「ネットブック、アメリカでは終わコン」 3kgの家庭用ノートPCを持ち歩きガシガシ使うat NEWS
「ネットブック、アメリカでは終わコン」 3kgの家庭用ノートPCを持ち歩きガシガシ使う - 暇つぶし2ch485: ウチケン(チベット自治区)
10/10/27 16:13:49.31 gyzaRchj0
>>433
いじめww
さすが陰湿大国黄猿
陰険な貧相な発想だな

そういうのはユーモアっていうんだよw

486: MOWくん(静岡県)
10/10/27 16:25:10.57 m2WVBnrp0
デカノート+外付モニタで家用メインマシンてのも有りじゃね?
省電力だしUPS付いてるし

487: レビット君(東京都)
10/10/27 16:39:23.55 PHR2jUQ50
>>486
外付けモニター想定するならデカモニターイラネーだろw
それにノートに外部モニターって結構邪魔なんだよなw

どうせなら大きめのタブレットマシン+外部モニターで行きたいわw

488: はやはや君(catv?)
10/10/27 16:43:12.04 y3xmE70h0
連中は3kgノートを片手で軽々持って使うからなぁ。
逆にiphoneとか使うのが不思議なくらい

489: ラビリー(長崎県)
10/10/27 16:44:41.97 z7aoOEi90
今使ってる1.7kgでも結構しんどい
12インチで1kgくらいが理想

490: レビット君(東京都)
10/10/27 16:46:10.48 PHR2jUQ50
>>488
問題ないんじゃね?
英語って文字数が少ないから入力もなんとでもなるしなあ
日本語だとひらがな入力しながら予測変換で・・とかすげー面倒だもん

491: 犬(関西地方)
10/10/27 16:58:13.58 I1t/iZLu0
>>209
最近中古でちょうどその世代のレッツノートを買ったわ
25kだったけど、大満足w

492: アヒ(関西地方)
10/10/27 17:04:13.61 gV8dOHXy0
アメリカとか普通に無料wifiあるから苦労しないよな
ネットブック持ってても外で便利にならんと意味無いわ

493: お父さん(関東・甲信越)
10/10/27 17:23:36.28 9V2C92oUO
キーボードが熱くならないノートないの?

494: みのりちゃん(大阪府)
10/10/27 17:29:14.14 n/BaqTTT0
ノートでCorei7とか発熱考えてるの?

495: ぼっさん(catv?)
10/10/27 17:32:34.67 zLtam5om0
iPadみたいなWindowsPC+ラバーキーボードがいいかも、と最近思う。

496: 狐娘ちゃん(不明なsoftbank)
10/10/27 17:41:09.73 318M6JsOP
ONKYO M515A5ってどうよ?オンキヨーって残念品質だってりするの?

497: さいにち君(東京都)
10/10/27 17:47:22.82 9xpF7gwo0
ちょっと想像出来ない程、ブキだからなアメ公つか、欧米人w

イタ公がちょっとマシな位かな手先の器用さはw
バインダーとかデカ穴の3つ穴とか、ブキで入れられないからだってwどんだけ!www


498: マー坊(関西・北陸)
10/10/27 17:49:23.75 0iWy2sFyO
持ち運べるようなPCがなかったからビジネス用にスマホが売れたんじゃないのか

499: さいにち君(東京都)
10/10/27 17:50:07.81 9xpF7gwo0
日本人のように手先が器用で繊細なら、VaioX等の傑作を自在に扱って奴等のDQNさを嘲笑すべきじゃないか?
だって奴らのブキな指じゃ扱えないんだからw

500: ルーニー・テューンズ(関東地方)
10/10/27 17:59:47.81 xGXI5DJ00


501: ちーたん(東京都)
10/10/27 18:01:39.93 AJGyAQgZP
最近はずいぶんと高スペックでも安いから、音楽演奏用に一台ノートパソコンを導入した
でも現場で使うとなると耐久性が問題になってくる
SSDは衝撃に強いときいて導入検討中
ノートパソコンにSSDってどうなの?教えてエロい人

502: みのりちゃん(大阪府)
10/10/27 18:03:10.19 n/BaqTTT0
>>501
情強。
ただ容量あたりのコストパフォーマンスが悪いからな
その用途だと向かないかも

503: ムパくん(埼玉県)
10/10/27 18:36:07.85 o8boBhV60
>>501
現場ってのも用途もよくわからんが起動したまま走って移動するとか
リズムに合わせてキーボードをバンバン叩くとかならSSDじゃないと死亡する
そうじゃないなら大容量HDDの方が向いてるんじゃないかな
あまり音楽編集やったことないけどwavファイルみたいなバカでかいファイルや
DAWが吐き出す一時ファイルとかを保存するには100GBのSSDじゃ足りないんじゃね

504: ラビリー(長崎県)
10/10/27 18:46:56.09 z7aoOEi90
>>501
SSDベースでNASにバックアップが最強
消費電力落ちて地味にバッテリーの保ちが伸びるし騒音減るしで
耐衝撃性以外にもメリットが多い

505: キャプテンわん(関東・甲信越)
10/10/27 18:52:00.57 FeqG+opFO
3.99kgの15インチAlienwareを持ち歩いてる
低スペックなネットブックは買う気も起きない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch