仏教研究者や若手の坊さん達が開くトークイベントのポスターがキチガイ。これが仏教なのか……at NEWS
仏教研究者や若手の坊さん達が開くトークイベントのポスターがキチガイ。これが仏教なのか…… - 暇つぶし2ch1: ちーたん(catv?)
10/10/27 12:06:44.21 x+WNg5baP BE:1294200858-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gomi1.gif
10月31日、東京・新宿のロフトプラスワンで、若手仏教者や研究者が仏教を語るトークライブ
「ニッポン仏教夜話2010 ~それでも輪廻は廻っている~」が開催されます。チベット仏教、
テーラワーダ(ミャンマーやスリランカの上座部仏教)、日本仏教の海外布教やネット説法など、
様々な話題と絡めながら、日本の仏教について語ります。

イベントの発案者は、松下弓月氏(東寺真言宗福生山宝善院副住職)と佐藤哲朗氏
(日本テーラワーダ仏教協会事務局長)。松下氏は、虚空山彼岸寺メンバーとして仏教ウェブマガジン
「彼岸寺」の発行に携わり、仏教関連のニュース、イベント情報などを発信しています。
また佐藤哲朗氏が事務局長を務める日本テーラワーダ仏教協会では、初期仏教の体験会や講演会などを
開催しています。ロフトでのイベントは今回が初めてとのこと。

今回のイベントは、「twitterの仏教クラスタで交流している人たちと直接話せる場を」と発案されたもので、
ここに海外仏教に詳しい人々が参画。出演者は、浄土真宗本願寺派ニューヨーク本願寺住職の中垣顕實氏、
ニコニコ動画での説法が人気の僧侶・蝉丸P氏、文化人類学者(ネパール仏教研究)の佐藤剛裕氏、
浄土真宗東本願寺派緑泉寺副住職の青江覚峰氏、そして佐藤哲朗氏と松下氏という、幅が広いと言うか異
色と言うか、日本のお寺でお坊さんの法話を聞くのとはかなり違った仏教話が聞けそうな顔触れです。
一言で言えば、“頑張ってる若手のお坊さん”のイベント。
URLリンク(dailycult.blogspot.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch