてた奴らがゆとりとか言ってるかと思うと吐き気がする
しかも平均点は今とほとんど変わらず

123: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:53:06.94 UDcaGPN40
>>110
そんなガキ向けのクソ行事なんて知るかよw
ゆとり世代が自己満足で作っただけだろw
なにが数学オリンピック(キリッ だよw
砲丸投げでもやるんかいw

124: 雪駄(新潟・東北)
10/12/07 22:53:46.05 AyaP5nlsO
ゆとりなんて一部のオッサン世代が騒いでるだけだしな
新人類やらいつのよも変な言葉つくっちゃって

125: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:53:48.69 YiJuxZoq0
※数学オリンピックは去年が過去最高成績でした

126: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 22:53:54.78 zqPYKaz70
中途半端に基礎学力を身につけても幸せになれないって
大人を見て学んでるんだろ、ゆとり世代も
その結果が二極化を招く

127: 白くま(dion軍)
10/12/07 22:54:08.57 OO9I01brP
>>117
社会に出たことないニートが叩いてるんだからあんまり指摘してやんな

128: 年賀状(関西地方)
10/12/07 22:54:14.28 UmuhSFMkP
中国とか韓国はいかに他国に勝つかを考えてる中で
同じ日本ないで争うジャップマジ笑えない

129: 年賀状(石川県)
10/12/07 22:54:18.30 SSGsJHcNP
上昇して当たり前、試験に対する効果的な勉強方法も研究されてるからな
同程度では下がったも同然
下がったら全力で叩く


ゆとりには負けないおっさん速報

130: 年賀状(東京都)
10/12/07 22:54:38.21 085QRX0tP
数学オリンピック(キリッ

この競技ってどうせオタクっぽいガリ勉くんの祭典って感じがする

131: 白くま(北海道)
10/12/07 22:54:47.50 +NetP5fcP
>>109
灘高行ってる奴はみんな兵庫に住んでるのか?

132: ストール(九州)
10/12/07 22:54:50.46 Nn8fz/wrO
お前らはゆとり教育が悪いとわかっているのに
何でゆとり世代を叩くのか?

叩くべきはゆとり教育を推進したおっさんおばさんで
ゆとり世代自体は憐れみの目で見守るべき

133: 日本酒(神奈川県)
10/12/07 22:54:50.88 WRC5lQzy0
必死だな、ゆとりw

134: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 22:54:53.54 mzzk8vZWP
ゆとりはメンタルがちょっと弱いけど他はあんまり変わんないよ

135: 雪うさぎ(香川県)
10/12/07 22:55:03.63 rx6wiccK0
>>117
それができない人たちが目の敵にしてるんだよ

136: クリスマス(茨城県)
10/12/07 22:55:23.66 04YNbSqO0
>>119
大量に劣化したDNAが発生した世代がゆとり世代
ゆとり世代は発達障害の劣等種

137: オリオン座(千葉県)
10/12/07 22:55:25.01 gxwdx3uu0
>>94
…あれ?

138: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 22:55:27.92 xjRgHBP3O
>>123
予備校の講師も解けない問題が存在するのにお子ちゃま向けとかwwww


無知はしゃべるなよwwww

139: 掘りごたつ(関東・甲信越)
10/12/07 22:55:30.34 1ed7jxuCO
またニュー速敗北?

140: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:55:41.63 UDcaGPN40
>>125
だから、数学オリンピック(笑)だかなんだか知らんけど、そんなので金メダル(笑)貰ってもすごくないからw

141: 冷え性(広島県)
10/12/07 22:55:43.02 h2FCslS/0
公教育のビジョンに欠けていることが問題
PISAの結果に一喜一憂してもね

142: ホタテ(東京都)
10/12/07 22:56:02.97 h6pioLOL0
>>94,122
これめっちゃ驚いたんだが数学の制限時間は何分なの?1993年も60分で一緒なの?


143: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:56:10.09 YiJuxZoq0
数学オリンピックの成績=その世代の学力

これが低能なオッサンババア世代の思考www

144: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:56:32.70 YiJuxZoq0
>>142
60分だよ

145: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:56:44.15 YiJuxZoq0
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。

            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数

146: カリフラワー(関東・甲信越)
10/12/07 22:57:17.46 zDZak7IQO
>>130
すげー
勉強出来なかったらバカにして、勉強出来たらガリ勉(笑)とか言うんだ
ルサンチマン丸出しすぎだろ

147: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 22:57:20.66 UDcaGPN40
>>138
草い
VIPに帰れ
予備校の講師が解けないのはその講師が馬鹿なだけだろ
てか、どうせそんな問題はどっかからパクってきただけだろ
だまれ

148: ホタテ(東京都)
10/12/07 22:57:23.58 h6pioLOL0
>>144
ないわー ⅡBなのに半分ぐらい時間あまりそうwwwwww

149: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 22:57:25.72 CIZmH2LIP
やっぱりおっさん達よりは頭良かったな

150: 手編みのマフラー(栃木県)
10/12/07 22:57:53.02 ADK96uuF0
>>144
さすがにそれは嘘だろ

151: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:58:01.55 YiJuxZoq0
オッサンババア世代って悲惨だよな
土曜日も学校行って、平日の授業数もずっと多かったのに

結果はこれww
>>94

152: アイスバーン(長屋)
10/12/07 22:58:05.77 zB4C6/Da0
お前らって全年代相手に戦ってるよなw

153: ほっけ(福井県)
10/12/07 22:58:11.22 bcCq3jn70
>前回の15位から大幅回復。

前回の調査は何年で、その世代はゆとり教育世代ではないの?

154:番組の途中ですが名無しです
10/12/07 22:58:27.87 wn9592ok0 BE:783959-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onini03.gif
いくら試験でいい成績取れてもさぁ
他人と会話が出来なかったり、挨拶出来ないのはやっぱり間違ってると思います

155: シクラメン(千葉県)
10/12/07 22:58:41.61 UXv11Wet0
なんだいつものオッサンのふりしたゆとり大阪か

156: クリスマス(茨城県)
10/12/07 22:58:58.83 04YNbSqO0
>>108
発言の意図を理解出来ないゆとりは黙ってろ

157: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 22:59:03.64 FazMCMXf0
>>28
選択を減らして必修を増やすことでみかけの時数は増えたが、総合学習の時間は減ってないし「生きる力をつける」という基本的な方針は変わってないよ
土日休みのままなんだから時数増やそうと思ってもそう増やせるもんじゃない

ちなみに20代前半世代は小中高全部公立でも、最低1年間は土曜日授業を経験してるよ
よく出てくる国際数学オリンピック

1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
2003年 9位 金1銀3銅2   ←高校から新指導要領の87年生まれが高一・16歳
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1

158: 羽毛布団(広島県)
10/12/07 22:59:10.43 n2d3rMQg0
技術の進歩で勉強はできるんだがな

159: 数の子(四国地方)
10/12/07 22:59:19.21 8q8aGvrd0
>>150
事実です

160: 火鉢(dion軍)
10/12/07 22:59:41.67 Y3MkY4Ds0
>>47
アメリカとか公立学校の教員は 大卒の中でもカスがなる仕事だったりするからな
転職先見つけるまでの一時しのぎとかでやってたり

161: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 22:59:44.02 YiJuxZoq0
>>150
嘘としか思えないでしょ?
ところがどっこい、ホントなんだな。これが。

ってかまともな受験を経験した人なら、昔の試験が糞簡単だって気づくと思うんだが。
センター、二次、過去数年分の過去問やるだろ?
やってみれば、昔ほど問題が簡単だってことに気づくはず。

受験板では現在の英語で120点とれれば90年代前半なら180点とれると言われてる。

なんつったって文章量が今の半分しかないからな。

162: ペンギン(兵庫県)
10/12/07 23:00:15.79 aGeW7jGQ0
大阪脳髄ぶちまけて死ね

163: 放射冷却(愛知県)
10/12/07 23:00:17.02 4rT/q2hx0
いいぞもっとやれ、ゆとりは徹底的に叩け
でなければ、ここもVIPの二の舞

164: 甘鯛(奈良県)
10/12/07 23:00:36.34 Z2GK30qN0
ゆとり世代は塾通いが必須になってるよね

165: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:00:40.95 UDcaGPN40
>>156
ん?理解できてるんだが?
だから、底辺の不良とかバカには受けさせてないから平均点も上がるから、ゆとり世代が学力向上したように見えるだけってことだろ?
きたないじゃんゆとり世代
オッサン世代はちゃんと全員受けたっていうのに

166: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 23:00:45.34 xjRgHBP3O
>>131
東北や北海道から東京に出るよりは遥かに時間、距離の問題は小さいけど
灘や東大寺も地元率は結構高い
それに地方から出てきて灘に通うほど勉強熱心な連中は学校の近くに住むだろ

167: プレゼント(dion軍)
10/12/07 23:01:07.13 Krvkjgd00
ここにいる子は賢い子が多いと思うよ
でも池沼レベルの子が世の中に増えた
ホント格差大きい

168: 塩引鮭(チベット自治区)
10/12/07 23:01:55.43 iJUX+9JN0
+ではこんなスレが立ってるけどな

【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
スレリンク(newsplus板)

169: 熱燗(チベット自治区)
10/12/07 23:02:08.46 AeoZaUAZ0
>>157
そんな一部のトップクラスの成績比較してどうすんだよ
本当に頭が悪いなw

170: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 23:02:15.49 zqPYKaz70
>>167
格差が広がることでどういう影響が出るのかっていうね
経済的な影響ももろに受けてるよなあ

171: トラフグ(東日本)
10/12/07 23:02:17.24 sJV0kaj40
>>76
だよなあ
今の政治家のレベルだと、国際会議の茶飲み話で恥かくのは嫌だから
国威発揚のためにOECD調査対策特別校を作って奨学金やらなんやらで支援するとか言い出すぞw

172: ホールケーキ(埼玉県)
10/12/07 23:02:40.50 EaxP26Nh0
これでコミュ力と野心が備わればいいのに
悲しいかなそっちの能力はゼロどころかマイナス。

学力あっても生かしきれないのはどうなの

173: ホタテ(東京都)
10/12/07 23:02:51.25 h6pioLOL0
>>150
いや過去問っていっても二次じゃなくてセンターなら過去3年ぐらいしかやらないな
だから余計驚いた 教師に出される古い過去問はほとんど二次の問題だったから

174: しもやけ(関西・北陸)
10/12/07 23:03:17.92 EIvobIyeO
私大の推薦枠を無くせば大分良くなるだろ

175: レギンス(東海)
10/12/07 23:03:40.08 h/VphNi7O
■PISAの問題から見てみよう
 ギリシャ神殿が酸性雨で溶けてしまった事を証明する問題
◆(四択問題)酸性雨の代わりに、2gの大理石をお酢につけると大理石の質量はどうなりますか?
 A 2.0gより小さい B ちょうど2.0g C 2.0gから2.4gの間 D 2.4gより大きい
 (正解 A)
▼正答率
 日 本 …83.4% OECD平均…66.7%
 →「考えないですぐに答えが出る」四択問題はOECD平均を大きく上回る。詰め込み教育の結果。
◆(文章問題)この後、大理石を蒸留水に浸せる実験も行われました。この手順を含めるのは、なぜですか?
 (正解例 水では溶けないことを確認するため など)
▼正答率
 日 本 …35.5% OECD平均…35.5%
 →「考えて知識を活用する=詰め込みでは学んでいない答えを出す」文章問題になるとOECD平均並と大きく落ちる。
 「物事を考え伝える活用力」が日本は低い。
 しかも、『「文章問題は無回答率が高かった」。馴染みの薄い言葉が出る文章問題は、解こうとすらしていない事が明らかに。』
▼『実は、学力テストでも全く同じ結果が出ていた。
 下がった下がったと言われていた基礎学力は、実は向上していて、活用力を問う文章問題は無回答で解こうとすらしていなかった。』
 この学力テストの時は、マスコミは基礎学力が向上していたためきちんと検証せずにスルー。
■活用力の低下の原因
 『教科書の内容を教えるとそれで終わってしまう。範囲(教科書)を決められてやっていると、その枠を出られない。これが詰め込み教育。』
■フィンランドの授業
 フィンランドは、教科書を使う授業に頼っていない。フィンランドでは、暗記をしない、『ドリルなどもない、塾もほとんど存在しない』。
(日本は塾や教材会社が「学力下がった」と煽り食い口維持に必死)
 その代わりに、《考えさせ、生徒自身に調べさせて、発表させられる授業》が多い。
 プレゼン資料やレポートを書いただけではダメで、『次の段階、「それを上手く説明する」をしないといけないために、説明する準備《自分の意見を持つ》も必要』。
 フィンランドは日本より学習時間が少ない = 学校での学習時間は少なくて、家庭での学習時間が多い。親は残業せずに帰りましょう。

176: ダイヤモンドダスト(関西・北陸)
10/12/07 23:03:48.08 FKH2yvPwO
また敗北かたまには勝利を知りたいものだ

177: 年賀状(東京都)
10/12/07 23:04:56.71 085QRX0tP
だから、数学オリンピック(キリッはなんの価値もないだろ…
ヲタクタイプがシコシコ自分の世界に閉じた感じでやるんだろ?
そもそもメダル数なんて、世代に超トップレベルが一人いれば伸びるんだろ、
普通のオリンピックと同じで。

日本に必要なのは英語とコミュニケーション力
学力上位層がこの二つを成長伸ばすことで、日本は再建する

178: シャンパン(埼玉県)
10/12/07 23:05:08.54 BUJm//C/0
ゆとり教育止めた直後の結果じゃないのか

179: レギンス(東海)
10/12/07 23:05:14.53 h/VphNi7O
>>175
■PISAの結果は、《知識の活用力(≠基礎学力の不足)》の低下。
 PISAは、基礎学力の不足を調べているわけではなく、「知識や技能を実際の生活の場面で、どのように活用できるか」に絞って調査。
 これが低かったわけで、頭が悪いとか学校の勉強ができない(基礎学力の不足)とかとは全く違う。
 つまり、『今回の結果は、ゆとり教育の弊害とは全く違う。知識の詰め込み教育ではく、もっと実験や観察をやりましょうという事。』
 ゆとり教育の概念そのものの推進を意味している。
■『OECDは今、OECDが言う《知識基盤社会(知識や技能を実際の生活の場面で、どのように活用できるか)》を求めている。』
 PISAはそのための啓蒙を兼ねた調査であり、『日本が良く言う基礎学力つまり詰め込みをOECDは求めていない』。
■日本より遥かに授業時間が多い、アメリカ、ドイツは…
 ▽科学的活用力の順位
 1 フィンランド
 2 香港
 3 カナダ
 4 台湾
 5 エストニア
 :
 13 ドイツ
 29 アメリカ
 『日本より遥かに授業時間が多い、アメリカは29位、ドイツは13位。』小・中学校ともに日本より授業時間が少ないフィンランドは1位。
■手っ取り早い対策…『現場の教育環境の改善(教師の待遇、少人数教育) →教育費は国の先行投資と考える』
 遠いようでこれが近道。
 日本の教育費は、GDP比でOECDの下から2番目。フィンランドは、教育の成果が上がれば経済力も持続的に良くなるとして、たっぷり予算をつけ、2000年からPISAでトップになった。
 そう、授業時間を増やしても活用力は上がらない。
■「フィンランドは日本より学習時間が少ない」は嘘
 「フィンランドは日本より学習時間が少ない」は、学校の話で、学校+家庭では日本と同じ。家庭での学習時間が多い。親が勉強を見て、小学高学年でも読み聞かせをする。
 つまり、学校より家庭の文化が大事、親は残業せずに帰ろう。EUみたいにWE(ホワイトカラー・エグゼンプション)をして残業を廃止しよう。


180: まりも(和歌山県)
10/12/07 23:05:25.55 6lwESl+V0
ニュー速のおっさんどもは英国社マークシート暗記糞バカ試験全盛期だからな。
有名私大に入ってまともに勉強もせずに卒業した奴が大半。

181: ざざ虫踏み(catv?)
10/12/07 23:05:26.08 lhKa66f10
俺は25だけど今の17~19は凄い大人だと思うことが多い
色々感心させられる。

182: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 23:05:27.93 YiJuxZoq0
ちなみに>>94の頃のセンター試験は私立大のセンター利用入試というものが存在しなかった。
つまりセンター試験の受験者層は国公立大学受験者。

今はセンター利用入試が浸透してるからFランが大量に受験して平均点を吊り下げてる。

それに大学の進学率も今と違う。
当時は上位30%の精鋭しか大学に進学できない時代。
今は50%が大学に進学する。

だから条件的には圧倒的に93年のほうが好成績になるはずなのに、このザマww

183: 白くま(北海道)
10/12/07 23:05:34.20 +NetP5fcP
>>166
「結構」高いって話だろ?
灘高行くやつはみんな兵庫に住んで、大阪住んでる奴はみんな大阪の高校行くのか?違うだろ?
過剰な一般化するなよ
現実には大阪から電車乗って近郊の進学校に通学してるだろ
埼玉の奴が都内の進学校に行くのと変わらん

184: クリスマス(茨城県)
10/12/07 23:05:40.23 04YNbSqO0
>>165
頭悪すぎだろ・・・
学力上位層の私立組が受けてないから、
それらも含めればもっとテストの成績も上がると言いたいんだろ・・・

これだから大阪ゆとりちゃんはこまる・・・

185: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:06:36.96 bF4zsSnq0
>>166
東大寺は奈良の北部だから地元率が結構高い
受験に落ちても西大和、奈良学園、奈良高、郡山等セーフティネットがあるからだろう

186: 寒気団(関東・甲信越)
10/12/07 23:06:49.26 t+8/lOGFO
ゆとりなんて
話題にするだけ時間の無駄。

187: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:06:50.64 FazMCMXf0
ようは2極化が進んでるだけなんだけどな

こうだったのが、





      / ̄\
    ../    .\
   /       .\
←アホ        優秀→


こうなっただけ

  / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
../            \
←アホ        優秀→


188: 年賀状(catv?)
10/12/07 23:06:54.60 B0BcMuLFP
勉強できても競争をしないゆとりは社会で通用すると思ってんの?
幼い頃から争うことをせずに、かけっこでもみんな1位(笑)世界に一つだけの花(笑)
こんなんじゃ他の先進国に何もかも追い抜かれる一方だわ

189: 聖歌隊(埼玉県)
10/12/07 23:06:59.73 mTUiTWPQ0
>>164
ゆとり教育って学力の格差を広げただけの改革だったよね
私立校か塾に行かないと受験に必須の知識すら学べない
金がないとまともな学歴すら得られない社会になった

190: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:07:05.28 UDcaGPN40
このスレ見てたら分かった。
ゆとりのレスってやたらと何行も長文でダラダラとレスしてたり、わけわからんデータの画像貼ったりしてて気持ち悪いな。
つまりゆとりは要点をまとめられん脳ナシばっかってことだわ

191: 白くま(dion軍)
10/12/07 23:07:23.87 DiOXixaAP
日本は受験産業の為に学力低下したことにした、だからな
これから少子化で阿鼻驚嘆な産業支えるための方便だから真に受ける方が馬鹿

192: 半身浴(関東・甲信越)
10/12/07 23:07:23.89 iv/HLC2pO
国際間の比較じゃなくて世代間の比較を見せろよ

193: シクラメン(千葉県)
10/12/07 23:07:38.40 UXv11Wet0
高校のときは宮城から学校の付近に下宿してたり
熊谷から来るやつもいれば成田から来るのもいた

194: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 23:08:07.63 YiJuxZoq0
>>189
>金がないとまともな学歴すら得られない社会になった

それは昔のほうが顕著だったんだけどね^^
もう少しお勉強しましょうね^^オッサン^^

195: トラフグ(東日本)
10/12/07 23:08:17.45 sJV0kaj40
>>191
阿鼻叫喚だよ

196: ビタミンA(チベット自治区)
10/12/07 23:08:30.08 V2QbuEDu0
この調査の子達は脱ゆとり世代だろ

197: 暖炉(北海道)
10/12/07 23:08:37.95 giiAU7sFO
つーか日本はもうある程度伸びてて伸びしろが少ないんだから、他の国の教育環境が整ってくにつれて順位が下がってくのは当然

198: 山茶花(長屋)
10/12/07 23:08:37.88 yM9tjVhP0
おっさん世代のセンターと2次簡単杉ワロタどんな頭してたらゆとり馬鹿にできるの?wwww

199: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:08:52.78 UDcaGPN40
>>184
だまれ
お前の文章が分かりにくいだけだろ
俺が悪いんじゃないだろが
お前がもっと分かりやすく説明したらいいだけなのに、1行で言おうとするのが悪い
反省しろ

200: 年賀状(dion軍)
10/12/07 23:09:32.76 L50dp/ViP
ゆとりが終わったからだろw ゆとり世代が一番馬鹿っていう結果だけ残したw

201: レギンス(東海)
10/12/07 23:09:35.99 h/VphNi7O
>>179
★ゆとり教育問題の本質は、
「現行の学習指導要領によって学力低下が起きている。だから学習指導要領を改訂せよ」とマスゴミや政治家が盛んにキャンペーンをやってきた事。
 しかし、『実際は、現行の学習指導要領の下では学力低下は起きていなかった。』
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 スレリンク(newsplus板)
 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
 『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
 一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』


202: 年賀状(不明なsoftbank)
10/12/07 23:10:03.08 GeiEfGysP
どの自分がどの世代かより自分自身がどうなのかで語れよ

203: ホットケーキ(東日本)
10/12/07 23:10:09.15 E6xLVZh20
ゆとり教育を見直した成果が出始めているとかニュースで
やってたけど違うのか

204: シクラメン(千葉県)
10/12/07 23:10:17.84 UXv11Wet0
>>199
ゆとり乙

205: クリスマス(茨城県)
10/12/07 23:10:26.32 04YNbSqO0
>>199
>>104と俺は違うんだが・・・
大阪ゆとりちゃんは発言者の区別もできないのか・・・

206: 暖炉(中部地方)
10/12/07 23:10:32.13 dx7LoFfD0
中間層が減って二極化してる←間違い

子供の数が少なくなって上位層、中間層の絶対数が減少しかつ上位層のレベルがアップ
Fランの増加によって今まで高卒就職だった奴が大学に入り下位層の人間が増えた←正解

207: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:10:43.12 UDcaGPN40
>>204
残念w35歳ですがなにか?

208: レギンス(東海)
10/12/07 23:10:51.50 h/VphNi7O
>>201
 実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 URLリンク(benesse.jp)
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。
■3番目は、『同じ「ゆとり教育」でも、現行学習指導要領と、それ以前の学習指導要領は、全く性格が異なるという意見です。』
(▼→注意:知らない人がいるかもしれないが、ゆとり教育の学習指導要領には、初期の3年間のものと、それに対して教育現場からこんなのはダメだと批判が集中し改訂されたそれ以降ものと、2種類ある)
 つまり、単に授業時間数を減らしただけの以前の学習指導要領(→最初の3年間の学習指導要領)では確かに学力が低下したが、
『完全学校週5日制を前提に教育内容を精選し、総合学習などで体験学習を重視した現行学習指導要領』なのだから学力は上がる、という見方です。


209: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:10:57.45 FazMCMXf0
>>169
だからゆとり教育で二極化が進んでるってことだよ
優秀な層は学校での周囲に合わせる勉強が減った分、塾に通ってせっせと勉強して以前の世代より優秀になってる
まぁ少子化で親が一人当たりの子供にかけられる教育費が増えてるっていう理由もあるだろうけど

210: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:11:17.62 UDcaGPN40
>>205
うるさい
言い訳は聞きたくない

211: 雪駄(岡山県)
10/12/07 23:11:26.65 VYcy6iet0
ゆとりはピンキリだよな
賢い奴とか運動神経いい奴は氷河期なんか比べ物にならないくらい凄い
反面こういうスレで顔真っ赤にしてるようなアホもいる
氷河期は平均は高くても天才肌がいないイメージ

212: レギンス(東海)
10/12/07 23:11:58.11 h/VphNi7O
>>208
◆全国学力調査 「ゆとり教育」批判覆すデータ[宮崎日日新聞 2007/04/17]
 旧指導要領の下で行われた前回(02―03年実施)との同一問題で比べると、正答率の上がった問題が、下がった問題を大きく上回ったのだ。
■関心、意欲は改善傾向
 全体としてみれば、現行指導要領が授業時間を減らしたことが学力低下につながる、という批判への実質的な反論になっている。
 まず注目されるのは、現行指導要領が重視している関心、意欲や資料活用能力などの指標の改善傾向である。
 生徒に対する質問調査の結果では「勉強が大切」としたのは84%で、前回より5ポイントアップ。「勉強が好き」も22%で2ポイント上がった。
 各科目の勉強についても「好きだ」とする回答が、調査した全科目で前回より上昇。「授業が分かる」とする生徒も増えている。
 各科目でも、資料活用や関心・意欲などにかかわる問題の正答率が想定を上回る傾向が目立ち、英語のリスニングも前回より正答率が上がった。
■「量」より「質」の重視
 全体としてこのデータは、指導要領が次第に浸透し始めた結果ともとれ、現行指導要領と学力低下をストレートに結び付けるのには無理がある。
 既に教育再生会議では授業時間10%増などの改革案を提示している。だが問題は、学習の「量」を増やすことではなく、「自分で考えたことを表現する」など学習の「質」改善にあることは明らかだろう。
 国語の古典では、前回と共通する4問中3問で正答率が低下した。文科省は古語などの基本的知識が欠けていたと分析している。
 この結果から指導内容を増やす動きが出てきそうだが、『古文や漢文を好きだと思わないとの回答が7割を超えている。量を増やして詰め込む前に、どうしたら古典への興味を引き出せるか考える方が先ではないか。』
 『教育再生会議には、どんな学力を目指すのかという肝心の議論が欠けている。』なぜ授業時間増なのか、根拠も示されないまま「ゆとり教育」見直しが独り歩きしているのだ。
 検証もないまま、政治がある種の思惑で現場をかき回すようなことがあってはならない。今回の調査を、冷静な教育論議に引き戻す契機にしたい。


213: 焼きりんご(青森県)
10/12/07 23:12:07.80 xHsPPOhY0
バカは想像を絶するバカ

214: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:12:35.67 bF4zsSnq0
今手元に京大英語25ヶ年の4版あるんだが、確かに英語に関しては今の方が圧倒的に難しい
英語の重要性の認識が変わったからこういう変化が起きてるんだろう

215: 数の子(四国地方)
10/12/07 23:12:38.82 8q8aGvrd0
>>206
大学生が対象ならそうかもしれん
でも今回は高校生が対象なんだけど…

216: 半身浴(兵庫県)
10/12/07 23:12:42.16 J1X8EklC0

オッサン涙目wwwwwwwwwwww


少なくとも
ここでゆとりを馬鹿にしてる底辺のオッサンよりは
未来があるよね。

217: 手編みのマフラー(栃木県)
10/12/07 23:12:50.38 ADK96uuF0
92年のに受験だったら俺でも宮廷くらいはいれた気がしてきた

218: ゆず湯(愛知県)
10/12/07 23:13:00.89 ujxTdk500
やべ、ニートのくせに親にバカって言っちゃった
気まずい、居心地が悪い

219: 年賀状(関西地方)
10/12/07 23:13:07.43 UmuhSFMkP
つめこみって何がダメなんだろうね
そもそも知識が無かったら考えるも糞もないと思うんだけど

220: 暖炉(北海道)
10/12/07 23:13:08.07 giiAU7sFO
優秀な奴ってだいたい学校の授業なんか無視してたけどな
塾や自習勉が一番効率いいし

221: 年賀状(北海道)
10/12/07 23:13:20.75 v+zsr5QaP
教育環境が整っているほどこの手の調査ではスコアが悪くなるよね

発展途上国なんて金持ってて、もともな環境の家庭じゃないかぎり学校いけないとか
頭悪いやつは最初から調査対象に含まれてない

222: まぐろ(茨城県)
10/12/07 23:13:21.33 ukio+Ywk0
レッテル張りでゆとり扱いするのに満足してるもんな
受験に必要なレベルなんて昔から変わってないのに
どんだけ自分の世代が優秀だと思ってるんだろうか




223: 年賀状(不明なsoftbank)
10/12/07 23:13:40.92 R1PiicZkP
>>138
Fランのバイトが解けなくて神童がいともたやすく解いてしまうなんてよくあること

てゆーかwwwwwwwwwwぜんにゅうじだいのFランwwwwwwwwwwwwww高卒と同じ扱いにしろwwwwwwwww

224: 雁(群馬県)
10/12/07 23:14:48.79 GRyTCfvd0
>>94
おっさん涙目w

225: 天皇誕生日(山形県)
10/12/07 23:14:53.96 rKNarU7p0
今の公立小学校は大変だよ。
脱ゆとりで授業時間は増えるけど
ゆとり時代に始めた余計な行事が削れなくて困っている。
始めるのは簡単だけど止めるのは根回しに時間が掛かる。

226: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:15:14.29 UDcaGPN40
そろそろイラついてきた・・・

227: 塩引鮭(チベット自治区)
10/12/07 23:15:35.78 iJUX+9JN0
>>187
俺はこうなったように感じる

.   / ̄\
  /    \
../       \/\
←アホ        優秀→

228: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 23:15:56.69 xjRgHBP3O
>>223
いやいや、その講師河合でNO1になってその後辞めて代ゼミに移籍した講師だし

229: たい焼き(九州・沖縄)
10/12/07 23:16:01.66 3dB8V3qpO
ゆとり批判したりしなかったり忙しいなお前らも

230: 山茶花(長屋)
10/12/07 23:16:28.90 yM9tjVhP0
35にもなって若者叩いてるとかマジうけるwwww

231: 暖炉(中部地方)
10/12/07 23:16:31.73 dx7LoFfD0
今のFランがガチで終わってるけどそれはゆとり教育のせいじゃないからな
ただ単に大学が増えたから少し前の時代だったら高卒で就職して負け組人生送ってた奴が
大学入れるようになって人生の執行猶予を送ってるだけだから
沖縄大学とか面接だけで入れるらしいしな

232: 半身浴(兵庫県)
10/12/07 23:16:45.61 J1X8EklC0
てか上海すごすぎだろ

233: 数の子(四国地方)
10/12/07 23:16:47.31 8q8aGvrd0
>>227
こっちの方がしっくりくる

234: レギンス(東海)
10/12/07 23:16:50.62 h/VphNi7O
>>203
いわゆるゆとり教育が見直しされたものは、2011年度から実施


235: 雁(群馬県)
10/12/07 23:17:29.40 GRyTCfvd0
>>207
ぷぷぷ

236: 白くま(三重県)
10/12/07 23:17:31.77 SCCqzgvFP
>>221
そもそもその発展途上国と思ってた国がすでに1人当たりのGDPでは日本を追い越したりしてる状況だしな
人口1億超えた国がいつまでもこういう調査で上位に入っている事の凄さには気がつかないし、
そういう状況の変化も考慮できないほど大人の学力が下がってきてる方が大問題かと

237: 火鉢(東海)
10/12/07 23:18:07.77 M8rOC+FLO
今年はよかったってだけ。

238: 白くま(三重県)
10/12/07 23:18:28.35 SCCqzgvFP
>>187>>227
その客観的データ出してくれ
OECDのホームページに分析結果も乗ってるだろうし

239: クリスマス(和歌山県)
10/12/07 23:18:27.24 9MI2XXR90
オッサン顔真っ赤wwww

240: ホタテ(東京都)
10/12/07 23:19:18.91 h6pioLOL0
>>232
いや東京の中古一貫校を対象にテストするようなもんだから凄くないと思う

241: ハロゲンヒーター(西日本)
10/12/07 23:19:50.75 5FOhAWcx0
近所の農家の長男が公立から東大に受かって、
灘高でも大半は東大受からないってなんか変な感じだな・・・

242: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:20:23.65 UDcaGPN40
>>239
だまれ

243: たい焼き(九州・沖縄)
10/12/07 23:20:38.05 3dB8V3qpO
>>233
というか優秀な奴なんて昔から少なかっただろ

244: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:20:53.51 UDcaGPN40
>>230
うっさいうっさい!

245: 年賀状(関西地方)
10/12/07 23:21:04.00 VJ9CI+j7P
まーた糖質大阪かよ

246: 白くま(三重県)
10/12/07 23:21:16.80 SCCqzgvFP
>>232
都市籍の奴らだけの調査でしょ
農民とか漁民とか、余り学力に興味(必要)の無い層は省かれてるんだからそれはそうでしょ
こういう中国だけインチキ許すって、それがそもそもおかしい

247: つらら(神奈川県)
10/12/07 23:21:40.04 o4IBpo+g0
別にバカじゃないと思うけど。
繊細な子が増えたなって感じるくらいかな。

248: 火鉢(東海)
10/12/07 23:21:50.90 M8rOC+FLO
15才が対象。ゆとりはやっぱりバカwww

249: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:21:53.35 FazMCMXf0
>>219
使い道を教えなかったり勉強する楽しさを学べないからじゃないかな
日本の場合学生の学力は高いんだけど社会人になると理解度がガクっと落ちるデータがあるんだ
URLリンク(www.geocities.jp)
日本人は「なぜ勉強するか」という理由を問われると「試験でいい成績をとれるから」「良い高校、いい大学へ行けば良い就職が出来るから」だけで終わってしまう
科学や数学が自分の生活に役に立っていることなんて知らなくてもいいと考えている

OECDも来年に大人の学力調査を行うらしい
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
日本人がどれだけの記録を残せるか見物だな

250: レギンス(東海)
10/12/07 23:22:13.60 h/VphNi7O
>>212
★「2007年に開始、3年前・小6→現在・中3になって再び試験」と一回りし、その変化(小6→中3)が注目された全国学力テスト。
 そこから見えてきた静岡県の中学生の傾向…「学力向上には生活習慣の見直し」
■「2010年度、全国学力テスト、静岡県の小中学生は?」[SBS 2010/08/05]
◆静岡県の小学生(平均正答率)
 ▽国語 A(知識)…平均以下(33位) B(応用)…平均以下(22位)
 ▽算数 A(知識)…平均と同じ(34位) B(応用)…平均以下(27位)
 4種類全てで、全国平均を上回ることはできず。特に、算数のB(応用)は4年連続して平均以下。
◆おつりを求める問題(小学生・算数B応用)
 「50円の消しゴム1個と1本150円のえんぴつを2本買って、500円出しました。おつりは何円になりますか?」
 A…おつり150円
 「ここから応用問題。これを一つの式にしてみました。
 500-50+150×2
 ( )を付け加えて正しい式にして下さい」
 A…500-(50+150×2)

 ▽全国平均…42.2% ▽静岡県…38.4%(3.8ポイントも差がついた)
 『普段とは違う聞かれ方をした時の読解力、あるいは筋道を立てて考える力がないと、解けない』。
 ここに静岡県の小学生の弱点がある。

 「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?


251: 白くま(三重県)
10/12/07 23:22:20.78 SCCqzgvFP
+はやはりゆとり叩きスレの方が伸びてるな
おっさん世代の学力は世界でも最低クラスって調査のスレは伸びなかったけど

252: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:22:37.82 sTiLq3wkO
>>244
パチンコ中毒はどうしようもないな

253: 白くま(dion軍)
10/12/07 23:22:46.75 OO9I01brP
>>232
上海の富裕層の子供しかテストに参加してないからな
日本でいえば東京の一等地の子供しかテストに参加してないようなもん

254: 火鉢(関西・北陸)
10/12/07 23:23:09.27 7VUZNKFPO
オッサンのふりしたゆとりとゆとりのふりしたオッサンの化かしあい
阿呆なことやってんな

255: 寒気団(関東・甲信越)
10/12/07 23:23:12.41 t+8/lOGFO
>>94
確かに会社で最も使えないのはこの世代w
ゆとりは使えないケド今は単価が安いw

結論
将来的に両方不要w

256: 白くま(三重県)
10/12/07 23:23:26.63 SCCqzgvFP
>>219
無個性とか指示待ち世代・マニュアル世代と言われた走りだろ、30代は

257: 年賀状(石川県)
10/12/07 23:23:51.13 SSGsJHcNP
でも詰め込み教育続けてたらもっと成績上昇してただろうな
これはゆとり教育で上昇したというデータじゃないし

258: ビタミンA(チベット自治区)
10/12/07 23:23:51.99 V2QbuEDu0
アメリカとかイギリスとかそういう大国がないのは何で?

259: レギンス(東海)
10/12/07 23:23:52.76 h/VphNi7O
>>250
 「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
◆静岡県の中学生(平均正答率)
 ▽国語 A(知識)…平均以上(11位) B(応用)…平均以上( 8位)
 ▽算数 A(知識)…平均以上( 8位) B(応用)…平均以上( 7位)
 4種類全てで、4年連続平均以上。
 なぜだろうか?不思議ですね。
 実は、全国学力テストでは「生活や学習への取り組み」についてもアンケート調査をしている。
 そこから、静岡県の中学生の頼もしさが見えてくる。
◆生徒アンケート(静岡県の中学生の結果)
 ▽学校に持っていくものを、前日かその日の朝に確かめていますか?…YESが小6より増加
 ▽人が困っている時は進んで助けますか?…YESが小6より増加
 ▽読書は好きですか?…YESが小6より増加
 これらは、小6の時に同じ質問をされて、もう一回、中3で答えている質問。
 全国的には、小6の時の調査よりも、中3の時の調査の方が、YESと答えた率が下がる質問。
 逆に、静岡県では、小6よりも中3の時の方が、YESの率が上がっている。
 つまり、『静岡県の中学生は、中学に入って生活が乱れることが少ない。むしろ人間的に成長していく。それが、中学生の高成績に結びついているという分析』。


 生活習慣の見直しが大事なことは、成績上位の秋田県からもわかる
◆秋田の小学生
 ▽休みの日の勉強1時間以上…79.6%(+全国平均25ポイント)
 ▽朝7時までに起きる…+全国平均15ポイント


260: 数の子(四国地方)
10/12/07 23:24:02.36 8q8aGvrd0
>>249
>OECDも来年に大人の学力調査を行うらしい
これはかなり興味ある

261: 年賀状(catv?)
10/12/07 23:24:05.06 B0BcMuLFP
学力なんか金出して有名塾に通わせればどんなに地頭が悪い奴でも良くなるだろ

262: 暖炉(中部地方)
10/12/07 23:24:17.15 dx7LoFfD0
>>252
レセプトってなんじゃ
そうじゃ医学部なんて嘘じゃ パチンカスなのは俺や
もうどうしようもないんや

263: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:24:23.24 UDcaGPN40
>>252
今それ関係あるか?なあ

264: クリスマス(茨城県)
10/12/07 23:24:52.57 04YNbSqO0
大阪ゆとりちゃんは、
いつも最初の方だけは草生やして威勢いいけど、
最後の方は、だまれ、うるさい、としか言わなくなるよね(´・ω・`)

265: ポトフ(岡山県)
10/12/07 23:25:13.68 5nAsJa+Z0

Furansugo no text ha :

" Regardez ce beau soleil qui brille ! ( brille !)

Nous voulons chanter une chanson Jolie

Quand le ciel est bleu et vaste

Partons en voyage dans? ce beau Pays"

Bisketto......

266: あんこう(埼玉県)
10/12/07 23:25:19.68 0yTOEWFE0
金だよな。

安心して生活できる子供は楽でいい

267: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:25:27.76 bF4zsSnq0
有名塾は選抜テストがあるから結局アホは自分に見合ったクラスにしか入れない・・・

268: 耳当て(チベット自治区)
10/12/07 23:25:36.66 DXF7KY0k0
文部科学大臣が工業高校卒な時点でものづくり大国

269: アイスバーン(千葉県)
10/12/07 23:25:36.74 fzNNWUIy0
大坂さんってほんとゆとり好きだな

270: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:25:43.95 sTiLq3wkO
>>263
バカと役立たずの指標だろ?
パチンコ中毒がどの面下げて若モン叩くわけよ?

271: プレゼント(dion軍)
10/12/07 23:26:03.38 Krvkjgd00
生まれ持って良い資質を持っている子は学習環境の改善でさらにアップしている
生まれつきそうでない多くの子は訓練(詰め込み)が足りてない
がんばればなおる馬鹿が多いが、機会が失われている

272: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:26:07.74 FazMCMXf0
>>238
学力とはちょっと異なるけどPISAやTIMSSの学習意欲の調査がある
>また同時に行われた調査で、「数学の勉強が楽しいか」について「強くそう思う」割合は9%(1999年は6%)と若干増えたものの、
>国際平均29%と比べると依然低いままであった。また「そう思う」割合は30%(1999年は33%)、「そう思わない」「まったくそう思わない」割合は61%(1999年は61%)で、
>これは前々回の1995年の54%より7%増える結果となった。このことから、学習意欲面における二極化傾向が見られることとなった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

基本的に意欲があるものは学力も伸びるし、学力が不振だと勉強意欲も落ちるので意欲と学力の相関性はあるとおもう

273: レギンス(東海)
10/12/07 23:26:54.35 h/VphNi7O
 「全国学力テスト、あまり意味がない」などと言う人が未だにいるが、これが世間に知られると困る親がいるのか…
★《子の出来を決めるのは、親の収入ではなく「家庭の文化」》
 貧乏なDQN親ほど、テレビばっかり見たりパチンコばっかりと、子供に時間を割かず自己欲優先の荒れた生活。これが一番、子供の学力に悪い。
 「親子で歯磨きをして歯を健康に保つ習慣を身に付けさせる」ちょっとずつの努力はするのに、
なぜ、「TV視聴やパチンコを止めて、その時間を子供の学力向上に使う」ちょっとずつの努力をしようとしないの?
 学校は「NO!テレビ・パチンコ・ウィーク」キャンペーンをやろう。
■子供の学力向上、低所得でも親の心がけ次第
 『民主党は、この研究に使われた学力テストすらムダとして廃止する。』
◆高学力の子供の親→「クラシック音楽のコンサートに行く」  低学力→「パチンコ・競馬・競輪に行く」 スレリンク(news板)
 URLリンク(mainichi.jp)
 親自身の普段の行動を尋ねたところ、高学力層では「クラシック音楽のコンサートに行く」「お菓子を手作りする」などの回答割合が高く、
低学力層では「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」などの回答割合が高かった。

◆親が低所得でも子供の学力に関係ない、ようは親の頑張り次第 スレリンク(news板)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい時から絵本の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れて行く」「ニュースや新聞記事について子供と話す」といった回答が多かった。
 『このうち、「本の読み聞かせ」や「ニュースを話題にする」は、親の所得に関係なく学力向上に一定の効果がみられたという。』
 学校での取り組みも調べた。家庭背景にかかわらず、児童にあいさつを徹底したり、『教員研修を積極的に行ったりしている20校では、学力向上に一定の効果がみられた』。


274: レギンス(神奈川県)
10/12/07 23:26:56.05 Eb3wqyT80
というか人間をたかが10年ぐらいの年代ごとに分けて「○○世代」ってくくるのってアホっぽい
ゆとり世代だの無個性世代だの
たかが10年ぐらいの年月で大規模な人の集団の特徴や能力がそう簡単にコロコロ変わるかよ

275: 火鉢(dion軍)
10/12/07 23:27:01.44 Y3MkY4Ds0
高校までに詰め込まれた中から、大学で実用性とか考えていけばいいと思うよ
まぁ、文系はシラネ


276: ホタテ(東京都)
10/12/07 23:27:18.82 h6pioLOL0
+で>>94が貼られてたけど頑なに無視されてるwwwwwww

277: ワカサギ釣り(関東)
10/12/07 23:27:22.52 nYVD95X+O
>>3
クソワロタ

278: 暖炉(中部地方)
10/12/07 23:27:27.71 dx7LoFfD0
>>272
むしろ教育のレベルが高い先進国で若者の学習意欲が高い国なんてあるの?
あるのならアジア以外なら移住を考えよう

279: ミュージックベル(大阪府)
10/12/07 23:27:46.57 UDcaGPN40
>>270
もうやめたし
今日4万5千円負けた俺の気持ちはお前なんかには分かってもらえんのだろうな

280: 白くま(三重県)
10/12/07 23:28:14.23 SCCqzgvFP
>>257
それはどうだろうな。
ゆとり教育で低下したソースでもないからな。
>>258
米国は数学が34カ国中25位、理科は17位で国語は14位だった。

281: 白くま(チベット自治区)
10/12/07 23:28:18.32 7hiFcgh9P
>>82
今日クローズアップ現代でやってたな
だんだん持ち直してきたってな

282: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 23:28:46.01 xjRgHBP3O
>>261
昔は違ったのか?
同条件で学力が向上してるからいわれるんだろ?

283: ハロゲンヒーター(西日本)
10/12/07 23:29:18.18 5FOhAWcx0
小・中学校の脱ゆとりは2009年から始まってるみたいだな
まだ一部だし、それ以前のこともあるから微妙だな。

>新学習指導要領のことを脱ゆとり教育と呼ぶ者もいる[49]。
>小学校では2009年度に一部前倒しで行われ、2011年度に完全に行われる。中学校では2009年度に
>一部前倒しで行われ、2012年度に完全に行われる。高校では2012年度の入学者から一部前倒しで
>行われ、2013年度の入学者からは完全に行われる。

284: 白くま(石川県)
10/12/07 23:29:20.27 Xm7wTNT1P
ゆとり教育をされているのに学力が上がるという
ゆとりより上の世代は欠陥品の低脳

285: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 23:29:32.54 NiJfBtTIP
>>251
やっぱりゆとりは>>1の記事内容も、ゆとり教育の期間も、

脱ゆとり教育を掲げた見直し年度も知らないどころか

調べようともしないで、スレタイの誘導にただ流されていくだけなんだな。

これだからゆとりは。

286: 白くま(dion軍)
10/12/07 23:29:35.74 DiOXixaAP
>>249
面白いこと始めるんだな
ゆとりだの何だのの前に日本の社会人の学力こそが一番重要だろうし
調査の結果が楽しみだわ

287: かるた(東京都)
10/12/07 23:29:41.72 TdUwqCgg0
もう無理、ゆとりと馬鹿にされ続けた
負け意識は一生この世代に根付いて離れない

288: 結露(新潟・東北)
10/12/07 23:29:49.97 upVk94ADO
ゆとり世代  ×
ぼんやり世代 ○

今の若者はすごいぼんやりしてる
自発性のある子はものすごい趣味に没頭するけど、ない子はぼんやりしてる

勉強すごい人は趣味が勉強になってる人

289: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:30:19.01 sTiLq3wkO
>>279
俺はやらないし友達は勝っておごってくれるからお前の気持ちはわからんな

290: ざざ虫踏み(チベット自治区)
10/12/07 23:30:43.63 5SjLX0wN0
ぶっちゃけ塾行ってないゆとりは酷いよ
学力だけは

291: レギンス(東海)
10/12/07 23:30:44.90 h/VphNi7O
>>273
 まさにフィンランド
■「フィンランドは日本より学習時間が少ない」は嘘
 「フィンランドは日本より学習時間が少ない」は、学校の話で、学校+家庭では日本と同じ。家庭での学習時間が多い。親が勉強を見て、小学高学年でも読み聞かせをする。
 つまり、学校より家庭の文化が大事、親は残業せずに帰ろう。EUみたいにWE(ホワイトカラー・エグゼンプション)をして残業を廃止しよう。

■低学力の子の親も、毎日のように「勉強しなさい」と言っているので、勉強は大切だとは思っている。
 しかし、その言葉とは裏腹に、実際の親の行動は、テレビの低俗番組の視聴やパチンコ・カラオケなどで、貴重な時間をムダに浪費している。
 「子供は親の背中を見て育つ」とも言う。やはり、子は、親のふだんの姿・親の日常生活の習慣を見習ってしまう。
 一方、高学力の子供の家は、親自身が子供に協力してテレビ視聴を止めたりして、自然と自分から勉強するような環境を整えている。
 勉強のできる子供に育って欲しいのなら、先ずは、「親の日常生活の環境や習慣の改善」から整えることが肝要。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≫ 高学力の子どもの保護者は、「本(雑誌や漫画を除く)を読む」「テレビのニュース番組を見る」「学校での行事に参加」などの行動を、多くしています。
 子どもへの接し方を見ても、「家には、本(マンガや雑誌を除く)がたくさんある」「親が言わなくても子どもは自分から勉強している」
「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」という保護者の子どもは、高学力でした。
 逆に、低学力層の子どもの保護者は、「ほとんど毎日、子どもに『勉強しなさい』という」
「テレビのワイドショーやバラエティ番組を見る」「携帯電話でゲームをする」「カラオケに行く」などの割合が高くなっています。
 高学力の子どもの保護者に特有の行動や生活スタイルが、経済力のある家庭に多く見られる、ということが、
「親の年収が多いほど子どもは高学力」と言われる本当の理由なのかもしれません。
 『要するに、お金よりも、保護者自身の行動や姿勢が子どもの学力を大きく左右する、と言えるのではないでしょうか。』


292: クリスマス(三重県)
10/12/07 23:30:50.49 n725n7Bq0
>>82
2000年に比べると参加国が倍以上に増えてるんだけどね

293: 白くま(三重県)
10/12/07 23:30:58.12 SCCqzgvFP
>>272
そういう調査は当てにならない。
だって実際の学力と一致してないから。
ネットで米国人がこの種の調査結果を見て、日本人はほんと正直だな、と言ってたけど
正にそういう対外イメージの教育をしてるかどうか(戦争になったら戦争に行くか、親を尊敬し国家を愛するか云々)の話しでさ
貞操観念の調査とかでも欧米諸国は高い傾向があるけど、実際モラル崩壊しまくってるしな
そういう空気や感覚だけの調査は意味がないんだよ

294: 小春日和(北海道)
10/12/07 23:31:20.58 rvNIJfiv0
>>1
ゆとり教育から脱却したからこその上昇なんだよ

295: ハマチ(関西・北陸)
10/12/07 23:31:23.05 xjRgHBP3O
>>249
大人になったら忘れるとかいいわけして結局ゆとりを叩くに一億ジンバブエドル

296: ダッフルコート(チベット自治区)
10/12/07 23:31:26.18 YiJuxZoq0
>>291
そのへんにしとけ
規制されるぞ

297: 白くま(三重県)
10/12/07 23:31:56.38 SCCqzgvFP
OECD各国の平均大学進学率は54%、内アメリカは64%、イギリス・韓国が51%であるのに対して日本は41%、
北欧は「授業料が安く学生支援も手厚い」グループに分類され、アメリカやイギリスは「授業料が高く学生支援も
整備されているグループ」とされる。わが日本はなんと「授業料が高く学生支援も整備されていないグループ」だ。

高等教育への公費負担率は北欧が押しなべて90%超、OECDの平均が73%の中で日本は32%に過ぎない。
つまり日本の学生と保護者は高額で質の悪い教育環境に晒されていることになる。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

こういう日本の状況を客観的に分析できるのがサーチナだけなんだよなw
日本のマスコミはゆとりや若者叩きしかしないんだよね


298: バスクリン(長屋)
10/12/07 23:32:10.30 PUlserFs0
お前ら内輪で争ってないで外に目を向けろよ

299: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 23:32:39.68 NiJfBtTIP
>>284
上がった理由が>>1に書いてあるぞ。ゆとり特有の馬鹿を晒すなw

300: トラフグ(東日本)
10/12/07 23:32:54.27 sJV0kaj40
>>274
世代の文化というか言葉の違いがお互いの特徴や能力を把握し辛くしてる感じはあるよ
とくに、最初の携帯を自分で買ったか親に買ってもらったかのあたりで結構分かれる気がする

301: 白くま(長崎県)
10/12/07 23:33:28.53 fzfGDP2qP
コピペウザいよ
カルシウム不足だお前は

302: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:33:39.18 sTiLq3wkO
>>297
そんなことOECDデータBOOKに書いてあるから自分で調べろよ

303: 聖歌隊(埼玉県)
10/12/07 23:34:19.27 mTUiTWPQ0
>>288
今の政治もぼんやりこいてるからな
社会に出てから何に力をそそけばいいのか迷ってるんだろ
だから取り敢えず趣味に力入れてる

304: 千枚漬け(山梨県)
10/12/07 23:34:22.44 xZROck1X0
北欧はすべて教育水準高い、とか聞いてたけどスゥエーデンがやばい。
どうなってんの?

305: クリスマス(三重県)
10/12/07 23:34:28.65 n725n7Bq0
ていうか2000年のランキングには上海も香港もシンガポールも入ってない
>>1からこれらを抜くと3つも順位が上がるって言うw

306: たい焼き(九州・沖縄)
10/12/07 23:34:34.96 3dB8V3qpO
>>287
見直しが騒がれた時散々失敗失敗って言われてたもんな
その時はさすがに無責任すぎだと思ってワロタけど
この世代が持ってる大人のイメージってどうなんだろうな

307: 暖炉(中部地方)
10/12/07 23:34:54.10 dx7LoFfD0
とりあえずやりたいことなけりゃ法学部いっときゃいいんだろ?

308: 白くま(三重県)
10/12/07 23:35:01.27 SCCqzgvFP
OECDによれば、得点の高い国の教育システムには、家庭の経済力にかかわらずすべての生徒に機会を与える、
カリキュラムを個々の学校の裁量に委ねる、教員の報酬を1クラスの生徒数を減らす(教員の数を増やす)ことよりも
優先するなどの特徴があった。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

こういう分析も日本のマスコミでは無理だろうな

309: 年賀状(東日本)
10/12/07 23:35:17.14 qvllgQyqP
今の早慶は、90年代初頭のMARCHと同じくらい

今のMARCHは、90年代初頭の大東亜帝国より簡単

310: 白くま(三重県)
10/12/07 23:35:35.62 SCCqzgvFP
>>302
日本のマスコミにいえ

311: クリスマス(兵庫県)
10/12/07 23:35:51.75 hquZSWxo0
こういうニュースを聞くと
「ああ、日教組のおかげだなぁ~」
と思う。

312: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:35:58.96 FazMCMXf0
>>309
その釣りエサもう腐ってるよ

313: 白くま(三重県)
10/12/07 23:36:42.80 SCCqzgvFP
>>306
今詰め込み世代(30代)を叩く奴は居ないだろ
あの当時は今以上に若年層叩き(少年犯罪が大きく取り上げられていた影響もある)が酷かったんだよ

314: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:36:45.98 sTiLq3wkO
>>310
は?なんでマスコミ?

315: 肉まん(埼玉県)
10/12/07 23:36:59.18 ntZyHFcq0
さすが民主党。
自民党のときは下がる一方だったからな…
これで日本は救われる

316: 白くま(三重県)
10/12/07 23:37:40.42 SCCqzgvFP
>>314
俺のレス読んでレスしてるんじゃないのか

317: 白くま(三重県)
10/12/07 23:38:15.51 SCCqzgvFP
>>315
良くも悪くも教育をおもちゃにしてる政党だからな自民党は


318: あんこう(埼玉県)
10/12/07 23:38:34.51 0yTOEWFE0
もうゆとりとかどうでもいいよ。
叩くほうもゆとりも

319: 金目鯛(東日本)
10/12/07 23:39:31.56 64Fa82dO0
ν速民 初敗北!!!

320: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:39:56.91 sTiLq3wkO
>>316
読んでるけど?
情強ならマスコミ報道されなくても気になるデータにはあたるだろ?

321: 玉子酒(中部地方)
10/12/07 23:40:53.71 mh1pqruu0
>>318
ゆとりを可愛そうだとは思っても叩いたりはしてない

322: 白くま(三重県)
10/12/07 23:41:25.21 SCCqzgvFP
>>320
メディアが報道しないと世論は変らない
世論が変らないと政治は変らないんだけど?
世の中全て正しい方向に動くとでも思ってるのか

323: 一富士(関西地方)
10/12/07 23:41:37.55 K8wnUxwz0
>>321
可哀想なおっさん・・・

324: ペンギン(関東・甲信越)
10/12/07 23:42:14.78 6IfSK0UtO
MARCH以上の高学歴な奴等は一昔前よりも賢いってのは
ゆとり教育の構造上予想は出来ていたが
まさか全体が上がっているとは想像しなかった

325: 白くま(三重県)
10/12/07 23:42:22.57 SCCqzgvFP
でも日本はこれから院卒以外は正規教師にはなれないんだよな
これがうまくいくのかどうか

326: 雪駄(関東・甲信越)
10/12/07 23:42:52.10 GLvNXUH7O
時々わくゆとり擁護厨は何なんだろ
ゆとりに金でも掴まされてるのか?

327: 白くま(長崎県)
10/12/07 23:43:34.28 fzfGDP2qP
あのさー
そもそも制度が良ければ子どもが賢くなるとか
精度が悪ければ馬鹿になるとか確かなことですか?
むしろ、
国民が賢ければ、自ずとその国民の作る制度も
良いものになるのでは?

一人ひとりが自らを磨けばいいだけだ

328: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:44:09.04 sTiLq3wkO
>>322
飛躍しすぎて困るんだけど
日本の教育費が高いのは周知の事実で、子供を作らない理由も保育園などとともに高等教育費が高いからってのが主要な要因だけども?

329: 白くま(三重県)
10/12/07 23:44:15.46 SCCqzgvFP
>>326
ゆとり叩きの構図が余りにも無理がありすぎるからでしょ。

330: 湯豆腐(東日本)
10/12/07 23:44:51.18 UXRjRXB70
早慶とその下、差が開きすぎだろ!

代々木ゼミナール 入試難易ランキング表[2011学科別ランキング表]
私立大学 《理学系(物理・地球・地学)》

67 慶應義塾・理工[3]67
66 早稲田・先進理工[3]66
  国際基督教・教養[1]66

60 東京理科・理B[3]60
  早稲田・教育[3]60
59 東京理科・理工B[3]59
  明治・理工[3]59
58 立教・理[3]58
  関西・シス学部理1[3]58
57 立命館・理工A[3]57

331: 暖炉(北海道)
10/12/07 23:44:52.86 giiAU7sFO
ゆとり教育で最終的な(つまり大卒時の)学力が下がるとは思えんが、ネトゲは大きく平均を下げてると思う
ネトゲ規制しろ

332: 年賀状(関西地方)
10/12/07 23:44:53.93 UmuhSFMkP
>>324
予備校増えまくったしな

333: あんこう(埼玉県)
10/12/07 23:44:54.77 0yTOEWFE0


白くまの長崎がいいこと言った。

334: 玉子酒(中部地方)
10/12/07 23:45:14.55 mh1pqruu0
>>326
まともな教育を受けてないんだから擁護もしたくなるだろ
いきなりおっさんとか失礼なことを平気で書き込んだりするのも許してやろうよ

335: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:45:40.40 FazMCMXf0
>>326
時々もなにも情弱以外はすでに気づいてるだろ


336: イチゴ狩り(熊本県)
10/12/07 23:46:39.22 rAf1EW+n0
教え方も進化しているだろうし上がるのが普通なんじゃないか?

337: 一富士(大阪府)
10/12/07 23:46:50.60 tR8j0aV/0
馬鹿には種類があるだろ

338: ハロゲンヒーター(関東・甲信越)
10/12/07 23:47:39.01 sMxWxW0HO
ゆとりがおっさんになったら絶対「今の若者は糞」って言うだろうな

339: カップラーメン(北海道)
10/12/07 23:48:42.75 lil0n5bOO
下げ止まったってことはゆとりが年下からも馬鹿にされる時代がくるってことだな

340: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:48:55.69 FazMCMXf0
>>330
そんな開いてるってほどでもないけど
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

341: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 23:49:08.84 gPDYhagLP
ゆとり教育に危機感を抱いた親は塾通わせまくったんだっけ
そういうのが学力向上に繋がったんじゃね?
ゆとり教育をそのまま過ごした奴はどうなんだろうな

342: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:49:47.49 bF4zsSnq0
東大京大旧帝に落ち、MARCH関関同立に行った奴の中で優秀な者の有効活用法もそろそろ探さんといけないな

343: シャンパン(埼玉県)
10/12/07 23:50:01.53 BUJm//C/0
そもそもゆとり教育の意図は農家の子は農家、八百屋の子は八百屋、官僚の子は官僚、医者の子は医者という
身分固定の政策だから。
詰め込み教育を止めて子供たちの負担を軽くしようなどという目的では決して無い。

344: 水炊き(東京都)
10/12/07 23:50:02.02 dHlyR86j0
学力低下してるソースもあればむしろ上がってるソースもある
結局変わってないんだろ
正直若者も中年も老人もどの世代も馬鹿な奴は同じくらいいるしな

345: 白くま(三重県)
10/12/07 23:50:02.98 SCCqzgvFP
>>338
それは世の常だろ
つか今後世の中は異常な少子化の影響で20代30代も激減するから
メディアはこの層を完全に切り捨ててこの世代をコテンパニ叩くだけになってくよ
今はまだ団塊jrとかものすごい数居るからあれだけど10年後には30代の人口も400万人位減るからな

346: キンカン(関西・北陸)
10/12/07 23:50:08.80 Doikji/ZO
悔しいけど長崎さん的な話だわ

でもゆとりかじった奴ならわかるよな
隣の席の奴は寝てるかアホかのどっちかだったよな
でも俺、頑張る

347: 白くま(三重県)
10/12/07 23:50:47.62 SCCqzgvFP
>>341
そういうのもランダムに抽出した調査だろこれ

348: かるた(東京都)
10/12/07 23:51:10.01 TdUwqCgg0
上に、子供の成績に親の所得は関係せず
所得よりも、子供と接し共に勉強する時間が重要と書かれているが
片親が増えて行く、この日本で期待できるわけ無いよな……
子供を残して仕事に行く親も、子供を残してパチンコに行く親も変わらないって事だ

349: たい焼き(九州・沖縄)
10/12/07 23:51:45.13 3dB8V3qpO
>>342
宮廷に落ちてMARCH関関同立だと・・・?

350: 暖炉(北海道)
10/12/07 23:51:47.56 giiAU7sFO
>>346
授業中寝る奴は土曜に学校あっても寝るだろww

351: 寒椿(チベット自治区)
10/12/07 23:52:01.76 ZUmCQINb0
老害「ゆとりの学力低下!わしらの時代はry」
ゆとり「カリカリ〆(^∇゚*)ヨユウ!」
老害「ぐぬぬ…」

352: 白くま(長崎県)
10/12/07 23:52:06.34 fzfGDP2qP
子供が何の役に立つかとおっしゃるのですか?
今は子供でも、やがて立派な大人になるかも
知れないではありませんか!(ベンジャミン・フランクリン)

ゆとり世代だって同じさ。時間は自分を信じるものに
常に味方する。

353: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:52:19.63 bF4zsSnq0
>>346
大学生なら前の方に座れば良いんじゃね?

354: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 23:52:20.90 gPDYhagLP
>>347
ま、結局ゆとり教育そのものは失敗してるってことだよなw

355: 冬休み(茨城県)
10/12/07 23:52:21.48 OX/pkS9w0
お前ら何をそんな必死になってんだよw
ガキの成績なんてどうでもいいだろ。

356: 白くま(東京都)
10/12/07 23:52:24.32 LfD/XdxWP
出題される問題って昔と同じなの?

357: アロエ(千葉県)
10/12/07 23:53:00.52 VTgGoFU70
円周率3.14を3で習った奴等が真性ゆとり世代だろ

358: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:53:05.61 sTiLq3wkO
>>349
旧帝落ちて安全策取ったらマーチとか理科大になるだろ

359: 白くま(三重県)
10/12/07 23:53:11.69 SCCqzgvFP
>>348
時々火災事故でそういうのが露呈(1~3歳の子供を放置して仕事or遊び)するけど、
かなり広がってるんだろうなとは思う

360: 湯豆腐(香川県)
10/12/07 23:53:18.81 zr7WITMw0
ゆとりって今21~24歳くらいの世代だろ
今15歳なのはゆとり教育を見直した後なんだから
もっともバカな真のゆとり世代よりは賢くて当たり前

361: クリスマス(三重県)
10/12/07 23:53:27.84 n725n7Bq0
>>357
まーだそんなの信じてるのか

362: 肌寒い(関西地方)
10/12/07 23:53:50.10 bF4zsSnq0
>>349
近畿圏は結構いるぞ 前期後期阪大落ちた奴とかな 京大の後期が無くなったから激戦だったみたいだ

363: 白くま(三重県)
10/12/07 23:54:00.87 SCCqzgvFP
>>354
別にいうほど失敗してませんでしたって結果だと思うけどなこれ


364: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:54:41.51 sTiLq3wkO
白熊三重はマスコミ嫌いなだけじゃん

365: 放射冷却(北海道)
10/12/07 23:54:52.73 ln60c9dnO
実際に、およそ3で習った世代って存在するのか?

366: 白くま(catv?)
10/12/07 23:55:53.86 iKW63aBJP
>>360
今23だけど中学2年までは土曜の授業があったぞ

367: かるた(東京都)
10/12/07 23:56:23.38 TdUwqCgg0
>>365
殆どの教師が反発して、3.14で教えているって記事は見たな
まあ小学校の円周率なんて、小数点以下の掛け算の練習の為にあるようなものだからな

368: クリームシチュー(山梨県)
10/12/07 23:56:39.24 sdGdUrc60
相変わらず土日休みが普通なのに、
今はゆとりをやめた世代とかのたまってる奴は何なんだ

今はゆとり全盛期だろ
小さいころから土日休みの奴らがなんでゆとり世代じゃないんだよ

369: ペンギン(関東・甲信越)
10/12/07 23:56:39.92 6IfSK0UtO
今は高校受験が名前書くだけの奴も塾行ってるからな
なんだかんだ言っても勉強時間確保してるよ

370: ゴム長靴(広西チワン族自治区)
10/12/07 23:56:43.99 xixeMJPiO
2006年が底で方針を転換したら学力が回復してきた
ゆとり教育世代は上からも下からも馬鹿にされちゃうの?

371: ブロッコリー(catv?)
10/12/07 23:56:50.51 FazMCMXf0
>>360
「見直し」と言っても公立は土曜日に授業が復活するわけでもないし、総合学習が消えたわけでもない
今までやってきた「生きる力」をつける教育の発展にしか過ぎないんだよ
今20歳前後の世代は、この「ゆとり教育」とそれ以前の教育の両方を受けてる世代だから、単純な時数でいえば今の「見直し」世代よりも多く学んでいる

372: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:56:54.49 sTiLq3wkO
>>365
俺は29だけど、小学生のとき近似計算で、円周率を3で計算しますょうってやった

373: たい焼き(九州・沖縄)
10/12/07 23:57:13.18 3dB8V3qpO
>>362
ああそうか関西には関関同立しかないからな
というか神戸大は?

374: 白くま(東京都)
10/12/07 23:57:18.60 jS9H8kH0P
大学にいっても円周率3で計算することは稀にある

375: 干柿(茨城県)
10/12/07 23:57:29.68 K/tskuiI0
>>360
24だが俺の1,2個下だったかと

376: 年賀状(チベット自治区)
10/12/07 23:58:02.30 V5iB7NQ2P
民主党に投票した池沼老人どもにバカとは言われたくないな・・・

377: 湯たんぽ(神奈川県)
10/12/07 23:58:15.58 zqPYKaz70
>>360
こういう完全ゆとり教育世代がどの年代なのかも知らないのに
ゆとりゆとり言うのがおっさんな

378: やぐら干し(関西・北陸)
10/12/07 23:58:48.36 sTiLq3wkO
>>373
国立は私立みたいにたくさん受けられないから

379:たまご ◆EGG.//.616
10/12/07 23:58:52.64 qWePWDR50
おれ18だけど円周率は3.14だったよ

380:たまご ◆EGG.//.616
10/12/07 23:59:00.02 qWePWDR50
おれ18だけど円周率は3.14だったよ

381: 年賀状(福岡県)
10/12/07 23:59:23.45 CzLhsfjxP
塾が当たり前だしな

382: かるた(東京都)
10/12/07 23:59:59.62 TdUwqCgg0
>>374
昔、趣味の卓上旋盤で適当に木を削ってたときはいつも3で計算してたな
臨機応変に使い分ける必要があるのだろう

383: 半身浴(関西地方)
10/12/08 00:00:55.46 k0BiyR1g0
>>373
文系しか分からんが近畿の上位層はプライド高いから神戸、府大、市大あたりの中堅ラインを拒んだりする
実際友達がそれで失敗した

384: 白くま(関西地方)
10/12/08 00:01:18.91 VQm39UNKP
円周率

3のとき 正六角形
3.1のとき 正十一角形
3.14のとき 正五十七角形

385: クリスマス(山梨県)
10/12/08 00:01:31.48 XI1Tf+ig0
>>1
当たり前のようにこのデータを利用してるけど、これって日本人の学力低下、上昇の根拠になるのか?
たとえば昔より下がったとしたら、それは相対的に他の国があがっただけなんじゃないの?

386: ダウンジャケット(九州・沖縄)
10/12/08 00:01:57.17 cB9QPFx8O
>>378
前期京大で後期阪大落ち関西私大とかならまだわかるけど
前期阪大で後期神戸落ち関関同立なら特別ってほどでもなさそうだけど

387: 湯豆腐(神奈川県)
10/12/08 00:02:58.90 5nZnzYbz0
>>385
実際のところ、本当の意味で
世代間の学力差を数値化するのは非常に難しい
だからこんなデータ意味ねーよっていうのも正しい

388: ゲレンデ(三重県)
10/12/08 00:03:10.66 tx6paHw20
>>385
そのとおり
順位が下がったのは単純に参加国が増えたから

389: 白ワイン(三重県)
10/12/08 00:03:17.34 5hPf6W67P
>>367>>372
そもそも3を採用した教科書自体が存在してないんだけど


390: きんき(山形県)
10/12/08 00:03:35.17 zR/bFavT0
OECDとかのデータ見てるといろいろ考えさせられるな
日本の教育は「クイズ」をいかに正解するかを教えるけどど本質を理解させようとしてない
だからデータにあるよう応用問題になると正答率下がるし大人の科学技術基礎概念の理解度も卒業したら忘れるから低くなる


391: 白くま(福岡県)
10/12/08 00:03:50.73 0ZOF3czpP
円周率が3か3.14かなんてことよりも、そもそも円周率の意味は何なのかを知ってる方が大切だろう

392: ざざ虫踏み(広西チワン族自治区)
10/12/08 00:03:55.59 a6YfN9JcO
>>368
今日のニュースでこの記事の特集してたぞ
土日休みとかは関係無い
学習内容の見直しや質を高めたらしい
まあ、それまでの世代は踏み台にされちゃったかな

393: 半身浴(関西地方)
10/12/08 00:04:32.00 k0BiyR1g0
俺は前期で通ったから別に構わんが京大の後期の廃止に何かメリット有ったのかよ

394: ベツレヘムの星(catv?)
10/12/08 00:04:34.03 Gy9247xs0
円周率に関しては「ゆとり教育」になる前から「3.14だけど計算に応じて3を用いても良い」という文言が存在していた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch