「ネットブック、アメリカでは終わコン」 3kgの家庭用ノートPCを持ち歩きガシガシ使うat NEWS
「ネットブック、アメリカでは終わコン」 3kgの家庭用ノートPCを持ち歩きガシガシ使う - 暇つぶし2ch19: 狐娘ちゃん(東日本)
10/10/27 08:15:18.31 OZNiAMkHP
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
インテルは上記のベンチャー航空会社に、
ネットブック関連の広告掲載を行えば良いかも知れない。

関連画像
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)

20: ぶんた(山口県)
10/10/27 08:15:19.32 q1Daa6QE0
>>14
まったくだ

21: スーパー駅長たま(埼玉県)
10/10/27 08:15:44.99 84unb5Id0
外人はこんなデカイノーパソも外で使ってるイメージ
URLリンク(www.corbisimages.com)

22: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:16:01.01 WvqcI5OI0
>>6
コントローラー程度のボタン数ならなあ・・・
位置も決まってるしw
それにぶっとい指になる前の若年層がターゲットだしなあ

ネットブックのキーボードは確かにぶっとい指だと間違って押してしまいそうだし

23: 狐娘ちゃん(チベット自治区)
10/10/27 08:16:03.77 widYzxi8P
>>6
論破できてねぇじゃんw

24: 星ベソママ(チリ)
10/10/27 08:16:03.59 Rp606Pnf0
普通に2.6kgのノート持ち歩いて使ってるわ
ネットブック()なんてショボすぎて使う気にならない

25: ホックン(福島県)
10/10/27 08:16:21.32 veEt20eD0
あんなゴツくて男も女も腕太くて力あるんだから
5kgとか10kgあったとしても持ち歩き用に使うだろうさ

あんなゴリラと一緒にすんなよ

26: アイちゃん(長屋)
10/10/27 08:16:23.04 7fqvQhX10
大学の教授が糞薄いノートパソコン使ってんだけどあれ流行ってんの?

27: お父さん(関東)
10/10/27 08:16:40.56 1eo6U9BGO
ロスでスパコン担いでる男性見かけたわ。


28: だっこちゃん(チベット自治区)
10/10/27 08:17:14.62 LXy4a77T0
>>15>>16
そういったものを許容するおおらかな社会だからな。日本で同じような派手なことをすると奇異の目で見られる。終ってるな。

29: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:17:17.95 WvqcI5OI0
>>26
ああいう職業の人はMacユーザー多いからな
Airとかあの辺だろう

30: ポッポ(愛知県)
10/10/27 08:17:18.77 ihLq61r+0
2chとネットとスカイプができればなんでもいいから、おすすめのノーパソ教えろ。
VAIO-Zは文字が小さくて嫌になった。

31: エビオ(東日本)
10/10/27 08:17:25.16 CUXd1if60
だって移動はいつも車だろ。

32: マストくん(東京都)
10/10/27 08:17:44.38 Uht2sCxm0
流石に3kgはないわ。
重いと評判のMacBook Proだって2kg。
いつも大学に持っていってるけど慣れるまではやっぱり重かった。


33: チューちゃん(東京都)
10/10/27 08:18:03.07 K+ipjRtI0
また外人コンプか

34: ナミー(catv?)
10/10/27 08:18:10.35 vvGOgvYo0
>>21
それをノートパソコン枠に含めていいのかとちょっと考えた

35: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:18:33.92 WvqcI5OI0
>>32
3kgってデルあたりのパワーマシンだろw
東芝も一時期は糞重いのだしてたしなあ

36: ルーニー・テューンズ(チベット自治区)
10/10/27 08:18:36.22 eb9pUHXk0
新型nanoくそ小さいじゃん。アメ公無視なのね



37: つくばちゃん(広西チワン族自治区)
10/10/27 08:18:50.74 pnOvLV+1O
>>27
ラジカセ担いでた奴らが進化したんだな

38: たぬぷ?店長(栃木県)
10/10/27 08:19:15.10 tdF36KtB0
タフだなぁ
何回か会社のPC持ち出して家で云々ってやったことあったけど
糞重くて死にそうだった

39: 狐娘ちゃん(千葉県)
10/10/27 08:19:15.63 RiPsY9rsP
あいつらなんでもでかければいいからな

40: チップちゃん(チベット自治区)
10/10/27 08:19:20.96 n5JD81W80
5時間以上は平気で持つ家庭用ノートPCもあるだろ

41: ちーたん(dion軍)
10/10/27 08:19:21.54 6xYta8J1P
3kがめちゃ重いって
どれだけ貧弱なんだよ
全く筋トレしてない連中多すぎ

42: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:19:32.22 WvqcI5OI0
>>36
でもタッチのアイコンはiPhoneなんかと同等のサイズになるように作ってあるんじゃないの?

43: マストくん(東京都)
10/10/27 08:19:32.99 Uht2sCxm0
>>30
2chとSkypeだけできればいいならラップトップである必要すらないだろ。
それとも専ブラが必要か?(≒Windowsで無ければダメか?)


44: じゅうじゅう(チベット自治区)
10/10/27 08:19:47.16 oVfTCQVP0
黒人が肩に乗せて使うのか

45: エビオ(関西地方)
10/10/27 08:19:54.34 Vp/bijBN0
>>40
ねえよ、ねえ

46: ケロちゃん(千葉県)
10/10/27 08:20:00.92 rXPm2ZnU0
一方、ロシアは鉛筆を使った

47: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:20:02.02 55Z40dA20
あいつら5kgまでモバイルパソコンだからな
モヤシゴボウの日本人とは違う

48: 銭形平太くん(長屋)
10/10/27 08:20:55.41 ghpdSxsg0
これが2.93kg
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

49: ストーリア星人(関西地方)
10/10/27 08:21:13.55 DrgKCSnt0
ノーパンに見えた

50: ザ・セサミブラザーズ(大阪府)
10/10/27 08:21:25.15 uIPzNVKx0
3kgでもかまわんそのうち2kgくらいをバッテリーに割いて超長時間もつなら魅力的だ

51: ののちゃん(栃木県)
10/10/27 08:21:26.10 6I1OtGr30
やっぱりCULVが最強だな

52: タヌキ(三重県)
10/10/27 08:22:23.99 kGYecxtQ0
劣等倭猿って小さければ小さいほど良いと思ってる節あるからな
器量の狭さが窺える気持ち悪い劣等奴隷の価値観だよホント

53: マストくん(東京都)
10/10/27 08:22:37.27 Uht2sCxm0
>>47
MacBook AirのようなモバイルノートをAppleが出してきた
(Appleってもともとラップトップすら否定してたのに)
ことを考えると、軽量なノートパソコンの需要がないわけではないと思うよ。
欧米人なら誰でもガチムチって訳じゃないし。
平均身長は高いかもしれないけど。


54: エビオ(関西地方)
10/10/27 08:22:57.92 Vp/bijBN0
お前ら自分がヒョロヒョロだから想像でもやしもやしとか言ってるんだろうが
引っ越し佐川のバイトを普通にこなしてた俺でも3キロは辛いぞ
当然PCだけ持ち歩くわけはなく、3キロ+その他の荷物だからな

55: セイチャン(熊本県)
10/10/27 08:23:10.27 7HGQwLSf0
それでこそメリケンやで!

56: レインボーファミリー(富山県)
10/10/27 08:23:23.51 esIYKxsj0
こんな感覚だから糞重いipadも普通に使えてるのかな

57: いくえちゃん(中国地方)
10/10/27 08:23:55.14 mGDMCMxf0
日本人でもデイパックで運べば余裕だと思う

58: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:24:17.82 WvqcI5OI0
>>48
デスクノートって分類だな
15インチワイドでもでかいと感じるのにw

59: モモちゃん(広島県)
10/10/27 08:24:19.78 gcReyB8f0
重い軽いの問題じゃなくて乱雑に扱えて人間工学的に使いやすければ3kgでも持ち歩くぞ

60: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:24:31.78 55Z40dA20
>>54
せいぜい6kgだろ?
それに四六時中持ち歩くわけでなし。
連続で持ち歩くのは1時間ぐらいだ。

61: ちーたん(dion軍)
10/10/27 08:24:59.09 6xYta8J1P
小さいのは身長とチンポのサイズだけにしとけよ日本人w

62: ホックン(福島県)
10/10/27 08:25:24.83 veEt20eD0
>>47
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
こんなもん平気で食っちゃう奴等だしな
しかもコレでMサイズだという

63: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:25:49.55 MIKoPKap0
あの申し訳ないけど,1.3kgのネットブックだとバッテリー7時間持つから,これ以外の選択肢が無いんだが・・・
3kgのノートPCだとバッテリー1時間くらいしか持たないだろ

64: 都くん(岐阜県)
10/10/27 08:26:04.64 +cl6w7bk0
アメリカ人は手がでかいから小さすぎるネットブックは使い難いんだろう。

65: アッキー(内モンゴル自治区)
10/10/27 08:26:06.60 2KgOqtrfO
アメリカ人はデスクトップPCでも持ち歩く筋肉馬鹿ばっかり

66: ニックン(埼玉県)
10/10/27 08:26:25.76 78btq2ce0
アメ公だって一枚岩じゃないからな

67: ちーたん(catv?)
10/10/27 08:26:45.95 PYvP2fk/P
本体が軽かったとしてもアダプタが重い罠

68: スーパー駅長たま(catv?)
10/10/27 08:26:46.86 bQ5dcuU+0
アメリカはデカイノート持ってるよ。
そもそもPanasonicの軽量ノートなど興味ももたんから。
ただ基本的に車移動なんで出来る。


69: だっこちゃん(埼玉県)
10/10/27 08:27:01.68 VJgJo/Xn0
CULVに超大容量バッテリーを積んで
3kgくらいのノート作ってくれ

70: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:27:25.05 MIKoPKap0
>>68
あの国って基本的に高速鉄道・長距離鉄道使わないんだっけ?

71: アヒ(チリ)
10/10/27 08:28:05.98 F86fExnL0
でも別にノートパソコンでも問題ないよな
田舎では基本車移動だし

72: おれゴリラ(福島県)
10/10/27 08:28:36.55 QOuR6uLL0
あいつらはデスクトップPC持ち歩いててもおかしくない

73: モジャくん(チベット自治区)
10/10/27 08:28:40.50 hXGaVO4H0
こういう奴持つ歩くン化?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

74: きのこ組(広島県)
10/10/27 08:29:06.51 jtlUztL10
俺はこれ使ってる
URLリンク(jp.kohjinsha.com)

75: 中央くん(広西チワン族自治区)
10/10/27 08:29:08.85 Z2E9TLNtO
どうせあれだろ、重いほうがカロリー消費してヘルシー、オー、ナイス!とかいって
コーラにフライドポテトにピザなんかをガンガン食ってるんだろ

76: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 08:29:29.12 dkltmd8VP
>>30
フォントでかくすりゃ済むじゃん

77: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:29:34.13 MIKoPKap0
>>74
プレゼン以外に使えないでしょ.

78: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:29:41.16 55Z40dA20
>>63
もちろんアダプタも持ち歩いて、電源が取れるところでしか使わない。

79: スーパー駅長たま(catv?)
10/10/27 08:30:12.99 bQ5dcuU+0
>>70
鉄道はあるけど旅行で気分を出すもの。歴史的に鉄道会社を自動車会社が潰したから。
基本的に国内は最寄りの飛行場まで飛行機で飛んでレンタカー。
なんで飛行場の近くには必ずハーツがあるw

80: とびっこ(チベット自治区)
10/10/27 08:30:23.18 W0urGBg/0
電車の中とかで使わないからじゃね?
昔出入りのシステム業者はHPのワークステーションのノート持ってきてるやついたわ

81: ごーまる(神奈川県)
10/10/27 08:31:18.43 RIxer5bR0
電車で立ちながらDellの5cm厚くらいのデカいのを片手で持って打ってる
スタンハンセンみたいな外人リーマンとか見た事ある

82: ちーたん(アラビア)
10/10/27 08:32:02.27 Ujostr0AP
でも、イエローキャブのスモールプッシーがダイスキネ

83: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:32:26.63 MIKoPKap0
>>78
モバイルのいみねーじゃん

84: きのこ組(広島県)
10/10/27 08:32:30.55 jtlUztL10
なんかアタッシュケース型のかっこいいPC持ってる奴ならいたな
欲しいわ

85: どんぎつね(神奈川県)
10/10/27 08:32:38.59 AQMWCdVY0
外人は大柄で力持ちだから通用するんだろ

86: エビオ(関西地方)
10/10/27 08:33:08.29 Vp/bijBN0
>>60
6キロを連続で1時間持てるやつはとんでもない怪力だよ
66%の確率で初対面の人間に「柔道やってる?」と聞かれる俺が言うんだから間違いない

87: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:33:19.89 55Z40dA20
>>83
別に路上で作業するわけじゃないしな。

88: 77.ハチ君(茨城県)
10/10/27 08:33:57.96 K1uyyOKR0
ログインでX68000をモバイルしてたの思い出したわ

89: キューピー(新潟・東北)
10/10/27 08:34:11.92 6ch3REb3O
スマートフォンが高性能化、ノートPCが低価格化、
間に挟まれたネットブックは、「帯に短し襷に長し」を地で行く結果で終わってしまいそうだ。


90: ロッチー(熊本県)
10/10/27 08:34:13.71 +8Ja/rI20
>>2
せ、 ちゃうちゃう

91: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:34:30.02 55Z40dA20
>>86
手で握ってもつわけじゃないし。
肩にかけたり背負ったりするだろ。

92: カバガラス(catv?)
10/10/27 08:34:59.79 ve+FhPp/0
URLリンク(japanese.engadget.com)

アメ公はこういうことを平気でやるから困る。

93: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:35:02.53 MIKoPKap0
>>87
会議場とか屋外喫茶店とか屋内喫茶店,駅のプラットフォーム,新幹線内等電源がとりにくくて
場所が狭くて大きいものが使いにくい場所があるじゃん

っていう考え方は日本的なんかね?

94: ロッチー(熊本県)
10/10/27 08:35:17.03 +8Ja/rI20
>>66
この元ネタって何?

95: マストくん(東京都)
10/10/27 08:35:23.07 Uht2sCxm0
けどネットブックも嫌だな。
何故ってキーボードの配列がめちゃくちゃだし、トラックパッドの出来も酷い。
その点でMacのノートはUS配列があるし、これ以上ないってぐらいトラックパッドの質が優れてる。
これぐらい良く出来たノートがあまりない。
だから2kgでも我慢して持ち運ぶのさ。


96: ちーたん(関東・甲信越)
10/10/27 08:35:57.61 H6VZEZbiP
アップルを基準に話しているやつはなんなの?これがiphoneから入った厨か。

97: きこりん(内モンゴル自治区)
10/10/27 08:36:14.92 PZHsMXnaO
ネットブックに2kg強のバッテリーをつければいいじゃないかな

98: トラッピー(東京都)
10/10/27 08:36:59.89 enU1Vj/J0
>>94
AHA!

99: ことみちゃん(関西地方)
10/10/27 08:37:24.52 vIAYyQ1a0
>>93
向こうは何でもかんでもでかいんだよ
日本がせせこましいだけ
土地がちっさいからな

100: いくえちゃん(中国地方)
10/10/27 08:37:33.44 mGDMCMxf0
もう発電機も持ち歩いちゃいなよ

101: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 08:38:25.15 sGouiC4Q0
>>3
俺もそう思ったんだが
A4くらいの大きさでモバイルpc並の長時間バッテリーってあるのか?

102: ケロ太(静岡県)
10/10/27 08:38:48.76 Gqj4j3UV0
エロゲ用ネットブック買うならどれがいいんだよカス共

103: サト子ちゃん(catv?)
10/10/27 08:38:56.05 NJ+aegBt0
クソでかいノート持ってラッシュの電車乗りたくねえや。

104: バヤ坊(東京都)
10/10/27 08:39:00.30 dvPuRlip0
毛唐が丸ノ内線車内で17インチのmac book proを使っていたのには正直引いたわ

105: ガリガリ君(香川県)
10/10/27 08:39:50.57 QdMXNEXh0
>>99
無駄にでかいだけじゃん
頭悪いの?

106: ハーティ(中部地方)
10/10/27 08:40:19.92 Oop/W9z70
好きなもん持ち歩けよ
俺はデカいノート持ち歩いてる奴見かけたら笑っちゃうけどアメリカでは普通なら何とかなるだろ

107: セーフティー(チベット自治区)
10/10/27 08:40:41.05 55Z40dA20
>>93
会議場は普通に電源が用意されていると聞いたな。
喫茶店はくつろぐために入るんだから使わないよ。
新幹線って電源用意されてないのか。

108: 和歌ちゃん(宮城県)
10/10/27 08:40:41.74 5HJR2qZZ0
日本でも満員電車に積む事を想定しなきゃ可能でしょ

109: マストくん(東京都)
10/10/27 08:40:53.70 Uht2sCxm0
>>102
外でまでエロゲするのかよ!
紙芝居型エロゲならしっかりしてそうで稼働時間が長いならなんでもいいんじゃないの?

アメリカは車移動が基本だからMacBook Proも15インチが一番売れてるらしい。


110: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:40:54.04 MIKoPKap0
>>99
もしかして
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを使ってないだろうな?

111: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 08:41:20.99 4IL/UhJM0
MacBook Airとは

112: コアラのマーチくん(埼玉県)
10/10/27 08:41:26.72 T+8hfX2r0
3kgってアメリカンすなぁ

113: いくえちゃん(中国地方)
10/10/27 08:41:50.02 mGDMCMxf0
まあでっかい方が作業が捗るからまちがいじゃないな

114: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:42:08.65 MIKoPKap0
>>107
日本だと先頭座席だけとかってのもある
最近はN700系東京-大阪区間は無線LANつけてくれてるんだっけ?
福岡-大阪でもその無線LAN拾うからそのうちサービス始まるだろうって言われてるけど

115: レオ(チベット自治区)
10/10/27 08:42:42.38 1V9x+tg10
確に分厚いDellのノート使ってる奴を見掛けるが、
移動の基本が車と飛行機の国だからだろうな
持って運ぶのは乗り物から下りてる間だけだから、重くても気にしないんだろ

116: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 08:42:48.64 4IL/UhJM0
持ち歩くならガシガシ使っても10時間余裕で持つiPadさん最強
辞書がアホなのが難点

117: カーくん(チベット自治区)
10/10/27 08:44:19.08 TDFhNfsz0
お前らPC持ち歩いて何すんのよ?

118: スカーラ(大阪府)
10/10/27 08:44:36.86 xOpFfjN/0
Atomは早く市ね

119: マストくん(東京都)
10/10/27 08:44:46.50 Uht2sCxm0
よく言われてるけどAirってネットブックではないよなぁ・・・?
「ネットブック」と呼ばれるほど低スペックじゃないし、
C2DとはいえGeforce320Mだぜ?フルHD動画も閲覧できる。
キーボードの配列もしっかりしてるし・・・。
解像度も悔しいことに現行MBPより高いしな。

120: ホックン(静岡県)
10/10/27 08:44:53.81 u42JmS5t0
A4でドでかいバッテリー積んで24時間駆動、もしくは燃料電池で丸3日駆動みたいのがあれば
それはそれで十分需要があると思う。
なんで「A4=3時間も動けばOK」って思考で設計するんだ。
モバイル用に培った超定電圧CPU等の省電力技術を組み合わせれば簡単にできることだろ・・・
だから日本のPCメーカーは二流、三流なんだよ。

121: タウンくん(不明なsoftbank)
10/10/27 08:45:09.49 RxA+ioe40
後発でネットブックに参入したあげく逃げ遅れ
売り場で晒しモノになってる国内メーカー品が不憫で仕方ない

122: きこりん(内モンゴル自治区)
10/10/27 08:45:11.18 PZHsMXnaO
大きいのはいいんだよ
軽くさえあれば
500gのA3ノートとか欲しい

123: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:45:27.54 MIKoPKap0
>>117
ドキュメント作成
プレゼンテーション
プログラミング(仕事用)
屋外配信
ネットサーフィン

最近ネットサーフィンって言い方きかないな

124: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 08:45:31.35 4IL/UhJM0
>>119
ハイスペネットブックだろ

125: すいそくん(東京都)
10/10/27 08:45:34.45 OVvdiVvd0
日本なら例えば電車で使うならどのくらいまでなら許容範囲?
15インチはアウト?

126: ケロちゃん(東京都)
10/10/27 08:46:00.05 LbB+xrev0
21インチノートとか作って中身はスッカスカにしてお値段は液晶代だけ上乗せして3kg以内で作ればバカ売れなのに
スカスカなのは「拡張性がウリです」で済むし

127: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 08:46:09.44 WvqcI5OI0
>>119
CULVノートに近いな
というか日本でもその昔UMPCなんて呼ばれてた製品はこういう
選別品の若干クロック落としたプロセッサが使われてたんだけどなw

ネットブック登場でいろいろおかしくなったw

128: バヤ坊(東京都)
10/10/27 08:46:14.42 dvPuRlip0
>>121
とは言ってもあんなもの台湾企業の中国製OEMだし

129: ロッチー(熊本県)
10/10/27 08:46:38.27 +8Ja/rI20
>>98
わかんねーよ

85 : カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/08/31(月) 21:05:20.29 ID:yOhDLf+P
            ブーミン!出ていらっしゃい!(リトルミイ)――――┐                       餌の時間だよ~
                  |                         リトルミイ狙撃される―――┐            │
                  |                                 |               |         おいしいかい?
                  |                            命中(頭部の飾りが破壊)   回避(分身)       |
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                        |         ボウヤボウヤどうして
          |                   |                  |               そ、その動きはブボ!
        ブーミン          アイツはもう消した!(ボナン)  アイツはもう消した!(IKKO).――――┐
         │                    |                  |                             |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            |                  |                             |
ピグピグピグ・・・バタン    ブーニング     だからお前は誰なんだよ    だからお前は誰なんだよ    IKKOさんは関係ないだろ
                             │                 │
 ドンドンドン─ ・・・─┐            米倉一派も一枚岩じゃないからな ───┐
   ドアに肛門があるのはおかしいだろ            │                   │
                              完全に一枚岩じゃねーか        ここまでコピペ 

130: マストくん(東京都)
10/10/27 08:47:35.01 Uht2sCxm0
>>125
11~13インチまでだな。
それより下ならiPhoneでいいや。


131: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:48:42.98 MIKoPKap0
>>125
電車内ならiPhone.ネットブック邪魔になるだろ.そこまで乗ってないし

ただ,新幹線とか座席があるばしょなら,11~14

132: リスモ(中国・四国)
10/10/27 08:49:45.09 /hgSNpCaO
親父がDVDとか動画サイト観るのにノートパソコン買ってあげたいんだが
サクサク観れて安めのやつ教えれ

133: シジミくん(長屋)
10/10/27 08:49:49.03 6Aep3UHu0
日本でも普通にノート持ち歩くだろ
ネットブックなんて古いPCと同じで要領少なくて2ちゃんするかエロ動画見るぐらいしか出来ないじゃん

134: ストーリア星人(熊本県)
10/10/27 08:49:50.75 7ZJiPjMt0
ぶっとい指でiPod nano操作できるの?

135: フレッシュモンキー(東京都)
10/10/27 08:50:41.36 l11ZQGNS0
お前らってそんなパソコン使うような仕事してるの?
ていうかなんで自給ももらえないのに会社以外で仕事してんの?

136: はやはや君(北海道)
10/10/27 08:52:03.58 zfI2pFPoO
普通にデスクトップパソコン持ち歩いてると思ってた。

137: ティグ(catv?)
10/10/27 08:52:50.29 avPmcevY0
ビザデブアメリカンがエコノミーで
17インチラップトップを使うのは公害レベル

138: 狐娘ちゃん(栃木県)
10/10/27 08:52:57.61 NZ2yfZid0
お前らどうせおもちゃ感覚で買って埃被せてるんだろ
俺にくれ

139: エビオ(関西地方)
10/10/27 08:53:06.43 Vp/bijBN0
>>135
ていうかこんな時間に書き込んでる俺が仕事をしてるとでも?

140: ちーたん(チベット自治区)
10/10/27 08:53:17.84 4cS6qh3NP BE:929231273-2BP(500)
sssp://img.2ch.net/ico/sasugabro_c32.gif
毎回この手のスレで書いてるんだけど、
ネットブック=家庭内用
モバイルノート=持ち歩く用
だからな
混同してるやつ大杉、メーカーも悪いがな

141: 狐娘ちゃん(東京都)
10/10/27 08:53:29.25 9mg0rTdpP
ネットブックくらい割り切って性能低いのは不足かもしれんが、大きくても小さくてもできることに大差ないんだから、
小さめのモデルを選ぶくらいすればいいのに

142: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:53:59.81 MIKoPKap0
>>135
結果ださんと上にいけないからな

143: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 08:54:28.47 sGouiC4Q0
持ち歩くならVAIOのSシリーズかなあ
あれが小さすぎず大きすぎずちょうどいいんじゃないかね
バッテリーも最長8時間らしいし

144: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 08:55:03.90 UHLCEaHxP
背中に背負う感じにしたらどうだろ
小学生のランドセルだって3kくらいしただろ

145: モッくん(関西)
10/10/27 08:55:11.28 2EkDVb2lO
アメ公のやる事ってあんま参考にならんよな
大味過ぎるかバカかの二択なんだよね、何もかもが

146: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:55:15.82 MIKoPKap0
バッテリーが3年くらいもって1kgで11.5インチくらいのノートPCが欲しいのですが,売ってませんか?

147: エビ男(catv?)
10/10/27 08:55:48.09 1tecjM0/0
エリートν即民はいつもビデオカード付デスクトップを持ち歩いているというのに貧弱メリケンときたら

148: アカバスチャン(広西チワン族自治区)
10/10/27 08:55:57.62 jL9cZ4SEO
ブラックベリーのキーって
小さいじゃん。
あんなのぶっとい指で打てるの?

149: りんかる(愛知県)
10/10/27 08:55:58.63 6AB0PjMv0
>>129
辺鄙な宇宙も着々と進化してるな

150: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 08:56:11.18 sGouiC4Q0
>>132
家だけで使うなら俺なら絶対デスクトップを勧めるけど

151: やいちゃん(北海道)
10/10/27 08:57:30.59 0uWuYhDM0
URLリンク(gigazine.jp)

152: すいそくん(東京都)
10/10/27 08:57:31.88 OVvdiVvd0
ベッドで寝ながら自炊漫画読む用にノート買おうかと思ってるんだが
14インチノートくらいが最適なのかな
ワイドじゃなくて4:3がいいんだろうけど

153: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 08:57:55.73 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

154: フレッシュモンキー(東京都)
10/10/27 08:58:21.11 l11ZQGNS0
>>150
ノートならコタツでもできるんじゃないの?

155: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 08:58:38.79 sGouiC4Q0
>>145
日本人には合わないことばかりだな
メジャーの中継見てるとベンチの中がゴミだらけ
ベンチの中なのに平気でツバ吐くし
あんな感じで「大味」だから参考にしても損する

156: ベイちゃん(山陽)
10/10/27 08:58:51.97 zIDdeqcnO
アメリカ人は軽量化しても2リットルのダイエットペプシ持ち歩くんだろ?

157: シジミくん(福岡県)
10/10/27 08:58:55.60 MIKoPKap0
>>154
デスクトップをこたつのほりに入れればいいじゃん
プレスコとか

158: 大魔王ジョロキア(関西・北陸)
10/10/27 08:59:00.65 wa75s3T3O
外でネットしたいんだがどれと契約したら良いかわかんね

159: 肉巻きキング(チベット自治区)
10/10/27 08:59:22.83 9j4u2Aiq0
>>154
コタツにデスクトップが最強装備だろ

160: ぴちょんくん(長屋)
10/10/27 08:59:29.59 14WZxkTQ0
俺もPS3やらXboxやら持ち歩いてる

161: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 08:59:53.82 sGouiC4Q0
>>154
そういうことかあ

それならVAIOかなw
ってかノートはVAIOしか使ったことねえから他のはわからんw

162: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:00:02.01 MIKoPKap0
>>158
FOMA一択
WiMAXはおすすめしない.喫茶店に入ったら窓際以外圏外ってのはよくあること
芋場は都市圏のみおすすめ

163: ばっしーくん(愛知県)
10/10/27 09:00:37.29 K2ao+f360
>>29
何であんなMac率高いんだろうな

164: シジミくん(長屋)
10/10/27 09:00:38.67 6Aep3UHu0
お前らほんとにエリートかよ・・・
本物のエリートは移動型トレーラーにPC10台積み込んで移動しながら仕事すんだよ

165: エイブルダー(岐阜県)
10/10/27 09:01:35.29 zBudvQ7u0
>>6
日本版ですらでかくて重くてすべりやすい糞なコントローラーだが

166: 和歌ちゃん(宮城県)
10/10/27 09:01:38.59 5HJR2qZZ0
日本の場合は、電車のすし詰め状態が笑いのネタにされるだろうな
先進国からすれば、立ち乗り通勤も修行僧扱いだろうし

167: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:01:42.47 MIKoPKap0
>>164
それ土方だろ.
エリートはオフィスでコーヒー片手にディスプレイをみるだけの簡単なお仕事だろ

168: エビ男(catv?)
10/10/27 09:01:44.13 1tecjM0/0
>>164
電源たりるの?

169: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:01:56.90 VQMTIKP50
>>162
芋場はある程度の田舎の方がいいよ
都市部は混みすぎ

170: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:03:11.41 VQMTIKP50
>>152
12でもいいと思うけど少し離れるなら14

171: シジミくん(長屋)
10/10/27 09:03:13.62 6Aep3UHu0
>>167
本物は現場第一主義だから
>>168
太陽光発電だなw

172: マコちゃん(長屋)
10/10/27 09:03:15.70 OSZAjo4z0
SE/30と比べたら3kgなんて

173: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:03:23.01 WvqcI5OI0
>>161
vaioはいらねーだろw

それこそiPadとかどうなん?
それかAirとか

>>163
頭の言い人はそういう傾向があるんじゃないの?
MSの幹部もMacを持ってきてプレゼンしてたとかネタになってなかったっけ?

174: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:03:46.29 MIKoPKap0
>>169
芋場使ってるけど,そこまで混んでるって実感は無いよ?
ただ,一日制限とか意味不明な帯域制限があるんで,外でそこそこ使うならおすすめしたくないけど

175: ちーたん(東京都)
10/10/27 09:04:09.09 EC8rfU/nP
3kgがめちゃ重いとかどういう体だよ
小学生の教科書詰まったランドセルだってもっとあるぞ

176: たらこキューピー(内モンゴル自治区)
10/10/27 09:04:38.49 MEqT8WUgO
アメリカは終わコン

177: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 09:04:46.59 UHLCEaHxP
au対応地域でwimax使えるようにならないもんかねぇ

178: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:05:04.59 MIKoPKap0
>>175
じゃぁ3kgを片手にもってウェブカメラつけて,空いた手で喋りながらニコ生やってみたらいいよ

179: やいちゃん(北海道)
10/10/27 09:05:04.76 0uWuYhDM0
>>159
コタツトップですね

URLリンク(www.sanwa.co.jp)

180: 健太くん(チベット自治区)
10/10/27 09:05:16.11 RgYAe4Er0
コーラのデカペット2本持ち歩いてるようなもんだぞ!
と思ったけど、まぁあいつら普段から持ち歩いてるしな

181: ぴちょんくん(長屋)
10/10/27 09:05:36.18 14WZxkTQ0
信仰心があれば3kg位余裕って
Macユーザーが言ってる

182: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:05:52.62 VQMTIKP50
>>174
まあすべては周辺環境依存だな
2chはほぼ書き込み不可ってのもいいのか悪いのか

183: とびっこ(埼玉県)
10/10/27 09:06:03.32 aZHttP9M0
3キロが重いて女かよ。

184: アソビン(宮崎県)
10/10/27 09:06:43.32 S3zY/TA10
>>175
背負う3kgはたいしたことないけど手提げの3kgは重すぎるw

185: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 09:06:48.73 sGouiC4Q0
>>179
配線のこと考えたら気がすすまんな・・・

186: 和歌ちゃん(宮城県)
10/10/27 09:07:08.59 5HJR2qZZ0
>>180
家族旅行=ガロンジュース携帯の国だからなw

187:おじさん
10/10/27 09:07:08.63 GORr+RFq0 BE:973724235-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/hikky_xmas_1.gif
>>92

笑ってしまった。
あまりにもバカバカしくて。


188: バヤ坊(東京都)
10/10/27 09:07:12.14 dvPuRlip0
>>181
ああ、3kgぐらいならねぇ…

Macintosh portableなんてものも昔ありましてですねぇ…

189: ばっしーくん(愛知県)
10/10/27 09:07:21.23 K2ao+f360
>>173
でも俺は頭良いけどMacなんて使わないぞ

190: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:07:29.77 WvqcI5OI0
>>185
素直にノートかタブレット使えって感じだな

191: アソビン(愛知県)
10/10/27 09:07:46.64 9pgj2hIk0
3か月前まで4kgのノートPC持ち歩いてガシガシ使ってたけど、
買い換えて3kgにまで軽量化された

192: シジミくん(長屋)
10/10/27 09:07:47.17 6Aep3UHu0
つか、都心のど真ん中住んでるとほんとんど動かないけどなぁ。
5分動けば全てのものがあるし、まぁこの辺の感覚は実際にすんでるものにしかわからんと思う。

193: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:07:48.42 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

194: ちーたん(東京都)
10/10/27 09:07:58.83 EC8rfU/nP
>>178
これがニコ厨か

195: UFOガール ヤキソバニー(catv?)
10/10/27 09:08:11.20 RBdkstAP0
リュックみたいな両肩にかけるやつならいいけど、ショルダーバッグみたいな片方だけに力かかるやつで3kgだと肩おかしくなるだろ

196: ちーたん(東京都)
10/10/27 09:08:20.05 RdxpP8rmP
12.1インチが至高

197: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:08:22.24 MIKoPKap0
>>182
そとで2ちゃんやんなよwww
って思ってしまった俺がおかしいんだろうな

198: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:08:41.21 WvqcI5OI0
>>189
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

199: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:08:46.15 VQMTIKP50
>>192
引きこもり乙

200: 晴男くん(catv?)
10/10/27 09:09:00.55 3k5OeFUu0
コタツで使っていても正面のTVがそのまま見れるからノート使ってるわ

201: エビ男(catv?)
10/10/27 09:09:03.78 1tecjM0/0
大ペットボトル1.5本分と考えると、、けっこう重いな笑

202: さかサイくん(関西地方)
10/10/27 09:09:06.18 M988YVEa0
だからアメリカではiPadが流行、日本では駄目なんだな。
毎日PC持ち歩いてた頃あるけど軽ければ軽いほど良いよ。
ディスプレイは10インチあれば事足りるけど電池持ちのこと考えるとCULVの方がいい人もいるんだろうな

>>173
別にメーカーでスペック変わるわけではないから何処でも良いだろ。

203: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 09:09:10.84 7UdX1w6vP BE:773673326-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/mona2.gif
ボフルビーで3kgくらいなら大丈夫だった。
見た目アレだけど。

204: シジミくん(長屋)
10/10/27 09:09:33.65 6Aep3UHu0
>>199
プロの自宅警備と呼んでくれ(キリッ

205: カツオ人間(神奈川県)
10/10/27 09:09:38.56 mfWBC44k0
最初から言っておる
持出しに最適なのはA5でゼロスピンドル

206: 和歌ちゃん(宮城県)
10/10/27 09:09:45.89 5HJR2qZZ0
>>192
通勤、営業5分圏内は流石に少ないだろうね

207: アソビン(宮崎県)
10/10/27 09:09:57.70 S3zY/TA10
>>203
アメ公は平気でこんな荷物持ち歩くからボブルビーなんかが流行るんだろうな

208: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:10:05.87 MIKoPKap0
>>205
ゼロスピンドルって何?

209: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:10:12.90 1l3Bhgxf0
数年前のパナソニックのLet's Noteが最強過ぎた。
Core Soloでそれなりに性能もあるし、軽いしB5ノートだからカバンにもすっぽり
しかもバッテリーも結構持つという理想のノートPCだったキガス。
今は最悪だけどな。

210: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 09:10:31.41 4IL/UhJM0
>>152
寝ネットサーフィンと自炊閲覧ならiPad買えば幸せになれる
現状他はまだだめ

211: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 09:10:45.21 sGouiC4Q0
>>190
だな
そこまでしてコタツにデスクトップはこだわれんわw

212: ばっしーくん(愛知県)
10/10/27 09:10:47.82 K2ao+f360
>>198
すまん、キミの洞察力と科学的思考力の低さをバカにしたつもりなんだけど伝わらなかったか

213: ケロちゃん(東京都)
10/10/27 09:11:05.52 LbB+xrev0
画板使って歩きながらノート開いてネットやってるヤツとかいねーの?


214: RODAN(チベット自治区)
10/10/27 09:11:12.67 conry6100
あいつら冬でもTシャツに短パンとか元気いっぱいだからな

215: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:11:27.62 WvqcI5OI0
>>202
>別にメーカーでスペック変わる
スペックなんて中身はインテルかAMDかnVidiaだから評価は楽だけど
製造品質とかその辺はアセンブリメーカーで変わるからなあ

ソニーは懲りすぎなんだよね
今の時代はちょっと合わない

Airもソニーを思わせる作りだけどそれなりに簡素化してあるしな
ソニー=大量のフレキってイメージ

216: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:11:37.17 MIKoPKap0
ふと思ったけど,アメリカ人って外にまでコンポとかスピーカーとか持ち歩く馬鹿じゃないよな?

217: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:12:03.27 VQMTIKP50
Let's Note最強は同意
マスゴミの記者ども見てもほぼLet's Noteだもんな

218: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:12:15.52 WvqcI5OI0
>>208
回転軸がないってこと

HDDや光学ドライブなど円盤回すドライブがないってことだな
まあ完全にゼロスピやるにはFANも排除しないとw

219: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:12:45.73 MIKoPKap0
>>217
値段だけが欠点だけどな
普通のモニター無しのデスクトップが買えるレベルじゃなかったっけ?
もう値を下げた?

220: あまちゃん(岡山県)
10/10/27 09:12:45.91 IwebB8oy0
>>211
何言ってんだ
真のコタツトップはコタツの中にPC本体を入れるんだ
こうする事によりこたつに電源を入れる必要がなくなる

221: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:12:50.38 VQMTIKP50
>>216
巨大なラジカセを肩にかついで散歩します

222: ペプシマン(関西地方)
10/10/27 09:12:55.92 Ra4BFZzW0
確かに車通勤なら3kgでも余裕だな。
生活スタイルが日本と欧米では違いすぎる。

223: アソビン(宮崎県)
10/10/27 09:12:59.24 S3zY/TA10
>>209
最強のモバイルノートはシャープのMURAMASAだったけどなあ。
めちゃめちゃ薄くてカバンにファイル入れてるような感覚で使えてた。
家に帰ったらクレードルに刺してデータ同期とか便利過ぎ。
もうシャープはまともにパソコン作る気無いのかなあ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

224: やいちゃん(北海道)
10/10/27 09:13:03.28 0uWuYhDM0
>>211
じゃあコレで。

URLリンク(www.taq-freaks.com)

225: バヤ坊(東京都)
10/10/27 09:13:04.73 dvPuRlip0
>>208
モーターが一つも載っていない、の意だけどファンがあるからゼロじゃねーよな
最近は補助記憶装置にモーターがないという意味だな

226: 狐娘ちゃん(京都府)
10/10/27 09:13:09.03 2wTXUMMJP
[ ::━◎]ノ ウォークマン流行ってた頃にあえて
       ラジカセ肩に担いでた奴らやしな.

227: 狐娘ちゃん(東京都)
10/10/27 09:13:28.97 9mg0rTdpP
ってことは、アメリカではレッツノートは流行ってないってことか

228: ちーたん(東京都)
10/10/27 09:13:48.66 RdxpP8rmP
>>220
プレスコ大活躍だな

229: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:13:59.41 MIKoPKap0
>>218
>>225
ほーそんなのがあるのか.トンくす

230: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:14:45.37 1l3Bhgxf0
>>219
まぁ今なら中古でヤフオク1万円台で買えるけど
当時はそれなりに高かったよね。仕方がない。
でも品質は良かった。

231: バヤ坊(東京都)
10/10/27 09:14:52.34 dvPuRlip0
>>223
シャープはすぐにブッ壊れるから嫌だ
メビウスは1年半でお釈迦になった

232: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:14:57.70 VQMTIKP50
>>223
referer is not ITmedia

233: やじさんときたさん(埼玉県)
10/10/27 09:15:26.53 Axl9OE0t0
アメリカ人のリアルな日常を知るにはどうしたら良いの?
日本人のリアルな日常って2ch情報で足りてる?

234: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:15:42.24 MIKoPKap0
>>233
アメリカ行ってこいよ

235: アソビン(宮崎県)
10/10/27 09:16:10.92 S3zY/TA10
>>231
俺のMM1は5年持ったよ。

236: バヤ坊(東京都)
10/10/27 09:16:27.68 dvPuRlip0
>>234
そこまで行かなくても八高線の東福生で足りるわw

237: マップチュ(長屋)
10/10/27 09:16:57.30 65jPmevI0
iPadはフラッシュないのがないわ

238: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 09:17:09.95 4IL/UhJM0
で、MacBook Airってどうなのよ

239: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:17:20.99 WvqcI5OI0
>>233
洋ドラマみてりゃあ大体わかるだろw
でかいノート持ち歩いてるのは普通だし

たまにテロリストが持ち出す端末がUMPCなくらいだよw
あとPDAとかでてくるけどw

240: さかサイくん(関西地方)
10/10/27 09:17:29.03 M988YVEa0
>>215
それはあるが過剰に気にすること無いだろう。
けどデル糞過ぎるからもう買わない。

241: テッピー(チベット自治区)
10/10/27 09:17:38.88 sGouiC4Q0
>>224
なんか意外といいんじゃねこれ

242: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:17:50.34 MIKoPKap0
>>236
いやいや,ここは本場メキシコまで行ってもらおうぜ

243: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:18:17.25 VQMTIKP50
>>236
学校さぼってJRぐるり旅した時乗ったな
田舎の景色に感動した。現在地はそれをはるかに上回るのだが

244: ぴよだまり(東京都)
10/10/27 09:18:29.41 WvqcI5OI0
>>238
よさそう
MacBook Air、2機種レビュー ~Macユーザー待望の1.06kg/11.6型も登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
下の方にwindowsのエクスペリエンスもでてる

245: やじさんときたさん(埼玉県)
10/10/27 09:18:35.48 Axl9OE0t0
町中の黒人がガチにラジカセ肩に担いでるんだろうか

246: 吉ギュー(広島県)
10/10/27 09:18:41.33 2YLq1Hsv0
>>72
だな 実際LANパーティーとかで持ち歩いてるし
デスクトップ持ち運ぶためのカバンも売ってるし

247: パナ坊(神奈川県)
10/10/27 09:18:41.61 bA8YibpY0 BE:733824577-PLT(12072)
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
え?俺は電脳メガネだけど。いまどきPCなんて使ってる人いるんだプクス

248: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:19:04.84 1l3Bhgxf0
>>238
オシャレに決めたい(笑)ならいいんじゃね?
実際持ち運びに便利かどうかは謎。
スリープからの復帰は早いらしいが。。。

249: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:19:24.29 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

250: あまちゃん(岡山県)
10/10/27 09:19:48.68 IwebB8oy0
>>231
俺は2年で死亡した
シャープはダメだと悟った

251: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:21:40.04 VQMTIKP50
モバイルは使用環境が過酷なんで品質面はデスクトップよりもはるかに重要
イーモバイルが詐欺1円商法で使ってた台湾製ネットブックとかどうなんだろ?

252: 赤太郎(内モンゴル自治区)
10/10/27 09:22:22.76 28hQuwONO
何人かのアメリカ人は右肩にモニターとキーボード、左肩にタワー乗せて歩いてるはず。

253: ミルーノ(東海)
10/10/27 09:22:24.97 PvWLyzA1O
無理

254: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:22:53.71 MIKoPKap0
>>251
EeePC使ってるけど,かなりいいよ
詐欺1円っていうけど,既存に売ってるものをイー・モバイルやFOMAが肩代わりしてるように見せてるだけだからな

ただ,スペックは諦めろ

255: 山の手くん(広西チワン族自治区)
10/10/27 09:23:23.92 3wSQ//oFO
アメリカンってバカっぽいから似合うよね

256: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:23:44.20 1l3Bhgxf0
今のモバイルノートはすぐ熱で逝かれるだろ。
まぁCeleron D時代のCPUだったときも熱で逝かれやすかったが
PenM CelM Core Soloらへんから急激にモバイルノートが調子取り戻したと思えば
今はまた熱いデカイ五月蝿いの三拍子になっちまったイメージがある。

257: ウチケン(チベット自治区)
10/10/27 09:24:18.70 dhfkmIIN0
昔はラジカセ
今はフルタワー

258: ちーたん(東京都)
10/10/27 09:25:19.38 RdxpP8rmP
ネットブックという言葉ができる前の所謂モバイルノートと呼ばれたノートPCはモバイル用途の癖にHDDだったから耐衝撃性高めるのが大変だっただろうけど
今はSSDでいいんだから設計の敷居はそこまで大変じゃないだろ

259: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:26:13.25 VQMTIKP50
>>254
EeePCいいのか。意外だ。なんかすぐ壊れそうなイメージ持ってた
芋場は1円で売ってもアシストなんちゃらとかいうの加算して結局回収する
不当表示、割賦販売法などの脱法行為
docomoはそれがない

260: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:27:26.67 VQMTIKP50
>>256
PenM最強だった時代が懐かしい
今や超低スペでストレス溜まりまくりだ

261: UFOガール ヤキソバニー(catv?)
10/10/27 09:27:55.38 RBdkstAP0
もうPenMじゃだめだめなのか

262: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:28:03.04 MIKoPKap0
>>258
芋場で1円PC買わずに端末だけ1円のやつだったんだけど,そんなのなかったぞ・

263: ケロちゃん(東京都)
10/10/27 09:28:09.50 LbB+xrev0
机でメシ食いながらネットするとA4ノートでも邪魔
今はMacmini縦置きモニタ壁にマウントしてるから圧倒的省スペース

264: エネオ(東京都)
10/10/27 09:28:34.02 3WwbWeQF0
>>259
壊れやすいのエイサーとかだろうな
リファビッシュが大量にでまわってたし

ASUSはそうでもないぞ
一台持ってるが割り切って使うには現在最高なマシンだろ
値段は安いし静かだし

この静かってのがかなり重要
SSDを利用すれば快適なマシンになるよ

265: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 09:29:13.29 UHLCEaHxP
ノートPCももっと自作出来る様になればいいのにな
軽量重視スペック重視見た目やキータッチ色々いじれたら面白そうだ

266: モジャくん(チベット自治区)
10/10/27 09:29:29.80 hXGaVO4H0
金出せばいいものあるのに4万でモバイルとか5万でGPU付きとか

267: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:29:36.64 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

268: あおだまくん(広西チワン族自治区)
10/10/27 09:29:47.20 fox49JLHO
結局モニタの大きさで使いやすさは決まるから
A4サイズに落ち着くわな

269: ゆうちゃん(北海道)
10/10/27 09:30:07.47 VYsNTkbo0
車社会で普段の生活はほとんど車使用の田舎に住んでる。
自宅でデルの3.5kgのノート使ってるけど、こんなの持ち歩こうとか思わねぇ。
重いとかいう前に邪魔くさいわ。

270: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:30:31.42 MIKoPKap0
>>266
これ以上のいいものを買おうと思ったらレッツノートくらいで,バッテリー持続時間・重量・スペックを考えたら4,5万のがいいんだよね
値段別にしても

271: ポリタン(東京都)
10/10/27 09:30:36.59 9RK5ZuOJ0
Alien ware一択

272: 狐娘ちゃん(チベット自治区)
10/10/27 09:30:48.14 C3o3AoQIP
結局、日本のちびノートは全然売れなくなったよな。
日本人ですら、バカみたいに小さいノートは使いたがらない。


273: アソビン(宮崎県)
10/10/27 09:31:00.37 S3zY/TA10
>>265
自作可能にするとどうしてもでかくなるからなあ

274: ちーたん(catv?)
10/10/27 09:31:00.94 cM5zL9flP
macbookpro17を余裕で持ち歩く国民にネットブックもくそもあるか

275: 省エネ王子(東京都)
10/10/27 09:31:01.61 +dLe2uns0
車移動がデフォだから、重さは重要じゃないんだろうな

276: ペコちゃん(チベット自治区)
10/10/27 09:31:21.52 pc1CULFk0
もうノートPCは12インチと17インチだけでいいんじゃねえの?

277: ドンペンくん(沖縄県)
10/10/27 09:31:29.45 jFCtI1+t0
ネットブックって未だにコア2じゃないの?うんこアトムなの?

最初に買ったアスワン秋田から買い換えたいのに・・・・・

278: こんせん(福島県)
10/10/27 09:31:43.19 ossG4T+10
画面小さいの耐えられないですし。

279: カッパファミリー(catv?)
10/10/27 09:32:49.52 Zap8/hl90
外人に初期のPSP持たせたら軽いね軽いね言ってたのが印象的だった
いやそれ重いから…

280: さくらとっとちゃん(神奈川県)
10/10/27 09:33:07.40 HfJwYZ8t0
アメリカじゃオーブントースターでもLサイズのピザ横に二枚並べれる奴じゃないと売れないからな

281: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:33:34.55 VQMTIKP50
>>268
キーボード、タッチパッドも非常に重要

282: あんらくん(神奈川県)
10/10/27 09:33:49.59 4IL/UhJM0
>>244
ほしいなこれ
lionがプリインストールされるまで待ったほうがいいのか?

283: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:33:54.65 1l3Bhgxf0
Sandyの超低電圧版、グラフィックオンボード、SSD128GB~256GB
でB5サイズのモバイルノートが7万~9万ぐらいで国内メーカーで買えるようになったらノート買い換えよう。

284: わくわく太郎(東京都)
10/10/27 09:34:27.99 O6GyG62+0
>>277
一部のメーカーはデュアルコア採用するみたいよ
デスクトップだと1.8Ghzあるけどノートの場合若干クロックダウンしてるけど

285: みらい君(埼玉県)
10/10/27 09:34:39.85 mSTJTnKJ0
画面はいいがキーが打ちにくいしテンキーないのもあるしなぁ
無線あればで手軽にできるのはいいと思うが外行かないからデスクトップでいいし

286: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:35:12.04 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

287: わくわく太郎(東京都)
10/10/27 09:35:49.00 O6GyG62+0
>>282
いつまで待つんだよw

288: メトポン(東京都)
10/10/27 09:42:52.17 GJfRahwU0
日本ももっと男らしい、男臭い、漢なノート作ればいいんだよ。
Gショックみたいなの。
シンプルで頑丈で武骨で超重い。

防水防塵 100m防水
防弾 7.62㎜のライフル弾をストップ
いざという時は盾になる!胸ポケットに偶然、漢ノートが入っていたので命拾い!
アメリカとロシアの特殊部隊も採用!
ブラックウォーターも!

みたいなやつをだなあ

289: リーモ(関西地方)
10/10/27 09:44:00.43 1l3Bhgxf0
デスクトップは全然海外製でいいけど
ノートは国産の法がいいと思うのは俺だけ?

290: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:44:32.66 MIKoPKap0
>>288
TOUGHBOOKじゃダメですか?

291: ソーセージータ(富山県)
10/10/27 09:46:24.04 wCC0WMdJ0
よく車通勤が電車通勤がというけど、
日本で電車通勤が多いのなんて首都圏だけだろ?

292: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:46:33.81 VQMTIKP50
ナニリー
URLリンク(loda.jp)

293: フライング・ドッグ(岐阜県)
10/10/27 09:47:13.37 VQMTIKP50
>>291
その首都圏に人がいすぎ

294: コロドラゴン(栃木県)
10/10/27 09:47:15.02 g+BVzT570
>>290
CASIOってブランドじゃないとなぁ
Panasonicじゃなんか女々しい

295: メトポン(東京都)
10/10/27 09:50:16.94 GJfRahwU0
>>290
まだまだ、男くささが足りないっっ!


296: じゅうじゅう(チベット自治区)
10/10/27 09:51:27.96 xTIyrp6m0
>>62
こんなんじゃ足りねーよ
URLリンク(img.thesun.co.uk)

297: リッキーくん(大阪府)
10/10/27 09:51:56.40 qVXcgCqp0
電池のほうを何とかするべき

298: アソビン(東京都)
10/10/27 09:52:49.29 HhyDiTVr0 BE:87319229-PLT(15842)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
500g以上は存在すら認めない。

299: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 09:54:35.66 ngRzQR3hP
狭小画面のiPadで漫画(笑)
感動半減なんてもんじゃない

300: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 09:55:40.30 f226RQk80 BE:336420162-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
getac
URLリンク(www.ubergizmo.com)
URLリンク(laptoppimp.com)

301: みやこさん(catv?)
10/10/27 09:56:40.26 WNdwyb5K0
在米だけど、今ラップトップPC探してて、ベストバイとか見に行くと

・ネットブック

・13-14インチ液晶の2-2.5kgのラップトップ

・上記以上のラップトップ(3kg超)

とかいう棲み分けになっている感じ。Let's Noteみたいなのがない。東芝だと表面に”TOESHIBA"って
ロゴがデカデカと書かれていてカッコ悪いし。

ちなみに友人たちは3kgくらいのラップトップは平気で持ち歩いている。男女問わず。
PCは裸でリュックの中に入れる。ケースなんてものは必要ないそうだ。

302: シジミくん(福岡県)
10/10/27 09:57:17.78 MIKoPKap0
>>301
>東芝だと表面に”TOESHIBA"
えっ?

303: わくわく太郎(東京都)
10/10/27 09:58:52.04 O6GyG62+0
>>301
東芝は1048って書くのが普通じゃね?

304: すいそくん(神奈川県)
10/10/27 09:59:52.19 wpS/c0y50
>>300
何十キロあるんだよww

305: みやこさん(catv?)
10/10/27 10:00:01.53 WNdwyb5K0
>>302
タイポだヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

306: 緑山タイガ(USA)
10/10/27 10:02:15.49 d5i0yfXF0
最近のDELLとか、12インチ以下のまともなノート売る気全然ないよな

307: アカバスチャン(広西チワン族自治区)
10/10/27 10:02:19.20 /E7SEwj4O
>>302
こっちの方がかっこいいな

308: てん太くん(福岡県)
10/10/27 10:04:16.72 EUlXrZp00
「終わコン」って言葉を必死に流行らせようとしてる勢力がいるみたいだけど、
ぜんぜん流行らないな。
もう諦めたら?

309: ミスターJ(東京都)
10/10/27 10:04:49.01 nkoqxRpv0
>>300
すげーパチもんだなwww
ちなみに本物のNECとパナはこんなのだ↓
URLリンク(up3.viploader.net)

310: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茨城県)
10/10/27 10:06:17.41 AyU3lZ7i0
車やエレベーターを利用して楽に仕事しつつ、仕事が終わったらジムに通って必死に汗を流すような馬鹿な生活を嫌ってるだけだろw
ジムに通うくらいなら普段から自転車で通勤し、階段を利用し、重いノートPCを携帯していればいい。
こうすればジムに通う無駄な時間と金を節約できて生活も豊かになる。

311: ドクター元気(関西)
10/10/27 10:07:07.26 +2pEz948O
おおくらだんにお尻触られたー!


312: 中央くん(岩手県)
10/10/27 10:07:13.61 sGJmTQ/h0
寝ながらの動画専用機と化してる

313: みのりちゃん(大阪府)
10/10/27 10:07:32.75 n/BaqTTT0
>>227
TOUGHBOOKの方が人気ありそうだな

314: シジミくん(福岡県)
10/10/27 10:08:35.84 MIKoPKap0
>>310
お隣が4キロ先なのに自転車移動してたら日がくれても職場にたどりつけねーよ

315: ビタワンくん(兵庫県)
10/10/27 10:08:35.64 xvhbn8qX0
昔の高性能ノート
URLリンク(www.geocities.jp)

316: ミスターJ(東京都)
10/10/27 10:10:01.65 nkoqxRpv0
>>313
アメリカはレッツは展開してない。基本タフブックだけ
レッツベースのでかい奴はタフブックライトってのでラインナップしてるけど

317: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 10:11:21.39 f226RQk80 BE:1569960487-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
>>309
ハンドル付きのノートっていいよね!

318: リーモ(関西地方)
10/10/27 10:11:53.68 1l3Bhgxf0
>>315
L2キャッシュとメモリーに完全に駆逐されたな

319: ↓この人痴漢です
10/10/27 10:13:37.02 5BuxrOG60
ガシガシ使うってなんだよ。
ネットブックだろうがノートPCだろうが
壊れない様に丁寧に扱うのは一緒だろ

320: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 10:15:52.29 LXJDrl7iP
アリエンワーのノート持ってるけど、流石にこれを持ち運ぶ気にはなれない
出張とかならまだいいが

321: サムー(関東)
10/10/27 10:16:02.33 JLQx/01JO
外でパソコンとかどんだけ情弱なんだよ

322: おれんじーず(関東)
10/10/27 10:16:13.43 ulFmVH1dO
アメリカで売れる為の必須条件は「馬鹿でも使える」だからな
なぜなら、アメリカ人の大部分は馬鹿だから


323: クロスキッドくん(岐阜県)
10/10/27 10:18:00.95 g9Bme17P0
3kg程度で重いとか非力すぎだろ

324: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 10:18:57.58 ngRzQR3hP
>>315
8MB…

325: はやはや君(関東・甲信越)
10/10/27 10:19:25.47 hinDxNTqO
ネットブック流行ると思ったやつなんていないだろ
iPhoneも3Dも要らねぇだろ

326: 大魔王ジョロキア(四国)
10/10/27 10:20:00.13 pLxVYiV1O
>>315
王者の剣が作れそうな名前だな

327: 狐娘ちゃん(チベット自治区)
10/10/27 10:21:07.37 /Vw9sq7KP
>>1
いくら使おうが終わコンなんて言葉流行んねえから

328: スージー(内モンゴル自治区)
10/10/27 10:21:50.24 b5DNBEe6O
コスパでいったら3kg辺りのノートは最強だしなあ
体が屈強で使えればそれでいいアメ公にはピッタリかもしれん

329: 暴君ベビネロ(東京都)
10/10/27 10:22:18.66 wwuVUcz+0 BE:40546144-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma.gif
日本でもそうじゃない?
会社でデスクトップ使ってるところなんてもうないだろうし
重いのかばんに詰めて通勤してるおっさん方には頭が下がる思いだよな

330: ソーセージータ(富山県)
10/10/27 10:25:20.83 wCC0WMdJ0
3kgはさすがにないわ
2kgまでだろ

331: ティグ(catv?)
10/10/27 10:26:02.17 avPmcevY0
>>227
ランボーなアメ公が使っても壊れないタフブックだけでないか?

332: パー子ちゃん(長屋)
10/10/27 10:27:37.33 +fiLBowF0
昔ラップトップ型の10Kg位の持ち歩いてたけど、凄い重かったなぁ。
バッテリーもハードディスクも積んでないのに、何であんなに重かったんだろ。

333: おれんじーず(関東)
10/10/27 10:28:40.55 ulFmVH1dO
海外でバックパック旅行やってみると、アングロサクソンの基本的運搬能力の凄さに圧倒される事がある。
生活用品は勿論、その他にハードケースに入ったギター3本とミニコンポ持って旅してるアメリカ人とか、
もう違う動物としか思えない。
あいつらに小型軽量化なんて必要ないんだよ。

334: ミスターJ(静岡県)
10/10/27 10:28:56.25 z36xWmm20
VAIO XにCoreクラスの物が積めたら面白そうなのに、まだそこまでの低熱は無理か

335: ファーファ(内モンゴル自治区)
10/10/27 10:29:06.24 ktAdMMVCO
アメリカの空港の手荷物検索でたくさんのPCみたけど、本当にでかいぞ
みんなA4サイズ以上
しかもAV機能充実ででっかいスピーカーついてる。
空港ラウンジで、そのPCで音楽聴いてる
B5のノート使っていた自分がオモチャみたいに思われたよ


336: ミルママ(神奈川県)
10/10/27 10:29:21.19 MEtyv6dV0
なあに筋トレには調度いい

337: ティグ(catv?)
10/10/27 10:29:57.95 avPmcevY0
>>288
シャーシは日本の誇るスーパー繊維
ダイニーマ、ザイロン使った複合材で耐弾仕様やったらええ

338: 狐娘ちゃん(広西チワン族自治区)
10/10/27 10:30:07.14 xnnnVPVpP
家で使うようなでかいものを携帯するってスマートじゃないよなあ
持ち歩きたいものを全部リュックで持ち歩くオタクみたいじゃないか
アメリカンにはそういう発想はないのか

339: おれんじーず(関東)
10/10/27 10:33:25.63 ulFmVH1dO
結局、身体を鍛えれば、全ての物が軽量化されたと同じ事なんだなw

340: OPEN小將(埼玉県)
10/10/27 10:33:29.42 sAmawEh60
メリケンはiMacをスタバに持ち込むんだろ?

341: スージー(内モンゴル自治区)
10/10/27 10:35:07.12 b5DNBEe6O
ノートPCに限らず運搬能力が高いってのは羨ましい
荷物の峻別にいちいち悩まなくて済むから合理的

342: ティグ(catv?)
10/10/27 10:35:44.07 avPmcevY0
>>335
一緒に仕事したアメ公は、ネットブックが
出てすぐにそれ買って日本に来たけど、
次に来た時は18.4インチのプルHD担いできたわ


343: 藤堂とらまる(静岡県)
10/10/27 10:36:11.89 AxOIxgpT0
ネットブック作る技術で普通のノートPC設計すれば画面大きめでも軽くてバッテリーが長時間使えるのが出来るだろ

344: ぽえみ(神奈川県)
10/10/27 10:37:54.63 MhYa65Yx0
つまり、ipadがでかいと感じるのは少日本人だけということか

345: きいちょん(関西地方)
10/10/27 10:39:15.26 KJkahUKJ0
ネットブックメインだけど持ち運ぶにはデカイと思うの

346: ガリガリ君(チベット自治区)
10/10/27 10:39:30.99 Xw/rmzrD0
フルHDのThinkPad T が欲しい。

347: KEN(大阪府)
10/10/27 10:41:12.40 aru/1TyN0 BE:49022382-2BP(156)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_08.gif
向こうのアフォンてアイパッドぐらいあんのか?>>1

348: おれんじーず(関東)
10/10/27 10:42:16.66 ulFmVH1dO
>344
多分、親指と人差指の先でチョンとつまんで持てるんだよ

349: ほっくー(東京都)
10/10/27 10:42:27.47 xn5DTFXA0
>>344
ぜんぜんでかくないけどなw
10インチ程度ってネットブックでもあるけど小さい方だぞw

350: おれゴリラ(内モンゴル自治区)
10/10/27 10:43:17.34 58RyMRwgO
アメリカ人って本当に持ってくるんだよなぁ…
機内でもでけぇノート使ってやがるし、体でかいからかね。

351: 都くん(東京都)
10/10/27 10:44:46.76 zUPn9aki0
LOOX Pの後継機種頼む

352: スージー(内モンゴル自治区)
10/10/27 10:47:18.85 b5DNBEe6O
多分日本人が1.6kgぐらいのCULVノートを持ち歩くぐらいの感覚で3kg運んでんだろうな
そこまで軽い訳じゃないが、苦にはならない程度のバランスで

353: ぽえみ(神奈川県)
10/10/27 10:49:01.58 MhYa65Yx0
>>349
2ちゃんですら7インチ待望組が多いぞ
10インチ重すぎでかすぎ みたいなスレが経ったとき、
見りゃわかるだろm9(^Д^)プギャーみたいに言われてたし

354: デラボン(不明なsoftbank)
10/10/27 10:49:45.74 g2mJLao20
マクド辺りがコンセント使ってもいいよってサービス出したら
外出先でのパソ使用率めちゃ上がるだろうな

355: レイミーととお太(関西・北陸)
10/10/27 10:50:04.82 UdbRYWz3O
それやったらスマホ要らんやんけ

356: ドコモダケ(新潟県)
10/10/27 10:51:17.82 0GxRZOAW0 BE:29866234-PLT(44002)
sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
11インチMacBookAirが欲しい
ベッドで寝ながら漫画読んだりラノベ読んだり2ちゃんしたりする専用に

357: ぽえみ(神奈川県)
10/10/27 10:51:20.29 MhYa65Yx0
>>354
全店じゃないけどやってるだろ

358: クロスキッドくん(岐阜県)
10/10/27 10:52:23.52 g9Bme17P0
アメリカって女でも身長180近くあるんだろ?
日本で重いでかいと言われるiPadも向こうじゃ玩具みたいなもんだろ

359: ほっくー(東京都)
10/10/27 10:52:23.72 xn5DTFXA0
>>353
7インチはそれこそ中途半端だよ
携帯するには大きいし、家用途にしては小さいし
まあ7インチディスプレイをもってないからわからねーんだろうなとは思ってる

まあせいぜいタブレットブームの肥やしになってくれwという感じだわ>7インチ待望者w

360: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 10:55:39.93 oT7f+UoBP
バッテリーの持ちを考えれば、iPadは良いよ

361: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 10:56:46.86 f226RQk80 BE:392491027-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
ここまでKindleなし

362: ほっくー(東京都)
10/10/27 10:58:07.73 xn5DTFXA0
>>361
あれは読書重視の端末だしな
確かにあの文字表示能力は特筆に価するんだが
いかんせん読書限定に近い端末だからなあ

あと日本は既得権益ウザ杉(出版社と3Gキャリア)で
サービス着てないんだろ?

363: セントレアフレンズ(東京都)
10/10/27 11:00:26.61 eINwxbov0
国際学会でも17インチのMBP持ち歩く奴がゴロゴロいるしな

364: きいちょん(東京都)
10/10/27 11:01:29.02 oWNGFFjL0
11インチ『MacBook Air』はネットブックに勝てるか?
URLリンク(wiredvision.jp)

Airのユーザーはどういう人かといえば、まずは、頻繁に旅行に出かけ、
電子メールや、簡単な編集などができれば良いという人たちだろう。
キャンパスで重い荷物に悩む学生にも好まれそうだ。

しかし、11インチのAirとネットブックを比較した場合、Airが望ましいとは言えない。
ネットブックの平均価格は300ドルから500ドルであり、仕事というよりは遊び中心に使うつもりであれば、
MacBook Airと比べて大きく劣ることはない。

MacBook Airの価格は少なくともネットブックの価格の倍になるが、残念なことに性能の方は倍とはいえないのだ。

365: ぼっさん(catv?)
10/10/27 11:01:32.51 FMDcPhFm0
1kgでも重いと感じるわ

366: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 11:01:35.75 f226RQk80 BE:252315533-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
>>362
今のところ英語版か自分でPDF変換した日本語書籍しか使いようがないからなぁ
スレチすまそ

367: ほっしー(埼玉県)
10/10/27 11:02:23.21 m08I9OxK0
>>354
もうすでにコンセントのあるカウンターはリーマンに席取られる

368: ミルミルファミリー(catv?)
10/10/27 11:02:45.25 aJfUetiF0
あんなちっこいの仕事じゃ使えないよ。
多少重くてもノートでいい。
数キロで重いとか言ってるのはニートの意見だから無視でおっけー

369: ガブ、アレキ(catv?)
10/10/27 11:02:47.68 J1nAtq9P0
>>359
片手持ちするなら7がいいけどな
中途半端っていうやつはiPhoneも両手操作と予想

370: ビタワンくん(兵庫県)
10/10/27 11:04:15.99 xvhbn8qX0
アメリカ人にVAIO X持たせたらぶっ壊しそうだな

371: 小梅ちゃん(東京都)
10/10/27 11:04:36.10 lFMWTZLI0
ノートPC買うならネットブック以外ありえんわ
ネットブックより大きいサイズ買うなら一体型デスクトップ買ったほうがまだマシだわ

372: ガブ、アレキ(catv?)
10/10/27 11:05:54.29 J1nAtq9P0
>>364
AIR買っても使いなれたソフト、操作感がなくて結局手放すやつもいそう
iPhoneとはやっぱり感覚違うから

373: ちーたん(神奈川県)
10/10/27 11:06:55.74 qzsiJk1pP
>>371
デスクトップを持ち運ぶのかよ

374: ほっくー(東京都)
10/10/27 11:08:00.69 xn5DTFXA0
>>366
だよな
日本の場合端末の問題よりサービスの問題がネックすぎ

>>369
いやiPhoneも片手で使えるよ
7インチはネットブックで持ってるがあれは小さい
しかも7インチの多くは部材コストを安く上げるために
ネットブックで出回った800x480使ってるケースが多いしw

>>371
まあネットブックで3Dゲームってのはそうそうないだろうけど
動画視聴はありえるからなあ
Crystal HDが日本でも普通に手に入ればネットブックも
かなりいい選択肢なんだが


375: ココロンちゃん(チベット自治区)
10/10/27 11:08:22.56 axspn1Hc0
ちげーよ アメ公は仕事しながらキンとれもできるから重いほうがいいんだよ

376: でんちゃん(千葉県)
10/10/27 11:08:36.61 dRG9IqkQ0
そういや外人留学生はノートPCよく持ち歩いてるな
だからザック持ちもおおい。

377: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 11:08:46.72 f226RQk80 BE:448560544-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
DTPガシガシやるには最低限MacBookProのパワーがなきゃダメだと実感したポリカマクブク使いです

378: ココロンちゃん(チベット自治区)
10/10/27 11:09:08.16 axspn1Hc0
ビジネスマンでもひょろガリじゃなめられる

379: ルネ(チベット自治区)
10/10/27 11:10:16.79 NDqFW2Ck0
でかいのがステータスなんだろ

380: ケロちゃん(東京都)
10/10/27 11:11:39.85 LbB+xrev0
>>340
URLリンク(img.gizmodo.jp)

381: チップちゃん(関西地方)
10/10/27 11:12:50.09 f226RQk80 BE:448561128-2BP(2223)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
Air11インチのコンセプトは結構イケてるから、HPとかDELLもゼロスピンドル機出せ

382: みらい君(東京都)
10/10/27 11:12:51.89 7APKLW1b0
むしろあいつらデスクトップ持ち歩くじゃん

383: あかでんジャー(静岡県)
10/10/27 11:14:07.98 1PTnStPQ0
初代DSやPSP1000も2000の後じゃ重いってのに

384: コン太くん(大阪府)
10/10/27 11:14:51.26 W2FbOgx30
車と一緒で軽自動車は舐められる
男は黙ってワゴン

385: 藤堂とらまる(静岡県)
10/10/27 11:15:04.36 AxOIxgpT0
よし、これからオレも打ち合わせの時にTW900DD持ってくわ

386: ほっくー(東京都)
10/10/27 11:15:13.07 xn5DTFXA0
>>383
PSPはもって操作するのがデフォな端末じゃん
タブレットは置いても使えるし一緒にはできないよ

387: ポテくん(チベット自治区)
10/10/27 11:15:14.17 VitFgNK50
>>382
しかも液晶じゃなくブラウン管のモニター持ち歩くからな
冗談抜きで

388: ほっくー(東京都)
10/10/27 11:15:41.11 xn5DTFXA0
>>387
言い換えれば日本は神経質すぎなんだろうなw


389: Kちゃん(福岡県)
10/10/27 11:16:41.74 LHIrx+0A0
これが噂のアメリカコンプ丸出しのν速民さんですか

390: 星ベソパパ(兵庫県)
10/10/27 11:17:31.81 UZ89R1Cy0
オレが買う前にネットブック終わってしもうたん?(´;ω;`)
なんでオレが結婚する前に後輩が次々離婚するん?(´;ω;`)
世間の動きが速すぎてついて逝けん・゚・(ノД`)・゚・。

391: マップチュ(長屋)
10/10/27 11:18:56.36 65jPmevI0
7インチは持ち歩く用に決まってんじゃん
iPhoneなんかで本読めないだろ

392: でんちゃん(千葉県)
10/10/27 11:21:06.51 dRG9IqkQ0
>>380
まさにマック信者って感じだなwさすがにこれは周りが見えてないw

393: 黄色のライオン(チベット自治区)
10/10/27 11:21:45.75 PPRj2uei0
>382 参考動画をはれよ
あれは笑える

394: あかりちゃん(チベット自治区)
10/10/27 11:22:41.80 MJUE5cLY0
MebiusをMTBの荷台に載せて30Kmほどの往復で家とマンガ喫茶を移動
家のネット環境が56k電話モデムなのでマンガ喫茶のナイトパック特別料金を利用
WindowsXp Servece Pac 1の160MBのアプデートを電話モデムでやれないですよね^^;

SHARP亀山工場さんありがとう
ケーズ電気丸亀店さんありがとう
ILOVE遊高松丸亀町店さんありがとう

395: お父さん(関東・甲信越)
10/10/27 11:22:56.07 qWB5NbuEO
今たどこのノート買うのが情強なの?

396: ↓この人痴漢です
10/10/27 11:23:04.95 slhHcsWZ0
デカさより電池が持つかどうかの問題だと思うんだがどうなんだろう

397: ちーたん(神奈川県)
10/10/27 11:23:13.36 qzsiJk1pP
>>392
何いってんだ
これマック備え付けの店だぞ

398: ペコちゃん(神奈川県)
10/10/27 11:23:44.10 dS5pF4jy0
ネットブック買ったけどイマイチ中途半端だったから
LET'S NOTEを買いなおした。

399: あんらくん(中国地方)
10/10/27 11:23:54.21 lIcVt1bJ0

黒人の俺はデスクトップを持ち歩く


400: きのこ組(広島県)
10/10/27 11:24:13.59 jtlUztL10
何でこういうの流行らないの

401: auシカ(チベット自治区)
10/10/27 11:24:26.88 F0X6pYBe0
この前知人が使ってたvaio触ってみたけどめちゃくちゃ軽くて驚いた

402: きのこ組(広島県)
10/10/27 11:24:34.03 jtlUztL10
URLリンク(jp.kohjinsha.com)

403: おばあちゃん(内モンゴル自治区)
10/10/27 11:24:41.42 XgRhN2MHO
ノートPCスレでもこのノリになってんのか。

あと数年で家電全部がゲハみたいな気持ち悪い事になりそうだな

404: スイスイ(群馬県)
10/10/27 11:25:45.90 6fec59AJ0
>>397
URLリンク(www.gizmodo.jp)

405: さくらパンダ(埼玉県)
10/10/27 11:26:37.79 RGDuvJeZ0
薄くて軽くてオサレなノートが欲しいやん?

406: 狐娘ちゃん(チベット自治区)
10/10/27 11:26:40.00 WT1cIuxTP
Mac book airかVAIO Zがあればどこでも生きてける
軽すぎワロタ

407: 藤堂とらまる(静岡県)
10/10/27 11:33:00.29 AxOIxgpT0
>>402
記憶容量が250GBくらいあれば暇つぶし用に録画したTVとか映画を詰め込んで持っていくかも

408: あおだまくん(内モンゴル自治区)
10/10/27 11:33:10.02 p80O5jq3O
3kgでグダグダ言うのは女と超長距離を毎日歩く奴だけだろ

409: みらい君(東京都)
10/10/27 11:35:27.42 7APKLW1b0
>>408
でも満員電車で邪魔くさいし

410: ちーたん(チベット自治区)
10/10/27 11:37:35.85 w4iDeZUrP
フルHD動画みるなら3kgのノーパソなんだろうな
ネットブックだとカクカク過ぎて無理

411: ビバンダム(catv?)
10/10/27 11:38:24.24 aPCcXHvN0
ネットブックは風呂トイレ用だろ
それかサーバー

412: マー坊(catv?)
10/10/27 11:38:33.46 Lu9xDIf40
アメリカでも最近はデカノート使ってる奴ほとんどいなくなってるけどね
薄型ノートがかなり普及してるし、ネットブックみたいなのもけっこう見かける

413: きいちょん(東京都)
10/10/27 11:38:40.13 oWNGFFjL0
2kgだけだったらいいけど
他に本とか色々入れてたら重すぎてマジ憂鬱になる

414: 湘南新宿くん(東京都)
10/10/27 11:39:14.07 X9Silmjl0
旅行で持ち出すなら1kgぐらいが嵩張らなくていい

415: つばさちゃん(東京都)
10/10/27 11:40:08.83 ioxDz2X30
肉食国家は違うな

416: プイ(catv?)
10/10/27 11:41:23.79 ZnKjEDqc0
マンガ読むのに便利かと思って、やっすい中華アンドロイド機買ったけど
10インチでもワイド液晶だから結構狭いんだよね。
結局、Pen3のMuramasaが今でも現役です。

417: 狐娘ちゃん(愛知県)
10/10/27 11:41:56.87 XP4CLcORP
やせろよデブ

418: ななちゃん(長屋)
10/10/27 11:42:17.18 xMh03kFy0
Airはどういう扱いになんだよ。

419: アンクルトリス(広西チワン族自治区)
10/10/27 11:42:17.62 8WZWwhWtO
いつも車移動だから少しくらい重いノートでもいいんだがバッテリーが・・・

420: UFOガール ヤキソバニー(神奈川県)
10/10/27 11:43:07.97 vreoHGJP0
一時、担ぐためだけにでかいラジカセ生産続けてたって噂もあったな

421: ちーたん(長屋)
10/10/27 11:44:04.29 Ycy73hf7P
性能が上がって軽量化が進めばアメ公も1kg程度のノートPC持ち歩くようになるだろ
単に性能があるから重いノートPC持ち歩いてるだけ

422: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 11:47:22.11 dkltmd8VP
性能より、価格重視だからアメちゃんは

423: ナショナル坊や(北海道)
10/10/27 11:48:31.53 F8/hpwbr0
>>74
これマイクロソフトオフィス積んでそうで積んでねえw

424: バヤ坊(catv?)
10/10/27 11:52:48.82 hRLV9xtj0
ネットブックはなあもってるだけで情弱あつかいされるしなあ

425: ちーたん(catv?)
10/10/27 11:53:10.63 tu6GfS7XP
一般的なアメリカ人って
ラジカセ担いでポータブルオーディオやでガハハ
とかって感覚だからな

426: ななちゃん(長屋)
10/10/27 11:56:07.46 xMh03kFy0
>>422
肉と同じでグラム数でしか価値を計れないんだろうな連中。

427: きいちょん(関西地方)
10/10/27 11:56:29.32 KJkahUKJ0
アメリカは両極端なだけだろ、OSの軽量化やipad、ネットブック主流の動きもあっち

428: リーモ(関西地方)
10/10/27 11:57:58.70 1l3Bhgxf0
モバイルパソコンのワイドはマジでいらん。
12インチレベルならXGAとかUXGAでいい。WつけんなWを

429: ななちゃん(長屋)
10/10/27 11:58:11.09 xMh03kFy0
「OH!? 3万円で3キロもあるぜ!こいつに決めた!」ってなるんだろ。

430: アンクルトリス(東京都)
10/10/27 11:58:14.94 mdtG0F+V0
マジレスするとレッツノートみたいな高性能でバッテリーの
持ちがよく糞高い予算をホイホイ出す会社がないから。
そうなると必然的にでかいノートをもって歩くよりほかない。

431: リーモ(関西地方)
10/10/27 12:00:47.09 1l3Bhgxf0
てかメリケンがITの全てなのか? まぁシェアレベルは高いけどさ
欧州あたりはどうなの? スタイリッシュなVAIOとかLets noteとかうけそうなんだけど
高いけどさ…

432: お買い物クマ(catv?)
10/10/27 12:00:53.12 2gqYcE4h0
>>426
それは日本人だろ。

433: あゆむくん(長屋)
10/10/27 12:05:20.34 hzGims110
アメリカのデブいじめはひどいな
URLリンク(i.imgur.com)


434: DJサニー(チベット自治区)
10/10/27 12:09:27.91 iQnMxcnE0
>>433
コントだなw

435: ミーコロン(京都府)
10/10/27 12:12:55.90 Ik7FC/AJ0
>>212
お前マジで頭わるいのな

436: ティグ(catv?)
10/10/27 12:13:31.35 avPmcevY0
>>426
大雑把なアメ公がグラム単位(笑)
ボンドだろが

437: ミーコロン(京都府)
10/10/27 12:16:54.61 Ik7FC/AJ0
>>382
あっちじゃ16歳の高校生でも運転免許持っていて
しかも日本じゃでかい部類に入るアウトランダーあたりのSUVを
女子高生や免許取立ての子供に最適な小ささね!と買い与えてるんだぞ
ちょっと友達の家いってゲームやってくるわーってデスクトップPC軽くもっていきよる

438: アイちゃん(チベット自治区)
10/10/27 12:26:45.36 vIkOIoyQ0
>>315
マハーポー社か・・・

439: サリーちゃん(関西地方)
10/10/27 12:31:05.28 ZJu449t80
MacBook欲しいんだけど、どれ買えばいいんだよ
ちょっとiPhoneアプリとか作ってみたいなって程度なんだが

440: よむよむくん(catv?)
10/10/27 12:35:23.77 KbIZFJlN0
>>439
大きさで選んで後はBTOでフルスペックにしておく
何せ後から追加一切できないし

441: ななちゃん(長屋)
10/10/27 12:35:32.37 xMh03kFy0
>>439
Airの一択でしょ今なら。Win7と外付けドライブ買ってデュアルブートにしても
レッツよりお買い得という。

442: ムパくん(埼玉県)
10/10/27 12:38:22.73 o8boBhV60
日本だとモバイルはモバイル専用機じゃないと駄目って強く言われるけどその辺どうなんだ
家に親用に買ったLaVieのデスクノートとかあるけど重い以前にガワが柔いから持ち歩きたくない

443: ナルナちゃん(埼玉県)
10/10/27 12:39:46.64 3vKxGAlN0
何故外人がノーパソ開いていると賢そうに見えるのか

URLリンク(media.mlive.com)
URLリンク(rv-roadtrips.thefuntimesguide.com)
URLリンク(www.furtherfield.org)
URLリンク(us.123rf.com)
URLリンク(us.123rf.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

444: はやはや君(九州)
10/10/27 12:41:03.78 i6YD13HbO
あいつら重さの単位がポンドだから3Kgっつってもよくわかってないんじゃないか?

445: レイミーととお太(内モンゴル自治区)
10/10/27 12:43:12.32 U1pLpeMtO
アニメ実況にはネットブック

446: 吉ブー(東京都)
10/10/27 12:43:15.85 pAAcAvsv0
アメリカじゃ、友人同士がデスクトップPCとか持ち寄ってネトゲとか
するらしいなwさすがメリケンだわ

447: リーモ(関西地方)
10/10/27 12:43:32.21 1l3Bhgxf0
>>442
情弱はモバイルノートを机の上に置き、そこからUSBハブ経由で色々繋げるからな。外付け光学ドライブとHDD。
USBメモリーや外部スピーカーも一度付けてそこから一回も外していないとかザラ。

デスクトップパソコンにしろよとか思う時があるね。モバイルパソコンは家中どこでも触れるのが魅力だし
デスクノートは場所を取らないようにできるだけ一つで多くの機能が出来るようにしてあるんだし



448: イッセンマン(神奈川県)
10/10/27 12:44:41.98 fGvETlSs0
幅30センチが基準

449: エネゴリくん(九州)
10/10/27 12:44:43.02 YKijXpyMO
3kgなら武器にもなるな

450: セイチャン(内モンゴル自治区)
10/10/27 12:45:19.62 l2fqS1H5O
最強は21インチ液晶のCLEVO M590Kか


451: ティグ(catv?)
10/10/27 12:48:11.84 avPmcevY0
コアi7クアッドコア、フルHDでないノートなんてゴミだろ

452: 損保ジャパンダ(愛知県)
10/10/27 12:52:14.53 vC+zDKNk0
>>440
特に解像度な
店頭で買って後から解像度高い液晶にできる事知ったわ糞が
20万近くしたのに液晶糞過ぎて投げ捨てたくなる

453: チップちゃん(東京都)
10/10/27 12:52:36.24 Uxz0dngY0
17インチでXeonx5690搭載HDD4台搭載可能なノートPCが登場
スレリンク(news板)l50

>本体サイズは412×279×39~48mm(幅×奥行き×高さ)、重量は4kg以上。

454: ハムリンズ(神奈川県)
10/10/27 12:53:23.58 SAqC16Z50
>>437
日本じゃLANパーティーとか全然できないわけだな。

455: フレッシュモンキー(九州)
10/10/27 12:54:22.17 jqmib1dJO
>>443
目と眉が寄ってるから
日本人でも目と眉が離れてるとアホ面

456: じゃがたくん(catv?)
10/10/27 12:54:23.22 H4R5/X5Fi BE:7512645-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/shishimai.gif
>>163
最初からGUIでめんど臭い設定とか気にしなくて良かったから
今も使い続けてるのはキチガイ

457: よむよむくん(catv?)
10/10/27 12:55:03.67 KbIZFJlN0
>>451
ThinkPadのT-pシリーズを使っていた者から見ればフルHDだってクソだわ
WUXGAより縦方向狭いし

458: じゃがたくん(catv?)
10/10/27 12:55:21.44 H4R5/X5Fi BE:6760692-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/shishimai.gif
>>439
インストールメディアだけもらってきて
Hackintosh

459: 狐娘ちゃん(チベット自治区)
10/10/27 12:55:52.11 aL9IXMG8P
それ以前に、手先の器用さの問題があるようです(笑)。ネットブックとか、B5サイズのモバイルノートは、
彼らのぶっとい指では扱いづらいんですよ。

ブラックベリーが流行った理由がわからない

460: よむよむくん(catv?)
10/10/27 12:56:47.36 KbIZFJlN0
>>454
乱交パーティーならこの前摘発されたじゃん

461: ほっくー(東京都)
10/10/27 12:57:19.52 xn5DTFXA0
>>458
それやるにはインテルMacと似たマシン用意するしかねーじゃんw

462: レビット君(千葉県)
10/10/27 12:58:06.54 Q+v/1e400
向こうじゃ普通にデスクトップもってってFPSやってたりするからな

463: MILMOくん(大分県)
10/10/27 12:59:45.05 nmu9UyXH0
相撲取りがB5ノートでネットやってんの見たことあるぞ

464: ちーたん(大分県)
10/10/27 13:00:22.92 3oIeqLaSP
airはどうなるんだよ
完全にネットブックだろあれ

465: ハムリンズ(神奈川県)
10/10/27 13:00:24.00 SAqC16Z50
>>460
それなら最小構成でも身一つだけ持って行けば十分じゃないか。
病気まで持ってこられると困るがなHAHAHA!

466: レビット君(東京都)
10/10/27 13:02:52.87 PHR2jUQ50
>>464
いえいえ
CPUはAtomより上だしGPUは性能いいからフルHD動画も余裕だし
そこそこの3Dなら余裕だよ

Atom330+IONと同等のことができて若干上
十分です

467: かえ☆たい(東京都)
10/10/27 13:06:12.34 P9PY9K3i0
AirはCULVノート

468: レビット君(東京都)
10/10/27 13:08:35.93 PHR2jUQ50
>>467
CULV相当だね
CULVより上だよIGPがぜんぜん違う

469: ティグ(catv?)
10/10/27 13:09:55.74 BjBNJM9e0
だから言ったろiPadはただのおもちゃに過ぎないんだよ

470: ホスピー(東京都)
10/10/27 13:10:37.94 jpazL5kL0
7インチ時代に買ったけど、結局リナックスのコントローラー化した

471: ねるね(長崎県)
10/10/27 13:14:31.03 qpoUlnK10
第一さ、ネットブックの使用用途が分からないよ。
キモヲタが電車の中で2ch見てるか、アニメ動画入れてフヒヒヒ笑って観てるイメージしかない。

472: よかぞう(福岡県)
10/10/27 13:21:52.30 0uWuYhDM0
3kgって言っても手に持つから重いだけで背負えばそうでもないだろう

473: auワンちゃん(東京都)
10/10/27 13:42:37.24 SukPWLSb0
アメリカじゃノートPCと言っても通じない
まめな

474: せんたくやくん(東京都)
10/10/27 13:46:44.24 Ul9HxxVa0
あいつらガタイはでかいし、移動はほとんど自動車だから、
やっぱ軽量化とかに日本人ほど魅力を感じないんだろうな。

475: ミーコロン(京都府)
10/10/27 13:52:12.34 Ik7FC/AJ0
軽量化してオツムが弱くなるなら、デカイノートでいいよね

476: 狐娘ちゃん(catv?)
10/10/27 13:57:11.20 aGzhd1zqP
えっ 俺も3kgのを持ち歩いているけど家庭用だったのか… 道理で重いわけだ

477: ドコモン(愛知県)
10/10/27 13:57:43.18 lcWJ6G/T0
なんかものすごく今更な話だな
ネトブは一部のガジェヲタのおもちゃだったじゃん最初から

478: ロッチー(熊本県)
10/10/27 14:17:06.86 +8Ja/rI20
>>21
>外人はこんなデカパイも外で使ってるイメージ

に見えたw

479: ぴぴっとかちまい(チベット自治区)
10/10/27 14:28:39.38 9IujZXxW0
3kgってどのくらいの性能詰め込めるんだ?
Qosmioのフルスペックは何kgあるの?

480: モモちゃん(チベット自治区)
10/10/27 14:55:18.91 B2pweChz0
>>466
ようつべのフルHDだとコマ落ちしたってレビューされてるぞ

あと何故かレポートされないが、今回のAirはモニタがネットブック並の安物TNだから
モニタの角度で色反転起こすぜ
あと、バックライトの輝度が低い
バッテリーベンチマークで液晶の輝度最大にして測ってるサイトが多いのはそういう理由なんだろな

481: アッピー(北海道)
10/10/27 14:56:42.06 YpPqTBJA0
ブラックベリーとかあんなちっこいボタン押せるのか毛唐は

482: ラビディー(関西地方)
10/10/27 15:15:26.40 55+TMMpc0
>>6
彼らは電子辞書をペンを使って文字を打つほど指が太くて不器用です

483: ラジ男(北海道)
10/10/27 16:08:28.16 /58+nwor0
iPadってpcの代わりにiPodの同期先にできるのか?

484: ダイオーちゃん(東京都)
10/10/27 16:09:37.89 OVT39nWr0
>>443
全然賢そうには見えねーぞ
どいつもこいつもマジメな顔してfacebookやってる感じ

485: ウチケン(チベット自治区)
10/10/27 16:13:49.31 gyzaRchj0
>>433
いじめww
さすが陰湿大国黄猿
陰険な貧相な発想だな

そういうのはユーモアっていうんだよw

486: MOWくん(静岡県)
10/10/27 16:25:10.57 m2WVBnrp0
デカノート+外付モニタで家用メインマシンてのも有りじゃね?
省電力だしUPS付いてるし

487: レビット君(東京都)
10/10/27 16:39:23.55 PHR2jUQ50
>>486
外付けモニター想定するならデカモニターイラネーだろw
それにノートに外部モニターって結構邪魔なんだよなw

どうせなら大きめのタブレットマシン+外部モニターで行きたいわw

488: はやはや君(catv?)
10/10/27 16:43:12.04 y3xmE70h0
連中は3kgノートを片手で軽々持って使うからなぁ。
逆にiphoneとか使うのが不思議なくらい

489: ラビリー(長崎県)
10/10/27 16:44:41.97 z7aoOEi90
今使ってる1.7kgでも結構しんどい
12インチで1kgくらいが理想

490: レビット君(東京都)
10/10/27 16:46:10.48 PHR2jUQ50
>>488
問題ないんじゃね?
英語って文字数が少ないから入力もなんとでもなるしなあ
日本語だとひらがな入力しながら予測変換で・・とかすげー面倒だもん

491: 犬(関西地方)
10/10/27 16:58:13.58 I1t/iZLu0
>>209
最近中古でちょうどその世代のレッツノートを買ったわ
25kだったけど、大満足w

492: アヒ(関西地方)
10/10/27 17:04:13.61 gV8dOHXy0
アメリカとか普通に無料wifiあるから苦労しないよな
ネットブック持ってても外で便利にならんと意味無いわ

493: お父さん(関東・甲信越)
10/10/27 17:23:36.28 9V2C92oUO
キーボードが熱くならないノートないの?

494: みのりちゃん(大阪府)
10/10/27 17:29:14.14 n/BaqTTT0
ノートでCorei7とか発熱考えてるの?

495: ぼっさん(catv?)
10/10/27 17:32:34.67 zLtam5om0
iPadみたいなWindowsPC+ラバーキーボードがいいかも、と最近思う。

496: 狐娘ちゃん(不明なsoftbank)
10/10/27 17:41:09.73 318M6JsOP
ONKYO M515A5ってどうよ?オンキヨーって残念品質だってりするの?

497: さいにち君(東京都)
10/10/27 17:47:22.82 9xpF7gwo0
ちょっと想像出来ない程、ブキだからなアメ公つか、欧米人w

イタ公がちょっとマシな位かな手先の器用さはw
バインダーとかデカ穴の3つ穴とか、ブキで入れられないからだってwどんだけ!www


498: マー坊(関西・北陸)
10/10/27 17:49:23.75 0iWy2sFyO
持ち運べるようなPCがなかったからビジネス用にスマホが売れたんじゃないのか

499: さいにち君(東京都)
10/10/27 17:50:07.81 9xpF7gwo0
日本人のように手先が器用で繊細なら、VaioX等の傑作を自在に扱って奴等のDQNさを嘲笑すべきじゃないか?
だって奴らのブキな指じゃ扱えないんだからw

500: ルーニー・テューンズ(関東地方)
10/10/27 17:59:47.81 xGXI5DJ00


501: ちーたん(東京都)
10/10/27 18:01:39.93 AJGyAQgZP
最近はずいぶんと高スペックでも安いから、音楽演奏用に一台ノートパソコンを導入した
でも現場で使うとなると耐久性が問題になってくる
SSDは衝撃に強いときいて導入検討中
ノートパソコンにSSDってどうなの?教えてエロい人

502: みのりちゃん(大阪府)
10/10/27 18:03:10.19 n/BaqTTT0
>>501
情強。
ただ容量あたりのコストパフォーマンスが悪いからな
その用途だと向かないかも

503: ムパくん(埼玉県)
10/10/27 18:36:07.85 o8boBhV60
>>501
現場ってのも用途もよくわからんが起動したまま走って移動するとか
リズムに合わせてキーボードをバンバン叩くとかならSSDじゃないと死亡する
そうじゃないなら大容量HDDの方が向いてるんじゃないかな
あまり音楽編集やったことないけどwavファイルみたいなバカでかいファイルや
DAWが吐き出す一時ファイルとかを保存するには100GBのSSDじゃ足りないんじゃね

504: ラビリー(長崎県)
10/10/27 18:46:56.09 z7aoOEi90
>>501
SSDベースでNASにバックアップが最強
消費電力落ちて地味にバッテリーの保ちが伸びるし騒音減るしで
耐衝撃性以外にもメリットが多い

505: キャプテンわん(関東・甲信越)
10/10/27 18:52:00.57 FeqG+opFO
3.99kgの15インチAlienwareを持ち歩いてる
低スペックなネットブックは買う気も起きない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch