大坊スレat NEWS
大坊スレ - 暇つぶし2ch1:Wなんとか ◆WgrkHsssGQ
10/10/18 21:49:43.30 75zoEbCu0● BE:386278324-PLT(12003) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morarael001.gif
町家景観に市民の力 盛岡・鉈屋町で「板塀」取り付け

盛岡市の鉈屋町かいわいの歴史的景観づくりに取り組む「板塀プロジェクト」は16、17の両日、同市大慈寺町の旧料亭川鉄前で行われた。
道路沿いのブロック塀に板を取り付けて「板塀」にし、周囲の環境と調和の取れた町並みにすることが狙い。
市民参加型の取り組みは今回が初めてで参加者は町家の魅力に理解を深めた。

鉈屋町町内会(大坊公二会長)と、同地区周辺の町並み保存を進める「盛岡まち並み塾」(村井軍一理事長)が主催。
地元子供会の親子など、2日間で約40人が参加し、大慈寺向かいの旧料亭前のブロック塀約40メートルに杉の板を取り付けた。

材料の木材は市森林組合から提供を受け、作業には同地区周辺の住宅の施工経験がある建築会社、ウチノ建設(同市みたけ4丁目)が協力した。

17日は、前日に取り付けた板の塗装を行った。参加者は焦げ茶色の塗料を布に染みこませ、丁寧に塗っていった。
趣のある姿に変わった町の風景を前に、参加者は歓声を上げて喜んだ。

同市鉈屋町の沢田真帆さん(大慈寺小5年)は「木の壁の方がきれいですてき」とにっこり。
母親の主婦沢田美恵子さん(39)は「調和の取れた町並みにすることは、子どもたちにとって地域の良い思い出にもなる」と話していた。

同地区での調和の取れた景観づくりは、2008年から市の補助金を導入。
今回は同市で来月5~7日に開かれる「全国町並みゼミ」の開催を前に、町家の魅力を市民に知ってもらおうと企画した。

大坊会長は「住民に周囲の町並みに対する理解が徐々に浸透してきている。
全国から訪れる人たちにも盛岡の町家の魅力を伝えたい」と意欲を示す。

【写真=取り付けた板塀に丁寧に色を塗る参加者たち】
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch