ガイガーカウンターで食品計測3at LIFELINE
ガイガーカウンターで食品計測3 - 暇つぶし2ch32:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/21 14:45:15.41 JaQtN9zI0
そうだ、こっちにも貼っとこ。何かの参考になれば


面状線源の積算値について、こういう検討をなさってる方がいます。
URLリンク(nandemo-lab.cocolog-nifty.com)
URLリンク(nandemo-lab.cocolog-nifty.com)
このサイトの論評は各自にお任せするとして、
結論として、
D(μSv/h)=π*c*a*ln{1+(R/h)2}に近似できるようです。
((R/h)2については、このサイトの他のページを見ると「^2」のようです)
Dは測定される線量率。セシウム137であればc=0.0910です。aは放射能の面密度a(MBq/m2)で、Rは汚染表面の円の半径(m)で、hは測定する距離(m)です。



ちなみに、丸いプラ容器に半径10センチ(=0.1m)で薄く敷き詰められた牛肉(400g)があったとします
仮に肉の放射能汚染が2000Bq/kgあるとして(食品基準の4倍)、肉の表面が均一に汚染されてるとします。
(もちろん内部汚染なんですけど、しゃぶしゃぶの肉なら薄いので厚さは無視できる程度として、表面汚染に近似させます)

その場合に汚染牛肉のセシウム総ベクレル数は1200Bqで、表面汚染は3.8Bq/cm^2です(=0.038MBq/m^2)。
これを、距離20mm(=0.02m)で測定した場合には、D=π*c*a*ln{1+(R/h)2}に代入すると、(ln26=3.258)
D=π×c(=0.0910)×0.038×ln{1+(0.1/0.02)^2}=π×0.091×0.038×ln(26)=0.035μSv/hとなります

わかりやすく書き直すと
丸い容器に載った半径10センチの2000Bq/kgの汚染牛肉を、20mmで計測すると、理屈の上では、0.035μSv/hになるということですよね
食品汚染のスクリーニングとしては、これを計測しきれるかどうかということだと思っています


0.01μSv/hのオーダーについて、最少誤差で計測できる信頼性のある機械を使うことが可能ならば、0.035μSv/hという数字は計測可能ではないでしょうか?
BGより、いきなりそこだけ0.035μSv/h上昇するわけですからね
であれば、そう言う機械なら、食品汚染のスクリーニングが可能ということになります。
ポリマスターのPM1703Mがいいのは、0.01のオーダーの計測の信頼性が高い上に、瞬時に測れることです。

ちなみにこの近似式ですが、以下の(独立行政法人)産業技術総研のデータにほぼ合致します。
URLリンク(www.aist.go.jp)
これのp.3の表をごらん下さい
表面汚染が4Bq/cm^2の場合に(私の設定とほぼ同じ)、
汚染半径10cm & 表面から2cmの時の線量率は0.0373μSv/hなので、先の0.035μSv/hにほぼ一致すると言ってよいと思います。
なので、引用した近似式は一応信頼できるという判断でよいと思います。


ま、そんな感じかな。
もっとも食品汚染基準の4倍で、こんな感じですから
10mmの距離で測れるなら汚染基準ギリギリでもなんとか計測可能という感じになりますが
(20mmの半分の距離なので4倍の線量率になるから、2000Bq/kgの1/4の500Bq/kgが計測可能ということです。ちなみに500Bq/kgが食品汚染基準)
理論値と実測値は異なりますので
それはなかなか難しいのだと思います

ということで、食品汚染と機種選定の検討について、何かの参考になればと考えまして
理論と実際の数値を提示してみました
ご参考になれば嬉しく思います

最もこれは、半径10センチの平面上の食品の表面汚染を20ミリで肉薄して計測した場合ですので
桃みたいな、厚みのある食品はまた別のモデルになりますね

つーことでよろしくです


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch