11/09/22 15:55:59.87 8CW6+0B50
秋田県、瓦礫受け入れ焼却検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
唯一、大丈夫っぽい「美味しい米どころ」の
秋田米を汚染させてはいけません。
秋田県知事、秋田県庁に要望を。
秋田県ホームページ
URLリンク(www.pref.akita.lg.jp)
岩手県にも「福島に集めるしかないでしょう。
拡散させてどうする」と提案を!
岩手県ホームページ
URLリンク(www.pref.iwate.jp)
絶対、阻止しないといけないが
強く言うと強硬突破しそうだから
「美味しいお米を食べたいんです。
あきたこまちを大切にしてください」という言い方がいいかも。
もう一度言わせて。
これは絶対、阻止しないといけない!
401:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/22 16:12:56.61 CtR2wtGg0
汚染物はフクイチ周辺にまとめておくのが一番だ。
で、フクイチ周辺は封鎖。
この期に及んで「戻れる」という期待を周辺住民にさせてはならない。
もうあそこは「死の街」んだんだから。。。 鉢呂は正しいよ!
で、>>397にレス。
タイ産とうことはタイで水揚げ。 どこに泳いでいた魚かが重要。
それがわからなければ食わないのが無難。
402:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/22 16:13:05.20 w17QmnOZi
一生食べる分として20年30年と買うのか。
賞味期限半年過ぎたら捨てるだろう。
もし蓄えがなくなったらどうするの?
湿気った海苔のように今年の9月に捨てるの?
403:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/22 16:17:19.54 5xj16U6+O
子供がチョコレート大好きで、オーストラリアのm&mを見つけたので買って今日食べさせたら、口が真緑とか青とか着色料がすごい。
これってどお?
放射能だけじゃないよね?危険な物は。
404:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/22 16:23:31.66 RNQyCI7sO
函館産のとろろ昆布はどう思いますか?
思わず買ったけど、冷静になったら、悩んでしまった
405:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/22 16:35:10.02 z2/vl/6AO
>>397
北海道は全然OKです!が、セイコー○ートが近くにない…ってかみたことすらない…orz
スプラウトはもっとはやくやりたかったけど今年は凄い暑さだったもんね。
来月入ったら作るのも大丈夫かと思って初チャレンジです。
>>399
ダイソーにもあるんですね!今度買ってきます。ありがとう。
水耕栽培の中では比較的簡単らしいので初心者ですが頑張ってみます。
406:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 19:03:28.67 91uE7pk90
高知県のえのきとしめじってどうですか?
きのこは集めそうで本当に怖いけど、野菜セットに入ってるから
407:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/22 19:19:37.77 zmv0S90iO
>>319ありがとうね。
うちも、たべるいりこ、香川のがあるの。貴重なカルシウムだから、子にもあげてる。
でもちょっと心配だったんだ。全国だめって人もいるから。
サーティーワン、工場は静岡県。乳は北海道。卵は不明。食べますか。私は、時々ならいいかと…
408:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/22 20:01:57.40 WeUBHcfF0
ハグルマトマトケチャップってどうでしょう?
西では有名ですか?
ハインツ(オランダ産トマト)と迷って、こっち買っちゃったんだけど
失敗だったかなー
409:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/22 20:05:25.20 24+QT2Js0
>>401
>タイ産とうことはタイで水揚げ。 どこに泳いでいた魚かが重要。
はっ!そうか!!
ありがとうございます!気合い入れ直します!!
本枯節、粉末だしが切れた後用に備蓄しようかと思って
お店で見たのだけれど
あのおいしそうなカビの色ではなくて、
おもいっきり青カビ色のも数本あって…そういうもの??
結局悩んで純だし(5年賞味期限)を備蓄しました。
410:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 20:05:45.80 7Fv8fHpy0
難しいね。
平均値ではむしろハインツより良いかもしれないけど、
爆弾入ってるかどうかはなかなかわからないから‥。
411:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/22 20:12:02.87 4o49f3uoO
>>401
同意
どうせ放射能で住めない福島にまとめれば良い
しかし日本中に広めてどうすんだ
日本の閣僚達は頭弱すぎ
412:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 20:17:08.73 YIcG3pwZ0
>>389
一応、主婦歴15年。
生野菜のサラダってあまり出したことがない。
キャベツ・かぼちゃ・玉葱を蒸して温野菜にしたほうが、
量食べられるし消化にもいい。
小松菜・ほうれんそうなどの緑黄色野菜のごまあえ
きんぴら、きりぼし大根もよく作る。
生野菜って、パン食やパスタにあうけど、しょせん外国のたべかた。
日本人にはあわないような?
うちはレタスとか丸ごと買うとあまり使わないのですぐ傷む。
413:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/22 20:17:20.20 WeUBHcfF0
>>411
悪いというか良過ぎるでしょ>官僚ね
守るべきものが一般人と違うからさー。
414:地震雷火事名無し(高知県)
11/09/22 20:23:24.10 0Q3wzFns0
>>406
菌床が重要
415:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 20:25:04.52 YIcG3pwZ0
>>321
自分は、大人なら週に1度や2度きにしなくていいと思う。
子にたべさせなくていけないときは、
米が福島・茨城・千葉・群馬・岩手などベクレルが少しでもでた県のものを
使っているか?確認した上で、梅干しおにぎりにする。
サンドイッチは、チーズサンドならOKかな?
でも、おにぎりなら1分でできるから、考えてるうちに作ったほうがはやそう。
416:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/22 20:28:38.24 gPzaw1uj0
>>406
高知でしかも工場生産だろうから、絶対的に安全といいたいところだが、
きのこの場合は、菌床基材が問題だ。
先月あたりから、今まで検出されていなかったところから検出されたりしているので、少し様子を見たほうがいいかも。
ちなみに、菌床には、国産の広葉樹が多く使われているようだ。
ドイツなんかでも、腐葉土→樹木→落葉=腐葉土→樹木の循環で、セシウムがなかなか減らないらしい。
こうなると、当分きのこは食えない。
雪国生産者や自治体は、雪国マイタケのように検出限界値20Bqとかの検査ではなく、せめて東都生協並みの検査をしてほしいものだ。
417:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 20:39:51.08 YIcG3pwZ0
>>416
東都生協の検査結果をみながら、月1度くらい購入にしようと思っている。
北海道でも数ベクレル出てるという値が見えると安心だよね。
418:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/22 20:41:34.99 8vVMwKeS0
サトウ食品「切り餅シングルパック」
製造日/2011年3月15日(賞味期限2012年5月)
製造工場/佐賀工場
食べますか?
みなさん判定御願いします。
419:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/22 21:01:28.13 CtR2wtGg0
>>418
玄海クンがおとなしくしていた時期なら大丈夫じゃね?
420:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 21:02:29.30 7Fv8fHpy0
さすがにそれは安全すぐる。
421:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/22 21:14:13.63 gaA0Kl8l0
北海道十勝産の豚肉はどうですか
422:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/22 21:25:25.65 zQUn6HUx0
参考までに枯れ節の工程に必要な日数。
ただ、近海物は油が多いので基本的に鰹節には向きません。
私は、4月に12k買いました。
URLリンク(www.katuo.net)
423:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/22 22:35:47.67 aJUp5QxgO
オーストラリア近海で捕って冷凍したカツオからできたツナ缶、食べますか?
424:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/22 22:42:51.97 vyyUOD/q0
産地偽装が恐いから捨てる
オーストラリア近海とか怪しすぎる…
425:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 22:46:26.58 XDTXkrX60
>>343
ありがとうございます。
特に野菜エキスが気になってしまい決められず、結局電話しました。
野菜エキスはほぼ中国産(無い時は国産)との事で、原料は
仕入れてから長くは在庫として置かずにすぐ使用しているとの事。
豚鶏の肉エキスは国産、牛脂が米国産だそうでした。
1/3が塩分で、空気を入れてかさを増やしているそう。
4月、7月と検査をしており(結果は20ベクレル以下)、
9月からは毎月行うとの事も丁寧に回答戴きました。
エキス類、意外と割合も少なそうなら気にする事ない…のかな
確かに本来は素材の旨味に塩コショウで十分なはずなんですよね。
もう少し悩んでみます。
426:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/22 22:57:37.75 3JpY+uxbO
くら寿司とスシローならどっちがマシだと思いますか
明日家で親戚集まりがあって寿司になったんですが
あと王将ギョウザは黒ですよね
427:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/22 23:07:39.58 ob9Xn7+F0
>>426
結局魚はよくわからないから、どこいっても同じじゃない?
明日は生体濃縮してそうな魚は避けるしかないなw
あと海底を這ってそうな魚w
日本海に生息する魚はOKでは?
自分はもう寿司はあきらめた。
徳兵衛の未使用ポイントがまだ1万あるってのに~w
428:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 23:11:11.43 BRSncH220
>>412
おお ありがとうございます。
キンピラとか青菜の胡麻和え、煮物などほぼ毎日食べています。
更に生野菜サラダだったので、野菜食べすぎだったんですね…。
429:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 23:15:58.77 rrbGkXLQ0
麦とホップ 東北の麦を使った麦とホップってどうですか?
ってかビールはどこを買ってますか?
430:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/22 23:22:27.34 ob9Xn7+F0
>>429
ビールではないが愛飲はキリンの濃い味糖質ゼロ
缶底記載の数字15番が岡山工場。
きいたら確か産地は神奈川・岡山・福岡だったような
地下水・水道水利用
確か麦芽的なものは外国産だったような。
ずいぶん前に聞いたからよく覚えてはないが、以来毎日1本のんでるw
431:418(大阪府)
11/09/22 23:36:38.50 8vVMwKeS0
>>419,420
ありがとうございます。
「3月15日の朝、福島第一原発から大量放出」っていうのがあるから
あまりにも日付がどんぴしゃなんでなんかモニョモニョしてました。
今からお正月のことで気が重いです。
特に鏡餅。
餅は北陸にメーカーが集中していますから…。
ひとまず「切り餅」は準備完了できそうです。
次は、安心な<上下一体型の鏡餅>を引き続き探索します!
(米の検査数値を出ても出なくても微量でも全て明示してくれれば納得して買えるかもしれないのにな~)
432:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/22 23:42:50.09 7/n4KCHf0
店頭の野菜
青森・三重・岐阜・長野・愛知
が多いんですが
どの順番で安心だと思われますか?
433:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/22 23:44:39.79 zBENSFHeO
すしろーの魚は輸入品のはず。少なくとも日本であがる旬の魚より安全
と思う
434:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/22 23:56:54.49 ob9Xn7+F0
>>432
個人的見解を申し上げますと、
①岐阜 ②三重 ③愛知 ④青森 ⑤長野
の順で選びます。
435:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/23 00:15:41.73 pXBoTa940
>>432
三重>愛知>青森=岐阜>長野
自分はこうかな…。
436:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 00:27:34.84 BQreP/Z/0
>>432
三重>岐阜>青森>愛知>長野
長野以外見事にバラバラですな
437:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/23 00:27:45.92 D9yrTqXu0
>>432
三重>岐阜>愛知>青森>長野
438:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 00:32:42.38 bq/vAxPQ0
トルコはダメとのことですが、去年の物なら大丈夫でしょうか。
おたふくソースの原材料が去年の物と聞き、大量に買ったんですけど、トルコの物が入ってるらしくって、ちょっとビビってます。
439:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/23 00:37:57.71 PFBcR40XO
>>424
確かに産地偽装は怖いですね。
オーストラリア近海は怪しいんですか…
どこの海ならまだ信用できると思ってますか?
440:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 00:41:02.33 BQreP/Z/0
トルコが汚染されたのは1986年だから去年も今年もたいして変わらないよ
おたふくソースの原材料程度なら自分は消費量的にokだけど
トルコ産のナッツ類やパスタなら食べない
441:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 00:59:22.15 bq/vAxPQ0
>>440
教えてくれてどうもありがとうございます。
授乳婦、二歳児には食べさせないほうがいいでしょうか;
442:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 01:05:48.05 B9n3YR7R0
お多福ソースじゃなきゃどうしてもだめなのか。
細胞分裂が著しい幼児期の数年すら食材を吟味できないのか。
これを10回音読してから深呼吸をしてもう一度考えてみましょう。
443:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 02:14:47.10 vOfetu5M0
二歳児なんて薄味基本だからソースなんてかけないでそのまま食べさせちゃえばいい
444:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/23 02:16:05.79 oo63r1vN0
ケチャップ+マヨ+醤油+砂糖+コショー
これでソースにならないかな?
今ケチャップ切らしてるから誰か試作おねがい!
445:地震雷火事名無し(宮城県)
11/09/23 02:33:16.24 lYTdNJFc0
>>443
それが最近は、幼児用オタフクソースなんてものがあってですね
446:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/23 03:07:07.47 fzPMuJZH0
今度子供の運動会があるから
事前に弁当用のウインナーを片っ端から調査した。
結果一番安全と思ったのはシャウエッセン
まず受け答えが嫌な感じがなく、丁寧。
今回は静岡工場産について聞いたが
豚肉は主に海外らしいが、国産豚は鹿児島産だそうだ。
他のウインナーも電話ししまくったが、対応わるいし、国産は全国としかいわないw
447:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/23 03:15:11.95 fzPMuJZH0
まぁ酔っ払っちゃったけど
国産(全国)=被災地という妄想がつきないw
埼玉は春日部の友人が言っていたが、
最近東北道で牛や豚を乗せた輸送車を頻繁にみるって言ってたw
気のせいかもしれないが・・・一体どこ行くのかねw
448:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 05:18:11.79 4lqQfugRO
9/19に今年の新栗をもらった。産地はどこか不明。大きいので、天津ではなく、たぶん国産。味は甘くはないけど、たくさんもらったので、西日本産と希望を持って食べたいなと。。どうですかね。。
449:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/23 05:41:29.96 z7LKY4C00
>>446
そういう情報助かる。牛乳も誰かやってくれないかな。
450:地震雷火事名無し(奈良県)
11/09/23 07:54:06.56 n5C2RoE60
>>418
賞味期限15ヶ月だから
賞味期限12年5月→製造11年2月
じゃね
451:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 08:42:52.87 KHm6se650
>>446
HPに大まかな原産情報が載ってるね
茨城工場だけが気になるところだねー
452:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 08:52:17.49 vOfetu5M0
>>448
茨城産栗あるよね
栗いっぱいもらったけど怖くて全部捨てた
453:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 09:51:06.13 eFdC3o730
>>429
アウトだろw
というかサッポロの製品は全部避けたほうがいいんじゃないのかwww
454:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/23 10:10:32.32 CcjZAOvd0
>>434-437
ありがとうございます
周囲に食品を気にする仲間がいなくて
毎日店頭で悩んでるうちに、わけわかんなくなってきていたので
一度誰かに聞きたかったんです
はっきりした西日本じゃないから日々悩ましいw
三重県産水耕栽培コマツナと、徳島産ハウス栽培コマツナとか困る
455:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 10:20:47.21 oI8YVPYO0
>>450
サトウ食品の餅の賞味期間の捉え方はちょっと特殊で、
製造月から賞味期限の月までを全てカウントする。
サポセン確認済み(ご飯類については未確認。多分同様だと思うけど)。
普通の計算より一ヵ月短くなるから気をつけてね。
456:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 10:40:31.31 3fLylczC0
>>448
西の方の栗の産地在住の人から貰ったなら少しだけ食べる。
こっちで見掛ける大きな栗は100パー茨城なので絶対に食べない。
栗って種そのものだからね。
457:地震雷火事名無し(東海)
11/09/23 11:11:12.74 mn10y2fKO
固有記号K(福岡)のロッテのアーモンドチョコはどうですか
カカオは海外だろうけど脱粉乳?はミルクですよね
458:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 11:14:36.72 eFdC3o730
チョコなんて食わなくても生きていける
459:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 12:06:41.09 DnKOdM1g0
>>456
生協で購入した熊本の農家もわかる栗でも、おそるおそる食べたよ。
小粒だった。 栗ごはんにしたら美味かった。
生協で茨城とかの栗扱い始めたら、もう九州のでも買わない。
木実でこれから心配になるのはあとなんだろう?
福島、茨城、千葉あたりが旬になるのもの・・・偽装に気をつけなくちゃ。
そういえば、生協かないかで、千葉のピーナッツがべクレっていた。
国産ピーナッツクリームは備蓄がなくなったらもう諦めかな。
安いやつは皆中国だし。
他国のはないのかなあ?
460:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/23 12:09:03.75 K0eSitNTO
これ義父母に見せてやりたい>>442
なぜ何回お願いしても孫にどうしても放射能やらにゃ気が済まないのか。理解に苦しむ。
461:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 12:16:36.80 eFdC3o730
>>460
嫁に対する嫌がらせ
462:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 12:27:40.15 dcteFSkg0
>>432
愛知は三河山地の東西で全く違うよ。
愛知のどこでとれたか野菜か判別できないことが多いから困るんだけど。
まあ、地形などからも、この中では岐阜が一番安全だろう。
三重は鈴鹿山脈の影響か、名古屋あたりよりもむしろ降下物の量が多かったりする。
厳密には、岐阜>愛知西部>三重>愛知東部なんだろうけど、愛知は判別できないから
岐阜>三重>愛知>青森>長野
となる。青森市は名古屋市より降下物の量が多し、県単位でも汚染面積が多い。
463:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 12:29:52.29 c0DjZuLKO
名古屋の卵は食べますか?
464:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/23 12:31:34.26 +bshFWZGI
そろそろ愛知キャベツが出回ると思います。
465:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 12:36:32.87 eFdC3o730
卵とかもう3ヶ月くらい食ってないや
466:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/23 12:42:07.61 wwENgn2f0
462氏関連で、県名だけでの判断ならば避けられるのは仕方ないけど
長野も地区で全くちがうんだからね。県北部一切や八ヶ岳など山梨側はアウトだけど
塩尻松本大町伊那は大丈夫だし自分も食べます
467:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/23 13:08:34.49 lVF905zH0
国産ビールをやめて、
備蓄の日本酒のんでるけどなんか酒自体あまり飲みたくない感じ。
この分だと純米酒が全部料理行きだから数年は持ちそうだw
冷蔵庫1台分のかなりの容積が酒蔵化している。
アルコールって嗜好品だから心に余裕がないと飲む気持ちにならない。
468:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 13:19:53.95 dcteFSkg0
>>466
ですね。
長野は、軽井沢~上田あたりを避ければ、
今なら大方、大丈夫かと。
469:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 13:29:44.49 dcteFSkg0
>>463
食べる。
うちは、岐阜、知多(名古屋のそば)、伊勢(三重)のローテ。
場所よりも餌が怖い。魚粉とか食べさせている場合もあるので。
470:地震雷火事名無し(新潟県)
11/09/23 13:48:25.82 rMg/b6WY0
ビールはいちいち缶裏の製造所番号をメモと照らし合わせて買ってたけど
韓国の安い発泡酒に切り替えた。
ただし韓国も水害の影響で水の汚染が申告らしいので
安全かどうかは正直かなり疑問だけど。
471:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/23 14:03:07.17 DC17SoG/0
>>470
そりゃ最悪の選択だと思う。今は口蹄疫で滅茶苦茶に処分した死体水が
水源に沢山混じってるよ。バ韓国の事だから何も対処してないと思う。
ま、確かに今の所放射能の心配はないでしょうけど・・
472:地震雷火事名無し(新潟県)
11/09/23 14:10:34.06 rMg/b6WY0
放射能障害かな?って感じの症状が出てるのでそれでも国産よりはいい。
473:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/23 14:14:17.23 LQUcLyL/0
ア○ヒスーパードライは大丈夫なんでしょうか?
474:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 14:15:03.73 msPQUf850
URLリンク(ameblo.jp)
意外に移行しないみたい。
475:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 14:31:01.84 AhWUeN3O0
>>464 助かる! 北海道キャベツをやっとこ入手したが、子がキャベツ好きで
すぐになくなる。 愛知の農家さん、頑張って! 高原野菜がこれから、茨城や
愛知にうつっていくよね!?
476:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/23 14:37:51.76 O+f9mS4R0
今日、新宿のデパ地下で熊本キャベツ買ったよ。
福岡きゅうりも買った。
高かったけど、久しぶりでがまんできなかったよ。
477:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/23 14:39:33.73 /EnlK7C20
早めにくいなよ、貴重品だから大切にしていてカビちゃいました。
478:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 15:15:53.02 DRGJx9pO0
もう発泡酒、ビールを日常的に飲む習慣はやめたほうがいいな。
ワインも微妙だし…ウィスキー他の蒸留酒が一番マシか
479:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/23 15:19:34.23 scRWHHVii
このタイミングの、広島の新米って、どう思われます?
売れてるみたいだったので、つられて買いそうになった。
480:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 15:21:43.98 iS6sHe8G0
その辺だめなら、買える米はないんじゃないか。
降下物量で言えば、宮崎>広島ってくらいだし。
481:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/23 15:42:09.33 scRWHHVii
>>480
そうでしたか、ありがとうございます。
それで売れていたのですね。
482:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:05:16.63 vOfetu5M0
>>459
アメリカ産でいいのならスーパーとかよくで売ってる
483:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:28:41.29 3WeC0Mek0
近所のスーパーで茨城産の栗が売っていた、ものすごい高く積まれているけどどうも動いてないようだ。
都内だけど市部で畑もちらほらする田舎風情のこんな街でも、茨城栃木福島は敬遠されています。隠れた常識といったところ。
こう売れ残るものが出てくると産地偽装や、生産販売直結の非表示商法にピリピリしなきゃならなくなって精神衛生上よくないです。
流通前の検査がまだまだ不完全で、後になって発覚する場合は大抵驚きの数値ですし・・
自己防衛とはいえ疑いながら生きていくのは大変ですね。(すいませんグチでした)
484:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/23 16:30:25.42 oo63r1vN0
うなぎを強制で食べに連れて行かれるんですが、
ウナギの検査って数値出てますか?
485:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:30:57.50 3WeC0Mek0
>生産販売直結
正しくは製造販売直結ですね。
スーパーのお惣菜とか作っているところで売るものは生産地の表示義務がなくなるアレのことです。
486:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:38:12.24 3WeC0Mek0
>>484
URLリンク(www.eiwa.com)
>養殖うなぎは国内では静岡、三重、愛知の3県でその90%が行われており
稚魚の生まれる場所から回遊する海域を考えると、海モノの中では比較的大丈夫な方ではないかと思います。
放射能問題に加えて前々からの輸入ウナギの問題など、色々とありますがうなぎ全般にいえることではありません。
どのようなお店でどのようなウナギなのかによって判断に差が出てきますよね。
私なら、ちゃんとしたお店であれば食べちゃうかなぁと思います。
487:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:41:15.35 3WeC0Mek0
すいません、URL貼り忘れました・・・
URLリンク(atmc.jp)
まだ寝ぼけてます。
488:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/23 16:45:47.91 oo63r1vN0
>>486
ありがとう。
ちゃんとしたお店です。
ウナギって海で獲れるんですね。知らなかったです。
489:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 16:47:25.91 iS6sHe8G0
>>486
ウナギの餌は小型魚の魚粉
490:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/23 16:56:10.20 oo63r1vN0
>>489
ウナギ食べない方が良さそうですね。
小魚はいま一番高汚染な気がします。
汚染が嫌だから食べないって言ってるのにしつこく誘ってくる人ってなんなんでしょうね。
「ウナギくらい大丈夫だよ~」だそうだ。
491:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 17:16:13.29 ZA1yH9pZO
食欲にまけてたこ焼きたべてしまた
492:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 17:30:03.68 rD2Wm1Lw0
頭悪い奴ほど根拠も無く大丈夫って信じたがるんだよ
考えても良く分からないから楽観的なほう選ぶんだよ
493:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/23 17:30:22.32 +bshFWZG0
モーリシャスのたこならいいと思うよ
494:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 17:45:40.66 ZA1yH9pZO
>>493銀だこだから産地は判らないんだよねorz
495:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 19:33:47.83 J/8k6dwOO
頂いて来た静岡のお茶なんですが
ここで大丈夫?
賞味期限は2012年08月01日
お茶の賞味期限って一年でしたっけ?
496:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 19:38:35.32 eFdC3o730
どうせ只でもらったんだろ
捨てろ
497:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/23 20:06:00.45 zPQVlg2N0
銀ダコって中国から福島に工場を移すというニュースなかったかな?
498:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 20:15:48.86 gS0hTMSA0
>>258
梅ぼしを5年分備蓄した奥の話とかけっこうみかけたが、
あれどういう理由だったの?
うちはとりあえず1年分のみ備蓄。
来年、三重梅干しふつうに平気だよね?
499:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/23 20:29:55.70 bq/vAxPQ0
昨日おたふくソースについて質問させてもらった者です。
ご意見お聞かせくださり、どうもありがとうございます。
ただ、似たような質問を別々のスレでするのは良くないとアドバイスいただきまして、【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ55【シーベルト】のほうで書かせていただきました。
失礼なことをしてしまって申し訳ないです。
500:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 20:33:12.25 /HQp+uqw0
>>498
紀伊半島の梅、ベクレました。
来年収穫ものなら大丈夫だと思いますが、梅干好きには由々しき問題です。
501:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 21:13:18.94 J/8k6dwOO
>>497
どこかでみた
お茶の賞味期限おせえて
502:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/23 21:16:38.68 W3DqajqE0
>>500
まじでー。ちょっとググったのですが見つかりません。よければソースをお願いします。
503:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 21:22:05.57 DRGJx9pO0
>>498
今年だけ避ければあとはだんだん汚染も薄くなる、と考えられるならいいんだが…
いまだに後から後からジワジワと降り注いでるでしょ?
夏からまたジリジリと線量上がってるし…今後、メルトスルーしたのが地下水層まで
行く可能性もあるとすると、どこまで広がるか予想つかないし、とにかく先行きが見えないよね?
三重県が来年大丈夫だという保障はどこにもないし、むしろ悲観的な要素のほうが多い希ガス。
うちも梅干しはけっこうな量買ったよ。日本食は多目に備蓄するに越したことはないと思う。
504:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/23 21:37:32.69 cwSiGaovO
このままだと来年もアウトって事も普通に考えられるよな
505:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/23 21:41:59.95 FD408+Oy0
古来から日本には「保存食」があって多少助かる。
米を干飯にして乾燥させて、自家製α米で保存できないかな。
506:地震雷火事名無し(東海)
11/09/23 21:59:44.78 mn10y2fKO
ポッカレモンPLN(北名古屋)判定お願いします
こういうほぼ液体のものって水道水?レモンは…どこのだろう…
507:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/23 22:28:55.43 jWg62ni10
石川県の梨(幸水)もらいました。
30代夫婦と小学生です。
いいものをもらうとやっぱり悩みますね。皆さんなら食べますか?
508:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 22:34:55.20 dcteFSkg0
>>501
メーカーや商品によりまちまちだよ。
9ヶ月とか10ヶ月とか。
509:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 22:50:04.99 dcteFSkg0
>>507
石川の梨なら余裕で食うけどな。
一度だけ、もらった長野の梨、もったいなくて4個全部食べてしまったよ。
普段は、長野、静岡以東のものは、口にしないんだけど。
石川がダメなら、日本のものはほとんどダメだよ。
510:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/23 22:55:16.63 Sw+D4rIf0
知り合いが京都産の魚沼米といって10kくらい
送ってきたんだけど京都産の魚沼米なんてあるのかな?
もう米櫃に入れてしまったけどヤバイなら米櫃も捨てるしかない
511:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 23:03:26.69 hO5zpHC40
はぁ。実家が新潟だと、そこの米、野菜、大量に届くんだけど・・・
悩む。自分では絶対買わないけど、実家から来るもの、いらないって言えない・・・
さつまいもはとりあえず、そのまま置いてるけど、今後どうしたらいいやら。
中越は大丈夫って認識でいいの・・・?
512:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/23 23:05:23.23 hO5zpHC40
≫510
京都の魚沼米・・・聞いたことないけどな。
京都で買える魚沼の米、とか?
513:地震雷火事名無し(京都府)
11/09/23 23:08:38.47 fI7ZcO7b0
>>509
エリアも大事だけど、
食べ物が何かが大事だと思う。
お茶、栗、きのことかは慎重にいきたいが、
りんご、梨などはそこそこいける。
うちは中学と小学の子がいるが
子供に出来る子といえば
一番食べる主食のコメを西で買うくらいかな…
あんまり考えすぎたら、心が病んでくる…
加工食品なんか、もうほんと何食わされてるかわからんのだし、
バランスのいい食生活を送って、
後は放射能を対外へ出す食品を食べたいと思う。
りんご、バナナ、干しぶどう、玄米…
514:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/23 23:08:39.87 dcteFSkg0
>>510
京都の丹後こしひかりは、西の魚沼と呼ばれているらしい。
そのことかな?
515:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/23 23:14:20.73 Sw+D4rIf0
>>512
>>514
レスありがとう
京都のこしひかりは西の魚沼ですか
感謝しながらありがたく頂く事にしますm(__)m
516:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/23 23:19:01.15 J/8k6dwOO
>>508
ありがとう
沢山あるからリサイクルショップに出すわ
気にしない奴は買うよな
517:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 00:07:46.40 +nRahPX+0
ビールって外国産の麦使ってるのかと思ってたけど違うの?
そろそろ沖縄のオリオンか外国産ビールに変えなきゃだめかなぁ
でもビール酵母で放射能排出するんだよね。
518:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 00:17:02.79 3lUoNtcX0
オホーツク産ほたてのこと聞いてた方、
北海道民ですが、オホーツク産は安心かと・・・
私は、むしろそちらを選んで買ってます。稚内、枝幸、紋別、湧別、サロマ、斜里、知床等・・・
519:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 00:45:40.90 A2uLnfw90
>>500
同じくソース知りたいです!
「出てる」、と聞いてずーっと探してるけど見つけられなくて。
ところで徳島県産の豚肉はどうでしょうか?
福島の豚の移動先が全部わかればいいんだけど、
北海道、山梨、栃木、長野、千葉、岐阜(?)、宮崎、熊本しかわからず。
あと、香川の卵を買ってみたものの、眺め中…。
520:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/24 01:08:40.62 AO/43olN0
>福島の豚の移動先が全部わかればいいんだけど、
>北海道、山梨、栃木、長野、千葉、岐阜(?)、宮崎、熊本しかわからず
そこ全部受け入れてる県なの?
北海道、九州の豚肉は安全だと思って、わざわざ遠くのスーパーまで
買いに行ってたよ・・・
521:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 01:22:50.24 A2uLnfw90
>>529
自分が見たソースの書き方がおかしかったみたいで
北海道は受け入れには手をあげたようだけど、
実際、豚を受け入れたソースはみつからないです。牛だけですね。
夜中に驚かしてたいっっへんもうしわけなかったです。
522:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 01:41:39.86 OSONC1JS0
>>506
過去にでてたよ
聞く前に過去ログとかwikiみなよ
523:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 02:50:35.70 O5+HKAmD0
愛知の農産物って安全なのかな・・
北関東よりマシってのはわかるけど
北海道とどちらがベターなんだろう
キャベツに関して言えば
524:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/24 03:17:34.36 CAadl5wv0
>>523
信じたくないかもだけど
URLリンク(cerea.enpc.fr)
525:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/24 03:27:25.38 ZRiwt4Og0
>>524
愛知県民だからではないけど、風で北海道も今汚染がない訳ではないよ。
産地が分かるならいいね。
もうすぐ愛知のキャベツが出る。
近所のJAで名前入りの買おう。
外側の方は剥いて絶対食べない。
526:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/24 03:44:44.40 CAadl5wv0
>>525
愛知県も広い
西側ならOKだけど県単位表示しかないので
避けるしかない
お茶は奈良まで汚染されている
527:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 03:45:01.00 R1F9KJRT0
>>524
そのフランスのシミュレーションだと、愛知の多くの部分は、問題なさそうだが。
先月出た国立環境研のシミュレーションでも、早川マップでも、nnistarさん地図プロットでも、愛知は問題ない。
URLリンク(www.nies.go.jp)
URLリンク(www.nies.go.jp)
URLリンク(kipuka.blog70.fc2.com)
528:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 04:00:37.51 N3cSPHvZP
あら、山形ってけっこーヤバいのかしらん。
529:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 06:48:31.54 iHQiGowG0
>>513
エリアで選んで買える・食えるならまだいいけど外食は無理だしね
全部にこれは何処産ですか?って聞けないし
東北関東近辺で取れたもので危険性が高いものとそこまでってものと
ランク付けする必要があるんじゃないのかな?って思う
じゃないと食うもんがなくなるし 全部輸入品でってわけにもいかないし
こんな感じで★が5つで超危険とかで表が出来たらいいんだけど
危険度
★★★★★ 貝類 海草 小魚 もう少ししたら大きな魚も
★★★★★ 葉物 お茶の葉 煙草の葉(福島は煙草の日本第二位に生産地)
★★★★★ 茸類 山菜類は全てヤバイ 近県ものも
★★★★ 原乳及び牛乳 乳製品 チーズやヨーグルトは?混ぜ混ぜ?
★★★★ 米 福島は勿論 岩手も恐らく 他県産でも混ぜ混ぜが怖い
他にも福島は勿論全部★5つだけど近県ものの果物?蕎麦や小麦粉類 豆腐類 納豆とか
どうなんだろうか?
530:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 06:52:01.58 iHQiGowG0
>>529
追加で同じく★5つで
★★★★★ 卵や牛肉 勿論豚も
いやこれホットスポットとかあるからあくまで目安にしかできないけど
こういう表みたいなのがあるだけで
これだけは食べてはいけない
比較的これなら我慢して食べれるって
区分けする必要があるんじゃないだろうか
531:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 07:32:45.88 8Ce/ikBS0
★★★★★ このスレの連中 (俺も含む)
532:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 08:27:37.23 pXJxjBNj0
表にするなら、産地と食品をそれぞれ縦横に取って★で5段階評価っていうのはどうだろう?
たとえば、桃なんか岡山産と福島産じゃ、危険度3つぐらい違わない?
533:地震雷火事名無し(東海・関東)
11/09/24 10:15:55.68 GxoFjSGIO
兵庫の新米ってどーよ!
実家から毎年送られてくるが断るべき?
534:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/24 10:33:02.35 0hiB2r5jO
>>533
断らなくて大丈夫では?
535:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/24 10:36:45.58 Qr+N00WJ0
実家なら偽装しないから西日本の米ならいいね。
私もほしいくらいだw
536:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 10:39:25.65 iHQiGowG0
>>563
福島産と岡山産だったら★4つぐらい違うだろうね
全部が危険だって言うのは簡単だけど
輸入ものや安全なものだけ手に入れられる人ってのも限られるから
福島産に関しては全て★5つでもかまわないと思うけど
あと岩手の南部産 栃木那須塩原あたり
これはエリアによって危険度を表にして
それとは別に 例えば魚貝類とか茸類とか
食物別に危険度を表にして見易くすれば
消費者の選択肢が増えると思う
農産物でも比較的汚染されにくいものもあるだろうし
例えばハウス産だったら数値も低いだろうし
水の問題は当然あるからそれも計算に入れると
エリアでの危険度と 農産物の危険度を相対的に見比べて
消費者が判断すべき材料となればいいと思う
本当はそれこそ政府や経産省や環境省のやるべきことなんだけど
537:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/24 10:41:06.28 3FgmJ1f60
>>525
既にだいぶ前から外側ではなく内側から汚染されてるよ
538:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/24 10:42:33.36 3FgmJ1f60
>>533
汚染地図見ると岡山から中国地方が日本で一番汚染されてない
兵庫100%なら福島のがまざるかもしれない市販より遥かに安全と思える
539:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/24 10:50:53.39 AO/43olN0
>>521
いえいえ、レスありがとう!
披露宴の和食コース
(伊勢海老、アワビ、海老、鯛、帆立、ウニ、子持ち昆布…など海産物が多く
しいたけなども勿論入ってる)
皆さんは「特別な日だから一日くらい」・・・と思えますか?
540:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 10:56:43.08 iHQiGowG0
>>539
全部に産地表示してる訳ではないだろうしね
披露宴の場でこれ何処産ですか?って聞けないし
辛いとこだよねえ どう考えてもベクれてるものばっかだし
541:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/24 11:03:51.40 d57wL7570
>>539
自分も困ったけど、
日頃から気をつけてるのは、こういう時のためと割り切って
半分くらい食べた。一応、選びながら。
542:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 11:42:30.54 3RwkSkNL0
愛知の荒茶のセシウム検査結果(6月)
三河山地東
新 城 市 360
東 栄 町 165
三河山地
設 楽 町 69.2
岡 崎 市157(お茶の産地は新城から谷を抜けたところ)
三河山地南
豊 橋 市 53.5
三河山地西
安 城 市10.6(岡崎の西)
豊 田 市 3.1(安城の北)
西 尾 市 4.5(安城の南)
三河山地南西
田 原 市 検出されず(西尾の南、間に三河湾)
見事に >>524 さんの図に一致
543:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/24 11:48:39.31 e1o2L6qd0
兵庫(神戸)の野菜。
珍しくタマネギ以外も売ってた。
今回見送ったけど、売ってたら食う?
544:地震雷火事名無し(京都府)
11/09/24 11:52:37.59 +Ou56xPI0
自分の基準では
沖縄>九州>西日本>北海道>中部>関東>東北
なので、兵庫産なら買いますね
545:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/24 12:06:40.66 Qr+N00WJ0
私もほぼ544に近い判断で兵庫なら買う。
西日本以西と北海道が基本ラインだけど
岐阜も時々買う。
546:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/24 12:15:25.14 e1o2L6qd0
いつも地元産か北海道産が主で、
四国産をたまに買う程度だったんだけど
西日本産ってあまり買ったことがないから迷ってたんだ。
ありがとう。見つけたら買う。
547:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/24 12:38:35.62 Qr+N00WJ0
私は産地偽装されても、あるいは、偽装でなくてたまたま汚染されていても、被害が少ないように
トマト、ピーマン、など移行率の低そうなものをよく買っている。
玉ねぎも低かったと思う。人参や大根も、根菜と言う意味ではやや安全。
小松菜は栄養価が高いから、もし同じ汚染度ならきゅうりよりメリットがあるから
やや安めな時、時々まとめ買いして冷凍している。
震災前から、福岡や徳島産のはよく買っていたから、偽装の可能性もあまり高くなさそうだし。
548:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/24 16:55:07.59 Pmt0obhzO
和歌山の柿を大量に頂いたんですがどうでしょう
和歌山も汚染が心配されてましたよね確か
549:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 17:00:14.61 496Li2wD0
チェルノではチーズ類は比較的核種の分別性が高いとしてたようですが、実際どうなんでしょうね?
550:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 17:16:35.62 XB3K0PMi0
>>542
渥美半島の野菜を食べていいか悩む。
これから、渥美半島のキャベツとかでてくるだろうけど、
茨城千葉食べないとしたら、ここしかなさそう。
お茶がセシウム吸いすぎるだけで、
キャベツ・トマトならいいんだろうか?
みんな、どう判断する?
551:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 17:31:23.44 rltQL3WT0
>>550
渥美半島は自分ならパスするな。
無い時期はキャベツ諦めるとか、そういう選択肢は?
552:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/24 19:31:17.90 m40VDy4i0
>>527
早川マップって愛知はまだ調べてないのかと思ったけど
調べたの?
553:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 19:38:07.85 3RwkSkNL0
>>550
渥美半島産と判別できるなら時々食べる。
愛知産としか分からないなら避ける。
田原と豊橋の境界あたりは、微妙かもしれないけど、
この検出限界値で荒茶で不検出なら、
キャベツなら限りなく0Bqに近いと思う。
554:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 20:11:17.80 3RwkSkNL0
>>548
松葉のデータだと和歌山はそれほど心配ないと思う。
セシウムの量は、鹿児島よりも幾分少ない。
このデータだと
・岐阜あたりから九州中北部が最も汚染が少ない。
・名古屋から鹿児島の太平洋に面した地域は、それよりやや数値が高い。
・長野は汚染地域とそうでない地域の差が大きい
・愛知東部から東にいくにつれてだんだん汚染がひどくなる。
555:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 20:14:17.63 3RwkSkNL0
ソース貼り忘れた。
松葉のデータ
URLリンク(kohno.at.webry.info)
556:地震雷火事名無し(関西)
11/09/24 20:50:31.80 IjPwmAWpO
関西だけどマクドのハンバーガーとかポテトはどうかな?
放射能うんぬんじゃなく体に悪そうだけど(笑)
昼飯が近くにマクドしかないんだよなぁ
周りのやつはオーロラバーガーって鳥のやつよく食べてるけど
汚染されてるなら昼飯くわない
557:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/24 21:01:23.51 LgYkcWgP0
チョコレートは、ドイツの安いチョコに切り替えてる。
558:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 21:02:32.05 ONQ1ftrU0
>>551
愛知県で渥美半島以外でもキャベツつくってるの?渥美が
一番野菜つくってると思ってたよ。
豊橋ミニトマトもたべていたけど、だめなんだ。北海道トマト終わったらどうしよう。
559:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 21:20:29.00 OSONC1JS0
>>556
ポテトと牛肉はアメリカ産
野菜食べなければ西なら安全なんでは
パンに脱脂粉乳入ってるのが気になるけど
560:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 21:37:13.41 DfIqmMGy0
新潟産、長野産のエリンギ
栃木産の豆腐、もやし はどうでしょうか?
561:地震雷火事名無し(岡山県)
11/09/24 21:39:41.06 KWMpdrIl0
>506
URLリンク(pokka.jp)
レモン果汁は濃縮して輸入、国内工場で還元してるようだね。
北名古屋市って名古屋では西の方だよね、ほかになければ私なら使う。
うちはレモンは広島の会社のを買ってるけど。
562:地震雷火事名無し(関西)
11/09/24 21:39:47.60 IjPwmAWpO
>>559
ありがとう。
ググってみたら牛肉とポテトは
輸入って知恵袋ででてきました。
てかパンに脱脂粉乳かよ~
プリオンも避けたいから鶏肉食べたかったけど鶏肉はどこの何使ってるかわからなかったから
おとなしくポテト多めでハンバーガーたべとこうかな
563:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/24 21:51:32.34 P9tjKN0G0
>>562
そこまで気にする人が
なぜ平気でフレンチフライを食えるのか…
564:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/24 21:53:19.36 e1o2L6qd0
>>560
キノコは食べない。
栃木も食べない。
565:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/24 22:16:34.33 zBEHECX6O
茨城県の新米を30kgも貰ったよ!幼児いるっちゅーに‥orz
566:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 22:19:15.23 6uz7iVLv0
>>565
善意のもらい物って、捨てにくいよね。だから、赤の他人ではあるが、
俺が命令する。捨てろ! それは命を蝕む毒かもしれない!
567:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 22:20:12.50 6uz7iVLv0
>>565 誰かにバレて、とやかくいわれたら、俺のせいにしろ。
568:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 22:24:11.37 3RwkSkNL0
>>558
豊橋ミニトマト→ハウス栽培
豊橋ぐらいの汚染でハウス栽培、しかも移行率の低いトマトならまず大丈夫だろう。
4-5月ぐらいに、わずかな付着があったかどうかの世界。
あとは気分的な問題でしょう。
URLリンク(www.ja-aichi.or.jp)
569:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/24 22:31:18.84 LgYkcWgP0
>>565
絶対食べるな。大人もな。大人が被曝したら子供が孤児になる。
大人も子供も被曝しちゃだめ。大人が責任をとって食べろというが
暴論はなはだしい。日本人は絶対に被曝しちゃだめ。福島土人は別だけど。
570:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/24 22:36:02.44 CwSKSvaT0
>>565
新米を30kg買ったつもりで検査に出すというのはどうだろう
571:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 22:48:35.78 DfIqmMGy0
>>564
あーやっぱダメなんですね。
キノコも、もやしも室内栽培だからOKかなと思ったけど
水が不安ですよねえ
572:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 22:52:35.06 qpC9Ye450
とりあえずフィルタつけとけ。
心配なら、さらにイオン交換。ミネラルは別途補給で。
573:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 22:53:06.59 qpC9Ye450
きのこ栽培のはなしかw
574:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/24 23:02:17.35 DfIqmMGy0
神奈川のもやしは?
575:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 23:25:24.01 myWKmaPD0
長野県長野市で製造の
マルコメ 野菜を食べるみそ汁&きのこを食べるみそ汁(即席みそ汁)
電話したら3/20に製造でした。
食べても平気でしょうか。。。
576:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/24 23:32:49.75 3RwkSkNL0
>>571
キノコは菌床が問題 >>416
577:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 23:33:24.71 jS5qJj7M0
平気だとおもう。理由は、味噌については昨年のもの。キノコについても以前の物。
材料は大丈夫。長野市だから汚染は少ないとおもう。
578:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 23:37:33.44 zXSX2bpY0
>>575
保管状態がー
輸送経路がー
というのが気にならないのなら平気でしょう 長野だし。
私だったら有り難く食べます。
579:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/24 23:40:11.48 xEAuhd8e0
第三のビールって問題ないですか?
580:地震雷火事名無し(京都府)
11/09/24 23:41:24.81 l2I8cpNE0
>>575
食べる
ミソの原料
大豆は放射能を体から出すし
長野は最近の検査で放射能が出ていない
私もありがたくいただく
581:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 00:06:43.56 myWKmaPD0
575です。
半年キノコ食べていないので、有難く食べることにします。
皆さんありがとうございました!
ちなみに、製造年月日は賞味期限から半年前だそうです。
582:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/25 01:09:00.33 MNx3k0O/0
>>526
愛知も福岡もどこも狭い
583:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/25 01:20:24.67 4CyvFa0G0
>>570
名案だ。
検査費用は民間検査機関でだいたい10,000円~30,000円。
あれ?なんか、10,000円以上の検査機関に出したら新米30kgより高かったりして・・・
584:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/25 02:07:07.85 7kim9BEs0
>>583
うん、30kgだと価格の折り合いつくかどうか微妙なライン
ハズレだと「そのまま捨てたほうがよかったじゃん!」になるのも問題
利点は数値によっては信用できる入手先が見つかるかもしれないこと
実家や親戚の米を貰ったのなら検査する価値はあると思うよ
585:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 02:09:52.19 Hrc5tAOC0
九州味噌が売ってて買おうと思ったんだけど原料に大麦
大麦って国産が主流なんでしょうか
586:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/25 02:19:46.04 PxpTljcn0
>>585
大麦かあ、そうだね多分国産もあるけど、
味噌ならとりあえず仕込みが年単位かかる。
今売ってるやつなら去年より前に仕込んでると思う。
今の時期なら賞味期限前で投売りしてる味噌多いよ。
味噌は開けない限り結構長持ち。空気に触れる部分からかびる。
587:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 03:02:55.32 +LiTyVlA0
兵庫産のたまご
飼料は輸入穀物と魚粉1%使用
魚粉の内訳は関西圏の一般食品の残りとエクアドル産
一般食品てようは売れ残りや廃棄物だと思うんですが
アラや骨・内臓が多く含まれてそうだけどたった1%だし
関西圏で流通する魚の種類や産地がよくわからなくて判断に悩んでます
これ食べますか?
588:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 03:11:04.15 EeVljTYy0
>>576
ありがとうございます。
589:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/25 03:11:54.74 aUJ/koHC0
>>587
食べないと思う
関西圏といってかなり汚染が厳しい
魚粉とか必要ないよ
本来、ニワトリは魚粉なんて食べない
おとりよせなら鹿児島のサンエッグはどう?
590:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 05:28:49.54 6eqGKRZN0
>>589
サンエッグって餌の内容がHPに無いのが辛い。
いちいち問い合わせるより、HPに載せてれば即買いするのに。
591:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/25 06:49:11.35 DKh/VvjM0
サンエッグは魚介類の餌を使ってないんだよね。
問い合わせたけど餌の内容が詳しく書かれた文書をメールでもらったよ。
592:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 08:01:18.11 ES1e3LZPO
昨日ドイツ産のカラスカレイが農協のスーパーに売ってて買ったんだけど、いまさら、ドイツって本当なのだろうかと心配になってきた…
宮崎の田舎だから産地偽装なんてしなくても東北の魚も野菜も売れてるから本当だよね?と言い聞かせてるがどうなのだろうか…
幼児にと思ったけど大人で食べるべきかな?
593:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/25 10:13:01.83 diVYS2HI0
>>591
餌の詳細知りたいので、よければ、差し支えない程度に、
内容をうpして欲しいです。
594:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 10:14:30.20 obCJdSbu0
ドイツ産のカレイなんて怪しすぎるwwwwwwwwwwww
595:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/25 11:00:56.02 1Q2kORqO0
>>593
サンエッグの卵の商品名で検索すると…
>>592
ドイツ産カラスカレイが日本で流通しているのは事実のようだ
URLリンク(shokuhingiso.com)
596:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/25 11:14:55.46 diVYS2HI0
>>595
検索してみた。
一番ビビったのは、
玄米…国内 orz
それに、国産、中国産、大杉。ダメポ
もう、何ヶ月も卵食べて無い。
東電めーーー!
597:地震雷火事名無し(東海)
11/09/25 11:55:42.82 cx9lJNdKO
長崎の雲仙の赤たまごはどうですか?普段行かない
お肉ならニュークイック♪て音楽が流れまくってるとこで買ったんですが…
あと親戚から浜松のうなぎパイ頂いたんですがうなぎ粉って危なそうでしょうか…
ほぼ小麦粉と砂糖とバターでできてそうなんですが
598:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/09/25 12:39:04.95 gq3xqVnp0
>>587
兵庫産で99%輸入飼料。
仮に残り1%が多少汚染されていたとしても
卵へのセシウム等の移行は理論上0。
URLリンク(arinkurin.cocolog-nifty.com)
599:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 13:42:24.49 pN+FxINsi
>>597
店名w
雲仙玉子はだれてる事が多かったので広島の卵にしました。
600:地震雷火事名無し(東海)
11/09/25 14:26:55.46 cx9lJNdKO
>>599
あっやっぱりそうなんですね>だれてる
買ってったら母になんか黄身が元気ない卵だけど本当に大丈夫なの?と言われたので…
601:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 14:39:03.13 q+gjUoOf0
ロールちゃん(秋の芋など入ったバージョン)
数度試したが必ず下痢になった。
他のロールちゃんはそこまで顕著に症状出ない。
秋の芋が入ったバージョンは何が入っているのか?
神奈川産の卵 食う?
近場は茨城ばっかでやっと神奈川産を見つけたが…
602:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/25 14:42:47.94 wgNLbi93O
ふくれんの麦芽コーヒー
島根県産のブリ
603:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 14:43:36.39 Iw9INBujO
あんみつ
天草大丈夫かなあ。
604:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 15:31:04.61 R5zuvoXE0
>>601
神奈川県産卵は食べないな
西の卵は高いスーパーとか行けばあると思うよ
605:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/25 15:31:11.40 wTFJTMnh0
>>601
どうして何度も試すんですか?
何が入っているか・・・決まってるじゃありませんか。
606:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/25 15:47:43.24 PxpTljcn0
>>601
事故前はロールちゃんを愛して止まなかったが、
今は一切口にしていない。ヤマザキって時点でアウト。
そんでもって神奈川産の卵はたべない。
607:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/25 15:52:46.99 m9iDXdWV0
今年の5月中旬と6月中旬製造のひじきがありますが、皆さんなら食べますか?
608:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/25 15:54:57.42 MvE0I9wJ0
ヤマザキは仮に汚染ゼロでも食いたくない
609:607(三重県)
11/09/25 16:04:03.01 m9iDXdWV0
追加… 長崎産のひじきです。
610:地震雷火事名無し(宮城県)
11/09/25 16:21:43.73 biFwMkls0
>>597 こちら宮城県ですが
長崎の雲仙の赤たまごかっています!ニューク◎ックで、、
確かに白身が水っぽい。
夏は、水分を多く摂るから水っぽいと聞いたような、、
どうなんでしょう。
でも、地元宮城県や東北・関東のものよりはマシかと、、
やっぱりやめたほうがいいのか、、 悩む。
611:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/25 18:11:40.75 83sSnZSo0
福岡市のイオンで売っている、枕崎産のかつおのたたきは皆さんなら食べますか?
612:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/25 18:14:12.07 TkGoFfsI0
イオンかぁ
613:地震雷火事名無し(関東)
11/09/25 18:17:42.49 3ijl5HG7O
宮崎産の原木栽培のしいたけってどうかな
だしパックの中に入ってるんだけど。
614:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 18:40:30.83 +zIa/rCL0
>>611
かつおはどこ産でも今はもう食べないなー
615:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 18:41:56.79 pciVIzOm0
福岡あまおう苺のジャム買ったんだけど
よく考えたら苺が福岡産でも砂糖や他の材料は不明だった。
皆さんだったら食べますか?
616:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 18:50:06.23 tZlmXwa80
>>476
え??今の季節、熊本のキャベツってあるの?
小田急、京王、伊勢丹、どこ??
自分は近いから新宿よくいくけど、北海道産はみかけたけど、
熊本はみかけない。
617:地震雷火事名無し(九州・沖縄)
11/09/25 18:51:14.28 H/jQi9KGO
福島産のトマトはアウト?
618:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 18:51:54.16 tZlmXwa80
>>615
それ、いくらか備蓄してる。
備蓄が切れたら、泣く泣く買うかも?
そんなに材料はいってなかったんじゃないかな?
材料といあわせてみるといいよ。私もよく電凸する。
619:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 18:53:33.00 tZlmXwa80
>>617
OKの人は買う。嫌な人は買わない。
自分は、福島産トマトのすぐ隣に並んでいた北海道産も買わなかった。
気分の問題もある。
620:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 18:59:29.76 tZlmXwa80
>>611
上りか下りか・・
自分は去年の冷凍を春に1回たべて終わりにした。
>>613
震災前のものか電話して聞いたら?自分だったらそうする。
震災前製造日だったら聞かなくてもいいと思う。
>>607
どこのひじきか?国産だったら場所と時期をといあわせる。
国産ってかいてないのは、ほとんどすべて中国のもの。それはそれで怖いね。
食べるか人それぞれ。
>>602
島根県のブリは少し前に食べた。北海道の大根でぶり大根。おいしかったよ。
>>568
豊橋ミニトマトを聞いたのは自分。サンキュー。6月頃、やたら豊橋ミニトマト
を子にたべさせていた。ずっときになってた。これからは豊田市以西のものを
さがしてみる。
621:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 18:59:45.21 pciVIzOm0
>>618
ありがとうございます。
622:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/25 19:01:48.97 MvE0I9wJ0
ジャムなんてわざわざ買わずに
安全な食材で自作しろよ
623:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 19:11:20.49 qxGY8RGLO
長崎産ヒジキ
自分ならいきます
624:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/25 19:25:31.17 NBI0GGI60
子供に食べさせようと思って、食べる小魚、商品名{瀬戸内母ちゃん食べる煮干}を買いました。
賞味期限11年12月31日なんですけれど、こういう商品は何時ぐらいから製造されているんでしょうか?
電話して確認しようと思ったらお客様相談窓口もなければ、製造会社の電話番号も記載されていないのです。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
625:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 19:43:35.70 wwroGdtf0
>>624
これ?
URLリンク(www.e-tsumami.com)
賞味期限:120日
626:地震雷火事名無し(千葉県)(dion軍)
11/09/25 19:47:26.24 a4uoGTYV0
ひじきは寒ひじきと言って1,2月にとれたものだけをそう呼んでいる
ところもあるから探して見たら?
場合によると3月頭採取分も寒ひじきと読んでいるところもあるから注意
した方がいいかも。
本枯れ節、今でも震災前の物って手に入るのかな?問い合わせても
本当のこと教えてくれるかどうかなんてわからないものね。
627:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/25 20:01:34.07 K/snuSX10
>>616
小田急です。
少し前は高島屋で北海道産買ってたけど、なくなって困っていたら
小田急に熊本産が登場。
ちょっと前の別スレに、九州の方が熊本キャベツの話を書いてくれていたので
デパートの表示を信用してみた。
(キャベツ1つ1つがラッピングされて、ラベルに熊本産と書いてあった。)
628:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 21:50:41.08 9u5Q2UX50
>>627
サンキュー!2週間くらい前、小田急で北海道キャベツ買った。
その頃高島屋にも北海道あったんだ。
これからは愛知キャベツかとおもいきや、熊本もあるんだね。
キャベツ好き親子なので、ほっと安心した。
ありがとう。
629:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 21:52:45.94 9u5Q2UX50
>>624
親切な人がググってくれているけど、商品名だけで会社名前や電話番号
結構でてくるよ。自分もネットで調べて、沖縄までフリーじゃない電話番号で
かけたこともあり。電話代も今までよりもUP。
630:587(東京都)
11/09/25 22:14:26.93 +LiTyVlA0
遅くなりましたがいろいろとレスありがとうございます
サンエッグ、検索してみたのですが
>>590さんの言う通り餌を載せてないのと
どこから買えるのかがわからず・・・
せっかくご紹介いただいたけれどすみません
自力では商品名でググっても飼料にまでたどり着けなかったのですが
国産玄米を与えられてるのも今後グレーです
問い合わせも多いだろうに半年も経ってなお
HPに餌などの開示がない意識の低さもNGです
遠く離れた鹿児島だから他人ごとなのかな
兵庫のたまご会社は鶏舎の放射線値も公開してたし
初めから餌も書き出してる姿勢は評価できると思う
>>598さんを参考に一度注文してみます
「おはたま」っていう卵です
皆さんも参考にどうぞ
どうもありがとうございました
631:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/25 22:34:45.86 lDQvJG3O0
>>630
検索お疲れ様です
香港に輸出認可と書いてあるのでサンエッグの
知覧たまごばかり買ってた
玄米を餌にしているなら駄目ですよね
当然家畜に汚染米が回ってくると考えられるし
玄米はこの時期はどこの県であろうと危険
福岡に「つまんでご卵」という高い卵あるけど
武田先生がブログで貝殻を指摘していたので
貝殻の産地しか聞かなかった…バカみたい
632:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/25 22:36:10.31 1Q2kORqO0
>>630
入手方法は自分も見つからないが、
エサは商品ラインナップに載ってる商品名でググると今なら公式の次に来るぞ?
633:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/25 22:41:14.99 lDQvJG3O0
>>632
入手方法
ダイエー各店舗と書いてあるので大阪なら
ダイエー多いのでは?
URLリンク(www.sunegg.co.jp)
餌が見つからない
おしえて
634:587(東京都)
11/09/25 23:06:06.94 +LiTyVlA0
>>631
今は「厳重に管理された備蓄米を使用」らしいから
意識云々を抜きにすればまだセーフなのかも
サンエッグの今後の課題だね
>>632
真ん中の卵のは出てきた!ありがとう
右ので調べてて出ないなぁ・・と
>>633
よく読んで
>鹿児島県内では、下記店舗にてお買い求め頂けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
635:587(東京都)
11/09/25 23:08:53.76 +LiTyVlA0
>>633
餌は真ん中の卵だけ個人のブログで電凸の結果がレポされてたよ
636:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/25 23:24:52.82 lDQvJG3O0
>>634
ごめん
鹿児島県内の事でしたか
でも福岡のダイエーにもサンエッグの「ちらん赤玉」なら売っているんですよね
商品名が違うけど・・・
電話で問い合わせた人のブログによると餌に関してはかなり危機感ある会社のようなので
自分でも玄米については電話で問い合わせしようと思っています
ボンラパスというスーパーでは知覧さくら卵が買えます
しかも鹿児島県認定とか値札の上に貼ってあるしw
福島県知事認定の桃と同じなら嫌だな
637:地震雷火事名無し(中部地方)
11/09/26 01:01:11.13 t6bl/j5K0
お茶の備蓄をしようと思い、調べていたら
九州麦茶を発見しました
『22年度産、九州大麦100%。大麦の産地は佐賀と熊本』
佐賀には玄海原発があるので購入を悩んでいます
皆さんは買いますか?
638:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/26 01:33:04.08 tcLTQwm30
昨日静岡で採れた生シラスを冷凍してみたけど
これベクレてるのかな?
639:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/26 01:35:14.00 5GnBRkvk0
>>637
気になるんだったら、それは保留にしておいて
地元のローカルな麦茶のメーカーに、電話で問い合わせてみる事をすすめる。
自分が問い合わせたときは、まだ22年度の西日本産の麦だけを扱ってるところがあったよ。
(今でも去年の麦を使ってるか分かんないからメーカー名は書けないけど、東海三県内のメーカーだった。)
640:地震雷火事名無し(中部地方)
11/09/26 01:54:09.86 t6bl/j5K0
>>639
深夜にもかかわらず回答してくださりありがとうございました!
何でも九州方面の食品を備蓄しようと考えていました
22年度産だったら私の地元(私も東海三県に住んでいます)でもOKですよね
色々考え過ぎていて頭の中が混乱していますが、探してみますね
641:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/26 02:08:33.41 eFs2lpJX0
石川県沖のハタハタを骨ごとガブリといくのは大丈夫かな?
加工地は鳥取
642:地震雷火事名無し(茸)
11/09/26 03:33:53.24 zOW5euQ40
>>605
>どうして何度も試すんですか?
さすがに1度ではたまたまと言う事もあるからして、最低3回は試す。
3回が3回とも同じ症状であれば今後口にしない。
俺の場合、細心の注意をはらった3~5月に福島偽装で体中汚染が広がりどうでも良くなった。
しかしすぐに症状が出る食品を排除するべく、記録をとっている。
下痢、腹痛、食欲不振、目眩、頭痛がしない食物(予想ベクレル閾値800/kg以下)を探す
食に関しては諦め厨。
今の所、明治十勝のカマンベールは何の症状も出ない。
ちなみに福島産は無条件廃棄。
同じ汚染されるなら地元産で汚染されたる(゚Д゚)
643:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 03:51:28.85 AQehR4nL0
まぁスレチだよね。
644:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 03:57:16.18 d8QIDdPf0
蓄積量が大切だからあきらめないで食を気を付けた方がいいよ
3~5月なんて野菜とか牛乳はやばかったけど加工品なんて去年のものを使ってた場合のが多いだろうし
汚染食品の本番はこれからだよ
645:地震雷火事名無し(茸)
11/09/26 04:11:37.77 zOW5euQ40
スレチかぁ~
今後襲ってくるだろう食料難を考えれば、
超安全、安全、仕方ない、脂肪フラグ
今食ってるのがどれなのかを知る事は重要だと思うんだがなぁ~
仕方ない⇔脂肪フラグ 出来れば仕方ない程度で好きな物を食いたい。
7-11で売っている寒サバ(水揚げ季節限定)缶詰198円はどうだろうか?
製造年月日が古ければ去年の水揚げだよな…
646:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 04:20:11.91 AQehR4nL0
スレチっていうか、バカなのね。
647:地震雷火事名無し(茸)
11/09/26 04:24:55.57 zOW5euQ40
>>646
あえて書かなくともわかりきった事だがなw
で?寒サバはどうよ。
東京都が食ってる超安心食材も教エロ
648:624(長屋)
11/09/26 05:19:51.98 08iDkNCf0
>>625
どうもありがとうございます。結構、短い事に驚きました。
>>629
すみません、ありがとうございました。
649:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/26 06:52:44.87 yRFNtCMV0
アラスカ産の塩鮭
国内意外だからと思ったが、地理的に近かった
650:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 08:59:12.49 CcAjecZCO
函館で今年とれて干した昆布…
高齢の祖父が、足腰いたいのに
とったり干したりしてくれたんだけどダメだよね
断っても断っても昆布は何年ももつから!と持たされた
651:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 09:01:48.77 CcAjecZCO
>>641
骨まで食べる魚とはサヨウナラしました
60過ぎてたら食べるかも
外国のもできるだけ骨は除いて食べてます
シラス大好きなのに
652:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 09:38:49.83 Pz0M/j2A0
北海道産のスイートコーン。
母が買ってきてしまって・・・
653:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 09:49:56.58 wcne8GPIO
>>652
関東の危険厨なら北海道産の野菜や果物は喜んで食べますが…(´・ω・`)
654:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 10:05:28.20 kct9udrQ0
>>653
いちがいには・・。かぼちゃや大豆は移行係数高いし。
十勝か利尻かでは場所違いすぎるし・。
655:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 10:07:05.44 v9+fGNAf0
加工食品
関西業者、東北業者に泣きつかれて購入、加工
そして
関西地名で販売
656:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 10:08:07.40 tj3ozche0
ブルボン くだものいっぱいゼリー 白桃
2011年5月25日 山形県鶴岡市羽黒工場製造
貰ったものの、食べようか迷ってついに3か月が経ってしまった。
賞味期限は、2011年11月24日。
白桃は去年産だろうけど、ゼリーが気になってて
なんとなく保留中。
その頃の山形県の水道水は不検出。
皆さん食べますか?
657:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 10:12:35.32 aUUWC5mq0
ライフとかに売ってる
フランスの有機オートフレーク等が入った
ミューズリーてやつ食べる?コーンフレークに
まぜるやつ
気づくとひまわりの種とかアプリコット
ナッツ、なつめやし、放射性物質凝縮されてそうなのが
入ってるじゃありませんか
これどこ産なんだろう・・
トルコのアプリコットやカシューナッツ
・なつめやしはチェルノった影響で
未だ高濃度汚染されてるから(500~1000ベクレル)
輸入物でも絶対食っちゃ
ならんタブー物の1つらしい!
ローリエとかフランスのスパイスも同じ
フランスのブルーベリジャムも高濃度汚染で
引っかかってる
今国内暫定基準が500だから
輸入物だからと安心してると
東北産避けてる意味がないぞ!
おまいらトルコの数値でもみて驚愕してください
かつて輸入物は300で廃棄回収だったが
改悪後の国内流通基準が500と、
今意味不明のダブルスタンダードになってる
なんでもアメリカじゃ
核実験場地域のあやしい野菜セシウム産は
輸出むけに加工して、安心なほうは国内加工するらしい
遺伝子組み換えとかも モッパラ輸出向けで
国民は口にしないらしい
どういう中国だよ
658:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 10:22:00.20 Pz0M/j2A0
>>653
良かったら差し上げますが・・・
>>654
そうなんですよね・・・
北海道って広すぎるから、もっと詳しく書いて欲しい。
かぼちゃって高いんですか?
週刊誌に低いって載ってたから、
九州産ですけど子に皮付きで食べさせまくりました・・・orz
659:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/26 10:26:01.53 gfKBrrmRO
茨城産のメロン………
捨てるしかないのか
660:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 10:26:18.76 xZrGsmVC0
>>657
シリアル、いずれ買おうと思いつつまだなんだけど
イギリス産のミューズリーも売ってるよ
果実が入ってないのもあるから、自分ならそっち買う
661:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/26 10:35:57.27 mEzlUBg1O
牛乳の放射能を測定してくれ
662:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/26 10:37:55.40 gfKBrrmRO
>>624
子どもには東洋ナッツのさかなっつハイを食べさせてる。
国産カタクチイワシはまだ去年の物。
ナッツ類は外国産。
加工は神戸。
カタクチイワシは10月くらいから今年の初夏にとれたものに切り替わるらしいので今の内に。
賞味期限180日です。
663:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/26 10:54:55.95 0X0SDZ8k0
>>654
カボチャは移行係数低いほうのタマネギよりもさらに移行係数低かったような
ニンジンと間違えてないか?
664:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/26 11:01:57.11 EBSFWvxW0
瓜科の植物は低いと覚えていたけどどうなんでしょうか?
北海道のメロン沢山食べた。
665:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 11:07:10.66 Xf1xTLER0
千葉県の農家から
サツマイモとジャガイモとサトイモいただきました。
長野市の農家からジャガイモいただきました。
何歳以上なら食べちゃっても大丈夫でしょうか。
長野市のジャガイモば高校生なら大丈夫かな。悩
666:地震雷火事名無し(高知県)
11/09/26 11:16:22.15 tDL55aai0
イモ類は移行係数高い。
千葉はホットスポットあるからやめといたほうがいい。
長野もジャガイモは自分なら食べない。
何歳以上とかないよ、高校生は食べないほうがいいと思う。
667:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/26 11:24:12.76 o803jl+y0
>>664
メロンはめちゃくちゃ低かったよな。
マクワウリはどうなんだろうと思いながら今年は結構食ってしまった。
しかし発表された移行率って野菜の種類少なくて
もっと色んな野菜のデータが欲しい…。
668:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/26 11:25:30.39 AY4DgbAc0
産地偽装・混合が当たり前な今、安全なものなんてもうないだろう
自家菜園ならともかく
669:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 11:32:56.07 Xf1xTLER0
>>666様
ありがとうございます。
いも類は移行係数高いんですね。
心配だからやめときます。
670:地震雷火事名無し(九州)
11/09/26 11:35:37.00 aRuip8m/O
高校生なら大丈夫か悩むとかどんだけ情弱なんだよ
毒食わせて殺したいって言ってんのと一緒だぞふざけんな
671:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/26 11:36:23.08 46BG0bOK0
>>665
もらい物なら地域書けるよね?
長野のどこ地域?
長野は場所でアウトとセーフがあるから
千葉は問答無用でアウト
672:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/26 11:41:30.77 WQrKs8ht0
いろいろ悩むの面倒だから小鳥みたいにミューズリーだけ食うよもう。
673:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 11:48:26.26 xZrGsmVC0
>>672
せめてバナナも食べとけば
台湾産やエクアドル産は有機無農薬もあるよ
674:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/26 11:54:50.29 0X0SDZ8k0
>>672
もし調べずに食べたいならそれはオススメしかねます
ベリー・ナッツの類はチェルノブイリの頃からずっと高濃度に汚染されていますよ
食べる物を絞ると調べ物が少なくて済むので、そういう趣旨ならがんばって下さい
675:地震雷火事名無し(関東)
11/09/26 13:27:54.81 67ISV6NGO
ひさびさに大阿蘇1L買った、また賞味期限切れまで迷うんだろな…
676:地震雷火事名無し(石川県)
11/09/26 14:06:30.71 CwYLhfHD0
昨日のうちご飯の散らし寿司
677:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/26 14:10:44.05 phV86xDG0
バナナは農薬がすごくて身体がかゆくなる
678:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/26 14:12:03.93 diFLi1of0
a
679:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 14:25:16.20 Pz0M/j2A0
>>663
こんなの見つけました。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
週刊誌によって書いてること違いますよね。
一体何を信じれば・・・
680:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 14:36:47.71 Pz0M/j2A0
>>652ですが、食べることにします・・・
子供がお腹空いたって泣き出したので・・・
なんだか最近何もかもが汚染されてる気がして、食べる物がないです・・・
親子そろって餓死しそう。
681:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 15:31:27.52 Hg4IAgD80
>>679
今日、北海道ソラマメ買ったばかり。う~nどうしよう?
親の好物で子はあまり食べないからOKとするかな?
北海道新じゃがは場所えらんで十勝とか避ければいいかな?
682:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/26 15:33:57.16 G3uqBaqL0
>>529
大豆は移行率高いから危険だけど輸入が多いからそこで分けないと
小麦粉も輸入が多い
逆にトマト、玉ねぎ、大根なんかは移行率低いので多少汚染されてる産地でもいいかなと
あとは西のほうで取れるもの、関東東北で取れないもの
酒ならビール、日本酒は駄目、焼酎はOK
みかんは南のほうが産地が多いのでジュースとかは加工工場が何処にあるか(水入れて還元する)
>>680
サイゼリアで外食でもしたらどう?
米以外は殆ど輸入だしHPで料理の産地載せてあるよ
683:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 15:43:11.36 Hg4IAgD80
>>622
ありがたいお話で、調べにいったら、以下のようなものが味付けにつかわれて
いるようですが、たくさんぱくぱくたべてもだいじょうぶなのでしょうか?
調べられましたか? おききになってたらおしえてください。
>魚介パウダー、ドコサヘキサエン酸含有精製魚油、こんぶパウダー
684:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 15:45:49.68 yI7pW4Ld0
コーン含めて北海道の野菜は割と食べてる
海産物や芋類は避けることもあるけど
685:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/26 15:47:36.05 G3uqBaqL0
>>665
放射線障害は30代でもやばいのに高校生って…
686:地震雷火事名無し(禿)
11/09/26 16:27:27.70 iTRuuIAi0
牛乳はどうでしょうか
自分的には白バラ、共進、夕しぼりあたりは妥協して飲んでるんですけど
687:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 16:34:48.86 HdyyVXmaO
>>595
ありがとう
一応流通はしてるのか。滅多に行かないスーパーで買ったから事故前もあったか分からないから念のため除せんして食べます
688:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/26 16:46:06.08 zwLIAFfrO
大阿蘇の牛乳ダメ。
北海道の野菜ダメ。
九州のかぼちゃだめ。
ならみんなどこの何を食べてるの?
689:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 16:51:13.84 xZrGsmVC0
みんなが同じものを駄目と思って、
同じものをOKにしてるわけじゃないから
690:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/26 16:57:15.04 5GnBRkvk0
以前、住んでいる地域によって「汚染地域」の認識が違う事を
日本地図上で色分けして比較してた画像があったよね。
あれ面白かった。
691:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 17:28:55.63 v9+fGNAf0
子供たちのために・・・・食品一つ一つ全てに放射線量を表示
厚労省の(仕事・役目)
692:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 17:37:28.32 yI7pW4Ld0
わしたではしゃいでソーキソバ買ったんだけど
スープも飲む?平気だよな?急に不安になった…
693:地震雷火事名無し(岡山県)
11/09/26 17:38:04.66 9ThTAiG30
トマトジュースを使った煮込み料理が好きなんですが、
国産のジュースはそろそろ原料が危ないかなと思う。
イタリアのトマト缶詰とスペインのドンシモンなら、どちらを選びますか?
もちろん、もっと良い選択肢があれば教えて頂けると助かります。
694:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/26 17:41:46.48 9EGNziVc0
あ
695:地震雷火事名無し(新潟・東北)
11/09/26 17:47:03.01 lhLDojEYO
カゴメの野菜ジュースってアウト?
今店頭に並んでるのって震災後のやつだよね。
なんか最初に福島の野菜(まぁ宮城とか茨木辺りのは使ってるんだろうけど)は使わないって言ってたから安心してずっと飲んでたんだけどスーパーでカゴメの表記の福島産トマト売ってたんだが…
サイト見ても原産国しかないから色々不安だわ。
696:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 18:06:05.04 Hg4IAgD80
>>692
うちも1回だけソーキソバたべた。
でも、粉末汁もこれからどんどん汚染されていくだろうね。
今までよりこれから食べないように気をつけるべし。
697:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/26 18:22:47.44 yI7pW4Ld0
>>696
ほぼ豚なんだけど、スープだけかつおぶしが入ってるんだよな…
今まで産地だけで良かったけどこれからは
材料の身元が不明だとNG…どんどん食べるものがなくなるね
明日から十分に気をつけるよ
698:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 19:18:59.50 d+PgGVRr0
ダメ元て買った、見切れ品の森永コンデンスミルク。
賞味期限は2012年08月だから震災後の商品だったけど、製造者が「熊本乳業」と九州で生産された物のよう。
みなさんならどうしますか?
たかが数百円だから捨てたほうがいいかな…?
699:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/26 19:33:55.81 ql+gVhhu0
グリコって応援キャンペーンしてたよね?ビスコもやばいのかな?
700:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 19:52:11.04 wTUiwE510
ロシア産の鮭はみなさん食べていますか?
北海道は検出されたので、もちろん駄目だだと思いますが
魚介すべてだめとも聞きますが、どうでしょうか。
701:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 20:13:33.50 Bsj9vrHu0
>>688
大阿蘇の牛乳ダメ。
北海道の野菜ダメ。
九州のかぼちゃだめ。
うちは全部OK.ただ、牛乳は1か所にしないで2~3か所ローテする。
北海道野菜も、かぼちゃや豆類は少なめに。
九州かぼちゃは何がだめなのかな?沖縄ともどもお世話になった。
>ならみんなどこの何を食べてるの?
おおまかにいうと、北海道、青森、愛知以西、北陸はOK。
信越・静岡・山梨はたま~に。
山形の酒田あたり製造の納豆はたべてる。
結構食べるところいっぱいあるよ。
愛知は東半分×といううわさもきき、できたら減らしたい。
米は22年度玄米を1年分備蓄(3年備蓄の人も多いと聞く)
豚肉は九州黒豚が中心。 鶏は、九州四国中国地方の地鶏(地域名がついてるやつ)
牛はアメリカかオーストラリア
卵は三重北陸岐阜島根などロ―テ。 いくつかはえさまで聞いてOKにした。
お菓子は震災前備蓄と備蓄ホットケーキの素など粉で作る。
たまに西の地元パン屋ケーキ屋の菓子を買う。
北海道小豆のドラ焼き。
震災前ガリガリくん。
今は、結構食べるものはたくさんある。
来年4月以降、お菓子は海外製品にシフトか・・。
おせんべいが心配でたべられなくなるよね。
702:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/26 20:20:13.39 fkDZaOq50
>>701
輸入クッキーやチョコは、扱っている店が少ないからちょっと大変かも。
うちは、ドイツ産チョコレートをみつけて、いまもそれを食べてる。
クッキイ類は手作りだからなんとか凌げるけど、たまに面倒になるから
市販品もチェックしてる。イギリス系テスコが撤退したのが痛い。
あそこのPBお菓子は、マーガリン不使用のバターだったから買ってたのに、
311以降は、あれを利用と思っていたら、ギャフン。
703:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 20:39:46.68 9ims7veO0
>>695
野菜ジュースは秋頃から今夏収穫したクレソン(産地は長野県や山梨県)が使われ始めるって製造所固有記号@ウィキにありました。
秋頃、ってあいまいだけど、そろそろ?
トマトジュースも、8月中旬くらいから長野県、新潟県、秋田県、山形県、栃木県、茨城県の今夏収穫トマトを使うと買いてあったし、
8月下旬頃のコープとうきょうのカタログの同商品の所は「今回出荷分から今年度収穫のトマトを使用しています」って
はっきり書いてあったので、トマトジュースは確実に今年のトマトを使った物が出荷されてます。
缶のジュースって3年くらい持つから、店頭で消費期限確認して
震災前とか、今年の材料使う前のがあれば少し買っておこうかなぁ。
704:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/26 20:43:22.63 VfdzduAY0
ここもチェックしておいたほうがいい
スレリンク(lifeline板)
705:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 20:48:13.97 S9VGZxTn0
カゴメは工場の場所が関東にもあったよね。
706:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/26 20:49:34.26 1l4qn+Ub0
ヤクルト製品ははどんな感じ
教えてください
707:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 21:17:38.73 hzV+D9rX0
>>682
大根って移行しにくいって話と、しやすいって話きくけどどっちが本当なんだろう。
キャベツなんかの葉物もどっちの話もあって悩む。
肥料なんかの問題もあるので、野菜が作られてる土地だけ選べば
安心ってわけでもないので、なるべく取り込みにくい野菜を選びたいんだけど。
708:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/26 21:29:57.38 N/8qHgHq0
>>707
確定的な答えは出来ないんだけど
移行数値の違いは、土質の違いだって聞いた。
初期の数値はチェルノブイリの計測値に基づいてたんだけど
日本の土質とは違うから、あんまり参考にならないって話になったような。
709:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/26 21:37:33.40 3sCyW2YS0
寒天、他スレでも含まれてるとちょっと・・・
みたいなカキコあったけど去年の2月までに取り込んだという所が多い中
聞いてみたら夏でも冷凍庫で凍らせて作ってるって。
やっぱり寒天もだめですか?
710:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/26 21:39:41.09 CXSlDaEU0
>>688
牛乳は川内酪農業協同組合一択です。
川内原発が漏れたら問題外ですが><
宮崎も飯舘村から豚、牛を導入してるのですべてNO!
野菜は北海道はOK !
分岐ラインは富山、岐阜、愛知は微妙にOkって感じですね。
この生活が、今後数十年続くと思うとめげそうw
TVタックルやってるが、ミンスはくそだな、、
711:地震雷火事名無し(豪)
11/09/26 21:43:12.21 +8CXyOmw0
今年の3月25日に、広島工場で製造されたかっぱえびせんはOK?
712:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 21:47:23.71 hzV+D9rX0
>>708
そうなんだ…。ありがとう。
カリウム撒いて、セシウムが移行しないようにしてる畑もあるみたいだけど
そんなのずっと続かないだろうし、どうなるんだろう。
糞政府が、汚染肥料と瓦礫と家畜を全国にばら撒かなかったら
かなり救われたのに。
713:地震雷火事名無し(東海)
11/09/26 21:49:50.42 cmjbiVcXO
九州の紫芋。紫芋は体内の放射能除去にいいって聞いたけど…
さつまいもって放射能高いんだっけ?
本末転倒?
714:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/26 21:56:30.96 CXSlDaEU0
>>713
鹿児島の種子島あたりならNPじゃ?
茨城の芋は、、、
715:地震雷火事名無し(東海)
11/09/26 22:20:06.45 cmjbiVcXO
佐賀らへんのやつ。>芋
他のスレで見たけど去年の玄海おもらしレベル5って嘘?
716:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 22:26:40.34 QerI28hD0
>>654
北海道は調べてもあんまり情報無いんだよね。
釧路の大気中濃度が、札幌と比べて、4月には少なくとも3倍以上あったことだけは
データみたんだけど、肝心の3月は釧路データとって無かったみたいだし、さっぱり。
717:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/26 22:30:12.86 nReyGoF70
東京の多摩湖近辺でとれたぶどう。
食べますか?ぶどうって移行はどうなんだろう?
718:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/26 23:54:31.80 mLMpLYpR0
>>717
ぶどう、梨と同じくらいの移行のような数値でしたよ
そういえばハッピーターンに新米使われはじめました
つい5袋購入
719:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/27 00:06:03.98 BuxP29aa0
しかしこのスレをプリントアウトして東電前でビラ配りしたいわ…
720:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 00:08:00.80 TY4x04Sd0
>>717
余裕で捨てる。
721:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/27 00:14:15.81 sdyiwiqRO
>>716
北海道はチェルノブイリや
核実験時代の影響でセシウム出ます。
といっても10bq前後。
土壌調査結果は毎年道のサイトで
発表されてます。
今年のを見る限り
数値は例年と変わらないので、
福一の影響は心配するほどでは
ないようです。
個人的には肥料で魚粉を使ったり、
売られている汚染された食物が汚泥になり、
肥料として使われ、
じわじわと数値が出てくるのが怖いです。
722:地震雷火事名無し(九州・沖縄)
11/09/27 00:31:18.89 yvKXs0RsO
カルビー
さつまりこ
茨城工場製造
家族が買ってきた…
さつまいもの産地を調べても出て来ない…orz
723:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/27 00:44:16.30 fJinkSfc0
自宅に生えてる柿はセシュウムとか移行しているんでしょうか
やっぱり捨てでしょうか。毎年食べてたのに・・・東京多摩地区です
724:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/27 01:41:26.92 yeV5BjH/O
東京は農地が少ないので、あまり話題になりませんが、
放射性降下物の量はかなり多かったので、柿は止めたほうがよいでしょう。
725:607(三重県)
11/09/27 05:00:08.83 fVzeIZcp0
>>623
>>626
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
726:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/27 07:43:34.75 /yolCEcn0
ーキ
727:地震雷火事名無し(青森県)
11/09/27 08:42:51.65 N4nLUgqQ0
おは
728:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 10:19:56.74 UxF9JTf70
高知の室戸海洋深層水で作られた「えのき」。
食べますか?
729:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 10:24:18.19 ViAb+Xf00
>>718
おせんべい食べてる人って、味付けににぼし、さば、かつお粉末などなど
気にしないの?
まあ、大人がたまに食べるならいいけど、どうも子には与えられない。
730:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/27 10:44:25.70 pNvKHVF00
>>728
その謳い文句が本当なら食べるけど・・・
でも、お高いんでしょう?
731:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/27 10:46:59.12 le28NehH0
>>728
菌床未確認なら食べない
732:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/27 12:02:04.87 BuxP29aa0
キノコとか生きていくうえで必要ない
733:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/27 12:04:00.00 QaCE7CHs0
家族がチンご飯レトルトパックを買ってきてた。
あきたこまち、製造年月日8月22日、製造箇所東京。
これはアウト?セーフ?
734:地震雷火事名無し(禿)
11/09/27 12:42:20.89 +ufCelGd0
>>733
古米だろうから俺的にはセーフだが、精米地とか炊いた水が気になるならアウトにしとけ
735:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/27 12:42:54.86 M8QqFYA80
太平洋側の海洋深層水とか無理
736:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/27 12:51:42.88 pNvKHVF00
潮の流れ考えたら高知はまだ大丈夫だろう。
海ってだけで全て同じと思えるほど太平洋は狭くない。
737:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/27 13:00:54.67 7iCMxkvG0
>>724
ご近所にもお配りしていたのだけれど
今年は捨てることにします
ご指摘有り難う御座います
738:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 13:08:18.83 x/6bWM9o0
事故以来、水耕栽培でレタスや小松菜を作って食べてるけど
キノコはそう簡単に作れないからなあ・・・。
739:地震雷火事名無し(新潟・東北)
11/09/27 13:35:59.24 i9lpcYePO
>>703
トマトはアウトっぽいね…
カゴメは最初に福島産のもの使わないって言ってたから信用出来る会社だと思ってたんだがなんだかなぁ…裏切られたみたいな感じだよ。
安全な野菜ジュース作ってる所って中々無いよね。
740:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/27 13:52:30.20 YynvYsTAO
京都産わらさ
宮城産マグロ
長崎産アジ
岩手産きゅうり
はいかがでしょう?
741:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/27 14:18:44.68 b4UQ4Om30
すみません。本当迷ってます。
山形米どうですか?
定量下限値20べクレルみたいですが。
不検出です。
742:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/27 14:25:35.98 dzxX53CGO
おでんの練り物は食べられますか?
743:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/27 14:27:24.71 da4Je/IXO
宮城在住ですが
宮城マグロ
岩手きゅうり
個人的にはアウト
岩手はホットスポットあるし
(世界遺産になったあたりとかね)
てか
東北は青森(たまに秋田)以外は
食べていない
744:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/27 14:30:51.55 da4Je/IXO
山形の古米は買ったが
とりあえず
今年は新米パスします
毎年もらってたんだけどね…
745:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/27 14:39:30.67 b4UQ4Om30
>>744
有難うございます。
義父より農家さんと契約してる米を頂いてますが、なかなか断るに断れなくて…
やっぱり心配ですよね。
746:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/27 14:49:35.00 8Lwbq1ta0
>>742
震災直後に少し買いだめし、なくなってからは全く食べてない。
売り場でじっと見つめる・・・欲しい食べたい・・・でもムリです。
747:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/27 14:57:55.80 WVjgN/Ut0
メルシャンの安いワインビストロ
輸入果汁とワインを水道水で希釈したものなんだけど、
工場が相模原。
みなさんならどうする。
748:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 15:03:43.11 psSc3Ouq0
おでん食べられないなぁ...きっついなぁ
749:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/27 15:13:04.42 lRgi6OJc0
おでんの練り物の魚って国産なのかなあ。
コンビニとかのおでんだと、魚は輸入な気がする。
750:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/27 15:14:21.38 nxM+J6nO0
目の前に美味しい物がたくさんあるのに
ばくばく食べている人がたくさんいるのに
食べられないってきついよね
751:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/27 15:16:15.42 NQ7xdrcNO
いつもスタバのcoffee飲むんだけど
安いからファミマoriginalcoffee飲んじまった。
裏みたら製造工場が茨城だ\(^o^)/おわた
752:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/27 15:23:03.67 o27MVEr+0
>>750
未練あるの? 311で日本は日本でなくなったんだよ。
昔はないのさ。戻る場所はない。それを100回唱えろ!
新しい道が開けるよ。
相馬の野馬追もなくなるよ。日本文化がなくなる。懐石
料理もなくなる。全部消える、てか消えた。それが現実。
753:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 15:38:04.92 1Re5W3kc0
気を付けている人って北海道牛乳も飲んでないんだね
九州から牛乳を宅配で購入できるけど、結構飲むからなぁ
北海道大学生物生産研究農場の牛乳は夏から未検出になったけど、
普通の酪農家と食わせているものが違うような気がして…
青森のリンゴはOKな人が多いのかな?
宮城とか岩手とか放射線量の数値を公表するべきだよね
指標になるものが少な過ぎて東北全部を除外せざるを得なくなってしまう
754:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/27 15:42:49.80 +q/0EbVV0
>>733
おそらく22年度米だと思うけど
東京の水道水または地下水飲んでる、OKと言う方だったらいいんじゃなでしょうか。
755:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/27 15:52:59.13 5yfLvNGy0
コープのきゅうり、宮崎・鹿児島・愛媛他って書いてあったやつ
よりによって「他」を引き当てて群馬がきた
きゅうりってどうなんだろう
756:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/27 16:31:29.47 YynvYsTAO
兵庫県ならそんな当たり引くような事しないで普通にスーパーで買えばいいのに・・・。
群馬県のきゅうりは食べない。
コープ返品出来るよ。
757:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 16:32:09.83 7T+rZPHW0
>>755
宮崎・鹿児島・愛媛を当てた人がはたして存在してるんだろうか?
私は5月頃、何度か間違えて群馬の野菜を食べてしまったので、
個人的にはもう摂取したくないから食べないです。
ただ ウリの仲間?は移行が少なかったはずだし、カリウムも多いよ。
758:地震雷火事名無し(独)
11/09/27 16:34:15.26 eoLzK2LT0
スーパーに、福島産ブルームきゅうりというのが売っていました・・・
759:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/27 16:35:46.63 zLPOGuI60
長野県にあるゴール●パックの野菜ジュース
原発事故直後のフレッシュ福●ホウレンソウ使ってるらしいとの口コミ発見
だから、お腹下したのかな(>_<)
760:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 16:53:40.87 7T+rZPHW0
>>755
今、群馬の航空機モニタリング見たけどヤバかったよ
食べない方が良いと思う。
761:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/27 17:09:20.12 le28NehH0
>>755
食べない
食べるとしたら皮全部むいてきゅりりもみにする
>>756
関西のスーパーにも関東産キュウリしか売ってない時期だから
もしかして、と思っちゃったんだろう
762:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/27 17:17:50.21 ehQg191t0
長野産トマトのケチャップ
瀬戸内海産のたちうお
兵庫県産の卵
763:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 17:19:00.72 h7tm/3vt0
>>760
自分も見た、ちょっとショックなぐらい想像よりひどい
スーパーのキャベツとかほとんど群馬産ばかりだったのに…
食べてないけど