あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1at LIFELINE
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1 - 暇つぶし2ch200:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/12 20:49:47.55 GMT00nE50
>>185
ありがとうございます。美味しいうどんなので
備蓄しようか迷ってました。


201:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/12 20:56:23.62 vVCjlG4E0
>>193
そのうどんもそばも食べない
せめて滋賀か下関工場なら・・
それでもかまぼこは必ず残す
スープは飲まない

202:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/12 21:26:53.77 XdXGvALo0
豊岡産の魚 魚介類 野菜等は 大丈夫でしょうか

203:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/12 21:57:16.46 x90s/hWE0
>>194
卵の産地を電話で問い合わせてみたら?

自分が4月か5月はじめごろ味の素に問い合わせた時は、
「卵は日本中のどこから来たか分からない」との返事で
東北の卵もありえるのか聞いたら、「ありえる」との返事だったので、それ以後買ってない。
汚染問題が大きく取り上げられるようになった今は違うかもしれないけど。

204:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/12 22:29:16.66 QPcnyh9p0
・鳥取のはまち刺身
・兵庫のヒラメ
・大阪のカマス、イサキ

・滋賀南部の新米(知り合いからの産直)
・奈良の小松菜
・広島のまいたけ(ホ○ト)
・香川のしめじ(同上)

・韓国のパプリカ
・オランダのパプリカ

・京都製造の豆腐(大豆は輸入、国不明)
・兵庫製造のこんにゃく(こんにゃく芋の詳細不明)

どれなら食べる?

205:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/12 22:31:26.71 dwtFfOWT0
>>204
大阪のカマスイサキ
奈良の小松菜
オランダのパプリカ
京都の豆腐


206:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/12 23:03:00.36 QPcnyh9p0
>>202
豊岡産なら野菜は食べる
魚については種類によるかなあ

>>205
㌧ 米は毎日食べるから、京都滋賀くらいまでは控える人もいるね
目下は魚が難しい、養殖をどう判断するかとか決め手を探してる

207:地震雷火事名無し(山形県)
11/10/12 23:23:56.12 QX4ainDe0
>>196
今はまだ大丈夫

でも、まさにその「吾妻連峰最上川源流」に位置する「株式会社エコス米沢」という産廃業者が稼動したらもうだめ
宮城県の放射性廃棄物を埋め立てようとしてる

株式会社エコス米沢
山形県米沢市大字簗沢7028-1
電話番号 0238-39-4050
www.ecos-y.co.jp/index.html

三沢東部小学校すぐ横
小野川温泉と小野川スキー場の近く
エコス米沢の前のを流れる川は、りんごの名産地館山を通って米沢市中に注ぎ、最上川に合流

株式会社エコス米沢ががれき埋め立てを始めると
三沢東部小学校の小学生終る
小野川終わる
米沢が終わる
農業用水が終わる
山形県が終わる


苦情は山形県 流通推進担当へ
電話  023-630-2465、2221 
ファックス番号 023-630-2431
  担当の内容…おいしい山形推進プランの推進、山形セレクション(農林水産分野)

208:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/10/12 23:45:01.99 JQyCCjPrO
フィリピン産のツナ缶(マグロ)
食べる?食べない?
賞味期限の日付は2014.3.14です。

209:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/10/13 00:10:13.24 vsrzx68T0
>>177
沖縄県民です
沖縄そばの原料は、材料を抑えるため、麺の小麦はアメリカ産、豚肉・豚骨はアメリカ産、昆布は北海道産、カツオ節は枕崎産(漁場はたぶんインド洋)が多いはずです
しかし、こちらでは放射能を気にしている経営者はほぼ皆無と思われます
そのへんを考慮して判断されてください

自分なら、せっかくの骨休めの旅行中のことですので、食べちゃいます
現に月に1回くらいは行きつけの店で食べています(以前は週に1~2回は食べていたのでこれでもかなり減らしました)
毎日食べるわけでもないし、特別汚染の疑いが濃いものでもないし、この域までくるとどちらかと言えばストレスの方が影響があるのではないかと思います


210:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/13 00:37:17.86 Yu9diM0h0
>>209 レスありがとうございます!

地元の方からのお返事、とても嬉しいです。
沖縄そばは、大好きなので
美味しい空気と共に、心おきなく頂きたいと思います!



211:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/13 00:52:55.48 XydX4ecq0
>>203
レスどうもです。
実は震災以降もずっと食べてしまってて…
今後よりいままでのがヤバかったよなーと
地味に心配。


212:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 02:51:10.40 gdOmsSX40
昼にワンタン麺が食べたくなった者です。
あれからいろいろ考えて、ワンタン麺はあきらめて、
金ちゃんヌードルを食べる事にしました。
一袋食べたら、息抜きできると思います。

213:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 03:00:14.66 znUj0B6b0
>>149
それAAになってたの!?ワラタwwwww

214:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 08:30:41.71 0Zm8UR2t0
>>207
㌧。山形は震災瓦礫の受け入れしてるって聞いたから少し不安になって。
さらにまた放射性廃棄物受け入れようとしてるのか…。なんでわざわざ汚染拡げるようなことするんだろ。
泣きたくなるね。

215:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/13 13:08:31.95 XydX4ecq0
?ある有名店のクッキー貰ったんだけど、そのクッキーの
原材料の卵と牛乳の産地が茨城、栃木、埼玉・・・・
バターは北海道らしい。

食べますか?

216:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/13 13:12:02.67 XydX4ecq0
ちなみに作ってる工場は日光市。

217:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 14:05:06.41 DdNsDB4i0
>>215
311後製造なら食べない

218:地震雷火事名無し(滋賀県)
11/10/13 14:42:17.63 bNwL8N6o0
森永

マリービスケット
ムーンライト

お願い致します。

219:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/10/13 15:53:03.05 vsrzx68T0
>>218
食べない
が、輸入食品店でたまにアメリカから輸入したマリーを見るんだ
それはたまに食べてる

220:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 16:29:09.12 GVr7Djcm0
3月15日に銚子で作られた赤貝缶詰。原料は九州。
食べますか?

221:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 16:52:52.38 HNPFYgl60
丹波の栗は?
栗ってヤバいんだよね。。

222:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 17:09:36.19 4CSvlws70
>>220
買おうか迷っているときなら、買わない

既に手元にあったら、洗って食べる

223:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 17:11:07.77 4CSvlws70
>>221
少量なら食べちゃう
ググッてみたら、美味しそうだった・・・

224:名無し(チベット自治区)
11/10/13 17:30:17.72 j0SLIeA40
先日送られてきた山形県新庄市のお米。
新米と思われます。 ・・・もっての他ですよね・・・?

225:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/13 17:56:59.87 rnTi67fi0
和歌山の柿は大丈夫でしょうか

226:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/13 18:36:48.39 XFSij5IO0
>>221
もう既に奈良の栗と熊本の栗を食べました。

227:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 18:51:05.48 HNPFYgl60
>>223 226
大人だからいいよね。
ニューオータニのスーパーモンブランの季節なんだ。
一個1500円

228:地震雷火事名無し(iPhone)
11/10/13 19:06:45.99 Oe1gYX8x0
沖縄のもずくは食べますか?
最近食べたくて仕方ないんだけど、
沖縄方面の海はどれくらい汚染されてるんだろう。

229:地震雷火事名無し(茸)
11/10/13 19:14:43.89 zaDVjCby0
>>184
どなた様かジャッジお願いしますm(_ _)m
優柔不断で申し訳ありません。
やはりやめておいたほうがいいですか…。
ちなみに、問い合わせたところ、
富山湾白えびは50%の使用で、
残り50%は去年ものの様々な種類のえびだそうです。

230:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 19:15:45.96 xgMbVVYJ0
>>224
送り返しましょう
>>228
平気でしょ

231:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/13 19:33:43.60 LfcGALF10
スレ違いかもしれないが、ベクレル検討スレが書き込めないので。

LB200

 豚肉細切れ 国産産地不明 0bq +/- 20bq 以下単位略
きゃべつ 0 +/- 21
あさり 愛知産 0+/-20
にくまん ヤ○ザキ 1+/-23
  以上 スーパーヤ○コー
 なす 近くの家庭菜園 約100g
洗う前 15+/-21 水洗い後 へたを取る 1+/-21

 なすはへたの部分に放射性部質が溜まっていた?

232:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/13 19:41:41.02 PryW54FE0
お菓子ですがスイス製TOGGI MINIおすすめ。

味はキットカットに似ていて、1個ずつ包装されているから
子供のおやつにおすすめ。
20~30個ぐらいかな?入ってて500円ぐらい

アピタ・ユニーの酒コーナー近くの輸入お菓子コーナーにあった。
あとチャーリーとチョコレート工場に出てきたWONKAのチョコもあったw

233:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/13 19:55:26.12 CYRGxKM00
>>229
福井とかが隠れて漏らしてない限り富山は問題なし。
太平洋側は俺は食わない。

234:地震雷火事名無し(福岡県)
11/10/13 19:59:14.66 OAWw5GEk0
今年、5月生産の日本海側(鳥取~北海道までの範囲の漁)のズワイかにみそ、、
未練があって、カキコ! 食べますか?

235:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/13 20:13:58.72 26vjPnnv0
>>229
食べる。
日本海側はOKにしてる。

236:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/13 20:40:03.46 YVEv8WEIO
有明海産、福岡加工の糊。
糊って、海老や魚の粉末使ってるみたいなんだけど、食べますか?

237:地震雷火事名無し(岡山県)
11/10/13 20:43:22.62 /Epk2L6V0
大食い選手権にでるような人達って
リスク高そう
毎日安いもの沢山食べて胃を肥大化させておかなくちゃいけないみたいだし

激安の外食店なんて東北産の野菜ばっかだろうし

生きる廃棄物処理人間みたいになるね

ギャル曽根結婚して子供つくるのかな

238:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/13 20:46:44.76 njh2IDpR0
>>129
亀ですが
備蓄玄米なくなったら玄米食あきらめます。
滋賀県産新米食べてるよ。

239:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/13 20:49:54.24 kFzOj5gE0
>>184
残りが去年のエビなら食べる。

240:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 21:04:21.10 yrZqTJDG0
>>237
食べてすぐに出るみたいだけどどうなんでしょうね
未消化だと多少は被爆しにくそう

241:地震雷火事名無し(福岡県)
11/10/13 21:11:15.05 e2sGlDfU0
>>228
食べてるよ!九州内で加工されているやつ。

242:地震雷火事名無し(茸)
11/10/13 21:27:21.55 zaDVjCby0
>>233
>>235
お二方ありがとうございます。
エビが好きなので良かったです。
インド、インドネシアのエビもどんなものかと迷っていましたがOKとして大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

243:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/13 21:39:32.90 nhK6QNeYO
来年、再来年と先々、備蓄品が無くなったら、カレールウやらカップスープやらの加工品、諦める?

海苔・昆布・レトルト食品…先々を考えると絶望する

244:地震雷火事名無し(山形県)
11/10/13 22:47:10.39 Vr7P/QtN0
>>224
新庄市は山形県内でもかなり秋田側で、新庄市の放射線量は地上50cm、1mともに0.05μSv/hで
これは震災前と同じ数値

URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
新庄なら大丈夫かもしれない

245:地震雷火事名無し(芋)
11/10/13 22:57:38.90 ZJfAszxb0
>>228
食べてる。
関東なら加工地千葉とかあるので気を付けて。自分だけどw



246:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/13 23:15:10.02 26vjPnnv0
>>243
絶望したくないから、その時にはその時なりの解決策が生まれてると信じてるw


247:地震雷火事名無し(茸)
11/10/13 23:20:22.64 zaDVjCby0
>>239
ありがとうございました。
食べてみますね。

248:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 23:41:06.86 d/DahMI+0
>>243
カレールーはマギーブイヨン+カレー粉+ペクチンでとろみ
+仕上げにバターでいいよ。
小麦粉炒めるのむずかしい

海苔は有明、昆布は利尻でいい。

カップスープは頻度減らす

なんとなくなんとなくやっていけばいいよ。

249:名無し(チベット自治区)
11/10/13 23:55:46.75 j0SLIeA40
>>244さん
ありがとうございました。
少なくとも偽装の心配はないので・・・。
食べようかなと思います。

250:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/14 00:07:40.48 ZucLSch10
>>243
カレー、このレシピなら安全なのができると思う。
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

251:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/14 01:04:30.42 ir7E2TSqO
>246>248>250
ありがとうございます。
前向きに考えていきます。

252:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 01:43:24.15 s+mxL6Jk0
海苔の無いおにぎりはさびしいよね。
備蓄海苔終了したORZ
国産海苔、韓国のりは、食べない事に決めたら、
もう海苔は諦めるしかないでしょうか?


253:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 02:03:11.79 s+mxL6Jk0
長崎産ほうれん草食べる?食べない?


254:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/14 02:14:30.76 V29pixtk0
>>252
まだまだかえる。

自分が聞いたのは、浜乙女は22年度ものだった。
近所のスーパー行って、売ってる海苔に書いてある
お客様相談センターへ電話確認でOKでしょ

255:地震雷火事名無し(西日本)
11/10/14 03:18:18.99 1gudYwR70
>>219漏れが見たのと違ってたらスマソ。それ亜硝酸Na入っうじてなくね?

製造年月日表示を平成7年に止めたのが非常に困ります。
賞味期限を過ぎたら結局自己判断ですよね?
消費期限表示されている食品と違って、あからさまな変化が無いんで
少々の劣化ならベクれたものよりましだろうから捨てないでおこ。
戦時中苦労して子供を育てたばあちゃんたちの苦労を思うと、なんくるないさー。

256:地震雷火事名無し(東海・関東)
11/10/14 05:10:29.89 dV16d5OjO
通販で売ってる北海道の22年度産の玄米 買う?買わない?

257:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/14 06:12:47.52 Xg9x26Yu0
>>256
放射線の記述し関して何もないなら買わない

会社概要を見て所在地と在日系の名前じゃないか確認した方がいいよ
在日系の会社は偽装多いし

258:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 08:16:24.07 Z2RcZRXd0
>>250
以前からイギリスやインド製の瓶詰めインドカレーの素を
使っている。食材炒めて、カレーの素とイタリア製トマト缶
入れれば出来上がり。結構いけるよ

259:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/14 08:51:01.11 Eq2K2KOJ0
海苔、私も備蓄はしたんだけれど、
海苔の収穫時期を考えると今ぎりっぎり行けそうかなとも迷うんだけれど、どうなのかなあ??
震災後の収穫になっちゃうけれど、まだ海流を考えると大丈夫だったんじゃないかなと。
いまいち勇気がなくて買ってないけど。

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

260:地震雷火事名無し(関東地方)
11/10/14 09:40:06.16 Uqe7rYbyO
千葉県八街市のレモンはやばい?

261:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 09:42:47.86 vRk0rox20
>>260
絶対食べない


262:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/14 09:47:49.10 WnnBuWGS0
6月に精米された岩手のあきたこまち。
精米は愛知ですが、それまでどこに保管されていたものかは不明です。

263:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/14 09:56:47.18 GS5YKROu0
庭に柿の木があって、たわわに実がなっています。
今はまだ青いけど、熟すと食べられるそう(渋柿ではない)
食べても大丈夫なのかな……どう思われます?

264:地震雷火事名無し(秋田県)
11/10/14 10:32:32.18 2+9kkebl0
>>262
雨が当たるような場所では絶対に保管されない
・・・紙袋なので濡れたらアウト

265:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/14 10:39:45.60 vqvyiPlN0
>>263
大阪なら食べるよ。
家で作った野菜も果物も食べてるし。

266:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/14 10:47:23.28 CVbw14ln0
厨房ばかりだな
自分で安全な地域を解からんのか

267:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 11:03:38.27 s+mxL6Jk0
>>254>>259
ありがとう。
電話確認してみます。
収穫時期からを考えるとまだいけるかもですね。

268:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/14 11:05:19.41 T5zfwLwz0
うちの裏で採れたみょうが。
ちなみに神奈川県川崎市麻生区。
立地は小山の中腹の湿ってる裏庭。

やばいような気もする…orz

269:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/14 11:09:15.27 lv0gfnP10
>>186
明太子やたらこは11月から原料がとれだすので、
まだ北海道でとれた原料を使っていても大丈夫だと思いますよ。
しんぱいならメーカーに聞けばいつとれたものだか
教えてくれますよ。

270:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/14 11:16:17.21 V29pixtk0
>>268
今話題のストロン神奈川w

自分は絶対に口に入れませんねw
まずインスペクターで土壌のα線の有無確認したほうがよい。

271:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/14 11:23:19.33 2dRbeulzO
うん震災前から川崎は高いって聞くし
食べない

272:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/14 12:34:37.46 T5zfwLwz0
>>270 >>271
ありがとう。実は食べるのを迷ってるうちに花が咲いたよ。
まあ、見る機会無いもんね、みょうがの花。
観賞用と思っとく(^^;)

ちなみにうち、今、桜咲いてる。
気候のせいっていう人もいるけど、
放射能で弱って、あわてて花を咲かせたのかなーとも思ってる。

273:地震雷火事名無し(東海)
11/10/14 14:49:52.89 DiY/nO35O
皆さんのご意見をお願いします。

丸大、ソーセージ

リサラ、ソウセージ
原産地が書いて無いもので…
皆さんなら食べますか?

274:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 15:02:13.70 emLX3dsX0
サクラの狂い咲きはウチ(静岡西部)でもあったよ。
何年か前にも異常気象で秋に咲いたってことはあったから
気候のせいであってると思う。
放射能の影響だったら他にも何かでるでしょうし

275:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 15:08:15.56 wMIc14X40
函館産でとれたいかの塩辛だめですよね?
加工も函館。
いかは蓄積しにくいらしいけど、内臓使ってるわけだし・・。

塩辛食べたいよう。

276:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 16:02:41.54 ItfyNVnE0
もうさ、レタスとかキャベツとかみんな輸入して欲しい

277:地震雷火事名無し(福岡県)
11/10/14 16:13:28.82 ZriMiaVU0
>>276
中国から輸入してるよ

278:地震雷火事名無し(鹿児島県)
11/10/14 16:36:30.22 +lWtQm8S0
7月に通販で予約した22年度産の福島米30㌔。
楽天で有名な米屋。鬼がつくとこ。
精米は10月頭で、先日それが届いて急に不安になった。

去年の米の方が需要が高いなら、まさか今年の新米と
チェンジされてないよなあ?と。
新米か、去年の古米かってわかる方法を知ってる方いますか?

自業自得だけど、7月の時点でさっさと送ってもらえば良かった…。
ほんっとバカだ、自分。orz


279:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/14 16:39:42.66 1560YpHy0
>>278
新米だと、普段と同じ水加減で炊くと柔らか過ぎる炊きあがりになる

280:地震雷火事名無し(滋賀県)
11/10/14 16:49:05.76 5L3z4TpI0
桜の狂いザキじゃ

さくらよ

281:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 16:58:39.22 d1gUrRMW0
>>275
不思議なことにイカ、タコは他の魚介類が汚染された海域でも
検出限界以下なんだな、、多分骨がない?からセシウムが蓄積されない
のだろう。ただ、他の核種はわからないよ、検査報告がないんだから。

282:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/14 17:02:42.97 7VqkgcTx0
>>278
チェンジも何も、精米が10月だったら、精米機からもう終わってる希ガス。
今度から自分ちで精米したほうがいいんでない?個人用の精米機は安いよ?

283:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 17:05:07.04 oRQwqeN00
>>274
色々ベクレてても
とりあえず放射能の影響では無いと言いたがるよね

284:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/14 17:12:56.80 /E8zlIG00
どなたか安全な御節のレシピを

285:地震雷火事名無し(北陸地方)
11/10/14 17:27:41.40 2v4UESEo0
今更だけどミスドはどうかね

286:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/14 17:44:04.09 TP/MTdr60
>>275
塩辛、食べたいよーTT
きゅうりのぬかづけ食べたいよー



287:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 18:01:23.37 s+mxL6Jk0
>>273
電話しな


288:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/14 18:08:13.00 7f2u3tPA0
>>252
海苔は九州とかでも嫌?有明産とか。
うちは海苔はまだ備蓄あるけど、ワカメが切れた。
なのでワカメは九州産の青葉ワカメっていうのを最近使い始めたよ。

偽装は怖いけど、よく吟味して何種か使い分けたりするのはどう?

289:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/14 18:36:38.59 ItfyNVnE0
東京に住んでる人はどこの野菜ならおkなの?
静岡の野菜は?
埼玉は?
神奈川は?

290:地震雷火事名無し(学校)
11/10/14 18:43:41.26 VM++tZZW0
食べ物じゃないけど、産地が「日本」あるいは「国産」の緑茶はやばい?

291:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 18:44:30.50 XO9epfBV0
>>284
出汁を備蓄していると仮定して・・・

数の子はカナダ産があるから塩抜き、味付け、花かつお飾る。
タイ産のシーフードで中華風御節(八宝菜やチリソース・・・ネギは刻んで冷凍保存しておく)
外国の豚肉でチャーシュー(最初に1時間お湯だけで煮る→お湯捨てる→日本酒と醤油だけで1時間煮る)
外国の牛肉で八幡巻きやローストビーフ(ごぼうは今のうちに北海道や西のを備蓄する)
黒豆は22年度産のを使う。
あとは備蓄品を眺めて出たとこ勝負!

餅米あるからあんころ餅やきなこ餅も気が向いたら作るかも(小豆缶使用)
甘いものは自家製フルーツケーキでいいかな?アメリカのナッツやドライフルーツ入りで。
鶏ガラスープは怖いから鶏腿肉と皮で出汁を取って御雑煮。

重箱に詰める様なものあんまり出来ないわ。
良いアイディアある方教えて欲しいです。

292:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 18:47:53.79 sEA8H+X70
>>289
神奈川住みだが、愛知以西だな。 物によりけりだが。
北海道をOKにしてるから、あまり野菜には困らないよ。

293:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/14 19:03:06.91 1560YpHy0
>>289
静岡はお茶ベクレてたってことは静岡もヤバイと思ってる
そうしたら、その手前である神奈川もダメ
ホットスポットのある埼玉もダメ
北海道のものか、西の方の野菜を選んだほうがいい
探すの本当に大変だし、東北・関東産のものしか無い野菜もたくさんある
それは食べたくても今の時期はあきらめてる
(時期が変わると、北海道とか西のほうで採れる野菜もあるから)

294:地震雷火事名無し(宮崎県)
11/10/14 19:03:06.91 hCw5XTni0
>>281
骨に溜まるのはストロンチウムだろ?

295:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/14 19:09:18.79 ir7E2TSqO
>>262
6月に精米した…って時点で、もうムリ。
備蓄は玄米の状態でないと。

296:289(東京都)
11/10/14 23:11:42.85 ItfyNVnE0
レスありがと。

愛知以西、北海道をOKってのは俺と同じ。後は冷凍輸入野菜食べてます。
そろそろキャベツ食べたい

「みんなスーパーで買ってるし、気にしてたら外食できないし、
考えてもしょうがないでしょ」

という壁は超えられない

297:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/14 23:12:22.96 CyOqV5P10
アメリカとカナダの小麦を使って作った麺、食べますか?
アメリカは日本由来の放射性物質が、とか、カナダはウラン鉱山があるとか聞くんですけど・・・。
これまで特に問題になってないし、大丈夫でしょうか。

298:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 23:27:46.42 FmJZTsk60
>>297
小麦の輸入の90%は輸入でしょ。これまでもたいていの麺は国内産でなかったのでは?


299:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 23:28:38.30 FmJZTsk60
それから、国内産だと北海道か岩手ということになるんじゃないの?
北海道ならまだいいかな??だけど、岩手は自分は避けたい。


300:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/14 23:33:25.43 sEA8H+X70
「福島産小麦使用」という喜多方ラーメンがあった。
国産小麦という表記は福島産も含むんだと痛感した。

北海道小麦100%とか九州小麦100%とか島根小麦100%とかじゃなければ「国産小麦」は避けてる。


301:地震雷火事名無し(庭)
11/10/15 00:16:33.01 n/GnOe3W0
徳島のなると金時
さつまいも大好きだから茨城の丸々肥えた芋が食べれなくて辛い

302:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/15 01:02:42.46 vHei5q8v0
>>296
西日本のキャベツ、ニラ、キノコ類探しが一番疲れる。明日は5軒目ぐらいで見つかって欲しい。
北海道も、愛知以西も、魚だけは太平洋側は食べない。

303:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 01:23:18.29 +1xuKo3X0
>>173
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
確かにそれは考えましたが、放射能よりマシかなと思いました・・・
日本海が日本で一番安全な海になるなんて皮肉ですね。

304:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/15 01:25:52.10 5NpDOx2U0
牛肉や豚肉を買う場合、
最低でも何県から西側の物を買いますか?
あまり種類がないのでいつも地元の物を買っていますが
やっぱり危険なのか心配になってきました

305:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 01:26:06.75 A9h8+7Oh0
>>302
きのこは、どんなものを買ってる?

306:地震雷火事名無し(東海・関東)
11/10/15 02:10:23.84 wZww4tATO
山梨の牛すね肉買ってしまったんだけど
やっぱダメかな?

どう思われますか…

307:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 02:48:53.71 +1xuKo3X0
3月31日製造の北海道の片栗粉。工場も北海道。
いけると思ったのに原料のじゃがいもが震災後でした・・・orz

308:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/15 02:51:48.23 6hHM7S1Y0
>>304
牛肉は個体識別で出生>飼育>解体>店頭 までが岐阜以西のもの食べるよ。
飼料までは確認してないがw
また、細切れ等で個体識別のついていないものは買わない

豚は解体した県が産地となるらしいので、現在は輸入品を食べてるw
前はブランド豚を信じて買っていたがw
スーパーにある検査済みシールつきは、国の暫定基準内なら売ってるとのことw

今日地元の鶏卵業者に飼料について聞いたら日清製粉と言っていたが
日清製粉の鶏の飼料について知ってる人いますか?

309:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 02:55:33.55 yKMZ6f+H0
>>307
なんでそれがダメなの?


310:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 03:02:54.43 +1xuKo3X0
震災後だから・・・

311:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 03:05:00.38 yKMZ6f+H0
意味不明。

312:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 03:33:50.80 RnagG4Q60
>>307 収穫後のじゃがいもなら、おれなら大丈夫と思うけど、
考え方は人それぞれだよね。特に3月というのは最悪か安全かの境目だけに。

ちなみにうちは安曇野のジャガイモはokにしている。
今後は長崎を中心にしようかな。

313:地震雷火事名無し(西日本)
11/10/15 03:35:51.84 E4PVFYyg0


314:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/10/15 05:07:11.99 gEL6aItvO
片栗粉って3・31で今年の収穫なの?
ついこの前愛媛で9月パックの北海道生産片栗粉買ったんだけど。
業者さんは去年のだって事だったんだが、危ない?
それとも水や空気が心配ってこと?


315:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/15 05:10:12.59 7NSOiBha0
程度の問題になると思いますけど

事故後放射性物質が飛散し、北海道にも少量降り積もるまで、1週間ほどのタイムラグ
北海道地表に降った少量の放射性物質が土の中に染み込むまでさらにタイムラグ
3/31に製造→原材料はだいたい1週間以上前に収穫→生育時に放射性物質を取り込んだ可能性は極めて低い
(じゃがいもは収穫まで3ヶ月くらいかかる)

316:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/10/15 06:46:19.24 8I57f2Y3O
北海道産100%の穀物類ってどうですか?

具体的には、強力粉、小麦全粒粉、ライ麦全粒粉、オートミール。
ブレンド物や岩手県産等は避けて、
製粉会社は北海道、販売元は関西より西を選んで(工場と倉庫)。
販売元は22年度収穫分と書いてあるが、そろそろ怪しいんじゃないかと思ってしまう。
今年収穫の小麦大麦ライ麦はやっぱりダメかな?

パン(ときどきお菓子、麺)を焼く粉に迷ってます。
米を炊くよりパンを焼く方が多いです。
備蓄ではなくて、今後も買い続けるのか否かで迷ってます。


317:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/15 08:44:49.42 7NSOiBha0
今後を考えるのであれば北米輸入小麦の関西工場生産品になりそうですね
国内生産分は小麦生産地がはっきりとわからない限り使いたくないですね・・・

318:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 08:55:46.40 sFS5yE610
>>316
小麦粉なら輸入モノが沢山あるので避けられるんじゃないかな。
肉も魚も輸入食品があるので避けられる。
問題は野菜、すり身等の練り物。みんなに避けられた
食べ物を混ぜれますからね。



319:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 09:02:14.60 WSv+wcUo0
北海道小麦色々合計で30キロ程買った。
これが無くなったら外国産を使うけど、アメリカ、カナダ意外のって入手難しいですよね。
米パンは美味しくないけど、味覚より安全性だから備蓄の22年度産玄米を精米して焼く。
市販のパンは恐ろしくて絶対に買えない。

餃子の皮やナンも自分で作ることになろうとは思わなかった。
面倒だけど無理矢理楽しいと思うようにしてるw

320:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/15 09:22:48.88 gvlgcVe70
>>319
米粉とか玄米粉備蓄したほうがいいんじゃないの?
まだ今出てる米粉は新米使われてないでしょ。

321:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 11:21:49.34 WSv+wcUo0
>>319
22年度産玄米210キロ、備蓄王120キロ、上新粉も3キロある。
小麦ゼロパンには上新粉がいるんだよね。
サンヨーのゴパンなので音はうるさいけど米や玄米からパン焼ける。
無くなったらその時考えるよ。

322:地震雷火事名無し(茨城県)
11/10/15 11:51:50.27 Hg/5aiMg0
石川産の

新米
野菜(小松菜・キャベツ・大根) ←家庭菜園
果物(りんご・梨) ←庭木に実った
卵(餌に北海道産のマイワシ魚粉を含む)

どうでしょうか?

石川なら大丈夫かな・・・?

323:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/15 12:02:23.75 xKPo6VsbO
スレチかな
外食レス無くなった?
バーミヤンで食べるのダメ?

安全な外食にのってなかったからよろしく

324:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/15 15:36:26.38 7NSOiBha0
すかいらーく系列って産地表記ありましたっけ?
そもそもガストで赤痢だしてるので系列は避ける人のほうが多そうですがw

325:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/15 16:53:04.34 GC0ZZ9fv0
今年とれた北海道(多分道南)のじゃがいもがダンボールで親戚から届いたんですけど、
自分も子(乳児)も平気で食べてた…。
乳児はアウト?よく洗って(皮むいた後にも)使ってるけど…。

もうひとつ。横浜住みなのですが、
ご近所から畑で取れたずいきをもらいました。
アク抜き済、一度煮てから酢のものにして汁は捨てようと思いますが、
皆様でしたら食べますか?

326:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/15 17:28:22.77 +1xuKo3X0
>>314
自分も震災前と信じて買ったんだけど、問い合わせたら震災後だって・・・
そんなフレッシュなの片栗粉にすんなよ。
>>315
ありがとう。食べることにします。

327:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/15 17:32:23.20 zEmM+ma30
>>319
小麦粉の類はスーパーとかじゃなくて製菓用の専門店で買ってるな。
本来は用途別なんだろうが原産地+銘柄別に分かれてたりでありがたい。


328:地震雷火事名無し(iPhone)
11/10/15 17:38:24.97 n0AgElY40
こんなんはあてになる?
URLリンク(yasaikensa.cloudapp.net)

329:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 18:16:19.37 sFS5yE610
うん、参考になる。
福島のキャベツからヨウ素131が5200ベクレルってどんだけだよ。(H23.3.21)

ご存知のように基準値が高い日本↓

食品の暫定基準値
ーーーーー
  チェルノブイリ 日本       ドイツ

野菜   40    500    子供 4ベクレルまで
                大人 8ベクレルまで
ーーーーーー


ドイツの子供基準値の1300倍だね

330:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/15 18:36:28.78 zw9Fw6fB0
>>325
ずいき美味いよね…
でも、食べない。
西日本のなら喜んで食べる。

331:地震雷火事名無し(京都府)
11/10/15 18:54:45.19 N18+JIar0
>>328
素材の情報なら一番いいんじゃない?
航空モニタリングで大体わかってきたし

今後は、
加工食品と
これから摂れるきのこ魚介類は
要注意だな

332:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/15 19:05:16.15 zEmM+ma30
やっぱキノコか。

さっきコープに"北海道産きくらげ"なるものがあったんだが・・・
場所的に工場生産だしどうなんだろうと悩み中・・・。

前に物産展で沖縄産見っけたときは即購入したな。

333:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 19:38:51.39 NJSczD5p0
沖縄のアンテナショップでしめじえのき買ってたけどおがくず怖いな

334:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/15 20:30:16.28 9dYgCbLF0
どのスレもそうだが厨房ばっかりの書き込みで大人は馬鹿らしくて読んだり書いたりしたくないんだよなスレ

北海道の片栗粉が何で危険なんだよw
日本の国産の片栗粉は北海道でしか作ってない。
震災後に収穫って…

3月に新ジャガを北海道で取ってるのかよw

335:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/15 20:32:15.33 9dYgCbLF0
国産は北海道の原料でしか作ってない。

336:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/15 20:51:36.45 xKPo6VsbO
>>324
そっか
ありがと。やめとく

今日寿司食ってしまった
すぐにペクチン飲んだが…。
なんて日本になっちまったんだー。

337:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/15 21:02:22.11 7NSOiBha0
お寿司ならくら寿司等のHPで産地確認できる店がおすすめですよ
産地表示ページをプリントアウトして置けば比較的安全なものがありますね
大西洋産とかインド産とか南米産はありがたいです

338:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/15 21:28:54.18 Mr4Wi6ff0
ダイソーで売っているホットケーキミックスで、原料はアメリカと南米産の物を買ったけれど、茨城県で原料を混ぜて詰めているとのこと。一歳半の子どももいます。

皆さんなら食べますか?食べさせますか?

あと、瀬戸内海の落ち牡蠣。皆さんならどう思われますか?

御意見よろしくお願いします。




339:325(神奈川県)
11/10/15 21:29:34.02 GC0ZZ9fv0
>>330
ありがとう。ずいきは涙を呑んで一口だけ口に含んで吐いて(感想を伝えるため)、
残りはそのまま捨てることにします。

じゃがいもはどうしよう…
ゆでたり煮込んだりで汁をなるべくとらないようにしようかな


340:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/15 21:40:34.08 9dYgCbLF0
馬鹿ばかりw
厨房ばかりw

341:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/15 21:52:46.56 xKPo6VsbO
>>337
ありがと
くら寿司ね
家ではインド鮪しか喰わないが外だとわからんもんね
今度はくら寿司に行ってみる


342:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 22:04:29.47 A9h8+7Oh0
>>338
ホットケーキミックスは食べる。(茨城の水を使用していないならば)
牡蠣は食べない。

343:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/15 23:57:20.97 mONFkjO10
青森の三沢のこだわりポーク。
食べますか?
今地図見たら六ヶ所村から20~30Km…
前に問い合わせた時、汚染豚の移動はありませんって。

344:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/16 00:13:34.95 Zvg81GGW0
>>308 さんご丁寧に有難うございます。

牛肉は、ある程度の履歴が見られるからまだしも、
豚肉は今はやっぱり安全ために外国産の方を買うべきですよね
でも、一度だけアメリカ産の豚肉を買って食べてみたけど
ゴムみたいにカッチカチに硬くて臭いもきつくて
食べられなかった・・
たまたま硬かっただけで美味しいものもあるのかな

やっぱり国産が美味しい事は分っているけど
東海地方のブランド豚なんかも危ないですよね・・

卵の飼料についてですが
私もいつも食べている地元のたまごの業者に以前問い合わせしたところ
中部飼料という所の飼料を使っていて
何から何まで全ての飼料は外国産だから放射能の心配はない
国産の飼料はとても高くて使えない、との回答でした。

飼料会社違いでお役に立てずすみません。。

345:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/16 00:32:30.29 t7t6WiCo0
くら寿司行きたいけど
寿司飯が心配

346:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/16 00:40:07.79 06xBKQlb0
>>333
キノコは怖いなぁ
沖縄のアンテナショップって野菜も売ってるんだ
今度行こうかな

347:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/16 01:41:18.56 Lz4YIq5+0
どうしてもマクドナルドで食事しないといけなくなったら、
飲み物は何をたのみますか?一応水道は大丈夫と仮定してです。

348:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/16 01:49:56.56 VuCDhrAZ0
オレンジジュースでも、コーラでも紅茶でもコーヒーでも何でもいいんじゃないですか?
ミルク入れなければ。

349:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/16 01:53:25.39 XVLleMkR0
マックはバンズがだめなんじゃなかったっけ?
飲み物ですか?その土地その土地の水を使ってますからね。濃縮されたのを
水で薄めるから。

350:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/16 02:45:23.39 ZeDx/uGe0
>>344
飼料情報ありがとうございます。

それだけ丁寧に答えてくれる鶏卵会社は信用できますね。
自分が聞いた所は個人なのか最悪でしたww

自分が買ってる豚バラ肉ですが、デンマーク産で1~2ミリぐらの厚切りで
カールした状態で冷凍してあるので、非常に扱いやすいし普通においしいです。
残りが少なくなっていたので、買い占めましたw

351:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/16 04:25:17.61 qv86aEHI0
マックのポテトなんか苦手だと思ったら牛脂で揚げてるんだよね

352:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/16 04:29:48.68 FUGlJFvC0
>>351
マックのポテトはハンフォード核施設付近で収穫された芋使用というのを
読んでから、食べられなくなったよ。。。

353:地震雷火事名無し(空)
11/10/16 05:16:52.98 giT1QHpe0
>>352
Google Mapで調べてみた。
付近と言うより川はさんで真隣で近すぎワロタw
もともと滅多に食べなかったけど、早速NGリスト入りした。情報㌧

354:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/16 05:34:06.17 lsV4Mt7N0
北海道の芋や麦が駄目だったら、喰うもんないぞ。
俺なら北海道は芋でも麦でも食う。
東は青森までは食わない。
西は大阪までも食わない。

355:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/16 05:53:01.60 FUGlJFvC0
「ハンフォード ポテト」で検索すると色々出てきますよね。
ポテト以外にもコーンなども日本向けに輸出されています。

PTTが通ることによって、もっと日本に押しつけて来そうで怖い。。。

356:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/16 05:58:07.21 VuCDhrAZ0
県表示だけでなく州表示も必要よねえ。

357:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/16 08:19:12.93 bxwsOcRG0
富山県産新米どうでしょうか?

358:地震雷火事名無し(奈良県)
11/10/16 08:30:20.05 MrutYNj30
カナダ、アメリカ産新小麦が出回りだしたら自家製パンも終わりだね

359:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/16 09:28:09.73 3ctTtZVA0
>>355
ここ見るともっとやばいことになりそう...
URLリンク(luna-organic.org)
サルでもわかるTPP


360:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/10/16 10:27:31.47 aZ41iuaN0
>>358
なんで?

361:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/16 10:41:39.47 K2bu2ADI0
今ある22年度産のハルユタカブレンドが無くなったら、
薄力粉だけでナンっぽいの焼いたり、うどん作るよ。
それが切れたら備蓄の乾麺食べて23年度の北海道小麦の汚染状況を見て24年度からまたハルユタカブレンド買うつもり。
国産小麦美味しくて悲しい。

362:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/16 11:10:47.48 c/6LlVZi0
>>360
シミュレーション結果(URLリンク(cerea.enpc.fr))か
ポストハーベスト問題だと思われる
外国産NGな人はとっくに備蓄終わってるだろうから余計な心配は不要

自分は北米産小麦食べます


363:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/16 13:02:58.31 trTz/hpb0
>>361
今年ははるゆたかが豊作らしくはるゆたか100%が買えそうなのにね。
これまでブレンドしか食べた事ないよ。
私はリスドオルも好きなので備蓄が切れたらそれにするけど、フランスの事故が心配だ。

364:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/10/16 13:04:54.66 aZ41iuaN0
>>362
なるほど、ありがとう

365:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/16 14:08:24.96 koICrBIH0
もう食べちゃってるんですけど

三重県産コシヒカリ 新米

食べますか?結構セシウム降ったっぽくて・・・

366:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/16 14:44:20.71 wRV6dCRX0
きちっと検査してるみたいなんだけど
ブルボンのお菓子って、ここの皆さんなら食べますか?
検出限界20bqってところが不安です

367:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/16 15:43:15.18 EcbtF/Da0
山梨県甲府市にある森永の協力工場で作られたハイチュウ
水は不検出みたいですが、どうでしょう?子供には与えないで自分が食べる分にはいいかな?

368:地震雷火事名無し(芋)
11/10/16 15:54:21.21 bAQoWagd0
森永のアロエヨーグルト(神戸工場)、食べますか?

369:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/16 16:12:37.82 Lz4YIq5+0
>>347 ですけど、レスいただきありがとうございました。
ちょっとでもましなのは何か考えたらよくわからなくなってきて、
相談させてもらいました。どうもありがとう。

370:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/16 16:14:20.54 CZRM6bHk0
>>346
銀座の沖縄アンテナショップは米国のマーガリンやら沖縄野菜果物豊富だよ
隣の高知も野菜結構売ってるけど。

371:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/16 16:19:17.35 fG6N/Xp7O
>>368
牛乳使った物は西の物でも控えてる
家はヨーグルトは大阿蘇牛乳で作ってる(菌を持っているのでカスピ海作ってる)
チチヤスは良いほうと聞いたがどうだろ?


生協に載ってるアセロラドリンク 製造福岡
アセロラって日本で栽培してないよね?
福岡製造なら大丈夫かな?


372:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/16 16:34:17.16 Zvg81GGW0
>>350さん
ありがとうございます。

デンマーク産豚いいですね~
家の傍のスーパーを5軒ほど回ってみても
デンマーク産は見かけたことはないですorz

もしかして普通のスーパーには置いてないのかな?


373:地震雷火事名無し(芋)
11/10/16 17:34:02.96 bAQoWagd0
>>371
ありがとうございます。

374:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/16 18:30:17.18 XXuny3yk0
>>368
まだヨーグルトを食べたいとか・・・・




・・・・w

375:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/16 18:41:10.79 85QVHRv00
>>368
イージーヨーにしておいたら?

376:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/16 18:43:21.84 ZeDx/uGe0
>>372
地元のバローで購入しました。
1kgぐらいで500円弱の激安品です。

鶏肉とか豚肉の冷凍ストッカーみたいな売り場にありました。
ひょっとしたらスポットで仕入れた物なのかも。
お近くにバローがあったら見てみてください。

377:地震雷火事名無し(福岡県)
11/10/16 18:50:39.62 sKIZzMMA0
ヨーロッパ(ドイツ・スイス・イギリス)と、カナダの
フルーツグラノーラ。
購入するなら、どれがまだ安全だと思われますか?

378:地震雷火事名無し(芋)
11/10/16 18:56:31.00 bAQoWagd0
>>375
ありがとうございます。そうですね。
私が食べなければ、森永の方は買ってきた家族が食べるし。

379:地震雷火事名無し(山形県)
11/10/16 19:16:49.29 7PDlJZSD0
デンマーク産豚のエサはベラルーシ産小麦って書き込みを見た
本当かどうかは知らない

380:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/16 19:24:16.20 pbDxwhSM0
>>379
マジで!?
チューリップのランチョンミートけっこう食べちゃったよ


381:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/16 19:25:47.99 rmBa6AKs0
>>362
6月ごろの、アメリカ穀倉地帯の水害の影響かと思った。
フォート・カルフーン原発とクーパー原発

まあ、水につかったけど大丈夫とは言ってたけど。
URLリンク(www.gizmodo.jp)

382:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/16 19:38:55.18 zijRXwKK0
>>376

バローって、肉売り場とは別に、1kg~の業務用 肉加工品、冷凍肉コーナーあるよね。

以前はこんなの誰買うんだろ・・・みたいに素通りしてた場所。

バローの98円オージーも今ではすごく重宝。

他のスーパーのオージーより美味しい気がする。



383:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/16 19:46:29.05 e5Boglnh0
>>354
海産物以外は大丈夫なのかな?

384:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/16 20:15:57.29 ZeDx/uGe0
>>382
そうそう、あのコーナーはここ2か月ぐらいお世話になってる。
これからも要チェックだね。

>>376
訂正 500gで500円ぐらい
(それぞれの肉がカールしてるので量が多く見えた)

385:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/16 20:57:53.01 XXuny3yk0
>>379
意外とありそうな話

386:地震雷火事名無し(石川県)
11/10/16 21:18:38.92 vqfdjPP70
千葉産クリーミーピーナッツバター
賞味期限12年3月21日

旦那が「超美味いから」と会社の人に貰ったってもの
スルーして放っておいたら「3歳ちゃんには食べさせないの?」と聞かれ
「うん、千葉産だし」と答えたら
「やっぱりな、DQNが」って言われた
なんなの食わせない配偶者をDQN呼ばわりしてまで3歳児に食べさせるべき物なの?
と疑問に思ったので判定お願いします

387:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/16 22:22:27.09 Zvg81GGW0
>>376
ありがとうございます。メモメモです。
バローにこの前行ったけど全然気がつかなかった・・

その垂涎の売り場目指して行ってみたいと思います!
・・北欧倶楽部の誘惑に負けない様にしないとw

>>386

あなたが正常で、旦那さまが異常だと思います。
千葉産で不安になるのは当然のことと思います。

388:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/16 22:25:14.73 e5Boglnh0
>>386
絶対に喰わせないし、俺も喰わない。

389:728(北海道)
11/10/16 23:43:23.09 ordSZ3YV0
個人的な話なんだけどちょっと許して
汚染された生乳から作られた乳製品では、放射線物質のほとんどがヨーグルト(特に上澄みの水分)に行くって何かで読んだんだけど
家ではずっと前から某ヨーグルトの宅配を取ってて、つい数日前、そのヨーグルトが福島県福島市の生産工場から来てたって気付いたんだ…
夏の間とか凍らせてシャーベットみたくしたのを食べてたから上澄みも全部摂取してるし、
10個くらいは食べたと思うからぶっちゃけ…アウト…か?やっぱり。ぞっとする

390:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/17 00:41:50.30 V4SK8xdc0
>>389
その10個によってどうこうなるレベルじゃないだろ。気を付けてれば平気だろ。

391:389(北海道)
11/10/17 01:02:53.05 nkaMDTJ30
>>390
レス㌧
うん、確かにどうこうなるレベルではないか…よかった
ググったら一応放射性物質の自主検査もしてるとあったし、ちょっと動揺しすぎてたか
北海道民だから道産や西日本産を中心に買って東北関東は避けるようにしてる
所で上のレス、名前欄に728ってあるのは謎のミスだったごめん


392:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/17 02:08:55.24 7EYwgnZ90
>>342
返事が遅くなりました。やっぱり瀬戸内海の牡蠣はこわいですよね。。
コメントありがとうございました。

393:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 02:19:28.64 HoG1fq410
あー、牡蠣食べたい。

394:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 04:50:00.10 Pzdm7PBT0
>>393
同意
デニーズの牡蠣フライが韓国産。
スーパーにも韓国産生牡蠣売ってた。
韓国産をどうとるか?迷って食べなかったorz

395:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/17 05:19:55.13 l/1WbkM80
>>386
やっぱりな、とかDQNとかなにそれ。ひどすぎるね。
私だったら自分も食べないです。
他人でもストレスたまるのに、夫婦で放射能への考え方が違うと大変だろうと思う。

>>394
韓国産って悩みますね、私も躊躇していまだに解禁していない。
衛生面が心配なんですよね。人糞とか…本当なのかな。

396:地震雷火事名無し(福岡県)
11/10/17 06:40:13.91 zsN2sq3L0
>>395
スレチだけど、韓国 下水道でぐぐってみて。

397:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/17 07:46:35.44 tS8cGZJu0
>>393
牡蠣も鮑も大好きだー。
鮑は北海道の冷凍処分品を6月に思い切って20個買ったけどまだ1個も食べてない。
広島牡蠣ならまだ震災前水揚げのがギリギリで手に入るかも知れません。
ニッスイ広島牡蠣冷凍はメーカーに問い合わせたら賞味期限から逆算して660日前が製造日だそうです。
水揚げも多分同日位でしょう。
多少過ぎても今秋水揚げよりはまし。

398:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
11/10/17 08:22:06.80 nEk2J5A+i
養殖牡蠣はアサリみたいに海底にもぐらないから
シーズン前に出回ってた冷凍牡蠣なら結構買った。

399:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/17 09:50:08.52 Kj5It8zUO
>>386
3歳なら絶対食べさせない
子供の命を預かっているのは殆どが母親
放射能関係なくても食生活で寿命は変わってくるよね
2ちゃんには話しのわかる男性がいるが
世の中の男性は食生活を気にしてない人多そうだよね
家もそうだよ
母は強!頑張って!
長レスゴメン


400:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/17 09:51:40.78 6vUjjP610
もらいものの産地不明の梨、品種は「新高」
初めて聞いた品種なのでぐぐった
大分産ならいいけど、茨城・栃木・千葉・新潟産の可能性も…
ハズレが多すぎるロシアンルーレット…


401:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 09:59:11.83 fQQ0Gbhf0
>>248
ペクチンでとろみ、どうやってできます?
何度チャレンジしても固まってうまくとろみ作れない。

402:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/17 10:32:50.15 V6cgJ9lw0
>>401
・LMペクチンを使う
・具材にカルシウム源を入れる


403:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 10:51:57.83 fQQ0Gbhf0
>>402
コツがカルシウム?片栗粉みたいな簡単ぽーんな訳にはいかないのに納得です、
ありがとうごさいました!

404:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/17 10:52:31.81 /QM0Bvbk0
4月に兵庫で製造されたふじっこの塩こんぶ
皆さんなら食べますか?

405:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/17 12:34:06.38 V4SK8xdc0
>>400
新高は千葉県松戸市、鎌ヶ谷市、船橋市、市川市、白井市、八千代市等で獲れた可能性が一番高いのでは?
あの辺ではポピュラーな品種。千葉北西部の新高のシェアは恐らく断トツ。

406:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/17 12:36:13.12 V4SK8xdc0
>>400
405だが、要するに「俺なら喰わない」

407:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/17 12:57:05.14 6vUjjP610
>>406
ありがとう
さっきスーパーに行ったら千葉の新高梨がいっぱいあってびびった
すごくおいしそうだし申し訳ないけどサヨナラします

408:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 14:50:48.81 NtCZQaAQ0
瀬戸内海牡蠣だめなの?
瀬戸内海なら潮流の関係とかで今年産でも大丈夫なんじゃないの?
牡蠣食べたい…ジャコも食べたい…



409:地震雷火事名無し(宮城県)
11/10/17 15:28:04.47 QG2nQQu80
>386
賞味期限からして、去年収穫分のピーナッツが材料なんじゃない?
今年収穫分を材料とした物は勘弁して欲しいけど
メーカーに問い合わせしてみたら?

410:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 15:42:39.46 RpvWe1pZ0
>>386
私なら食べますが(昨年のだろうし)、子どもには食べさせない。
そもそもピーナッツはアレルギー発症すると重症だし
豆の状態だとピーナツ肺炎のこともあるので
放射能関係なくうちの子@5歳にもまだほとんど食べさせてない。

411:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 15:46:56.16 ztCefjMt0
>>386
会社の誰がくれたのか気になるw


412:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 15:52:39.16 rAbeM5Jl0
冷凍庫から去年の11月が賞味期限の
冷凍カニクリームコロッケ8個入りがでてきますた
あなたなら食べる?食べない?
カレーコロッケだったら捨ててたけどカニクリーム・・
コロッケと乳製品を久々に食べたい
未開封だけど油って酸化するんですよね?

コストコかIKEAに冷凍クリームコロッケ(外国産)って
売ってますかねえ・・
あったらこれ棄てていただかせて買いにいこうと思います
それとも最後のコロッケだと思って食べたほうがいいんでしょうか・・

事故前だったら迷わず捨ててただろうになんて事だ

あなた方
ならどうするか教えてきださい

413:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 15:54:43.31 mDlO1ds30
386
私も去年のだと思うなぁ。
製造会社に電話して調べて大丈夫なら大人だけ食べる。

今度から頂き物したらすぐに調べて対処したほうが良いよ。
食べる気無いのに捨てもせずに置いておいたら
そういう旦那なんだから、よけいに腹立てるだけじゃないかと。

そして3歳の子にピーナツバターなんて放射能関係なく食べさせない。

414:地震雷火事名無し(山形県)
11/10/17 15:55:57.04 HGtNV5Fv0
>>386
離婚しなよ

415:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 15:57:10.17 rAbeM5Jl0
ちなみに今年の4月が賞味期限の海苔と
めんつゆは美味しく頂いてます
判定お願いします 汚染食品ではないですが


416:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 15:58:24.06 ztCefjMt0
お子さんにと手渡されたのかな>ピーナツバター
自分は食べずに、そんなこというだんな、困ったね。

417:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 15:59:13.60 rAbeM5Jl0
ピーナッツバターならカルディに
アメリカ産の安全ピーバターが売ってますよ
日本のよりあらびきでおいしいです
加糖タイプでいいならライフにもありましたよ
日本のを食べさせることはないかと・・

418:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 16:00:13.81 mDlO1ds30
>>412
冷凍だよね?冷凍なら捨て身でチャレンジする価値はある。
クリームコロッケ食べたい!!

419:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/17 16:07:25.19 7mSyYSuJ0
>>412
1つだけ解凍して食べて、大丈夫そうなら残りは捨てずに取っておく
今となっては貴重だから大事に食べた方が良いよ

420:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/17 16:41:29.77 Kj5It8zUO
生協で頼んだテーブルマーク香川工場のオニオンリング
ホエイパウダー入りだった…
食べる?食べない?

421:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/17 16:57:13.44 g1gmeO4T0
>>420
食べない

ホエイつかってる食品多すぎ

422:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 16:58:28.90 55LX81660
>>386
旦那にDQN呼ばわりされてんのかよ
放射能関係なしにさっさと別れたほうがいいわ

423:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 16:59:48.10 /k7PKn5J0
むしろDQNの方が回転すしとかコンビニ弁当とかガンガン食ってるじゃんw


424:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/17 17:02:45.42 Kj5It8zUO
>>421
ありがと

しかしなんでオニオンリングにはホエイパウダー使うんだろ
海老フライには使ってないんだよ
オニオンリング作るの面倒だから買ったのに
市販品はダメだね

大年寄り行きにするわ
食べるかな…。


425:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 17:13:54.74 JaFeFWF00
玉子。
宮城・福島・埼玉・千葉のしか売ってない。
どれが一番マシ?

426:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/17 17:24:32.96 E6HCJJAUO
>>425
普通に卵はアウト
ホットスポットもあるだろうし

427:地震雷火事名無し(青森県)
11/10/17 17:54:35.28 FQE2o+sF0
>>425
埼玉かな。


428:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/17 18:08:14.48 do0yeIp20
>>386
そもそも3歳児にそんなアクの強いものを食べさせる気がしないんだけど
旦那ってDQNなの?そういうものを食べさせていいのは5歳以上でしょ?

リスクマネジメントを考えられない旦那なら、今後数十年に渡って貴方にも悪影響及ぼしますよ
別れるつもりが無いなら旦那にがん保険(通院でも入院でも出るタイプ)かけとくといいですよ

429:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 18:44:29.57 c0N+GiiB0
DQN程気にしないでパクパク食べてると思う

430:R(長屋)
11/10/17 18:56:43.04 dgowGp/K0
いや、食べたい人は、食べたらいいよ。
でも、食べない人がいても いいでしょ?

それを、どっちが正しいとか、福島の人を助けたいのに、とか
言うから、もめる気がする。

431:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/17 19:18:52.54 EONOpQvb0
ホクトの福岡のまいたけ食べますか?
食べちゃったんだけど、日本全国不安だからもうやめたほうがいいのかな?

432:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 19:25:23.63 NUY31JUU0
うずらの卵が西だったら買う
外国のゆでうずら缶をさがす
でも餌が鰹の頭とかだったらアウトかな

433:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 19:30:14.81 NUY31JUU0
キノコ類はなくなった物と思ってすごそうよ
徳島産のはずのキノコが福島のおがくず
使ってるとかあったらしいし
西の物でもそういう腐葉土使ってたらアウト
比較的マシなのは水耕栽培の物だよ
キノコは食べたきゃ外国の原木でも手に入れてベランダで
ミニハウス栽培すればいい


434:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/17 19:36:20.04 +l0w6hyQ0
宮城のは産地がちょっとアレ福島は自分は論外
県よりどこに養鶏場があるか、エサはどうかになると思うけど
放し飼いはダメと思う
自分は新潟の村上市の卵自慢、イメージで買ってる


435:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/17 19:53:03.65 HaBzst1h0
>>433
木造家屋に住んでる人はキノコを自家栽培するのは止めとけ。全力で止めれ。

436:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 20:06:50.55 RpvWe1pZ0
九州産なら食べちゃうな・・・
今冷蔵庫に九州産エリンギが2パックもある。
子どもはキノコ嫌いだからどうせ食べないし。

437:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 20:17:08.22 Yz5kta/10
青森のつがる林檎は食べる?
汚染係数は、林檎1とすると大豆160らしい!
北海道だからと思って鶴の舞納豆長い事食べちゃった。
林檎は1くらいなら食べでもいいかなと思ってる
だべますか?
何か東北の青果ロンダリングのために
福島や岩手の青果を青森が買い取って
青森さんとして売ってると聞いてから
青森さんは買ってなかったんだが
津軽って書いてある林檎はどうですか

438:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 20:35:51.58 0jBHWytr0
埼玉工場の味醂、料理酒。
西の大手じゃない会社のだったから買ったんだけど埼玉にも工場があったorz
4月5月製造のもの。


439:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/17 20:38:32.51 WcKuLg/z0
>>433

結局、汚染されたおが粉を使った菌床から生産されたしいたけは、徳島産として流通していないでしょ。

440:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/17 20:40:33.62 bwMXHHyA0
とくにどこの地域のってわけじゃないけど、米を売ってるサイトでよく見かける
「○○組合やら××協会が自主的に1bq/kg以下を検出限界値にしました」みたいな感じのやつ。

「2ベクレル検出しました」「4ベクレルでした」みたいな試験結果を見かけない。
私が見た限りでは、のきなみ「検出せず」になっている(そんなたくさん見たわけじゃないけど)

そりゃNDの自信があるから検査したのかもしれないが、ここの皆さんは、信用しますか?



441:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 20:44:37.61 r+7NaTzP0
放射能食べたら負けだと思う

442:地震雷火事名無し(茸)
11/10/17 20:48:31.77 Yz5kta/10
米の暫定値は500ベクレルです
それ以下なら出荷可なので
うちは5ベクレルです、
うちは200ベクレルです、とバカ正直に
書いたら
1ベクレルでも低い米をほしがる消費者が
ベク値が高いほど買わなくなるので、
「福島ちゃんも西日本ちゃんも表示するの
やめよーね」という
闇カルテルがむすばれてます。
ベク値が奇跡的に低いところは買って貰う
宣伝のために本当は表示したいくらいです。
でも不公平がおきるのでみんなで
表示はやめることにしてるのです。






443:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 20:49:20.29 fmr9ZSJN0
>>437
自分は食べないかも
もらったら食べるけど、買わないかな
でも青森は一応検査してるから、安心だよね
あと、りんごは西でも結構作ってるよ

北海道の大豆は10月から収穫が多いから
今まで食べたの納豆は大丈夫かもよ?
収穫後乾燥させるみたいだし

444:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/17 20:56:22.06 7NMVrYKQ0
いままでだって
魚沼産こしひかりの 生産量 < 販売量 だったらしいし
うそつきはどこかにいるので、そんな検査報告は信じないw

445:地震雷火事名無し(青森県)
11/10/17 20:57:34.19 yrMxyRKf0
>>437
念のため書いとくけど、つがるって
品種の名前で、青森以外でもいろんな
ところで作ってるよ。

446:地震雷火事名無し(青森県)
11/10/17 21:03:23.87 yrMxyRKf0
リンゴの産地偽装だけど、青森では
何年か前に秋田産のリンゴが市場で
まぜまぜされていたのが大問題に
なったので、今はやってないと思う。
特に今年はリンゴで何かあったら
青森は死活問題なんで。

447:地震雷火事名無し(関東地方)
11/10/17 21:08:22.50 kJfqa9ywO
何故か押し入れから出てきた、賞味期限今年の8.27のインスタントラーメン
もう3ヶ月近く経ってますが、食べますか?
開けてないけど、粉の汁とかまだ大丈夫ですかね?
震災後からしばらく、インスタントラーメン食べてないのですごくそわそわしてます、、、

448:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 21:16:19.89 KR0z5+Eo0
あけぼの 鮭フレークは今後1年は2月分までのものを使用するらしい
2月までというのがぎりぎりすぎて疑ってしまうんだが食べる?

449:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 21:19:10.16 5poyyagI0
>>447
うちなら余裕で食べる。
もともと保存食だし、多少風味が落ちてるくらいだよ。

450:地震雷火事名無し(秋田県)
11/10/17 21:23:17.89 il3YA3H30
>>433
自分の山で取れたの食ってる

451:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 21:24:54.63 BmTxN1mo0
>>440
検査する業者は、生産者か生産者から直接仕入れている会社しかできない。
自信があるとかそんなことではなく、国の検査の態勢や消費者の思考を
鑑みて誠実にやってるわけで、信用するしないの次元ではない。

実は、東北関東太平洋側以外殆ど出ない。

>>442
そんな話は聞いたことがないし、普通の米屋は検査すらできない。


452:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/17 21:25:17.04 6OYzbWea0
>>440
生活クラブは、検出限界値公表してます。
何百という品目を全品目検査してるので、最初に5分の簡易検査をして
暫定基準越えたら、数時間かけて再検査してるようです。
米とかは最初から長時間してるみたいです。
全品目検査して公表してるのは生活クラブだけみたいです。
その数字見て驚いて、グリーンコープとか他に変わってしまう
消費者もいるみたいです。 「検出せず」で安心したいんでしょうね。
でも、グリーンコープは、検出せず表示の物は、検出限界値を
かなり低く設定してますが、他の生協で結構数字出てるのに
あれだけ低くするには、相当の時間と量と人件費等かかると
思うので、本当に、検査してるのかと疑問を感じます。
全て、国がきちんと検査や公表の基準を決めてこなかったので
企業がやりたい放題、アリバイ的に検査して安全とかいう所も
あると思います。 まだ検出限界数値が各品目出ても
生活クラブのような表示に、全て統一すべきだと思います。

453:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/17 21:34:50.65 g1gmeO4T0
>>447
3ヶ月なら全然問題なし。

454:453(三重県)
11/10/17 21:36:09.67 g1gmeO4T0
あ、でも8.27のインスタントラーメンって日付が微妙だな・・・

455:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 21:37:48.60 X9CAg/lo0
鳥取のアンテナショップで買った大山牛乳を使ったシュークリーム食べますか?
久しぶりのシュークリームを前にしてハァハァしていますが牛乳がやはり心配で。

456:地震雷火事名無し(関東地方)
11/10/17 21:41:30.95 kJfqa9ywO
>>449>>453
ありがとうございます
キャベツかもやしを買ってきて、明日の夜食で食べようと思います

457:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 21:41:54.38 ztCefjMt0
他スレに書き込んだんだけど、返事もらえなかったので

サトイモ煮込んで食べたら、苦かった。
九州産の冷凍サトイモなんだけど、苦かったのは初めて。
いつもより立派なサトイモだった。
苦かったのは1個だけかもしれないので、一緒に煮込んだ大根やニンジン、鶏肉(みな北海道と九州産)
を食べますか?


458:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/17 21:43:25.02 s0w/xefo0
>>455
オレなら食べない。
その牛乳メーカーを問い合わせて確実に東北、関東産ではない事と、
まぜまぜしていないという確証を得られない限りその牛乳が安全とは断定できないから。

もしこれを自分の都合のいいように妥協して大丈夫だろう・・・という意識で食べてしまえば
これからも他のものを都合よく解釈して食べ続けるだろう。
だから思い切って割り切らないと放射性物質は体内に蓄積していくだけ。
自分の解釈で大丈夫なんて認識は東電や政府や御用と同じ考え方である。


459:地震雷火事名無し(石川県)
11/10/17 21:44:22.10 PPKLJnN30
>386です
たくさんのレスありがとうございました
DQN呼ばわりされて少し呆然としてしまったので判定お願いしましたが
自分はこんなもの子供に食べさせるわけにいきませんし
大人もわざわざ賭けに出るほどの食べ物ではないと思ってます
311以降、旦那との価値観の違いが徐々に大きくなって正直辛いですが
子供は父親大好きなので離婚するわけにもいかないと思っています

460:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/17 21:47:47.85 8F9Q26lZ0
>>455
食べる
>>457
食べる

461:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/17 21:55:00.02 7NMVrYKQ0
>>457
自分はサトイモで苦かったことないなぁw
それは第一おいしくないだろうし、捨てたら?

サトイモは今時期だし九州産は冷凍じゃなくても売ってるんじゃない?
宮崎・鹿児島産たくさん売ってるよ。

462:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 21:59:23.45 ztCefjMt0
>>460
>>461
返信ありがとうございます。
安全地域の食品を懸命に集めて作ったので、もったいないと思いましたが、
どうしても、家族の食卓に出すことができませんでした。
いさぎよく捨てようと思います。ありがとうございました。

463:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/17 22:04:12.23 bwMXHHyA0
皆さん、レス㌧です。

>>455
卵も小麦粉も鳥取産なら食べるかもしれない。

464:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 22:13:12.60 LzGw9+130
>>438
自分なら二軍落ち扱い・最後の最後のための予備にしておく。
「埼玉の工場」「4~5月」が気になるね。
その時の材料自体はまだ大丈夫だと思うけど、空間線量も気になるしね…。
工場の場所によってはあきらめる。

465:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 22:17:19.02 iCXIvoIm0
放射能って味とかないんだから苦いのは別の理由じゃないの?

466:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/17 22:27:16.51 3rR33bLE0
たんに芋の品質の問題で
セシウムは関係ないと思う

467:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/17 22:29:54.61 M/FmT8Bu0
今日のスーパーで悩みに悩んで保留したもの↓

・岡山のマッシュルーム(透明の袋に入って、「岡山産」とだけ書かれたシール。
・北海道のちゃんとしたシール付きの椎茸数種類

ここの方達はどちらも×かな・・・

468:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/17 22:44:00.53 LzGw9+130
>>467
きのこだけは、きのこ類だけは勘弁してくださいお代官様ー

469:地震雷火事名無し(鳥取県)
11/10/17 22:48:20.43 ZcQrl05S0
>>455
食べる
粉乳類も自社製だし割と安心して食べてる。
卵は県内産(鳥取)だと思う。根拠は無いけどw

>>457
サトイモ、打ってたり虫食いしてる部分が苦くなることあるよ。


470:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/17 23:05:30.15 bwMXHHyA0
カナダのマッシュルームってどうだろう?

なんかべつの汚染があったりするかな??

471:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/17 23:14:13.53 M/FmT8Bu0
>>468さん
そうですよね、やっぱり。。。
震災後、京都の大きいシメジは3回ほど食べちゃいましたが、他は我慢しています。
椎茸はなぁ・・・

472:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/18 00:10:28.35 YgaT5ExM0
>>452さん
はたちょくというところが、検出下限1ベクレルだそうです。
EMF211型ガンマ線スペクトロメータは検出下限1ベク可能だそうですが、
「空調が完備した部屋に設置して10~24時間バックグラウンド測定を行い、そのバックグラウンドデータを減算用データとして用いて10回連続して測定した結果の平均値です。」
と注意書きがあり、実用的な下限値ではない―と書いてあるサイトを見つけて、どうなのかなぁと思っています。
オイシックスもベビー&キッズ用品の検出下限は1ベク以下だそうですが、どうなんでしょうね。
どちらも本当なら(信憑性高いなら)是非とも頼みたいところですが・・・。

473:地震雷火事名無し(広島県)
11/10/18 00:54:04.47 WJtHPOFH0
横浜産の豆乳って、どう?
気にしすぎかね?

474:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 00:55:59.81 GxnPFyEg0
>>473
それは大豆は海外産で製造が横浜という事?

475:地震雷火事名無し(広島県)
11/10/18 00:59:36.64 WJtHPOFH0
そう!
嫁が間違えて買ってきた。
静岡から東は買わないことにしてる。

476:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 01:06:37.66 GxnPFyEg0
水次第だよね。
1リットルくらいだったら豆乳鍋にでもしちゃえばどう?
大人だけで一週間かけて飲むとか。

477:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/18 01:17:42.50 kKpfrjCGO
市販の切り餅はどうすかね?

478:地震雷火事名無し(広島県)
11/10/18 01:24:17.55 WJtHPOFH0
>>476
そこが気になるところ。
大豆が良くても水がね・・・
気にしすぎかもしれないけど、大人が飲むことにする。
捨てるのは、罪悪感あるしね。

479:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/18 01:31:25.01 4LbSoLlV0
>>477
お正月用にと早い段階で買ったんだけど、
工場の場所を汚染地図で見たら微妙だったので食べないと思う。
工場の場所次第かな。

480:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 01:45:47.02 Sg03H0P80
2014年4月1日賞味期限の青森八戸製造の鯖缶は食べますか?
鯖はおそらく震災前に水揚げされたものだと思うのですが、製造日が微妙すぎて悩んでます。
今後の魚の汚染次第では多少水がベクレてるくらいましなような気もするし。



481:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/18 02:04:24.00 OIjnQLHq0
鳴門産6月収穫ワカメは食べますか?
鳴門まで汚染はもう進んでますかね

482:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/18 02:11:17.00 4LbSoLlV0
>>480
自分は無理

483:地震雷火事名無し(大阪府【震度0】)
11/10/18 02:27:37.12 OIjnQLHq0
>>480
八戸だと自分も無理かな
鯖は去年だから勿体ないけど

484:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/18 07:52:49.67 RWDiXA5x0
>>480
すてるな
缶の製造も震災前じゃね

作ったの3年以上前じゃね

485:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/18 09:20:26.07 xFRHpgTh0
>>481
鳴門産食べてる
鳴門産と九州の青葉ワカメを交互に毎日。

486:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 10:01:21.54 G0yuqDG70
>>477
他スレだったかで電話したのを書いてくれた人がいたけれど、
大手でも もち米は去年の使っている事が多いみたい。
問題は工場の場所。
丸餅は関東では作って無いらしいので丸いの買ったよ。

487:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/18 10:03:05.92 V9Lql0M+0
>>481
鳴門産わかめ食べてます。

>>480
缶詰は賞味期限が長いので、震災前に製造されたものと
思いますが、メーカーに聞いてみたらどうでしょう。

>>472
昨日のあさイチでも、殆ど0ベクレルか数ベクレルの結果で、
各家庭の食事を8時間だか、かなり時間をかけて調べたと言ってました。 
それくらいすれば、数ベクレルまで落ちるかもしれませんね。 
オイシックスも、かなり品目多いし、
関東東北の品目もあるし、それらを1ベクレル以下まで果たして
検査してるのかどうか。 国の規制も無いし、私はオイシックスは
かなりグレーだと個人的に思ってます。 値段も高いですよね。
弱みにつけこんだ商売がこれからも増える気がします。

さんちょくはどうでしょうね。九州でも、福島からはあまり来て無くても
中国とかからはかなり来てるでしょうし、それはずっと検査もされない
でしょうしね。。 品目が多い物を定期的に継続して1ベクレル以下まで
検査するというのは、かなり大変だと思うんですけどね。。
なので、「検出せず」表示の所は、私自身は誠意が無いように思うし、
ちょっと怪しいなと思います。


488:地震雷火事名無し(西日本)
11/10/18 10:07:18.61 81BMDU940
疫学的因果関係
「放射能とガンなどの疾病との因果関係は立証できないので、原発事故による
晩発性の疾病について補償はされないという意見が、世間にはあります。
しかし公害犯罪に関連し、ある因子とそれに基づく疫病との関係が、医学、薬理学などの
観点からは法則的に証明されなくとも、統計的な大量観察の方法によって、その間に
高度の蓋然性が認められる場合には、因果関係を肯定してよいと解されています。

つまり瓦礫運搬や汚染野菜流通をしないと、補償の問題が生じうるということです。
裏を返せば、考え過ぎや疑心暗鬼ではなく、瓦礫や汚染野菜を特定地域に留めておいては
補償するはめになるから、全国にばら蒔いてしまおう という政府の意図が明確に読み取れます。
せっかく土壌汚染度の低い西日本に移住しても、瓦礫や汚染野菜から被曝してしまっては何にもならない。
ここは国民の正念場となるでしょう」

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

489:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 10:13:55.88 VbZyDwbW0
北海道の新米、食べますか?

490:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 10:37:57.82 vH+KhBJ+0
牛乳が心配だ。売っているのは栃木産、北海道産、東京産、神奈川産のばかり。
学校給食の牛乳はどこ産のなのだろう。子供たちが心配だ

491:223(北海道)
11/10/18 10:54:05.32 tx3bQ0bX0
>>480
とりあえず賞味期限まで置いておく。
鯖は去年のだし、海洋汚染のこともこれからいろいろわかるかもしれないから
またギリギリになって悩むほうを選ぶ。

うちはそう思って、同じ賞味期限の鯖缶とサンマ缶は置いてある。
工場は北海道のだけど。

>>489
新米食べてます。うちはマンションだし月に30キロ以上食べるので備蓄は無理なので。
旭川より北の農家と契約している。

492:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/18 10:55:49.18 tx3bQ0bX0
↑すみません。なぜか名前欄に「223」と入ってしまった。

493:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/18 11:16:47.85 OIjnQLHq0
>>485
>>487
鯖缶もそうだけど今後ぐっと汚染が進むことを考えたらましですよね
一応限界値20bqでは不検出のようなので私も割り切って食べることにします

>>489
北海道なら食べます
よく精米されたもので浸けた水を一度すてるなどすれば一層安心だと思います

494:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 11:22:09.36 qYzg2XX50
知ってる人いると思いますが海関係の汚染はここを見てください

URLリンク(matome.naver.jp)

495:地震雷火事名無し(福井県)
11/10/18 11:23:55.05 YeIEZsIH0
>>480
缶詰めは賞味期限3年なので2011年4月1日に製造している
(数日だけ日が前後する場合あり)

496:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/18 11:30:50.11 YgaT5ExM0
>>487さん
お返事どうもありがとうございます。
取り合えず、はたちょくが検査を依頼している株式会社八進に事細かに質問してみたのですが、
「どうぞお気になられましたら、専門書をお読みください。」「加えてはたちょく様の内容については、はたちょく様にお聞きください。」という回答でした。
一応、はたちょくにもオイシックスにも問い合わせはしているのですが、また結果が分かりましたらこちらでお知らせさせていただきますね。
(【安全】放射能汚染されていない食べ物【安心】ではスレ違いだというようなことを言われましたので)

497:地震雷火事名無し(庭)
11/10/18 11:34:21.30 Jt2+mC9g0
愛知県の工場の水道水で作られてる豆乳を震災後ずっと飲み続けてるけどヤバいのかな!?急に不安になった…
大豆は熊本で21年に収穫らしいけど愛知の水ってどうなの!?

498:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 11:48:50.99 Uo9SAjxM0
放射能食べたら負けだと思う

499:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 11:55:49.14 zg5iXMDa0
500g入り緑茶の袋が出てきたけど去年以前のか今年のかわからない…
ちなみに茶農家の親戚から貰った分なので賞味期限は書いてない。
一応今年のお茶(お茶会等で出す用)には間違わないようH23っていれてあるけど
ひょっとしたら書き忘れたかもしれないと思うとちょっと躊躇する。
飲んでみて味で判断するしかないかなあ

500:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 12:46:26.56 nfXUEKER0
>>490
うち東京だけど、問い合わせたら、群馬千葉北海道栃木の混ぜ混ぜ。
飲むなと子供に言ってあるが、たまにどうしても飲みたくなって、飲んじゃうらしい…泣

501:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 12:52:59.50 G0yuqDG70
>>489
食べてます。
ウチも米は備蓄していないので頒布会で契約。
北海道、九州、鳥取の米ローテする予定。

あれ?鳥取ってヤバかったかな と思案中です…。

502:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/18 12:53:27.49 y4T7zqec0
宮崎のごぼう、食べますか?

農水省の移行係数の表にもゴボウはないし、別のサイトだと福島で25bq/kg、群馬で3.5
になってるけど、宮崎は書いてなかったのです。

ここの皆さんは、宮崎なら、食べますか?




503:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 12:56:56.47 XjjMAkri0
>>433
福島のおがくず使ってたのはそこ一軒だけで、
調べたら、他はみんな四国産のを使用してた。
かえって安心がわかってよかった~みたいな流れだったと記憶してる。
しかし自分はきのこは様子見中でやめているが。

504:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/18 12:57:24.91 mErqokG10
>>502
食べるっていうか
そこ避けたら食べるもん無くなるw

宮崎のみかん食べたけどあまり美味しくなかったorz

505:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/18 13:23:04.07 4LbSoLlV0
>>504
宮崎つか、この時期のみかんは、まだあんまり美味しくないよね。

506:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 14:00:30.48 06LjljUN0
>>502
食べる。
ごぼうは九州や北海道ならありがたくいただく。

507:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/18 14:12:18.34 y4T7zqec0
皆様、ありがとう。
自分でもそこ避けたら食べるもんなくなるとは思ってるww

でも、食べるもんなくなるっていうのと安全かどうかはまたべつなので、
ゴボウはキノコとおなじくらいやばいなんていう意見があったら、やめとこうと思った次第です。

宮崎ゴボウをこれから買いに行きます。

508:480(東京都)
11/10/18 15:37:28.91 Sg03H0P80
青森の鯖缶を聞いた者です。
アウトとの意見もありましたが貴重な震災前の鯖なのでしばらくねかせて様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

509:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 15:45:20.98 lkZzQK/N0
震災後のカゴメの中濃ソースとオタフクのお好み焼きソース

使いますか?

510:地震雷火事名無し(四国地方)
11/10/18 16:01:50.32 hUkQm5MUO
福島で甲状腺に異常が出た子供が1割以下だから大丈夫なのかなーとか思えてきた。
全滅かと思ったらたった1割以下だもん。福島で。
広島製造のピノ食べちゃおっかな~

511:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/18 16:06:37.52 Zfpy+idX0
まあ福島から静岡に疎開してきた子供が鼻血が止まらなくなって
死亡したとかそういうのはマスコミは報道しないからね・・・

ちなみに甲状腺に影響が出始めるのはこれからの話。
今すでに異常がある人がもしいるならそれは急性障害で
原発内で作業してたような人と同じぐらい浴びてるということ。
本当なら超やばい。

512:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 16:25:11.47 zg5iXMDa0
>>510
半年で1割って十分ヤバイんだけど。
もう半年経てば3~4割とかになるよ。
2、3年経てばはっきり症状が出てくる

513:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 16:26:49.83 ZT3o32gZ0
>>509
オタフクは広島工場でほとんどが輸入の材料と聞いているので許容範囲内。
カゴメは迷うけど、「いらない」寄りの「一応取っておく」に分類。

514:地震雷火事名無し(関東地方)
11/10/18 16:40:23.40 pfE4yTvoO
沖縄のえのきはどうですか

515:地震雷火事名無し(四国地方)
11/10/18 16:44:23.60 hUkQm5MUO
えー福島の子供死んでるんだ。知らなかった。
ピノ食べちゃったけどもう食べないようにする。

516:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/10/18 16:58:43.30 kjqzHHhn0
たまねぎの選択肢が北海道と佐賀県なんだけど、この場合は北海道産でいいよね?

517:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/18 17:10:35.59 Wxheb8sN0
福島の子供の甲状腺の異常は大半でしょ。
ただデラ高く設定した数値を超えたのが、少数なわけで。

518:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 17:10:50.26 Ta5aG+e70
>>516
佐賀だろ

519:地震雷火事名無し(東海)
11/10/18 17:13:56.36 ntUHQPZoO
たいまつ食品の杵もち、10月中は昨年の米って本当かな?
これ新潟でパッキングした時に汚染されてたりする?

520:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 17:13:59.13 lkZzQK/N0
>>513
なるほど
参考になりました、ありがとうございます

521:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 17:41:04.79 qYzg2XX50
おまえ気にし過ぎ、そんな事言ったら外食できねーじゃん?
弁当とかどーすんの?

と言われ変人あつかいされてます。


522:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/18 18:07:19.71 2eENtUv50
>>500
北海道以外全部ハズレのロシアンルーレットじゃまいか!
なんて酷い~

523:地震雷火事名無し(山梨県)
11/10/18 18:33:52.70 YGZ/49vj0
変人でいいじゃん。自分の周辺はだんだん自分と同じ考えの人が増えたよ。
たぶん来年以降は自分と違う考えの人は減っていくだろうし。

自分は自分、人は人。

524:地震雷火事名無し(岡山県)
11/10/18 19:03:53.31 3ZB91zav0
キューピー缶のミートソース、2011.3.8日製造のものが
突然スーパーにたくさん並んだので、一個買って悩んでいるんだけど、
これがもし被災地の倉庫からまわってきたとかだとしても、
缶詰の中身は大丈夫なんでしょうか?

缶の底が白いタイプで、震災後このタイプはあまり見なくなったので
製造日偽装ではないと思うのですが、なんせ突然出てきたのが不振感いっぱいで
心配になりました。

岡山在住なのですが、5歳の娘の髪の毛が5月に突然大量に抜けつづけ(原因不明)、
その時からいろんなスレにお世話になり備蓄を開始した口で、(抜け毛一か月くらいでおさまりました)
そんなに初心者でもないのですが、放射能の知識がほとんどありません。
変な質問ですみません。

525:516(沖縄県)
11/10/18 19:26:18.60 kjqzHHhn0
>>518
佐賀は最近玄海が不穏かなーと思って
北海道も完全にセーフではないので、交互ですかね

526:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 20:03:55.31 7iT7l7bC0
>>524
錆びたり凹んだりしてなければ大丈夫じゃないかな…

缶詰などは全部、軽く水で洗って拭いてる


527: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (チベット自治区)
11/10/18 20:35:26.76 ht7T4vfg0
青森のりんごジュースストレートは大丈夫ですか?
今年初しぼりと書いてあります。

528:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 20:43:38.01 6qE5x2kP0
コンビニに賞味期限2012年1月の
バーモントカレー発見したんだけど、買って食べますか?

製造後1年6ヶ月が賞味期限だけど、
コンビニに震災前の商品がある事が不思議な感じがする。
住宅地の普通に流行ってるコンビニです。


529:地震雷火事名無し(青森県)
11/10/18 20:49:27.34 MZ4Z20B80
>>527
大丈夫!

530:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/18 20:56:59.18 DmEI/+6g0
>>528
いいなぁ。在庫いっぱいあったのかもよ。

自分はバーモントカレー欲しかったが
もう震災前がなくて、妥協して印度カレーにしたw

531:地震雷火事名無し(岡山県)
11/10/18 21:10:29.59 3ZB91zav0
>>526さん
ありがとう。缶は私も洗うようにします。

532:地震雷火事名無し(庭)
11/10/18 21:23:54.87 dmkPnlzP0
恐らく今年の三月末に製造されたキューピーマヨネーズ、どうでしょうか?
コレステロールゼロのものなので兵庫製造です
でも関東から卵が運ばれたりして?いや震災直後はそんな余裕なかったんじゃ…と色々考えます
ちなみに賞味期限は2012年1月18日です

533:地震雷火事名無し(福島県)
11/10/18 21:29:09.60 aKrIc++g0
>>528
コンビニは穴場だよ。
震災前の物がよく残ってる。
すぐ食べる事が出来るものの入れ替わりは激しいけど
ひと手間かかる物はコンビニじゃ誰も買わないのか売れ残ってるよ。

534:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 21:30:11.92 6qE5x2kP0
>>530
ありがとう。
考え過ぎですねw


535:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/18 21:31:03.47 DmEI/+6g0
よし、明日はコンビニ回るかw

536:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 21:31:43.93 6qE5x2kP0
>>533
あいがとう。確かにコンビニでカレー粉買わないですよね。
初買い行ってきます。

537:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/18 21:38:03.42 J0a91ozJ0
コンビニで以前賞味期限切れ間近の震災前チューブ国産わさびゲットしたし
缶詰もなめたけもあった。コンビニおすすめ。

538:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/18 21:50:27.33 7iT7l7bC0
>>531
あ、でも錆びたら困るからよく拭いてね
友達は固く絞った台拭きんで拭いてるって
言ってた

539:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/18 22:03:56.13 rBT1ihsBO
グリーンマーク?だっけ?
信州ハムのベーコンが原料は外国産で着色してないから身体に良さそうなんだけど添加物の「貝カルシウム」が気になって買えずにいます。
みなさんなら食べますか?

540:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/18 23:41:23.34 YgaT5ExM0
>>509さん
オタフクは9月に聞いた時には「去年の原材料を使用している」と言っていました(水はその工場の物を使用)。

541:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 05:44:19.45 2TP50fsX0
この地図見ると高知は避けたいかんじだけど、
高知茄子、ししとう食べますか?
URLリンク(savechild.net)

542:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/19 06:43:33.46 5hWTtcZ60
お米専用冷蔵庫保存の22年度産新潟こしひかりを購入しようかどうか
迷っているのですが、
冷蔵庫の中で保存されていたから汚染の方は大丈夫でしょうか?


543:地震雷火事名無し(西日本)
11/10/19 07:20:47.71 0ichoBOf0


544:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/19 07:44:15.48 KTCnlYhS0
梨の新高だけど、馬鹿でかいなら九州のものだと思う。

545:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 08:36:29.96 z6oLiB+d0
>>541 の地図で汚染されてるところを避け
10カ所ぐらいのスーパーをまわってキャベツ、レタス、きのこ類
を見たけれどどれもアウト。北海道のキャベツは何月ぐらいに出回るのだろうか?
あとニラも無いなぁ。



546:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/19 08:40:51.98 SoV3Wz2K0
>>545
北海道キャベツはもうかなり前から出回ってて、
こっちでは既に地元のキャベツに入れ替わりつつある。
今北海道産がないなら仕入れる気がないってことかな。


547:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/19 08:43:46.36 QduLzzptP
学校給食用に茨城県産のむき栗を運ぶ仕事をしています。

生産・加工・製造=笠間市・つくば市
販売=土浦市
消費地=埼玉県全域・時々神奈川県


548:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 09:47:43.19 88y/4rLM0
岐阜県中津川市のパック入りスプラウト/アルファルファ
長野県駒ヶ根市のもやし
長野県の巨峰その他ぶどう
国産大豆表記の豆腐・納豆

大丈夫そうなのはどれでしょうか?

549:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/19 10:14:30.76 LRS9jHYZ0
>>545
先日、近所のキャベツ農家さんが
「キャベツそろそろ終わるよー。11月までは持たないかもしれない」
と言ってました。

550:地震雷火事名無し(三重県)
11/10/19 10:30:09.94 E3EZrT4+0
>>546>>549
てことは、うちの近所はどこも仕入れる気がないみたいだな


551:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/19 10:54:52.62 lQjya7co0
>>548
自分の感覚だと

岐阜県中津川市のパック入りスプラウト/アルファルファ→一度だけなら食べようかな
長野県駒ヶ根市のもやし→長野だしやめておこう…元の豆も中国産かもしれないし
長野県の巨峰その他ぶどう→アメリカのプリンセスとかフレームとかあるしいらない
国産大豆表記の豆腐・納豆→大豆がどこのだかわからない、いらない

みたいな感じ。

552:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/19 10:56:06.96 aP/sHZ/BO
>>544
かなり馬鹿デカイ梨
新高は千葉県市川の梨もあります
市川大町と言う場所の昔からの千疋やにも出していたブランド梨


553:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 11:11:17.78 2TP50fsX0
岐阜県中津川市のパック入りスプラウト/アルファルファ
→これが一番悩む、岐阜はグレーな印象、、おそらくコスモだよね。塩はモンゴル産らしいね。。でも、水と空間に心配が残るから、月2回までokかな。ここの野菜が安心して食べられるとかなりうれしいんだよなぁ…。アルファルファ以外も取扱ってるもんね。

長野県駒ヶ根市のもやし
→水と種が心配。食べない。
長野県の巨峰その他ぶどう
→長野だしぶどうだし、食べない。
国産大豆表記の豆腐・納豆
→大豆がどこのだかわからない。水が心配、食べない。


554:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/19 11:32:51.54 Sqe6VEVS0
豆腐はどこの豆腐がいいだろう?


555:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/19 13:01:31.99 CAhZYEzv0
>>541
一応ハウス栽培だからね。水が気になれば食べれないかも
自分はこっちのよりマシかなと思って食べてます

>>552
新高は大きいのが特徴のひとつですよね
高知生まれの品種だけど最近では日本の梨の生産量11%は新高らしい
大事なのは品種じゃなくて産地ってことだよね

556:地震雷火事名無し(岡山県)
11/10/19 13:18:48.99 GPj3rXXg0
岡山県、産直売り場でキャベツ(大玉)出始めました。
白菜はまだです。
大根(大きいの)も出始めました。

557:地震雷火事名無し(香川県)
11/10/19 13:48:32.65 rjas23T60
3月12日、広島製造の食品が手元にあるんですが
3月12日製造なら食べて大丈夫…ですよね?

558:地震雷火事名無し(芋)
11/10/19 15:17:08.59 jHxqdcmq0
>>545
売れそうなのは、力のある店に取られてしまったんじゃないの?

559:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/19 16:58:40.27 93q18yoh0
>>557
自分は問題なし。

560:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/19 17:07:08.43 7JTPknTU0
能登のわかめ、どうですか?

561:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 17:21:19.48 ukI+z6270
>>547
黄色いドラム缶につめて東電の
門前に運んでください。決して給食に使っては
いけません。

562:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/19 17:25:47.87 fCemuXfB0
岩手産のまつたけ、今日知り合いから頂いたけどダメですか?

563:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/19 17:26:19.88 ZKPPgwFiO
まんこペロペーロ
アナルピクピーク

564:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/10/19 17:28:53.82 fOzEf4R/0
ほんとに食べ物が危ないと感じたら、コンテナ使って個人輸入
することが一番安全ではないだろうか

565:地震雷火事名無し(香川県)
11/10/19 17:49:03.37 rjas23T60
>>557
レスありがとう

>>554
自分は四国生産で、外国産大豆使用の豆腐食べてる
(最近は肉も魚も食べてないんでたんぱく質は豆腐でとってる)
以前、西日本産でちょっと高めの豆腐食べてたんだけど
調べたら東北の大豆使用という事だったんでやめた…
メーカーに聞いたらどこの大豆使ってるか教えてくれるよ

566:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/19 17:53:13.86 GMHgtCjD0
>>562
私だったら泣く泣く捨てるかな
きのこはヤバい
きのこはどこの産地のものであろうとももう食べないつもり


567:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/19 18:00:55.22 75DrEC+60
新潟県三条市の工場製造、ブラジル・チリ原材料の日本ハムのチキチキボーン食べますか?
工場の位置が気になるけど・・・・。

568:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/10/19 18:10:45.19 4ZjJer+W0
>>408
自分も瀬戸内海の牡蠣が駄目かどうかやっぱりまだ悩みます。牡蠣は牡蠣棚で育ってるから

569:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/19 18:31:59.16 7Tq48H8k0
不二家アンパンマングミ、富山県工場、ゼラチン外国産、澱粉は北海道
子供に食べさせて、OKかな?

570:地震雷火事名無し(長野県)
11/10/19 18:47:11.91 e7asIVal0
雪印 ぴゅあ 粉ミルクです。
製造年月日3月12日
製造地 群馬工場
原材料は大丈夫だと思うけど、
線量高い中で作られたのだとしたら避けたい。

私が調べた限りだと群馬につもったのは15日らしいので大丈夫かな?
と思うのですが・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch