きれいな石拾いたいんですけど たとえばこんな黄鉄鉱みたいなat NEWS
きれいな石拾いたいんですけど たとえばこんな黄鉄鉱みたいな - 暇つぶし2ch1: シンシン(中国四国)
10/10/21 19:44:29.29 z+LMiirf0 BE:1282617656-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar02.gif
 【黄鉄鉱(52・秋田県阿仁鉱山産)】鉄と硫黄の化合物で、真鍮(しんちゅう)色に輝く金属光沢の鉱物である。
金属鉱物の中では最も普通に産する鉱物の一つで、金属鉱床のような特殊なところだけでなく、普通の岩石中にもしばしば見られる。
「金を発見しました!」と鑑定に持ち込まれる鉱物のほとんどは黄鉄鉱である。結晶はサイコロ形の6面体が最も普通であるが、
6面体、8面体、5角12面体を基本として、それらの結晶面が様々に組み合わさった変化に富んだ結晶形が見られる。

 【透輝石(53・岐阜県洞戸鉱山産)】カルシウムとマグネシウムを主成分とする珪酸塩鉱物で、
スカルン鉱床や超塩基性岩などで普通に産出する輝石の仲間の一つである。普通、白色~淡緑色の結晶質塊状をなして、
ざくろ石や珪灰石などと共に産出する。透輝石という名前からは透明な結晶が想像されるが、名前通りの透明な結晶と言うのは意外と珍しい。
関市洞戸鉱山の透輝石は淡い緑色の透明度が高いシャープな結晶である。このような結晶は世界的にも稀で、たいへん貴重な標本である。

 【菱マンガン鉱(54・北海道稲倉石鉱山産)】ばら輝石と共に装飾品としても知られる美しいマンガンの炭酸塩鉱物で、別名インカローズとも呼ばれている。
稲倉石鉱山は、主に銅・鉛・亜鉛などの金属鉱物を目的に採掘された鉱山であったが、今では宝石のような美しい菱マンガン鉱の産地としてよく知られている。
この標本は角礫凝灰岩を貫いて晶出した菱マンガン鉱脈を切断研磨したもので、母岩から菱マンガン鉱の結晶が成長してゆく様子がよく観察できる。

続く
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
黄金色が美しい黄鉄鉱(秋田県阿仁鉱山産)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch