11/10/03 08:46:24.94 +X3yh1Y20
原発容認派の現職3選 北海道岩内町長選
URLリンク(www.47news.jp)
「記憶よりメモを信じる」郷原委員長 第三者最終報告■佐賀新聞連載「九電やらせ問題 混沌(上)」
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
「やらせ」指示/なりふり構わぬ世論操作
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
福島第1原発の1~3号機、注水38時間停止で再溶融 東電が試算結果公表
URLリンク(www.nikkei.com)
ヨウ素・セシウム県内到達 3月25日から1ヵ月「人体に影響ない」沖縄
URLリンク(news.livedoor.com)
集じん装置で除染、5割低減=福島第1(写真)
URLリンク(news.livedoor.com)
無人飛行機、ロボットを配備=原発事故踏まえ―防衛省
URLリンク(news.livedoor.com)
福島第1原発:「2号機で水素爆発なし」 東電が報告書
URLリンク(mainichi.jp)
福島第1原発:避難準備区域を解除…除染など課題
URLリンク(mainichi.jp)
福島第1原発:帰還完了へ道険しく…避難準備区域解除
URLリンク(mainichi.jp)
福島第1原発:増え続ける廃棄物 循環注水3カ月
URLリンク(mainichi.jp)
これまでに発生した放射性廃棄物は、キュリオンのベッセル(直径0.9メートル、
高さ2.3メートル)210本(計約307立方メートル)▽サリーのベッセル
(直径1.4メートル、高さ3.5メートル)10本(計約54立方メートル)
▽アレバの汚泥581立方メートル--に上る(9月27日現在)
火災:発電用の風車、4時間後に自然鎮火 北海道・稚内
URLリンク(mainichi.jp)
南相馬の大甕小、再開に向け70人で除染作業
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
福島県基金に3500億円…復興相が知事に伝達
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
5ミリ・シーベルト未満も除染支援…原発相
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
南相馬市に放射線対策施設、被害相談や除染研究
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
原発、各国に温度差…科学技術フォーラム開幕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
経済成長が続くインドや中国などの新興国は、今回の原発事故後も、旺盛な電力需要を
まかなうため原発建設計画を推進する姿勢を変えていない。IAEAが9月に出した予測では、
世界の原発は現在の432基から、2030年までにさらに約90~350基増える見通しだ。
207:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/03 09:07:52.94 +X3yh1Y20
東電、生かしながらやるしかない…枝野経産相
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
枝野経済産業相は2日、国の「原子力損害賠償支援機構」が東京電力の賠償金支払いを
支援することについて、「(担保権を持っている)銀行より優先して被害者に賠償金を払わせるには、
東電を破綻処理するのではなく、生かしながらやるしかない」と述べ、国民負担の最小化には機構に
よる支援が必要との考えを強調した。さいたま市で開いた自身の国政報告会で述べた。
長周期地震動の予報システム、気象庁が開発へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
北極上空でオゾン層破壊進む 国際チームが初確認
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
北海道岩内町長選 泊原発容認の現職3選
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【千葉】放射性物質徹底除染を 柏で市民集会 300人デモ行進
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【千葉】「ちば食品」輸出回復へ 県産PR 「Oishii」マーク考案
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
協議会の会員団体にとって最大のマーケットの香港で、千葉県産の食品についても
輸入規制が続くなど、原発事故による風評が取引に響いているためだ。
【茨城】「脱原発」一段と強く訴え JCO事故12年 水戸でデモ集会
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【茨城】T-1グランプリ中止 県産茶葉から放射性物質 出荷規制措置で
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【神奈川】茅ケ崎 千ノ川で魚大量死
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【栃木】地産地消知ろう 宇都宮で「食育フェア」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
((((;゚Д゚))))【愛知】住民の不安解消、被ばく調査から 福島県立医科大副学長が講演
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
福島第1原発事故を受け、放射線被ばくの危険性を考える市民講座が1日、名古屋市千種区の県がんセンターであった。
福島県民の健康管理調査に携わる福島県立医科大の山下俊一副学長(被ばく医療)は
「今後、住民の被ばく量のデータをしっかり取ることが不安解消と将来の安全確保につながる」と強調。
原発事故の風評被害は「冷静沈着にリスクを判断することが求められる」と指摘した。
放射能汚染の程度には「チェルノブイリ原発事故よりはるかに少ないが、事故直後に
一時的に急増した放射性ヨウ素の影響が十分に分かっておらず、住民の調査を進めていく」と述べた。
市民講座は日本癌(がん)学会学術総会(3~5日、名古屋国際会議場)のプレイベント。
【石川】放射能漏れ 除染急げ 羽咋市防災訓練 初めて原発事故を想定
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
208:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/03 14:41:21.01 +X3yh1Y20
津波試算 対策には生かされず(10月3日 13:05更新)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
公表された資料には、いずれも「取り扱い注意」、「お打ち合わせ用」と記され、
このうち津波の試算を記した資料には、1896年の明治三陸地震をモデルに
同様の地震が福島県沖合で起きた場合、福島第一原発の1号機から6号機まで
8.4メートルから10.2メートルの津波が来ると試算されています。
プラントパラメーター 10/3 6:00現在
URLリンク(www.tepco.co.jp)
10月3日 ECRRクリスバズビー氏のレポート「福島の子供たちの心臓発作について」【心筋への被曝は取り返しがつかない】
URLリンク(bochibochi-ikoka.doorblog.jp)
1-3 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after 3.11」
URLリンク(www.dailymotion.com)
南三陸町 病院に新たな医師 10月3日 13時4分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
福島第1の運転手順書、役立たず 原発事故で東電社内調査
URLリンク(www.47news.jp)
原子力「見直しを」、原発事故受け原爆被災者の会が慰霊祭で強調/横浜
URLリンク(news.kanaloco.jp)
知事が強く抗議 中間貯蔵施設の次官発言
URLリンク(www.minpo.jp)
佐藤知事は「県や市町村に説明がないまま、施設についてさまざま言及した。
県民をはじめ、市町村に不安と混乱を招いた」と、中間貯蔵施設をめぐる議論が
被災した自治体を置き去りにしたまま進められていることに不快感を示した。
「青森産リンゴ大丈夫」 青森県、台湾で安全性をPR
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
山元のイチゴ農家 苗を定植、クリスマスに照準
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
サンマの味 胸いっぱい 女川で「秋刀魚収獲祭」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
209:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/03 15:18:39.14 +X3yh1Y20
福島県、全小学校にリアルタイム線量計 設置進む
URLリンク(www.asahi.com)
「リアルタイム線量測定システム」と名付けられ、文部科学省と福島県が県内
約500の小学校と、子どもが集まる公民館や運動施設など約100カ所に簡易測定器を設置。
地上50センチの空間放射線量を同省ホームページで公開し、10分おきにデータを更新する。
年内に幼稚園や中学、高校にも広げる予定だ。
福島6地点でプルトニウム検出 「被曝量は非常に小さい」
URLリンク(news.livedoor.com)
■福島県の面積に匹敵する放射能「汚染地域」を抱えた日本~文部科学省モニタリングレポート検証2011年10月01日13時12分
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
■なぜこの文科省のレポートをマスメディアはが大きくとりあげないのか?2011年10月03日12時33分
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
私は今回の文科省のレポートをじっくり検証した結果、この高濃度の放射能
「汚染地域」の広さに驚愕し、警鐘を鳴らす意味で記事にしたわけですが、
舌足らずな箇所もあり、改めて今回公開された文部科学省の汚染マップについて
取り上げたいと思います。
■ベラルーシにおけるチェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺ガンの現状
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)
■チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)
原発への派遣条件に唖然 「35歳以上で、子供をつくる予定のない人」
URLリンク(news.livedoor.com)
「卒業生の多くが石川島播磨重工業、三菱重工、横須賀の核燃料加工工場などで働いている。
僕がビックリしたのは、原発への派遣条件の中に『35歳以上で、子供をつくる予定のない人』
とあること。何でかって聞いたら、放射線による人体への影響らしいんですよ」
東電OBのシニア決死隊員「東電ともう利害関係ないから何でもできる」
URLリンク(nikkan-spa.jp)
210:4つ下にも東電会見21:30~のもあります(内モンゴル自治区)
11/10/03 15:46:21.86 ldXbE0F50
>>200 会見などの続き
10/3会見などです
10/3 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見16:30~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【10月3日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/3 総合資源エネルギー調査会~基本問題委員会~18:30~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/3【録画放送】東京電力に関する経営・財務調査委員会 下河辺 和彦 委員長記者会見21:30~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/3 イー・アクセス主催 通信競争政策に関する公開パネルディスカッション14:15~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/3 東京電力 記者会見11:00~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【10月3日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/2会見などです
10/2 WOWOW大開局祭 Webちゃんねる「徹底討論!テレビの未来」19:35~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/2 東京電力 記者会見18:00~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10/2 第2回 小沢一郎元民主党代表vsフツーの市民16:15~
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【10/2・11:00開始】東京電力 記者会見
URLリンク(live.nicovideo.jp)
岩上安身Ustreamスケジュール
URLリンク(iwakamiyasumi.com)
Ustreamアーカイブ
URLリンク(iwakamiyasumi.com)
URLリンク(www.ustream.tv)