原発事故の質問に全力で答えるスレ52at LIFELINE
原発事故の質問に全力で答えるスレ52 - 暇つぶし2ch68:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 05:53:26.79 eMttyFWi0
東電が自分から発表するときはアレだろ
もう内緒では無理っぽいから覚悟しとけよ国民
って感じ

69:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/24 10:39:42.31 6M81cJe+0
1%程度の水素が格納容器内に有るってのは不思議ではないと思うよ
水中に高温の金属が有るんだから酸化するのは必然じゃないか?
配管を切断する前に気が付いて良かったと思う

70:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 12:00:04.69 QReXm3zz0
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性

東日本大震災直後に、東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器が損傷、
直径約7・6センチ相当の穴が開いた可能性のあることが、日本原子力研究開発機構の柴本泰照研究員の模擬実験で分かった。
格納容器の損傷度を示す具体的な数値が推定されたのは初めて。
北九州市で開かれている日本原子力学会で21日、発表された。
柴本さんは、交流電源が喪失した後に、蒸気で注水を継続する非常用冷却装置「原子炉隔離時冷却系」(RCIC)の動作状況、
圧力の推移など東電が発表したデータを活用。
RCICへの水の供給源は、震災14時間後に、枯渇した復水貯蔵タンクから格納容器の底部の「圧力抑制室」に切り替わった。
この場合、熱が外部に逃げないため、圧力は、震災後、2日程度で設計圧力(約5気圧)の2倍まで急上昇する。
しかし、実際は、圧力の上昇は緩やかで、7気圧に達するまで3日以上経過していた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2011年9月22日14時29分 読売新聞)


71:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 12:00:33.78 QReXm3zz0
京都腐や神奈川ならどんな言い訳考えるんだろうなw

72:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 12:02:39.47 doVxisUe0
>>41
マジレスするが亡くなったよ

73:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 12:04:29.11 QReXm3zz0
>>72
それほんと?

74:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 12:20:35.20 IJgUD3++0

ガイガーメール
URLリンク(gcounter.info)

これ入ってる人居る?
一昨日入ったんだけど、福島ずっと上がりっ放し。
とりあえず上位5貼ってみる。

どう思う?

2011年9月21日 20:09:06
福島県 双葉町 山田
21330nGy/h

福島県 大熊町 大野
6153nGy/h

福島県 双葉町 新山
5449nGy/h

福島県 富岡町 夜の森
4326nGy/h

福島県 富岡町 富岡
3463nGy/h

福島県 富岡町 下郡山
2180nGy/h
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最新
2011年9月24日 12:15:16

福島県 双葉町 山田
30340nGy/h

福島県 大熊町 大野
6666nGy/h

福島県 双葉町 新山
5947nGy/h

福島県 富岡町 夜の森
4794nGy/h

福島県 富岡町 富岡
3803nGy/h

福島県 富岡町 下郡山
2265nGy/h


75:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/24 23:47:48.74 xOhufvyE0
はげ

76:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/25 07:09:03.13 82o21C2Q0
>>72-73
情報出てこないねー
何処まで隠蔽するのやら

77:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/30 19:33:58.56 9Z8JjHMM0
はげあげ

78:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/30 21:02:57.61 Dp5YPOXuO
除洗 除洗言っていますが
除洗したら放射性物質は取り除けるのですか?
10が4になるくらい?

79:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/01 02:48:28.23 iBzcbQCI0
実態は
除染ではなく
汚染の移動または拡散
なのだが
それはともかくw

移動または拡散が
どのくらいできるか?
はいろんな条件による

80:地震雷火事名無し(北海道)
11/10/01 09:48:14.01 ysVYRqyH0
『移動または拡散』ではなく『集約』じゃないのか?
剥ぎ取った表土で県内の谷を埋め立てるとの話だったと記憶している

除染対象の面積は2000平方キロとも言われているが、この表土を10cm剥ぎ取ったときに生じる土量は
0.2立方キロ = 2億立方メートルだ
一般的な10トンダンプに何立方メートル積めるか良く判らないけど10立方メートル積めても2000万台分だ
何年で除染を完了させる予定なのか知らんけど、1年で行うなら一日54000回、一台のダンプが10回往復するとしても
5400台のダンプが必要だ、まぁ剥ぎ取って積み込む作業が追いつくとも思えんがw
10年くらいかけてゆっくり除染するなら可能な気もするんだけど、未除染地域から風で運ばれる放射能が除染済み地域に
飛ばされる事なんかも想定されるから簡単じゃないだろう
さらに森林の樹木をどう処理するかって問題に至っては目処も立ってないと思う

国の除染計画は絵に描いた餅以下のレベルだよ

81:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/01 15:02:38.19 b1qtqLCgO
>>1
少なくともプルトニウムは45km、ストロンチウムは80kmの広域に飛散する事が明らかに
スレリンク(news板)
どなの?

82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府)
11/10/01 17:12:48.99 QqIxEeJg0
>>81
それロウキー(台風15号)が来る前のサンプル調査結果だよね?
あの台風で原発敷地内の放射性物質がどれだけ巻き上げられて撒き散らされたかと考えると・・・

83:地震雷火事名無し(大阪府)
11/10/02 03:58:43.27 /UYHHCHm0
>>80
集める技術は
実用化されていない

土壌などは
単に掘り返して
どこかに移動するだけw
そこからまた拡散するw

水などでの洗浄()なら
ただちに~拡散してしまう罠w

現在の技術では不可能
というトラップだらけw
それが
原子力災害クオリティw

84:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/02 06:40:58.13 GgtTgDe50
エントロピー増大の法則だな
宇宙の真理は強い

一部で逆の事をしようとすると、
それ以上のエネルギーが必要になる


まあ効果的にやらないと難しいね
もちっとエネルギーの事「真剣に」考えないと

利権に目が眩んで「じゃあ原発でそのエネルギーを。。。」
とかやりだすと、もっと深刻な事態に陥る罠

85:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/02 07:48:03.05 ZjYcIc+DO
>>1
【原発問題】2号機、実は水素爆発なかった…自己弁護の姿勢が目立つ東電中間報告案[10.02]
スレリンク(newsplus板)
どないでっか?

86:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/03 17:05:30.62 PvjvEAFJ0
地中に向かって掘削が始まった音だった

87:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/05 19:09:03.45 pApZGQmEO
>>1
【原発問題】経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙…プルトニウム出てます!東京の人は1日10個吸い込んでる・東スポ
スレリンク(newsplus板)
本当?

88:地震雷火事名無し(関西・東海)
11/10/06 00:10:07.96 x1YUPL3BO
>>1
福島の子どもに「甲状腺機能変化」医師らの検査で10人 なぜかマスコミ沈黙
スレリンク(news板)
危ない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch