10/10/30 14:35:14.78 R0nxudMI0 BE:474706728-PLT(12227) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
会計士めざし
都内の私立大学に通いながら、公認会計士をめざして、専門学校に通いました。サークルは会計研究会に所属。
公認会計士の試験に挑戦しましたが不合格。ことし3月、就職活動を始めました。
大学の就職ガイダンスでは「50社以上まわって1社内定が出る。平均は80社」といわれています。
夏に50社をまわり、それ以降は数えていません。「歩きすぎて靴の底がはげ、2足目です」と話します。
週に2日は説明会や面接の日程をいれないと落ち着きません。
「父親が3週間後には定年を迎えます。時間がない、とあせります」
お金がかかるため、留年は考えていません。なれない革靴で駅のホームを走って転倒し、腕を負傷したことも。
同じ会計士の専門学校に通った15人のうち、就職が決まったのは1人。
サークルでは、7人中2人しか決まっていません。
資格のある簿記や財務会計についての専門知識を生かしたいと金融や商社をまわりましたが、募集が少なく、今は営業職でさがしています。
2年留学して
韓国への2年間の交換留学から帰ってきてすぐ、就職活動をはじめた4年生の女子学生(21)=東京都台東区=。
「語学を生かしたい」と商社をまわりましたが求人が少なく、いまは事務や食品などをまわっています。
大学の就職センターやハローワークを利用し、エントリー(説明会などの申し込み)は100社、書類も60社以上出しました。
「こんなにやっても決まりません。卒業直前の3月31日に決まった先輩もいるので、ぎりぎりまでがんばりたい」
埼玉県川越市で27日、30社が参加して開かれたハローワーク川越などが主催の若者就職面接会。ことしから大学4年生も対象になりました。
参加した立正大学法学部の女子学生(21)=埼玉県鶴ケ島市=は200社以上にエントリーしました。
説明会の予約がとれたところにすべて参加し、50社以上に書類を送りましたが、決まりません。
「いつ切られるかわからない派遣はいやなので、正社員で働きたい。
でもほとんどの会社で選考は終わっていて、面接や説明会の予定も何もありません。
周りで決まっているのは2、3割。女子は全然決まっていません」
URLリンク(www.jcp.or.jp)