初音ミク・フィギュア…アイデア次第で、日常の文化や技術が世界的なメジャー性を獲得する時代にat NEWS初音ミク・フィギュア…アイデア次第で、日常の文化や技術が世界的なメジャー性を獲得する時代に - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1: 湯たんぽ(千葉県) 10/11/30 02:17:39.43 tyzhwIBh0 BE:361044645-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/mydoc.gif 歌手・初音ミクをご存じだろうか。1年前にはシンガポールで初の海外公演を行うなど 人気は国境を越えているが、先日発表された紅白歌合戦の出場者表には見当たらない。 それもそのはず、初音ミクは生身の体がないバーチャル(仮想空間)の存在だ。音声合成と 音楽作成を一緒にしたコンピューターソフトで、いわば歌う機械。既存の曲や自作の曲を 歌わせることが可能だ。音楽関係者に重宝されており、大ヒットしたCDもあった。 古い世代には、音程が正確すぎて、歌手としては“味”がないと思えるのだが、3年前の 登場以来、インターネット上で大活躍している。アニメのキャラクターも設定されているので、 動画作成も盛ん。海外に日本の楽曲を発信している。 模型の世界首都を標ぼうする静岡市で開催中のホビーフェアを見学した。高さ18メートルの “実物大ガンダム”に仰天。もともと木工製品が盛んな土地柄で、加工技術を生かして プラモデルの企業が次々立地したという。昔からなじみのメーカーがたくさん出展していた。 日本の漫画やアニメとともにフィギュア模型も海外で人気。旭有機材工業前会長の岡野徹さんが 先日窓面の自分史で、日本のサブカルチャーが海外で「クールジャパン=かっこいい」と されている状況に自信を持つように提言していた。 「B級とかいわず、これを堂々と売り込んで、産業にする意気込みがほしい」。確かに 初音ミクや精巧な模型に、日本人ならではの器用さや感性を見る。アイデア次第で、 何げない日常の文化や技術が世界的なメジャー性を獲得する時代だ。 http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=33338&catid=14&blogid=5 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch