11/09/17 12:11:05.02 yKqiAiay0
>>66
こちら高崎
同じく運動会でした。マスクは0w
TA100で0.05~0.07
群馬は危機意識低い気がします。
モニタリングポストの数値に問題がありそうですね・・・
68:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/17 12:28:08.88 05I2KWF5O
>>67
機種の違いを加味しても、その数値は羨ましいです
MP以外にも各地の線量が公表されてるのに気にしない人が大半で、群馬はわりと平気、というのが定着しちゃったんでしょうね
69:退避(群馬県)
11/09/17 16:08:14.46 bTUKHW2q0
6 :退避(群馬県):2011/09/16(金) 20:42:18.83 ID:WWlUQE730
群馬北部―屋内―屋外―土直置き―雨樋下の土に直置――β線
TERRA黒129号機0.09―0.10―0.11――0.49μSv ―――50cpm/cm2
AT6130――0.07―0.08―0.11――0.57μSv(±15%)―32.4cpm/cm2
RD1008――0.08―0.08―0.01――0.28μSv――――20cpm/cm2
70:退避(群馬県)
11/09/17 18:35:17.04 bTUKHW2q0
ひさびさにスーパーに計測に行った。
今回はAT6130でSearchモードでベータ線を計測した。
北海道産わかさぎ、長野産ニジマスは大丈夫だった。
アメリカ産カレイやマカジキ、チリ産の鮭も大丈夫だった。
BGは0にして、0とMINの0.37cpsを行ったり来たりだ。
(つまり多少のガンマ線も拾っている)
しかし、
生サンマや千葉産のキハダマグロは0.87とか1.35cpsに跳ね上がり0と行ったり来たり。
やはり違いがある。
サンマやサバ、いわしの甘露煮というのが目についた。
近海物は相当売れてないと見た。
このまま買わないようにするのがいいな。
なるべく買わず、東電に賠償させるべきだ。
71:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/17 21:28:53.59 VKek8rat0
>>70
近海物は買うつもりはないけれど役立つ情報
ありがたや
72:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/17 22:56:22.61 H3PErkfF0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 南陽地区その他30カ所位
測定日時 9月17日8時~16時
計測値 RD-1503 0.10μSV/h前後 地表100cm TERRA P+黄 0.08μSV/h前後 地表100cm
備考 計測時間5分程度、晴れ、曇り、時々小雨
73:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/17 23:13:18.21 Tt3pOu+n0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月17日 21時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.14~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南南西の風 風速 2m/s 地表1m
昨日に引き続き高めの印象です。
74:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/18 06:22:26.48 7QVMY+uh0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月18日 6:00
4.計測値 0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.06μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:2.1m 風向:西
75:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/18 08:48:34.64 puVn3SkR0
東京都 中央区 12ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.059μSv/h PA-1000(5分の平均値)
76:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/18 17:48:49.58 4OPNeBBQ0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 某大型スーパーその他4カ所 屋上駐車場雨樋出口付近
測定日時 9月18日10時~12時
計測値 RD-1503 0.11μSV/h前後 コンクリ床 TERRA P+黄 0.09μSV/h前後 コンクリ床
備考 計測時間10分程度
77:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/18 18:17:17.28 wm3indpy0
測定機器 RD-1503
場所 尻手黒川と第二京浜(R1)との交差点。
測定日時 9月18日 13:30-14:00
尻手黒川尻手駅側
花太郎(以前はロイホ)の向かい 屋根なし 100cm0.13μSv/h 直置き0.16μSv/h
花太郎側 歩道橋下 100cm0.14μSv/h直置き0.16μSv/h
同 街路樹の土の上 100cm0.13μSv/h高さ5cm 0.14μSv/h
歩道橋排水口上 100cm0.11μSv/h直置き0.20μSv/h
末吉橋そば川沿いの土手、川崎側斜面の草地 100cm0.14μSv/h 直置き0.17μSv/h
測定時間 160秒
天候 晴れ
78:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/18 19:06:56.34 Fhv+UDB70
測定機器 RAEsystems Gamma RAE II R
測定場所 名古屋市金城ふ頭 ポートメッセなごや 2号館正面玄関横
測定日時 9月19日15時40分頃
計測値 コンクリート床 地上50cm 0.06μSv/h
地上50cm程度の花壇の上直置き 0.06μSv/h
備考 計測時間5分間程度 数値に変化なし
天候 晴れ
ちなみに2号館場内は、0.05~0.07μSv/h
79:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/18 20:51:26.84 uIC4Qw7R0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月18日 19時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南南西の風 風速 1m/s 地表1m
数値はいくらか下がったみたいです。
風はやや強いですが空気が昨日一昨日とは違います(汚れた感じが無い)。
80:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/19 06:23:39.92 D+VfIhpB0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月19日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.11μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:1.3m 風向:西
81:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/19 10:11:09.84 Am76IoK/0
測定機器 RD1503+ジップロック
計測場所 神奈川県横浜市 綱島から新横浜
測定日時 2011年9月18日 19:30-20:30
計測値
大綱橋脇の河川敷(草) 0.14μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
大倉山6-44(交差点脇の草の所) 0.15μSv/h(100cm) 直置き0.13μSv/h(直置き)
太尾郵便局前交差点太尾堤緑道 吊り輪側(土)0.13μSv/h(100cm)0.17μSv/h(直置き)
新横浜プリンスペペ交差点 宝くじ売り場横歩道 0.13μSv/h(100cm)0.18μSv/h(直置き)
新横浜プリンスペペ交差点街路樹脇と根元 0.14μSv/h(100cm)0.20μSv/h(直置き)
新横浜駅篠原口ロータリー入り口路肩 0.17μSv/h(100cm)0.17μSv/h(直置き)
同 60cm横のドブ板の穴0.21μSv/h(直置き)
同 ドブ板の穴から1m横のアパートの脇土0.17μSv/h(直置き)
新横浜篠原町横浜線を渡る鉄橋入り口路肩(土)0.17μSv/h(100cm)0.28μSv/h(直置き)
天候 晴れ
82:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/19 10:28:38.12 rQQwxKKh0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.06-0.08μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.056μSv/h PA-1000(5分の平均値)
83:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/19 21:32:05.37 6WasfVJg0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月19日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 曇り 南南東の風 風速 2m/s 地表1m
84:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/20 06:29:11.09 rXAWmFhh0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月20日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.12μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 雨、風速:0.7m 風向:北
85:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/20 06:58:05.44 qVuBIive0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇り
0.11-0.12μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.063μSv/h PA-1000(5分の平均値)
86:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/20 07:08:26.99 EgZyRF7z0
1.測定機器:PDS-100G
2.測定場所:南足柄市 21世紀の森
3.測定日時:9月19日15時
4.測定値:0.04~0.06μsv/h
5.備考:屋外手持ち1mγ線測定 地表付近も変化なし。
大雄山線車内は0.02~0.04
87:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/20 19:45:22.01 wJRCJKWt0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 明海町
測定日時 9月20日11時
計測値 RD-1503 0.08μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.06μSV/h 地表100cm
備考 計測時間10分、曇り後雨
88:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/20 21:21:53.63 1FslV2sF0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月20日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.15μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 弱雨 静穏 風速 0m/s 地表1m
89:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/21 01:48:01.60 5vpQ9GtU0
中華機種REN200にて
群馬県桐生市 50号横断中前後
持ち歩きで0.13μ連発
普段、こんなふうに上がらないのですが・・。
台風で高高度の放射性物質が落ちてきてる?
信号待ちの車?
ただのノイズ?
ちょっと心配です
90:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/21 06:32:01.20 E9KqJ29J0
雨による放射線上昇は、せいぜい0.02uSv程度
それ以上、あるいは通常以上あがったら何かある
って、この前もヨウ素大量放出してたし、
今でも何が飛んでるか分からん罠
91:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/21 06:34:34.54 FlNsnI480
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月21日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.10μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 雨、風速:5.4m 風向:北
92:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/21 06:48:59.93 JzyFftmL0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 雨
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.060μSv/h PA-1000(5分の平均値)
93:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/21 10:21:24.43 HaR/7+iS0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 植田町
測定日時 9月21日9時
計測値 RD-1503 0.11μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.08μSV/h 地表100cm
備考 計測時間5分、雨
今日新幹線乗車測定する予定でしたが中止です。
94:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/21 17:51:05.04 kokFA21W0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:足立区西新井木造
3.測定日時:9月18日17時00分
4.測定値:室内 0.09μSv/h 庭 0.14μSv/h 近隣駐車場 0.17μSv/h
5.備考:さほど変わらず
95:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/21 17:54:55.54 Wbq0XTMR0
URLリンク(guregoro.sakura.ne.jp)
神奈川県放射線グラフ
96:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/21 18:18:06.53 AGjV8qQz0
東海村の線量が凄いんだけど、、、
死ぬの?
97:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/21 18:27:31.04 Nm22T9GS0
>>96
0.1マイクロ前後じゃない?どこのソース?
98:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/21 18:27:58.83 gY0vJG8hO
どのくらい?
99:地震雷火事名無し(関東)
11/09/21 19:44:32.83 ws8JcrK5O
別にかわらないと思うけど
100:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/21 20:18:09.50 Nm22T9GS0
なんだデマか
101:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/21 20:46:29.27 gY0vJG8hO
ちぇ、釣られちった
こっちのMPはアゲアゲだってのに
102:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/21 22:52:25.15 kfyZO9tR0
またかずかず721さんあたりが発狂してるの?
103:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/21 23:36:25.81 s++ezl3O0
俺神奈川県民だけど、さっき一瞬だけTERRA-Pが0.3マイクロの
初期設定値の上限を超えてアラームが鳴った。福島市内を鉄道
で移動中に一度アラーム鳴ったことはあったけど、神奈川で鳴る
とは思わなかった。ちょっと怖い。
104:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/22 00:47:51.76 54i946ev0
1.測定機器:REN200(中華。測定表示下限0.08μSv/h)
2.測定場所:群馬県伊勢崎市 自宅
3.測定日時:2011年9月21日 23:00ごろ
4.計測値:それぞれ5分程度測定
庭 手持ち約1m 平均0.08~0.09μSV/h
庭 直置き 平均0.09~0.1μSv/h(0.08が出にくい)
車ワイパー付け根 平均0.08~0.09μSv/h
5.備考:雨が上がったあと。微風。
雨が降ってる最中は数値も不安定だったけど、大きな影響は無かったようで
105:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/22 06:14:48.04 Cbz/0LTA0
東京都 中央区12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.07-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
106:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/22 06:42:16.14 68Uzudvk0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月22日 6:00
4.計測値 0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.07μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:5.4m 風向:北
107:地震雷火事名無し(芋)
11/09/22 12:03:34.11 lhJEFcaf0
>>106
台風も去っていい天気ですね!
いつもありがとうございます!!
108:東雲住民(catv?)
11/09/22 13:59:43.03 aAbTIIoS0
>>105
今日はちょっと低いですね
台風の影響でしょうか
毎日ありがとうございます
109:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/22 17:39:44.56 ZqFkNUq90
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 神野新田町
測定日時 9月22日14時
計測値 RD-1503 0.08μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.07μSV/h 地表100cm
備考 計測時間5分、晴れ
110:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/22 21:52:16.75 Vm2/mEL30
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月22日 20時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 曇り 静穏 風速 0m/s 地表1m
昨日のデータ
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎
3.測定日時:9月21日 18時
4.計測値: 地表1m 0.14~0.15μSV/h 5分間計測
ジップロック直置き 0.15μSV/h 5分間計測
木造1階玄関 0.15~0.16μSV/h 5分間計測
2階部屋の中 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考 台風直撃中
昨日、今日と台風の影響で数値は高めですが1日のうちでの
大きな変動は特に感じられません。
111:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/23 06:31:51.77 0TfdLcMp0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月23日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.09μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:1.1m 風向:南東
112:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/23 06:58:54.12 m4qVzAMF0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇り
0.07μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.061μSv/h PA-1000(5分の平均値)
113:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/23 16:18:35.93 t9njjbEg0
一応こっちにも
1.測定機器:REN200(中華、測定表示下限0.08μSv/h
2.測定場所:群馬県伊勢崎市 愛車(1500cc)
3.測定日時:9月23日
4.計測値:基本直置き5分程度ガン見の平均
エアコンフィルター:0.09μSv/h程度
エアエレメント:0.09μSv/h程度
エアインテークツッコミ:0.09μSv/h程度
5.備考:一時期話題になった(?)車のエアフィルター関係を交換したので測った。
ほぼBGレベル。行動範囲は伊勢崎市を中心に半径20km程度。
HEPAでもないスカスカフィルターでは濃縮しないレベルで安心・・ってことか?
114:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/23 18:37:09.72 iAcvCRPQ0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 向山霊園
測定日時 9月23日16時
計測値 RD-1503 0.09μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.07μSV/h 地表100cm
備考 計測時間5分、曇り
115:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/24 06:56:04.74 9PVSRmX/0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月24日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.10μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:1.1m 風向:南東
116:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/24 07:01:36.48 LfXQFxAG0
東京都 中央区12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
1週間(9/18~9/24)の平均値は0.0593μSv/h(先週の平均値は0.0603μSv/h)
117:地震雷火事名無し(茸)
11/09/24 08:34:41.73 Fq1rybDH0
測定日時 2011年9月24日 4:30
測定機種 RD-1503
測定場所 神奈川県 西湘バイパス 西湘PA(下り)
測定値 売店出口歩道 0.10μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
天候 晴れ
118:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/24 09:10:59.80 B75d3c6W0
>>113
ガン見の平均www
まことに乙ですw
119:地震雷火事名無し(茸)
11/09/24 10:03:49.28 1wGvY41X0
2011年9月24日 5:30-6:00
測定機種 RD-1503
測定場所 神奈川県 箱根 箱根新道(下り)
測定値
駐車帯(湯本茶屋近く) 0.12μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き)
七曲手前P(下り) 0.11μSv/h(100cm) 0.14μSv/h(直置き)
天候 晴れ
2011年9月24日 6:30
測定機種 RD-1503
測定場所 神奈川県 箱根 R1 エコパーキング
測定値
芝生 0.10μSv/h(100cm) 0.15μSv/h(直置き) 0.12μSv/h(直置き アルミケースで遮蔽)
天候 晴れ
120:地震雷火事名無し(芋)
11/09/24 10:41:58.53 FmJQmkrm0
>111
時間がある時で結構ですので,10分位の計測してみてくれませんか?
121:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/24 13:07:38.74 xk0hiAos0
測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
測定場所 愛知県豊橋市 豊橋南郵便局前
測定日時 9月24日9時
計測値 RD-1503 0.10μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.08μSV/h 地表100cm
備考 計測時間5分、曇り
健康診断で心臓に異常が発見されまして、来週専門病院行きです。
25歳までは空手の選手で『病気?なにそれ?』状態の俺が...
ここ数年冬は風邪一つ引かず、夏の暑さも平気だった俺が...
122:地震雷火事名無し(茸)
11/09/24 13:08:46.97 fMSTAeH90
2011年9月24日 7:30
測定機種 RD-1503
測定場所 静岡県 三島市 R1沿い 山中城跡P付近
測定値
R1歩道 0.10μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
歩道側 土の部分 0.10μSv/h(100cm) 0.12μSv/h(直置き)
天候 晴れ
2011年9月24日 8:30
測定場所 静岡県 三島市 R1県51県140交差点付近
測定値
R1歩道 0.08μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
天候 晴れ
123:地震雷火事名無し(芋)
11/09/24 13:30:59.70 QdclCQCo0
三島市キタ━(゚∀゚)━!
案外たけえ(/_;)
124:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/24 13:41:54.15 TR5+l+8W0
9月23日 18時ころ
群馬県谷川岳の土合駅
地底駅 0.10
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
地上駅 0.30
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
125:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/24 13:43:24.20 7bDFoYK10
>>123
台風の時かなり拡散したからな。
しかも今日も風向きは最悪だ
URLリンク(www.meteocentrale.ch)
126:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/24 14:39:55.68 TR5+l+8W0
>>124
画像が原発マフィアに消されたようです
今度はこっちにアップ
土合駅地底
URLリンク(2ch-ita.net)
土合駅地上
URLリンク(2ch-ita.net)
127:地震雷火事名無し(芋)
11/09/24 14:39:59.60 QdclCQCo0
引越しかんがえた方がいいんかな(ノД`)シクシク
128:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 14:46:07.64 x3CueFlH0
>>126 谷川だけのところか 高いな
129:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 14:50:44.43 A2syXzTr0
谷だから数値高いの?
群馬といえばサファリパーク行ったとき体調崩したな
130:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 14:51:57.41 A2syXzTr0
間違えた
岳か
131:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/24 15:41:14.59 pK6QVF9T0
年間20ミリ以内だから安全むしろ健康に良い
132:地震雷火事名無し(茸)
11/09/24 16:30:20.66 bH/smU4+0
って、国が言ってるけど騙されない
133:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/24 16:57:26.23 Vj7gE7wS0
もうすぐ一号機が水素爆発するから早く買わないとやばいな。
業者があぼーんしたら元も子もない
134:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/24 17:06:36.08 ed+JaPHy0
>>133
売れますか?
135:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/24 17:13:31.48 LNCe81BZ0
>>133
ゴムチューブ?
136:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/24 18:11:01.87 LhmhGwM+O
あぼーんしたら買うとかの問題じゃないけどなw
137:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/24 21:31:11.82 EIlc0xuu0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月24日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南東の風 風速 1m/s 地表1m
普段通りの数値に落ち着いた感じです。
138:砂丘棺(大阪府)
11/09/25 01:48:25.23 PZapMNH70
直ちに・・ という発言を聞いたら、直ぐにエンジンかけて逃げねばなりません。
これはみなさん、経験則。
139:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/25 05:56:50.36 82o21C2Q0
>>121
乙
自分も今年は不摂生もしていないのに心臓が異様に煽る事しばしば
ソロソロと気をつけながら生きてる病弱ヒロイン状態
実は愛知は、かなり汚染されてるんじゃないかと予測してる
140:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 07:10:50.81 sMryP2Ey0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月25日 6:30
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.10μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:5.8m 風向:北西
141:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 07:54:38.56 MfSRmIHm0
測定日時 2011年9月24日 10:00
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 静岡県 R1 道の駅 富士(下り)
計測値
(1)案内板前歩道 0.11μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
(2)トイレ隣(土) 0.09μSv/h(100cm) 0.08μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 晴れ
>>123
この機械で0.10とかだと実際は半分くらいじゃないですか?
142:122,141(神奈川県)
11/09/25 08:02:22.62 MfSRmIHm0
>>123,>>127
私が測ったところはたぶん実際は0.05-0.07くらいだと思いますよ。とても低い。
静岡茶事件もあったとおり放射性物質は来ててもおかしくないけど
微量だと思います。
143:122,141(神奈川県)
11/09/25 08:09:51.83 MfSRmIHm0
測定日時 2011年9月24日 13:30
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 静岡県 静岡市清水区興津 MaxV前歩道
計測値
0.12μSv/h(100cm) 0.11μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 晴れ
144:122,141(神奈川県)
11/09/25 08:23:56.61 MfSRmIHm0
測定日時 2011年9月24日 14:30-15:30
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 東名高速道路
富士川SA(上り)
公園(土) 0.11μSv/h(100cm) 0.10μSv/h(直置き) 足柄SA(上り)
広場(アスファルト) 0.11μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 晴れ
145:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/25 08:29:38.67 UOx3md1+0
>>144
絶対的な数値はともかく、
キモは空間と地面で測定値に開きがあるところだな。
でも俺が沼津でSOEKSで測った時はそれほど差は無かったような・・・
146:122,141(神奈川県)
11/09/25 08:35:42.23 MfSRmIHm0
>>144
β拾ったからかな・・。
147:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/25 09:14:42.69 eY09mA0/0
静岡は思ったより高いですよね…
御殿場とかも高かった…
148:>>ALERT<<(大阪府)
11/09/25 09:20:09.18 PZapMNH70
直置きと1mの差を見るんだぞ。β遮蔽しちゃだめだぞ。
事故前では差がないんだからな。
遮蔽したままだと差が小さくでる。これじゃ汚染度がわからない。
149:地震雷火事名無し(滋賀県)
11/09/25 10:13:10.12 qgu3wJSb0
150:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 13:14:24.23 uSLN29pR0
>>141
うわああああああああああああああ
富士市終わってるじゃん・・・0.11って脱出を考えないとまずい数値だぞ・・・
151:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/25 13:20:07.61 P0SYSLsb0
>>150
じゃあ、ここもダメなんだな(いずれも震災前)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
152:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 13:24:23.74 uSLN29pR0
>>151
だめだろ・・・
専門家の話では0.1マイクロで警戒、0.6で脱出って言ってたし、
できるなら0.1超えたら逃げた方が確実らしいし
153:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 13:26:44.97 uSLN29pR0
>>151
あと、放射線と放射性物質との違いも考えた方がいいぞ?
動画のは放射線だけだからいいが、富士市のは放射性物質が舞ってるわけだから
内部被ばくの条件も考えての事だからな
154:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 13:26:45.31 /qpzn6Ld0
>>152
明日には脱出しろ
155:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 13:31:03.50 yvMD6y+tO
>>150
RADEX辺りの一回測って0.11μで脱出してたら住むとこねーだろw
ふくいち関係無しに
156:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 13:31:34.36 rGhHNaeu0
>>150以下全員バカですか?
「直置き」って書いてあんだろ
>>141もなんで1mの値を載せないの?
こいつら全員超初心者?
こんなバカばっかだと、ホントに危ない時がわかりにくくて超迷惑なんだけど
157:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 13:34:10.19 rGhHNaeu0
あー、こっちはウンコスレだったねw
↓こっちが本スレね。スマンw
スレリンク(lifeline板)l50
158:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/25 13:37:34.59 P0SYSLsb0
>>156
私が知る世界の単位系では、100cm=1mだと思ったのだが
君が住む世界では違うようだね
159:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/25 13:38:03.27 5Z5AkhCG0
0.1くらいコンクリートの放射線でいくわ
160:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 13:41:40.68 uSLN29pR0
>>155
そういうことなんだよ、放射能おせんっていうのは・・・
人間んの都合で住む住まないを決めれないんだよ。だから原発は恐ろしいものなんだ。
>>156
1メートルって書いてあるのに解釈できないのかこの馬鹿はw
161:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/25 13:42:47.52 Cu3kVQDtO
脱出は0.32マイクロシーベルト以上だよ
アメリカエネルギー庁リスク限界が 同値
162:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 13:42:53.01 yvMD6y+tO
>>152
正確な機器でセシウムだけを測って0.11μならわかるがな
163:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 13:46:45.28 uSLN29pR0
>>162
他の地域と比べればその差で判断がつくだろ。
その数値が核種の細かい数値が測れないものでも、いろんな地域のデータをみれば
高いか低いかの判断はつくんだよ
164:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 13:49:21.92 /qpzn6Ld0
>>160
早く荷造りしろよ
165:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 13:49:59.26 yvMD6y+tO
>>160
意図を汲んでもらえなかったようだね
RADEX辺りだと無汚染でもそのくらいの数値はでるってこった
たった一機種で一回160秒だけはかった数値に過剰反応すぎ
166:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 13:54:20.05 JqgpEonS0
uSLN29pR0
って最近気にし出した人?
単なる煽り厨?
都内0.1前後なんてザラだというのに
167:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 13:55:15.14 1h+x1azY0
富士宮とかって浜岡原発から
何かが漏れてるんじゃないのか?
位置的に
168:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:09:13.32 uSLN29pR0
>>166
ざらとかそういう認識でいるから手遅れになるんだよ
完全に感覚がマヒしてる証拠。他の地域より低いからって0.1なんて問題ないって考え方が
すでに御用学者と同じ発想。
0.1でもかなり汚染されてると言う認識をもつべし
169:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 14:09:28.99 dz/esvqk0
大熊町が除染のために作成した、放射線分布マップが凄い
スレリンク(news板)
URLリンク(i.imm.io)
170:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/25 14:15:19.81 5Z5AkhCG0
0.1なんてコンクリートの家なら余裕ででる
木造のが健康にいいんだよ
171:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 14:18:47.36 JqgpEonS0
>>168
問題ないとは一言も言ってないのだが勝手に決め付けないでくれるかね
正直毎時0.1はきつい
事故前で0.05前後だったんでね
ちょっと歩けば0.2とか出るしね都内だけど
個人的に毎時0.15を避難ラインにしてるもんでかなり切羽詰った状況
172:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:26:37.68 uSLN29pR0
>>171
そういうふうに聞こえるんだよ。
それにおまいみたいな考え方だとたとえ数値が0.6とか1.0マイクロを記録しても
それは間違いだ!そんなはずはない!ってすべて現実から逃げて否定するだろう。
まあそれで被ばくして癌になるのは自業自得だから構わん。所詮他人事だからな。
でもせめて自分はどの数値が出たら逃げるか。どの数値で判断するかぐらいしっかり考えておいた方がいい。
たとえガイガーであっても大まかな数値だろうが「目安」にはなる。
173:122,141(茸)
11/09/25 14:32:44.87 jfn0lJjV0
>>172
私の機械RD1503で0.1表示というのは、実際の値は半分の0.05くらいじゃないかな。
174:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/25 14:32:52.68 pV39BN+V0
>>172
静岡の人は、
ここで構ってチャンぶりを発揮するには4ヶ月くらい遅いんじゃないかな。
暇そうだね。
175:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 14:38:23.94 dz/esvqk0
【原発問題】福島除染土、最大2800万立方m…環境省試算
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
176:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 14:39:18.26 dfBLSRSq0
松戸常盤平0.4でました。
テラ黒
177:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:39:36.10 uSLN29pR0
>>173
その半分と言うのも「憶測」という判断なのだから意味がないな。
>>174
構ってるのはおまえだろ?こういう安全厨思考は必ず関東東北地域のにんげんなんだよな。まあとうぜんだろうけど・・・
自分たちの地域がヤバいのはわかっていてもそこから逃げる事が出来ないから反発したくなる心理。
これは福島の知事や市町やらと同じ考え方なんだよ。不安だろうが科学的に危ない状況だって証明されてる以上
避けて通れない事実なんだってことをうけいれろよ・・・
178:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/25 14:45:18.48 P0SYSLsb0
(静岡県)をNG指定したw どうしてこうも計測しない粘着馬鹿が沸くのか
179:122,141(茸)
11/09/25 14:45:53.54 jfn0lJjV0
>>177
>憶測
>>141の値が正しい空間線量をさしているというのもあなたの「憶測」でしかありませんね。
180:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:49:09.61 uSLN29pR0
>>179
数値ででてるのだから憶測ではない。
ガイガーの数値が「絶対」に間違いと言うことも言いきれない訳だし。
しかしおまえのは完全に根拠のない自分勝手な憶測だろ?
その違いも見抜けないようじゃ俺を論破する事もおまえ自信を生徒ぷ化するのも不可能。
181:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 14:53:10.80 JqgpEonS0
>>172
はあ?なんだ頭のおかしい人だったか
日本語は通じないわ勝手にまくし立てるわなんなんだ
あぼn
182:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 14:53:27.22 /qpzn6Ld0
>>180
いいから逃げろ
183:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/25 14:55:46.46 pV39BN+V0
>>178
ほんと全く貢献しないんだよね。この手の人は。
暇つぶしをして、それでお仕舞い。
静岡にはちゃんと計測結果上げてる人がいるから、
県をNG指定するのはまだちょっと迷うよ。
184:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:56:18.66 uSLN29pR0
>>181
どこがどうおかしいのか詳しく説明してよw
それが出来ないのならおまえが論破されたと言う事になるが?w
185:122,141(茸)
11/09/25 14:56:20.46 jfn0lJjV0
>>180
涙拭いて落ちつきなさい。
では、ガイガーに出た0.10が正しい空間線量であるという説明できますか?
できなければただの憶測ということですよ。
186:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 14:57:32.39 8FKust000
都内でその程度の値なら、内部被爆を防ぐ工夫をすればいいじゃん。
現地はそれどころではなかろうが。
187:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:58:12.19 uSLN29pR0
>>183
え?そのちゃんとした計測ってどんなの?
>>141はでたらめで他の低い数値()なら正確っていいたいの?w
アホなのかw
188:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 14:59:26.40 uSLN29pR0
>>185
その答えは0.1がなぜ0.05になるのかを答えたらでてきますよw
189:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 15:00:37.82 /qpzn6Ld0
【社会】福島第一原発の汚染水浄化装置「サリー」停止…運転再開のめど立たず
スレリンク(wildplus板)
【原発問題】汚染水浄化装置「サリー」停止 運転再開のめど立たず[9/25]
スレリンク(newsplus板)
190:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 15:02:15.50 uSLN29pR0
おまえらちょっとはここで勉強してこいw
スレリンク(lifeline板)
世の中の現実を知らないとほんとにやべえぞww
191:122,141(茸)
11/09/25 15:03:21.17 jfn0lJjV0
>>188
>0.1がなぜ0.05
他の人の比較結果からの推測。
これでいい?じゃあ説明してごらん。
192:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 15:03:42.57 8FKust000
念のため室内で計ったら普段と変わらん。15 cpm前後。
この一ヶ月での最高は40 cpm 位。上旬で雨が降った直後。
台風の後どうなるかと思ったけど、たいしたことは無い。
193:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 15:09:22.02 uSLN29pR0
>>191
認めたって事はおまえの間違いってことだろ?まずは謝れよ・・・
俺の言い分はガイガーの数値で検出され3た者だろ?だったらその数値が判断基準だろ。
他の機材がないのだから今の時点でその数値が正しいと言う事だ。
これを覆すにはその正確に測れる機材で大勢で同じ個所を測ればいい。
それによって出された数値が0.11という数値と大幅に違っていたら俺が謝るよw
194:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 15:10:19.49 uSLN29pR0
誤字訂正
>検出され3た者だろ?
検出された数値だろ?
195:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 15:13:59.96 uSLN29pR0
なんか議論が長引きそうだからちょっと飯食ってくるわw
それまでの間にまとめといてくれ。
あとでまたそれらについて反論していくんで
196:122,141(茸)
11/09/25 15:16:05.35 jfn0lJjV0
>>>193
落ちつ涙ふけっていってるだろ?パンチミスが多いぞ。
>ガイガーの数値で検出され3た者だろ?だったらその数値が判断基準だろ
これでは>>141が正しい空間線量であるという説明になっていないんだよね。
数値をみてどう判断するかは、個人の問題だからお好きにどうぞ。
197:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/25 15:19:18.38 AdTwxRzG0
静岡で今頃ファビョるって・・・何があったのかね?逆にそれを心配するよ
198:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 15:20:08.06 dfBLSRSq0
ガイガーカウンターの数値は信用できない
…と言うのがあるが
少なくとも相対的な高い低いはわかるわけで…
相対的な変化がなければ
こんなところに書き込まないでしょ。
逆説的に言えば、
極端な情報が集まることになるが
199:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 15:22:11.88 uSLN29pR0
>>196
飯前に一言。
>正しい空間線量であるという説明になっていないんだよね。
まずおまえのほうが正しくない事をみとめろよwそれに正しい線量なんてどんな機械でも誤差は出るんあぢょw
あと、さっきからその正しく測れるだろう機械で何度も測った数値がわかったら謝るっていってるだろ?w
>数値をみてどう判断するかは、個人の問題だからお好きにどうぞ。
じゃあなんでおまえはこのスレにいるの?あてにならない数値みても意味ないんだろ?
個人の自由と言うならなんで俺を否定すんの?おかしくないか?
飯食ってくるわ・・・
200:D員 ◆ze124km/Mc (東京都)
11/09/25 15:22:58.54 Iy9azoN70
逃げた方が良いと判断して、実際に逃げる事が出来る生活環境なら、迷わず逃げろ
その方が良いに決まってるだろ
ただし逃げる先が安全かどうか見極めろよ 今の日本は同じような危険地帯はあちこちある
たいていの人は「このくらい平気だろ」という憶測を無意識に優先しているだけだ
簡単に逃げれる生活環境では無いので、「逃げなくても平気」と無意識に心に言い聞かせてる
201:D員 ◆ze124km/Mc (東京都)
11/09/25 15:24:26.24 Iy9azoN70
逃げる事が出来るなら、逃げろ その判断は間違っていない
202:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 15:25:51.46 dz/esvqk0
首都圏の車内・座席は放射性物質に汚染されている
URLリンク(youtu.be)
最大5.63μSv/h
空調の下が危険
203:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 15:31:13.95 yvMD6y+tO
もういいよ
全てが不確定なんだから、各々が自己の判断で落とし所つけてんだろ
静岡の人は、それがRADEX1503の0.1オーバーだってことでしょ
204:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/25 15:35:39.19 Vr0+1GjAO
10.50 microsieverts in Tokyo train
URLリンク(youtu.be)
総武横須賀線汚染続報、シート汚染発覚
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の方がインパクトあるぞ
URLリンク(youtu.be)
205:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 15:38:42.78 dz/esvqk0
>>204 なんでシート汚染されてんだ?もう東京オワリだ。
206:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 15:42:08.44 dfBLSRSq0
0.1で逃亡は逃げ足が早いですな
×24×356してからでも遅くはあるまいに
震災前の基準値以下なら
そうおののくこともあるまい。
207:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/25 15:49:00.89 Vr0+1GjAO
>>205 全国の電車、新幹線、バスetc.いろいろ車内を測ってみる必要あるね
東北や関東に限らず、九州沖縄関西北海道、他地域と比較する必要も
208:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 15:50:52.83 jfn0lJjV0
>>205
いろんな人が座っていろんな荷物が置かれて汚れると思いますよ。中にはゲロはくのもいるし。
209:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 15:51:48.28 hrFU2sVe0
>>208
6μのゲロってゴジラ並だな。
210:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 15:52:08.04 dz/esvqk0
拾ってきた:
まとめておいたので、参考にされたい。
【原発】原発情報1511【放射能】
331 :地震雷火事名無し(長屋):2011/09/25(日) 14:53:43.30 ID:reQpp9t20
この動画の方がインパクトあるぞ
URLリンク(youtu.be)
359 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 15:01:30.14 ID:OO+addG10
空調のしたの座席は汚染されていると。
空調の真下でなければ線量はOKと。
ようこんな動画とりましたね。
日本人なら勇気がでないわ。
407 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 15:13:19.05 ID:OO+addG10
誰かのケツが汚いとかではなく、
空調がそもそもヤバイ。
その空調の当たる座席も汚染されている
ということ。
英語ではだいたいそういうことを言っている。
211:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/25 15:56:32.35 Vr0+1GjAO
>>208 これは座席ですらない千葉
10.50 microsieverts in Tokyo train
URLリンク(youtu.be)
212:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 16:01:00.09 hrFU2sVe0
>>211
話してるおばちゃんがPET-CTと見た。
213:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/25 16:01:00.96 ENmc/oxJ0
RADEX1503でγ+βの一部を拾った数値では、絶対値として比較できないっしょ。
この機種の校正ががCo60なのかCs137なのか知らんけど、それ以外の核種を拾った場合の補正はされていないんだろうし、
特にβ線の値に関しては実際の数値よりも数倍高く表示されてしまうのではないのかな?
214:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/25 16:04:15.58 hrFU2sVe0
違った。おばちゃん降りても10μだ。
215:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 16:06:14.18 jfn0lJjV0
空調か・・。考えたことはあったけど、俺には無理だな。
>>211
いちおう、7月か8月に総武本線で電車の中でつけてたことあるけど都賀でとかアラームすら鳴んなかったな。
都賀という土地ではなく電車ごとにちがうのかもね。
216:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 16:17:01.93 jfn0lJjV0
山手線や総武線各駅停車もよくのるけど、車内でまだ高い数値で出会ったことない。
手に持ってるだけとかカバンのなか、ポケットの中とかですけどね。
RD-1503じゃだめなのかな。
217:地震雷火事名無し(愛知県)
11/09/25 16:30:13.70 82o21C2Q0
>>206
そんな人が いま沖縄にはいっぱい居ます
218:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 16:46:49.95 BQaNhu5c0
吉祥寺に行く時に総武線で測ったけれど低かった。
一緒にいた友人のPA-1000 Radiが0.03
私のPripyatも200秒モードで0.04だった。
一生懸命掃除してるウチの中よりも低い…。
219:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/09/25 16:48:39.13 Vr0+1GjAO
714:忍法帖【Lv=40,xxxPT】【東北電 74.6 %】(福井県) 09/25(日) 16:33 RksXjg590 [sage]
消される前にみんなDLしとけよ(´・ω・`)
1st check
URLリンク(www.youtube.com)
10.50 microsieverts in Tokyo train
URLリンク(www.youtube.com)
Radiation train part 2
URLリンク(www.youtube.com)
Radiation in train part 3
URLリンク(www.youtube.com)
Radiation train part 4
URLリンク(www.youtube.com)
Radiation train part 5
URLリンク(www.youtube.com)
Radiation train final video
URLリンク(www.youtube.com)
220:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 17:04:41.80 8FKust000
>>217
値は小さくても内部被爆は嫌だからな。
221:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/25 17:10:55.08 5qcBQqS90
Radiation Train・・・やっぱ色んな所から不特定多数が集まる場所はやべぇな
田舎でよかった
にしてもヤベエって言われているのに席を移動しないヤツらってどんだけ安全厨なんだ?
222:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/25 17:21:16.80 NC/5eFlD0
総武本線の車内、5月と9月にRD-1503+で2回測った時は
最大0.15μ、地下に入ると0・05μだったよ。(横浜~千葉)
車両によっても違うのかな?
223:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 17:24:02.43 /qpzn6Ld0
>>221
群馬は低い所もあるけどなぁ
224:>>ALERT<<(大阪府)
11/09/25 17:34:17.34 PZapMNH70
千葉の電車の車内は舞い上がってるから、
鼻かんでティッシュを測定してみて。
ティッシュをドライヤーで乾燥させてから測定するとか。
225:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/25 17:38:04.80 /qpzn6Ld0
>>224
お前は糞拭いたチリ紙を測れよ
226:地震雷火事名無し(群馬県)
11/09/25 17:44:16.69 5qcBQqS90
>>223
あー一応誤解のないように
群馬が押並べて低いとも安全とも思ってない
ただ、あんなふうに数μ近くが人の流れによって濃縮されている場所はシチュエーション的に考えにくいなって感じで
227:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/25 18:00:19.59 yUyDt4yhO
総武線各駅停車 新宿駅から動かしてます。
RD1503
いま市ヶ谷 表示値 0.07
高さ 座席に座った俺の股間くらい。
一人息子はおとなしく寝てます
228:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/25 18:09:32.50 yUyDt4yhO
水道橋と秋葉で0.09 最大はお茶の水にはいったときの0.12が最大でした
229:地震雷火事名無し(関東)
11/09/25 18:22:17.32 zd6Zr7L6O
東海道線車内はどうなんでしょうか?
230:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/25 18:24:07.83 4HWUPuAa0
やっぱ地下は低めにでるね
231:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/25 18:45:11.52 UOx3md1+0
>>204
西武池袋線西武新宿線山手線はよく使うけど、せいぜい~0.16で高かった事無いけどな。
10μって尋常じゃない。首都圏ホットスポットの排水溝でもこんな出ない。
これ電車が出すノイズに反応してんじゃねーかって気もする。
こんなのあるし。
URLリンク(www.youtube.com)
232:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/25 18:48:07.01 yUyDt4yhO
>>229
東京-大阪間?
233:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/25 18:50:59.67 eY09mA0/0
地下でも高いところは高いよ。
銀座の地下とか…
地下の割には…と言うことだけど…
234:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/25 19:21:29.88 RfWCProS0
電車で10μとかヤラセだろ
どうみても
コピペしまくってるし
ネトウヨの自作自演だろ
235:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 19:38:23.17 8FKust000
なんかそういうテロは怖いな。
236:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/25 19:39:42.83 8FKust000
外から帰ったら、必ず手を洗うようにしたい。
外食時も。ガイガーで確認。
237:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/25 20:28:01.54 yvMD6y+tO
>>236
それは基本
手洗いうがい、鼻かみは欠かさない
238:地震雷火事名無し(茸)
11/09/25 20:46:03.22 gHMcP7kr0
測定日時 2011年9月25日 19:00-20:15
測定機器 RADEX RD-1503+ポリ袋
測定場所
東京都台東区 浅草通り 上野駅-浅草
計測値
上野駅R4-浅草通り交差点歩道(アスファルト) 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
下谷神社前交差点歩道(アスファルト) 0.21μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)
(下谷神社鳥居手前(石畳) 0.19μSv/h(100cm) 0.28μSv/h(直置き)
浅草本願自前交差点歩道 アスファルト部 0.19μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
浅草本願自前交差点歩道わき駐車場(土 上記より5mほど横) 0.23μSv/h(直置き)
駒形堂横の公園(砂?) 0.14μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
超有名な寺境内ベンチ横(コンクリ) 0.16μSv/h(100cm) 0.24μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 曇りか晴れ
239:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/25 21:12:35.34 m0PIoOUq0
2011年9月25日 17時ころ
常磐線各駅
新松戸 0.23μ
URLリンク(up3.viploader.net)
あびこ 0.23μ
URLリンク(up3.viploader.net)
かしわ 0.23μ
URLリンク(up3.viploader.net)
うえの 0.15μ
URLリンク(up3.viploader.net)
240:238(神奈川県)
11/09/25 21:40:33.22 FfQSqnkO0
浅草通り歩道は、きれいな舗装ばかり。舗装の継ぎ目がたくさんあったので舗装しなおされて時間たっていないところが多かったかも。
暗くてよくわかりませんでした。
241:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/25 22:02:47.09 0zV47I6F0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
目白通り交差点
3.測定日時:9月25日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
目白通り交差点植え込み 0.16~0.17μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 東南東の風 風速 1m/s 地表1m
目白通り交差点植え込みはジップロックで直置き
242:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 06:22:44.80 AKaE+F7F0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月26日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.08μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:0m 風向:判らず
243:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/26 06:53:24.16 2aB3ToU00
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.059μSv/h PA-1000(5分の平均値)
244:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/26 12:42:48.33 3c7C0bJs0
>>238
うわあ。
以前、そのうちに日曜日に計測してくれると書いてくださった方でしょうか?
ありがとうございます。
以前より、上がってます、確実に。やっぱり0.02~0.03くらい上がっている…。
台風も来たというのに…orz
ありがとうございました。
245:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/26 13:11:59.47 OCyI+fB90
上野と浅草なんでこんなに高いの?
246:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/26 13:48:24.59 l5eB2E5g0
お上りさんがまず上野に行くという話は本当だったのか・・・
247:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/26 14:00:36.39 PAchYeqm0
>>245
なんでって丁度大量に降ったとこじゃん
248:244(dion軍)
11/09/26 14:26:25.52 3c7C0bJs0
すみません。
直置き、というのを見逃してました。すみません。
だとしたら、上がってないです。多分。
以前ここで見たのは、地上1メートルで計測したものですので。
249:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/26 20:46:15.12 VfdzduAY0
ここもチェックしておいたほうがいい
スレリンク(lifeline板)
250:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/26 21:29:26.54 9cVmlMgB0
>>239
電車の中と座席は?
251:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/26 22:24:59.83 lIhV0D2h0
電車の中は線量低いです
鉄の箱だからかな
252:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/26 22:59:03.90 6KI87xdQ0
水の抜けた田んぼのレポートあまり無いので計ってみた。
茨城県龍ヶ崎市
PM1703M
田んぼ脇の草道 0.22μSv/h
田んぼのあぜ道 0.22μSv/h
水の抜けた、刈入れの終わった田んぼ 1m 0.22μSv/h
同地点 3cm 0.22μSv/h
上の田んぼに残ってた稲藁 3cm 0.22μSv/h
複数個所の田んぼで、複数個所のポイントで6箇所くらいの刈入れ後の田んぼ計った。
結果は、どれもほぼ同じ。1m地点、3cmとあまり変わらず、稲藁でも特に反応無し。
ちなみに、夏の水が入っていた時期は、水が地面からのシールドになって、
田んぼ脇の道とかは 0.14~0.16μSv/hとかで、0.20μSv/hをどこも確実に切っていた場所。
結果として、水の抜けた田んぼは、水が張られていた頃より線量が上がっていて、
周辺の地面と似たような線量になってる。
要するに、稲作をする為に何ヶ月も水を張っていた訳だけれども、
田んぼのセシウムは水で流れていかなかったんだなーと。
仮にセシウムが田んぼの農業用水で洗い流されていれば、
水を抜いた後の田んぼでは、周辺の地面よりも低い線量になっていたはず。
実際は、全く下がっておらず、周辺と同じだった。
253:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/26 23:08:56.38 6KI87xdQ0
もう一つおまけに、丁度籾殻の山をじわじわと野焼きしてたので、
そこで野焼きしてる籾殻の山も測ってみた。
空間 1m 0.22μSv/h
3cm 0.22μSv/h
これも地面に近づけたからといって、特に変動なし。
籾殻近くだからといって、線量が上がらなかったので、
あからさまに野焼きしてる籾殻や稲藁が汚染されてるってことはなさそう。
これはちょっとほっとした。
籾殻は地面からのシールドにはならないっぽくて、
その辺の剥き出しの地面と、籾殻の山の上で測った線量はどちらもほぼ同じ。
あとまぁ、近くの露地栽培してる家庭農園のとこで、腐葉土用に落ち葉を集めてるとこがあるけど、
これは前にも測った事があって、
落ち葉の山上 3cm 0.70~0.90μSv/h くらいは出る。
近くの公園の落ち葉溜まり 0.43~0.50μSv/h ってとこなので、
これから考えても、稲藁やら、籾殻の山とかは碌に線量持ってないなってのはわかった。
とりあえず、田んぼの野焼きに関しては、籾殻やら稲藁は燃やしててもそんなに酷くないけど、
これと一緒に落ち葉やら何やら混ぜて燃やされると、だるいなと思った。
籾殻だけ焼く分には、そんなに恐れる必要はなさそうだなと個人的に思った。こんなとこ。
254:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/26 23:11:53.47 i6qh9gaH0
>>253
3月末の雨を浴びた物が特別高いんだろうね。
腐葉土やばいな。
255:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/26 23:33:39.08 6KI87xdQ0
>>254
そんな感じかなと。
広葉樹の落ち葉だまりだと反応するけど、
夏の間ににょきにょき生えた雑草を刈り取ったものが乾燥したやつ測っても、
大して反応無かったりとかね。
256:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/26 23:43:38.99 U7UIrP8R0
セシウムは土中の粘土質に優先的吸着しているんだろうね。
除線するなら校庭と同じようにするのが効率的なんだろうけど。
257:D員 ◆ze124km/Mc (東京都)
11/09/27 00:10:11.66 llXrZo340
>252で注目すべきは、
田んぼが水を張ってる状態で0.14~0.16μSv/h
水が抜けると0.22μSv/h
水はけっこうな遮蔽効果があるということ
下水や雨水の溜まりが線量高いとよく言われるが、水の上から測っても分からないということ
水のある状態で測って数値が低いからと、安心はできない
258:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/27 03:42:24.18 eVZKb5hg0
江戸川下流の場合、
満潮時は放射線はかなり低いが、
引くと上がる。
259:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/27 06:55:47.97 NLiqzk8Y0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇り
0.06-0.07μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.063μSv/h PA-1000(5分の平均値)
260:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/27 07:03:31.82 bQBTvaYY0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月27日 6:30
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.10μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:0.6m 風向:北
261:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/27 16:47:16.96 vDyeI8a60
測定機器 Inspector+
千葉県松戸市馬橋
地表1センチ 1.980~2.068μSv/h
千葉県野田市山崎
地表1センチ 0.720~0.795μSv/h
262:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/27 20:27:24.01 ddWsofJ60
>>261
先月、山崎の隣の今上測りに行った時は地表1センチ0.15μSv/hくらいだったんだけど台風で上がったのかな?
軒樋は0.85μSv/h程度だった
263:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/27 20:27:54.36 ddWsofJ60
ちなみに当方も同機種です
近々測りに行きます
264:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/27 20:37:15.03 vDyeI8a60
>>263
野田市山崎ですが茨城県よりだと低いと思います。
今回の計測は国道16線の付近です。
265:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 21:20:28.31 f2YyUZ9/0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月27日 19時15分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 東の風 風速 1m/s 地表1m
昨日のデータ
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月26日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 北北東の風 風速 2m/s 地表1m
だいぶ涼しくなりましたね。
特に大きな変化は見られず数値もいつも通りの印象です。
266:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/27 23:38:43.05 a2SVCkR80
1.測定機器:ポケットガイガー+touch
2.測定場所:品川 3階 室内
3.測定日時:9月27日 11:10
4.計測値: 0.06μSV/h ±0.02μ 10分間計測
5.備考: 晴れ
267:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/28 06:36:43.80 5VCUaE/30
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月28日 6:00
4.計測値 0.10μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.06μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:0.8m 風向:西
268:退避(群馬県)
11/09/28 06:37:08.79 l4TlQMm40
群馬北部―屋内―屋外―土直置き―雨樋下の土に直置き―β線
TERRA黒――0.09―0.0――0.10――0.36μSv ―――58cpm/cm2
AT6130――0.06―0.09―0.09――0.57μSv(±10%)――34.0cpm/cm2
RD1008――0.10―0.11―0.11――0.42μSv――――12cpm/cm2
269:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/28 06:56:43.73 GiwEeaNm0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.060μSv/h PA-1000(5分の平均値)
270:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/28 21:19:58.85 SrbwM0yY0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月28日 19時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速 0m/s 地表1m
大きな変化は特に感じられません。
271:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/29 06:26:51.83 Kl2AQ7jX0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月29日 6:00
4.計測値 0.09μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.07μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:0.7m 風向:東
272:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/29 06:54:03.83 M4V5fL4u0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.07-0.08μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.062μSv/h PA-1000(5分の平均値)
273:地震雷火事名無し(滋賀県)
11/09/29 11:32:25.71 7zwNqzKt0
ベランダ ジップロック
0.10 μSv/h
274:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/29 12:54:54.00 zs0efVle0
>>273
滋賀県で、その値なんだ…。
マンション?戸建て?何階に住んでるの?
275:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/29 21:00:53.40 bNQj4lwq0
機種名も書かずにジップロックとか書いて何がしたいんだwww
276:地震雷火事名無し(空)
11/09/29 21:23:08.49 /w+caqxIi
>>275
ジップロックに捕集した風の線量かもしれん ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
277:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/29 21:29:35.57 EhE+J7vz0
こいつデータ投下スレで空白で書き込んだり
適当な値書き込んでる滋賀県だろ。
378 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)[] 投稿日:2011/09/25(日) 09:28:55.30 ID:qgu3wJSb0 [1/2]
384 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)[] 投稿日:2011/09/25(日) 10:05:12.52 ID:qgu3wJSb0 [2/2]
計測値 0.7μSV/h 3分間測定 地表 100cm
478 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 10:29:49.11 ID:hkyTWLq30
計測値 0.56μSV/h 3分間測定 地表 100cm
574 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)[] 投稿日:2011/09/27(火) 21:26:57.51 ID:qO/53CV80
630 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)[] 投稿日:2011/09/28(水) 23:42:51.67 ID:8uWpFsRm0
278:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/29 22:42:51.80 KiDuYiHn0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月29日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速 0m/s 地表1m
特に大きな変化は無し。
279:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/30 03:24:41.95 Ug+hl39H0
放射能計測機能付きジップロック欲すい
280:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/30 06:43:00.76 LpooI0MT0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年9月30日 6:00
4.計測値 0.09μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.07μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:0m 風向:判らず
281:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/30 07:01:55.26 q0zrXGVl0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.054μSv/h PA-1000(5分の平均値)
282:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/30 08:31:21.67 c8N0tZrC0
287 名前:M7.74(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 08:01:55.11 ID:aGrXA5c+0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ふくいちで、異常事態が起きたらしいぞ
289 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 08:17:06.94 ID:gqT/r1Xl0
>>287 GJ! 動画↓
URLリンク(enenews.com)
昨夜の地震=福島原発にて再臨界の爆発
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
昨晩、19時09分。
福島原発の地下で爆発があった、再臨界だ・・・と
海外のメディアが慌てふためいてあちこちでこぞって報道中。
日本の報道機関は一斉に報道規制。
作業員たちが地鳴りのような音と大爆発音を聞いて、一時退避。
フラッシュのような光がライブカメラに映り、その映像が何度も何度も
繰り返し海外メディアでは報道中。
原発の直下でマグニチュード5.6。震度5強。
メルトダウンした燃料と地下水が接触して爆発、再臨界中。
プルトニウム、大量に飛散中。
少なくとも子供は2~3日は外出を控えること。
地下で何度も爆発が起こり、大量に飛散する中で作業を強制させられる方々の
ご冥福をお祈り致します。
燃えてるじゃんか4号機
124 名前:地震雷火事名無し(島根県)[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 21:44:21.78 ID:IImqRfZv0
4号奥排気筒あたりで一瞬赤い火の玉見えたな。
かなりの高さだから確実に作業灯じゃない。
283:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/30 10:50:22.12 v/XFKrcP0
福一と震央は33km程度離れているから(深さ無視の直線水平距離)、発震自体は無関係。
33kmはHi-netによるセントロイド位置。
気象庁発表の震央だと更に離れて37kmほど・・・いずれもそれに震源深さ10kmが加わる。
ちなみに震源域の長さもこの程度の規模だとせいぜい4km前後にしかならない。
発震自体は無関係としても、大きな揺れを食らった福一でアクシデントが起きた可能性は当然ある。
※33kmとは・・・
東京駅基準だと「本千葉駅」 「立川駅」の先 「横浜磯子と大岡山や新杉田との中間」
大阪駅基準だと「神戸長田町」の先 「奈良公園若草山頂上」
浜岡原発からだと「R150天竜川掛塚橋」 または「焼津駅の先」
284:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/30 11:21:32.31 z9Rwgz2H0
>>282
ひどいな・・・
日頃からライブカメラ見てれば、こんな勘違いニュースを世界に配信するはめにはならんのに・・・
285:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/09/30 11:26:04.32 bmfuDbNs0
最近は高性能のTBSカメラは霧ということで
写りを極端に悪くしてるようです
286:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/30 12:01:23.70 c8N0tZrC0
山田町 過去1ヶ月
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
これ見ると、なんの変化もないように思うけど。
過去の最大線量が80nGy/hだから。
9・8くらいまでは80で、その後一気に29000まで跳ね上がったのか。
何があったんだろう。
287:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/30 13:27:02.98 IpKSKv4W0
>>286
また煽動厨登場か、嫌になるな
80nGyは震災前の値
過去の最大線量が3/11以後更新されてない
山田町が9/8に80nGy/h(0.08μGy/h)のわけがなかろう
元々高度汚染地域だ
現在29μGy/hは当たり前
288:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/30 13:32:04.03 gzO3wRWn0
1.測定機器 soeks01M 1.BL(ジップロック)
2.測定場所 埼玉県八潮市 大曽根
3.測定日時 2011年9月28日 12:00
4.計測値 0.20μSV/h 5分間測定 地表 100cm
0.30μSV/h 5分間測定 地表(アスファルト) 1cm
0.80μSV/h 5分間測定 地表(砂利) 1cm
5.備考 晴、風速、 風向:判らず
289:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/30 13:49:38.55 zmYZXqnDO
1.測定機器
SOEKS-01M ver 1.cl
2.測定場所
海老名市下今泉神奈川県産業技術総合研究所周辺
3.測定日時
9月30日13時30分
4.測定値
アスファルト上 100cm
0.11μsv/h
稲刈り後の田んぼ上 0cm
0.18μsv/h
5.備考
β+γ線測定
120秒自動平均値
290:地震雷火事名無し(滋賀県)
11/09/30 16:37:48.02 vUCbJZYf0
SOEKS-01M はBGが高そうだな
291:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/30 21:42:27.66 EyW0gQ3W0
>>290
そうかな? BGは、SBM-20-1のそれだと思うけど。表示は、たぶ、校正(というかプログラムで補正?)
されてる。電車で地下だとコンスタントに0.03μとか出るよ。
292:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/30 22:13:39.41 T4kDuHOG0
>>291
ただ、SOEKSは個体差が大きい印象があるんだよねぇ
293:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/30 22:44:37.56 hrmqEQe00
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:9月30日 20時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速 0m/s 地表1m
夜になり幾分涼しくなってきました。
一昨日の地震でふくいちの方も気がかりです(;><)
こちらの計測値は今の所大きな変化はありませんが
注意を怠らないに越したことはないですね。
マスクをしている人がかなり増えました。
294:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/30 22:51:23.92 Ug+hl39H0
顔文字うぜえ
295:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/01 00:25:40.69 nmWw0Wy+0
>>293
いつもありがとう
あれって風邪マスクじゃないの?確かに多いから気になってた
296:293(東京都)
11/10/01 01:27:49.78 V2otf2Gb0
>>295
秋の花粉もあると思うんですが若いサラリーマン風の人、
ちょっと派手なお兄ちゃん、OL系、おばさんetc色んなタイプの人が
マスクをしています。
今まで計測している時にマスクの人に会ったのはせいぜい2,3人だったので
急に増えたと言う印象です。
カップみたいなマスクをしている人とか・・
297:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/01 01:44:07.04 t7hwSuT/0
いや実は今日はブタクサがひどかった。
出かけた先で室内に入ってマスク取ったら、ものの30分で涙と鼻水が大放出。
放射能うんぬんの前に、秋の花粉症の人が大勢マスクをしていると思われ。
298:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/01 01:54:19.31 ekYz7KDW0
マスクする言い訳が出来る季節になって気楽
299:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/01 07:24:39.99 4zaXHkq60
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月1日 7:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.07μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:4.5m 風向:東
300:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/01 08:35:58.68 audzoEt/0
東京都 中央区12ベランダ 手持ち1m 曇り
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.061μSv/h PA-1000(5分の平均値)
1週間の平均値は0.0598μSv/h(先週の平均値は0.0593μSv/h) ※9/25日は未計測の為6日間の平均値です
9月の平均値は0.0592μSv/h 最大値0.063μSv/h 最小値0.054μSv/h (8月の平均値は0.0596μSv/h)
備考
ベランダで計測です。雨があまり入り込まない為、天候に左右されるような傾向は見られません
1週間、1ヶ月の平均値はPA-1000によるものですが、事故前の数値が分からないのでどう評価知していいかは分かりません
ちなみに1ヶ月の平均値は0.0597μSv/h(7月)、0.0596μSv/h(8月)、0.0592μSv/h(9月)と一応の減少傾向(・∀・)
301:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/01 10:45:30.14 6d6toNiM0
>>296
イネ科の植物の花粉症、気温差に弱い喘息餅の人、
感染症予防 等々だと思います。
実際うちの家族や周囲の人がそうなので…。
それに便乗して堂々とマスクする危険厨の方が多いのかもw
302:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/01 13:32:50.89 nmWw0Wy+0
>>296
㌧!カップみたいなw
自分も確かにくしゃみでるけど、マスク率の割に鼻水くしゃみ人口は全くない
咳は電車で時々あるけど
たしかに便乗危険廚もいるだろうね
303:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/01 20:15:36.49 nhbYY8f40
dp802ですが、さい〇ま市西部では
放射線の計測値がガンガン上がってます!!
部屋の中でも0,14・・・
高杉ですよ
304:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/01 20:34:12.06 MKkvfDW/0
なんでいちいち伏字にするの?
305:地震雷火事名無し(群馬県)
11/10/01 22:11:26.08 cyVoDVg/0
さいたまっていうのが恥ずかしいのか?
それはおいといて、風向き的にはそれほどって気がするのでふくいちからの新鮮な放射性物質じゃないのでは??
306:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/01 23:40:00.55 V2otf2Gb0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎
江古田駅南口付近
中野区上高田
新宿区中井
3.測定日時:10月1日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
中野区上高田 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
新宿区中井 0.14~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 東南東の風 風速1m/s 地上1m
307:306の続き(東京都)
11/10/01 23:42:40.02 V2otf2Gb0
306の続き
南長崎~江古田駅はほとんど数値が固定したと言ってもいい位
いつもの数値です。
今日は近隣地域に少し足を延ばして見ました。
以前計測した上高田は細い路が多く窪地になっているのでやや高めの数値です。
今回初めて計測してみた中井はこちらも坂道になっているあたりであった為
ずっとやや高めの数値を保持していました。
緑が多くクネクネした細い路が多いので「停滞している」印象でした・・
ちなみに私が高め、と言っている数値は東京の数値として毎日出ている
新宿のモニタリングポストの数値(こちらはGM管方式ではありませんが)と
自分が普段計って出た数値と比べて、と言う個人的な解釈なのであしからず。
GM管のテラとここでは載せていませんがシンチで計った結果
0.12~0.14(ガイガー)=0.086~0.107(シンチ)
0.14~0.15(ガイガー)=0.105~0.117(シンチ)
こんな感じの数値を元に高め、低めと自分なりに判断しています。
308:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/01 23:58:04.01 nOv/+17P0
1.測定機器 RD-1503
2.測定場所 横浜市 グリーンライン沿い
3.測定日時 2011年10月1日 20:45-22:30
4.計測値 計測時間160秒
高田駅前歩道 0.14μSV/h(100cm) 0.18μSV/h(直置き)
東山田駅前歩道 0.16μSV/h 0.17μSV/h(直置き)
北山田駅前歩道 0.16μSV/h 0.17μSV/h(直置き)
東山田 ゆうやけ公園
広場真ん中 0.10μSV/h 0.13μSV/h(直置き)
砂場 0.13μSV/h 0.13μSV/h(直置き)
ブランコ前 0.11μSV/h 0.14μSV/h(直置き)
5.天候
309:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/02 00:33:02.18 PEz5kocGO
>>306
γ線のみにして、何を測定してるの?
310:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/02 00:56:08.84 54KCB/KZ0
>>309
γ線じゃないの?
311:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/02 01:02:57.17 vV3/6WDJ0
ガンマのみでガンマを計るw
312:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/02 02:25:41.51 pK2Q0PxI0
>>300
ありがとうございます。いつも参考にしてます。
ここ数日すこし上がっているようですが・・・
でも、長期的に見れば線量は下がっているのですね。
安心しました。
313:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/02 04:36:34.14 EaAnmwbN0
今日の夕方、目黒の線量高かった。
いつもは0.12~0.18くらいが、0.19~0.23あった
家の中でも0.20出てびっくりした。
314:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/02 05:41:07.20 GgtTgDe50
いつ過ぎ越しの祭りが来るか分からない状態だな
今の日本は
315:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/02 06:43:37.11 AWXMfw+E0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月2日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.08μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:1.1m 風向:南
316:地震雷火事名無し(茸)
11/10/02 07:52:57.77 9rlmi89D0
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定日時 2011年10月2日 3:00-7:20
測定場所・計測値
埼玉県 北本市 R17沿い コンビニ7北本深井6丁目 前歩道
R17歩道(アスファルト) 0.15μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)
栃木県太田市R17 尾島パーキング(下り)
トイレ前歩道 0.19μSv(100cm) 0.21μSv(直置き)
奥の芝生 0.17μSv(100cm) 0.17μSv(直置き)
計測時間 160秒
天候 曇り
※芝生のほうが低いのは書き間違いではない
317:退避(群馬県)
11/10/02 09:58:31.68 W9AmP/TN0
群馬北部―屋内―屋外―土直置き―雨樋下の土に直置き―β線
TERRA黒――0.10―0.11―0.13――0.43μSv ――――47pm/cm2
AT6130――0.08―0.08―0.10――0.51μSv(±10%)――36.0cpm/cm2
RD1008――0.10―0.11―0.11――0.38μSv――――21cpm/cm2
318:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/02 09:59:16.29 UxKpm4ma0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇り
0.07-0.08μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
>>312
恐ろしいほど緩やかですが下がってますねw
319:316(茸)
11/10/02 10:50:56.98 7+60WIZP0
訂正
>>316の太田市は群馬県です。
すみません。
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 群馬県前橋市R17 牛丼M 前橋三河町店前歩道
測定日時 2011年10月2日 9:10
計測値
0.15μSv(100cm) 0.13μSv(直置き)
測定場所 群馬県北郡吉岡町 R17 道の駅 よしおか温泉
測定日時 2011年10月2日 9:30
計測値
案内板前(コンクリ)0.12μSv(100cm) 0.12μSv(直置き)
レストラン横芝生0.14μSv(100cm) 0.14μSv(直置き)
足湯のふち(コンクリにタイル) 0.14μSv(50cm) 0.18μSv(直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
320:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/02 11:31:47.07 Pde76fUx0
>>308
自分も測定しましたが、いわゆるホットスポットは近所にはなさそう。
事故以前の値を保有していないので、低レベルの汚染はなんともいえませんが。
321:316(茸)
11/10/02 12:50:29.43 VRL8LYZT0
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 群馬県渋川市 R17 道の駅 こもち
測定日時 2011年10月2日 10:30
計測値
案内板前(バイクP前)0.18μSv(100cm) 0.25μSv(直置き)
水車小屋横芝生 0.21μSv(100cm) 0.35μSv(直置き)0.30μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
測定場所 群馬県渋川市 R17 道の駅 こもち
測定日時 2011年10月2日 11:30
計測値
R358歩道 0.18μSv(100cm) 0.21μSv(直置き)
食堂雨どい出口下 0.19μSv(100cm) 0.89μSv(直置き)0.80μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
(雨どいが二つ並んでいる)
横の公園
滑り台折口 0.22μSv(100cm) 0.35μSv(直置き)0.29μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
はしっこ(おちばたくさん) 0.22μSv(100cm) 0.22μSv(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
322:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/02 12:54:58.34 bBmLtVYbO
>>316
RDにしても高いけど、1mと直があんまり変わらないね
尾島Pって高架のところだよね?
俺も行ってみるかな
323:地震雷火事名無し(千葉県)
11/10/02 13:52:04.27 FlU+Hp1r0
爆発したのか北風になったからなのか分からないけど
ここ1週間で0.05μSv位 上昇してるよ
寺P+
324:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/02 14:03:03.60 39qWOmU30
埼玉は昨日~今日と低いぜ。
そえっくすだけど。
325:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/02 14:14:23.94 2K5Fj3UA0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:足立区舎人~埼玉入間(外環→関越→圏央道
3.測定日時:10月2日9時00分
4.測定値:車内測定 舎人 0.10 戸田 0.06 三芳 0.08 入間 0.078
5.備考:上昇は見られず
326:316(茸)
11/10/02 15:26:13.74 qca4tEpq0
>>321訂正です。
下が正しい
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 群馬県渋川市 R17 道の駅 こもち
測定日時 2011年10月2日 10:30
計測値
案内板前(バイクP前)0.18μSv(100cm) 0.25μSv(直置き)
水車小屋横芝生 0.21μSv(100cm) 0.35μSv(直置き)0.30μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
天候 曇り
計測時間 160秒
測定場所 群馬県渋川市 R353 道の駅 おのこ
測定日時 2011年10月2日 11:30
計測値
R358歩道 0.18μSv(100cm) 0.21μSv(直置き)
食堂雨どい出口下 0.19μSv(100cm) 0.89μSv(直置き)0.80μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
(雨どいが二つ並んでいる)
横の公園
滑り台折口 0.22μSv(100cm) 0.35μSv(直置き)0.29μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
はしっこ(おちばたくさん) 0.22μSv(100cm) 0.22μSv(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
327:316(茸)
11/10/02 15:29:01.99 qca4tEpq0
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 群馬県吾妻郡 R353 コンビニ7 吾妻岩下店脇
測定日時 2011年10月2日 13:30
計測値
0.14μSv(100cm) 0.21μSv(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
測定場所 川原湯温泉駅
測定日時 2011年10月2日 14:00
計測値
電話ボックス前 0.14μSv(100cm) 0.14μSv(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
>>322
これです(下側)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
328:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/02 16:59:32.85 bBmLtVYbO
来た
R17尾島P下り
中華REN200にて(測定下限0.08μ)
最高値0.15μ(参考に除線した我が家の庭は0.1以下)
うろうろしてるとちょいちょい高めの数値がでる
1mと直に差が少ないのは木が多いからかな?
てか、芝生って感じじゃねーwただの草むらだろw
ちなみに駐車場アスファルトの方が低い
329:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/02 22:50:34.86 1I609T8e0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:10月2日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 東北東の風 風速 1m/s 地表1m
今日は少し高めな印象。
南長崎では0.14でだいたい安定、江古田駅付近ではしばしば0.15に
まで上がりました。
330:316(神奈川県)
11/10/03 04:28:00.33 xx9qnEvB0
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定日時 2011年10月2日 15:30
測定場所 群馬県吾妻郡草津町 R292 道の駅 草津運動茶屋公園
計測値
観光案内板前 0.23μSv(100cm) 0.30μSv(直置き)
第3駐車場入り口芝生 0.19μSv(100cm) 0.57μSv(直置き)0.40μSv(3mmアルミ敷きアルミケース 直置き)
測定日時 2011年10月2日 16:30
測定場所 群馬県吾妻郡草津町 群馬銀行前 歩道
計測値
0.16μSv(100cm) 0.18μSv(直置き)
天候 晴れ
計測時間 160秒
草津で時間切れとなりとんぼ返り。草津の途中ではマツタケ販売の看板が目だった。
やばい希ガス。
途中の七つあるチェーン脱着場で一箇所くらい計測すればよかったと後悔。
>>328乙
トイレの前の歩道は駐車場の側あたりが歩道の値です。
331:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/03 06:34:46.51 /jyeLGoP0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月3日 6:00
4.計測値 0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.08μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:1.4m 風向:南
332:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/03 06:36:38.20 LXkFnVx40
ぱ1000はかける2が測定値?
333:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/03 06:58:24.61 0Naqz5380
東京都 中央区 12階ベランダ 曇り
0.09-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
334:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/03 10:47:38.73 I4rteQdp0
10月2日16時
東京駅京葉線地下ホーム
0.03μ
URLリンク(up3.viploader.net)
335:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/03 10:49:05.51 Y7LASHKZ0
>>334
低いな・・・
336:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/03 10:50:31.28 9645ssU60
地下鉄って、低いのか。
俺の考えでは、チリは最終的に地下に溜まるって思っていたんだが。
337:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/03 11:06:07.06 9645ssU60
福島県の鬼女、放射能にパニックになるも専門家の話を聞いて落ち着く。 バカ発見器 「工作員乙!」
スレリンク(news板:12番)
12 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/10/03(月) 11:02:28.27 ID:rKQGMYfA0
おれんちの雨樋の排水口@一関
マジで死ぬかもわからんね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
338:地震雷火事名無し(西日本)
11/10/03 11:56:38.15 VVVZEiyl0
地下鉄は自然放射線も含め、γ線がかなり遮蔽されるみたい。
339:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/03 12:42:46.72 9645ssU60
>>334の、地下ホームって相当深いよね。
普通の地下鉄なんかはどうなんだろう。
地上のチリが落ちていかないのかな?
340:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/03 12:44:52.11 KyALGanM0
中野長者橋近辺(地下の首都高)
も夏場測ったとき0.05前後と低かったよ
原発事故が起こったらとりあえず地下に逃げ込むのがいいんだろうな
341:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/03 12:51:13.13 I4rteQdp0
10月2日15時ころ
武蔵野線三郷駅
0.17μ
URLリンク(up3.viploader.net)
342:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/03 13:13:18.54 DBwx+cvpO
三郷市の隣
流山市
URLリンク(www.youtube.com)
流山市 市立中央図書館駐車場 放射線量 1.25μSv/h
343:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/03 13:22:27.37 9645ssU60
高い
344:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/03 14:26:25.88 J8dZaT100
>>342
クSOEKS持ち出して英語で煽るなよ。
バカなの?
345:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/03 21:42:56.94 8+LFiFnt0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:10月3日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速 0m/s 地表1m
変化なし、はいい事かな・・
346:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/03 22:01:04.70 2+XuAXTsO
>>344流山終わった!レッド初めて見た。日光でも、0.7止まりだった。
347:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/04 00:49:58.88 Nj+UmRTY0
>>346
腐葉土の動画以来だ。
348: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 60.4 %】 (東京都)
11/10/04 01:46:44.18 FElGXxN70
PM1703M
TX南流山駅(2011/8/30)
地表スレスレ 90μR/h
URLリンク(www.youtube.com)
349:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/04 03:52:47.64 g98Wb9NS0
柏あたりはSOEKSで測れば2μ~はざら。
350:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/04 06:56:53.30 FSLDrFAv0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h PA-1000(5分の平均値)
351:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/04 06:58:08.03 jofAB65c0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月4日 6:00
4.計測値 0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.09μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:0.6m 風向:東
352:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/04 12:10:01.02 dML6lbMS0
>>330
草津やっぱり高めだな。山菜、キノコ類は食べないほうがいいな。
353:心(アラビア)
11/10/04 14:40:40.36 6PzsiVOU0
報道規制は今も続いていますか?これからも続きますか?
ということはまだ爆発が続いていますか?
450tのメルトダウンした核燃料が爆発しているのですか?
354:地震雷火事名無し(iPhone)
11/10/04 16:37:38.95 dEAs6Pdv0
>>353
ベランダからチェレンコフ光が見れるよ
355:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/04 19:22:09.04 wRhCrGu50
チェレンコフ光という文字を見るとなぜかいつもチェルネンコと脳内変換する
356:地震雷火事名無し(茸)
11/10/04 21:05:49.96 1H6Q5fKb0
>>354
核反応炉にさ
飛び込んでみたい と思う
真っ青な 光 包まれて奇麗
357:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/04 22:24:32.93 S1W4rpLo0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:10月4日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南南東の風 風速 1m/s 地表1m
358:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/04 23:31:07.55 9T1Axoh60
878 自分:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 00:41:33.97 ID:9T1Axoh60 [1/4]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:海自下総基地
3.測定日時:10月1日
4.計測値: 0.20~0.77μSv/h
5.備考: 柏市長も来ていたぞw
Fukushima Nuclear Accident 海自下総基地の放射線測定20111001
URLリンク(www.youtube.com)
900 自分:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:47:26.70 ID:9T1Axoh60 [2/4]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:新鎌ヶ谷駅
3.測定日時:10月1日
4.計測値: 0.14~0.15μSv/h
5.備考: 1mのみ
Fukushima Nuclear Accident 新鎌ヶ谷駅の放射線測定20111001
URLリンク(www.youtube.com)
901 自分:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:52:02.10 ID:9T1Axoh60 [3/4]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:木更津駅周辺(海側)
3.測定日時:10月2日
4.計測値: 0.09~0.14μSv/h
5.備考: 直置き~1m
Fukushima Nuclear Accident 木更津市の放射線測定20111002
URLリンク(www.youtube.com)
902 自分:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:59:30.52 ID:9T1Axoh60 [4/4]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:陸自木更津駐屯地
3.測定日時:10月2日
4.計測値: 0.09~0.32μSv/h(0.09はビデオに無い)
5.備考: 直置き~1m
下総基地と違い、どこも数値低くて油断した。格納庫の様な大きな建物の
排水口は少し高かった。閉門時間になったのでそれ以上の調査できず。
Fukushima Nuclear Accident 陸自木更津駐屯地の放射線測定20111002
URLリンク(www.youtube.com)
359:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/05 06:26:47.25 xCLhMJ840
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月5日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.09μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:1.0m 風向:東
360:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/05 06:43:24.16 Pdul8iQA0
>>353
続いてるよ
大規模な再臨界は7月28日 8月19日 9月21日 9月29日が怪しい
361:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/05 06:58:10.92 i3uf83hZ0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 雨
0.06-0.08μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.060μSv/h PA-1000(5分の平均値)
362:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/05 08:20:09.90 WzOJVqOI0
チェレンコフ光という文字を見るとなぜかいつもマギーミネンコと脳内変換する
363:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/05 11:35:02.22 q/DM4PWz0
10月3日 16時ころ
大宮駅前
0.10μ
URLリンク(up3.viploader.net)
大宮駅埼京線地下ホーム
0.05μ
URLリンク(up3.viploader.net)
364:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/05 13:26:12.15 WPGndMDN0
地下と地上の放射線は、事故前はどうだったんだろうね。
西日本は、地下と地上で変化ないのかな。
365:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/05 22:11:05.57 OBl/zSeH0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎
3.測定日時:10月5日 20時30分
4.計測値: 地表1m 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
ジップロック直置き 0.14~0.16μSV/h 5分間計測
5.備考: 弱雨 南南東の風 風速 1m/s
風邪を引いてしまったので今日は南長崎オンリーで失礼します。
雨の日はやはり高めですね。
新宿のモニタリングポストも上がっています。
2011/10/05 21:00~21:59 0.0658(最大) 0.0613(最小) 0.0633(平均)
366:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/10/05 22:54:24.89 uXXTxjhc0
岐阜も上がってるよ
β遮断の SBM-20 で 10分平均・屋内観測で 23cpm(0.15μSV/h)
先週まで18~20cpm だったのに、明らかにおかしい。
1時間平均でも1~2割あがってる。
雨とはいえ、先月の台風のときよりも数値が高いよ。
何か盛大に漏らしてるのか
367:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/05 23:11:47.37 ewBhdgoA0
新宿の大気浮遊塵中の核反応生成物の測定も昨日セシウム出てるよね。
368:砂丘棺(大阪府)
11/10/06 01:22:37.34 BLa6+OMy0
馬鹿が時々出てきて、ベータ遮蔽だ!って工作しているのは笑える。
事故前から、ガイガーカウンタで、地面でも1mでも0.1以下
だった。これをきじゅんとすればいい。
いまさらシンチ持って何を基準ににげるのやら。
解らないのでじっとしてるね。被爆しまくってるよ。
大笑い。
ガイガーカウンタで、地面0.3あってもシンチじゃ0.1以下。
まんまと政府の餌食。
369:砂丘棺(大阪府)
11/10/06 01:27:10.46 BLa6+OMy0
マイクロシーベルトという単位を地面0cmのガイガーで使うべきじゃない!という阿呆。
事故前でのガイガー地面測定では0.1マイクロ表示以下だったんだ。
これを基準にすればいいだけのこと。
μS/h単位が間違ってるなんてことは本質じゃない。
比較対象とすればいいだけ。
いまさらβ遮蔽1m測定して何と比較するつもりだ?
騙されるなよ。
ガイガーでしっかり地面を測定しろ。
0.1以上なら汚染地域だ。1μふったら10倍だと思って逃げろ。
汚染度が上昇していてもシンチじゃ手遅れになるぞ。
370:砂丘棺(大阪府)
11/10/06 01:29:57.64 BLa6+OMy0
地面でガイガー遮蔽無しで 0.3になって逃げるやつと、
シンチで1mで0.3になって逃げるやつと、
累積吸引量は100倍違うだろうよ。
371:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/06 06:05:38.84 aqc/yBsI0
こっちくんなよ大阪府
372:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/06 10:35:09.50 w1fLPvvB0
地面で0.3とかでてたらあきらかにベクれってますね
373:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/06 11:24:11.99 7yhXfYdT0
明らかにベクレってるのはわかってるけど、その度合いを知りたいのさ
374:地震雷火事名無し(WiMAX)
11/10/06 11:30:27.08 w1fLPvvB0
ベクレル調査は1回何万でやってくれるところがあるらしい
375:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/06 11:31:16.65 gumqPze20
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月6日 6:00
4.計測値 0.07μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.09μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 曇り、風速:0.7m 風向:東
376:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/06 12:38:32.92 nZXUa/wOO
風向きと強さが沿岸には最悪だからなー
例え漏れてる量が同じでも、そこに雨降ればヤバいだろう
377:地震雷火事名無し(芋)
11/10/06 14:05:28.20 wpuE59AB0
> 東京都民専用★106
> 278 :コナー(大阪府):2011/09/27(火) 00:40:10.74 ID:BlohMOkg0
> 寿命格差があると大移動が起きるので、
> 関西には汚染野菜を食わせていますので
> 関東の人は安心してください。
> みんな一緒に短命になります
> お互い人生を大切にしましょう。
実態はこれ
> ★西日本スーパーに関東,東北の放射能食品★7品目
> 499 :>>ALERT<<=砂丘棺(大阪府):2011/09/27(火) 03:19:27.28 ID:BlohMOkg0
> モスの産地
> レタス=岐阜
> トマト=長野
> キャベツ=栃木
> 危ういのばっか。
> ポテトは海外らしいから ポテトだけにしよう。
> 油は植物油らしい。
この計測スレで直置きとかにして、高い数値を出させようとしているのは、
あきらかに西日本の人間に、物流を止めさせて自分だけ助かろうとしている
ってことだな(みんな一緒に短命とか言ってるくせに)。
378:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/06 15:24:40.81 Df5rNOQz0
Soeks 1mで三重県鈴鹿市の自宅測定したら、
0.15マイクロシーベルト/時間だったな。
機械が壊れてるのかもね。(測定値が高くなる癖があるらしい)
それでもカウント音がチチチってけっこう鳴ってる。
よく晴れてて、外の風が強い日だ。
379:地震雷火事名無し(愛知県)
11/10/06 15:45:42.48 8BzoPHQg0
別の測定スレに何度か貼られていたが
三重県鈴鹿市はホットスポットの直撃を食らったみたい
380:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/06 15:52:24.02 Df5rNOQz0
三重県は放射能測定に消極的だから怖いんだよね。
381:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/06 20:47:10.76 nZXUa/wOO
エアーカウンター、スペック上がって9800円に値下げだって
382:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/06 21:38:16.58 4DmfJVXr0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎
3.測定日時:10月6日 17時30分
4.計測値: 地表1m 0.11~0.14μSV/h 5分間計測
ジップロック直置き 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 静穏 風速 0m/s
数値がなかなか落ち着かずあまり上がらないので今日は低いな、
と思いきや最終的には0.14まで上がってしまいました・・
地表(アスファルト)は空間よりやや高くなりますが雨で洗い流されたのか
思っていたほどの数値ではありませんでした。
383:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/07 00:08:18.77 0MUfirGP0
出たよ
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)
文部科学省による東京都及び神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について(PDF:1705KB)
茨城千葉からの汚染濃度が東京で突然なくなってる気がするw
384:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/10/07 01:13:25.61 r5C58smCO
首都東京は霊的な力で護られておりますゆえってかwww
385:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/10/07 01:24:16.76 97aFIbhf0
将門公がお護りくださったのか!
386: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 57.9 %】 (神奈川県)
11/10/07 02:58:11.20 4UXNY1x60
23区直撃したのを、そんなに隠したいのか。
ひとまず遷都はなさそうだな。
387:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/07 06:22:07.49 UUSDHBmn0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸
3.測定日時 2011年10月7日 6:00
4.計測値 0.09μSV/h 3分間測定 地表 100cm
0.10μSV/h 3分間測定 地表 5cm
5.備考 晴れ、風速:2.2m 風向:東
388:地震雷火事名無し(東日本)
11/10/07 06:59:27.42 fcT9nX8G0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.10-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.059μSv/h PA-1000(5分の平均値)
389:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/07 07:31:32.03 06NAPfa/0
東京は、コンクリートジャングルだから低いのかもね。
雨である程度流されたのかも。
ただ、もしかしたら古い木造の家の中は注意かも。
さっき自分の家の壁(壁土)にガイガーおいてみたけど、
机に置いたときより少し線量が高いような気がする。
まあ、元々、自然放射線を出す物質が入ってる可能性もあるが。
390:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/07 09:13:22.97 0YYCvzPd0
木造の家よりむしろコンクリマンション内のほうが断然高い
外は0.06なのに、室内は0.12とか、普通にある
木造なら、家の外≧室内、という感じ
391:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/10/07 09:22:40.40 Cyk7TP3m0
コンクリマンションも店舗とかは朝来て
換気しないと、夜間に上がったラジウムとか雨の後の
線量がこもっており、屋外より高かったりする。
半倉庫のような使い方の通気の悪いオフィスや店は特に。
居酒屋のホールなんかも営業時間中は低いが夜閉まってる間に少し上がってる。
392:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/07 10:07:45.03 fz07glPU0
エステー△家庭用放射線測定器「エアカウンター」性能アップして9,800円に値下げ キタ━(゚∀゚)━ !!
スレリンク(news板)
393:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/07 12:52:15.06 TcnAiC9B0
>>389
ハァ?低くねーよ何言ってんだこの人
394:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/07 12:58:31.06 LnydRHtt0
23区西側の人居ない?
なんか今、高くない?
昨日は0.05とかだったのに、0.14くらいある。
395:地震雷火事名無し(iPhone)
11/10/07 13:20:08.41 DjdTHLoA0
>>394
機種名と、計測時間くれ
396:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/07 13:28:16.58 LnydRHtt0
>>395
フリスクガイガー(照
計測時間は20分ぐらい。
2回測ったけどそんなかんじ…