10/10/21 21:26:48.02 TlwhqNWKP
アップルならDVD無くなったら神認定かよ。
本当にあほだな。楽しみの選択肢が一つ減るだけだろ。
UMD廃止したソニーのPSPGOでは叩く癖に。
151: コン太くん(内モンゴル自治区)
10/10/21 21:27:32.16 Jnc0wqUBO
>>141
今、離陸に向けて滑走中w
DVDもBDじゃなくてSuper Bitでよかったw
152: さかサイくん(catv?)
10/10/21 21:27:56.31 4KxSM5qbP
長い、っつーか何言ってるのか何が言いたいのか伝わんね
153: しまクリーズ(チベット自治区)
10/10/21 21:28:22.32 jxjjLqPu0
>>149
ネットブックはえらく不便なんだがな
154: キキドキちゃん(千葉県)
10/10/21 21:28:40.76 MfVELoKJ0
アプリだけじゃなくてOSもこのUSBからインスコできるのか?
155: ハッケンくん(チベット自治区)
10/10/21 21:29:34.54 JuY8z4Sy0
アンドロイドのネットブックはもう少しで出るんだよね?
アレも光学ドライブなかったように思う。
156: チーズくん(奈良県)
10/10/21 21:30:08.22 SgKtnL5I0
筆者は光メディアを必要としない環境の中にある
Airで光メディアを扱うにはとても面倒な作業が必要である
の2点だけだな
157: モバにゃぁ?(内モンゴル自治区)
10/10/21 21:34:12.43 dVr0/5qXO
鯖にはUSBメモリやSDカードの類は怖くて使えないから
この先も地味に円盤は残り続けるだろうな
158: さかサイくん(茨城県)
10/10/21 21:36:17.53 YwPd9tJEP
>>155
iPadの影響で殆どタブレットに移行してるのであんまり出ない
159: ミミちゃん(チベット自治区)
10/10/21 21:36:30.93 idS9m4Pt0
ポータブルCDプレイヤーなんか今時持ち歩いてたら原始人扱いされるだろ
軽い、音飛びしない、小さい、ディスク入れ換えなくても沢山の曲が聴ける
これらの利便性がDAPが勝っただけだ
DVDが現れてVHSは廃れた
時代の流れだ
160: エビオ(岐阜県)
10/10/21 21:36:56.41 WmwgRERc0
macしか使わないオタならそうだけど
一般人は家でしこしこネットやってるだけじゃねーんだし
161: アッキー(東京都)
10/10/21 21:38:09.17 ELuQerl20
Airはモバイルなんだから光学ドライブなくすのは当然だろ。
このライタは頭おかしいのか?
162: キリンレモンくん(チベット自治区)
10/10/21 21:38:57.84 H4UjbbYm0
>>150
DVD は外付けドライブも使えるし、母艦があればそっちから光学ドライブを共有出来るから
go みたいに切り捨てた訳じゃないよ?
163: ニッパー(チベット自治区)
10/10/21 21:39:32.78 5irSPjcB0
>>1
そしてフラッシュメモリの中身がふっとんだ時に喚きだすのもこれを賛美してるやつら
つーかフラッシュメモリで販売ってソースネクストがすでにやってたじゃんw
164: パワーキッズ(埼玉県)
10/10/21 21:40:31.02 T8oWBCWe0
自作用のマザーボードなら
もうUSB3.0が当たり前なのに
AirどころかMac Proにも付いてないじゃん
情けないなぁ
165: ニッパー(チベット自治区)
10/10/21 21:41:36.00 5irSPjcB0
>>164
ASUSなんてUSB3.0をネットブックにつけてきたしな
CPU的に速度出し切れるのかって疑問だが
166: サト子ちゃん(埼玉県)
10/10/21 21:42:35.24 BNsfPi+T0
>>153
ネットブック使ってるけど光学ドライブが必要になった事って
DVD-Rにバックアップをとった1回だけかも
167: アイスちゃん(宮城県)
10/10/21 21:45:11.90 roXr4XrF0
相変わらずApple信者の頭ん中はおめでてーなw
168: サト子ちゃん(埼玉県)
10/10/21 21:46:01.92 BNsfPi+T0
>>159
かあちゃんがgigabeatを1年くらい使ってたけど
やっぱりCDを直接再生できないとめんどくさいって
ポータブルCD新しく買ってきて今はそれ使ってる
169: ブラット君(大阪府)
10/10/21 21:47:23.36 HD/+oxC4P
安倍吉俊のツイッターがまじきもい
170: さかサイくん(東京都)
10/10/21 21:52:09.69 2MZUKPzzP
製造コストとか量産性とか考えないのかなこのライター
171: ドコモダケ(東京都)
10/10/21 21:53:33.06 Txlf30OL0
光学ディスクの最大の利点って単価の安さだろ
フラッシュメモリが今後この価格に追いつければいよいよもって殺すこともできそうだが
まだ今のところ絶対的に光学ディスクが優勢だろ
172: ドコモダケ(東京都)
10/10/21 21:54:36.26 Txlf30OL0
>>170
ああそっか量産性も光学ディスクが絶対的有利だな
173: どんぎつね(大阪府)
10/10/21 21:58:05.09 s1bbVF3E0
>>165
大丈夫だ、問題ない。
USB2.0より速度は出ている。
174: アッキー(東京都)
10/10/21 22:00:05.78 ELuQerl20
USB3.0に慣れると2.0とか遅すぎてゴミに思える。
175: モバにゃぁ?(内モンゴル自治区)
10/10/21 22:01:49.78 dVr0/5qXO
>>172
ってかマックなら量産する必要ないんじゃ
176: さかサイくん(大阪府)
10/10/21 22:02:24.67 RWvwlbD2P
いまどきのアプリは、USBメモリに入って売られてるのけ?(´・ω・`)
177: さかサイくん(山形県)
10/10/21 22:05:57.02 oiNNq+TEP
まだ、一枚のフロッピーで刑事訴訟の根幹が揺らいでしまう時代だぜ
DVDなら日本転覆くらい狙えるな
178: あいピー(福岡県)
10/10/21 22:10:02.03 HjdPzocy0
要はUSBがPC-6000やMSX、ファミコンの
カートリッジスロットだと思えばなんら違和感ない
179: ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区)
10/10/21 22:16:29.81 l1t0k4sw0
>>176
いまどきはダウンロード販売だぜ。
アップルは既に準備している。
URLリンク(www.apple.com)
180: ヤマギワソフ子(関西地方)
10/10/21 22:20:26.08 sSUyEulH0
BDもいらないわ。
HDDとSDカードだけで良い。
181: ティーラ(埼玉県)
10/10/21 22:21:26.88 +d4VmT0Y0
>>178
そういうの公式に出さないかな
182: ポケモン(東海・関東)
10/10/21 22:25:40.94 0Sm21uzRO
囲い込みは商売の基本
コストがかかり非効率な構造は無くなるのは当然
DVDやCD自体には価値が無い音楽や映像そのものに価値があるのだから
183: ナルナちゃん(神奈川県)
10/10/21 22:26:52.42 k48i4QSu0
まかーはいちいち大げさなんだよ
ゼロスピンドル機ごときでなんなんだよ
184: ティーラ(埼玉県)
10/10/21 22:28:52.19 +d4VmT0Y0
以前ポータブルAV板でiPodを繋ぐスピーカーの話をしたら「エアなんとかがあるのにバカじゃないの?」とかマカーに粘着されて弱った
あいつらは真性のキチガイ
185: ブラット君(鹿児島県)
10/10/21 22:36:20.30 dKmmpc6eP
否定されてるが未来ではこれが普通になってそう
186: アソビン(神奈川県)
10/10/21 22:37:26.76 6JF4DWsA0
>>1
>さよう, Appleは今日CDを殺した
>
>ちょっと待って。まず、深呼吸をして。この記事のタイトルにびっくりする前に、
>ぼくが何を言いたいのか、考えてほしい。
いかにもマックユーザーって感じだな。
187: さかサイくん(茨城県)
10/10/21 22:37:32.33 YwPd9tJEP
未来でなるのは当たり前だろアホか
188: まがたん(関西地方)
10/10/21 22:39:06.00 gprkK89O0
>>186
techcrunchはどっちかっていうとgoogle寄りだぞ…かなり
189: ブラット君(愛知県)
10/10/21 22:40:54.34 vZvlnXa1P
>>171
光学ディスクと競合するのはクラウドの方だぞ。
フラッシュではない。
190: まがたん(関西地方)
10/10/21 22:41:11.22 gprkK89O0
>>170 >>172
記事よく読めよ…メディア配布はOS導入みたいな用途だけになって
アプリはネットワーク配信に移行するって話だぞ
光学ディスクの量産性なんぞ陳腐な話だっての…