【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1at LIFELINE
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1 - 暇つぶし2ch32:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/14 02:21:42.02 yaTch0o00
2インチNaI(Tl)シンチレータ(BICRON 2M2/2)で1000V、1時間やさしおを測定した波形です。
スペック上は15keV~3MeVとなっていますが、2.5MeV位で頭打ちです。
URLリンク(www.dotup.org)

GS-1100Aの日本語説明サイトを見ると、ピークを100a.u以内(70a.uとか)に合わせると
記載が有りますが、それだと分解能が落ちてしまうと思います。

例えば、1.5MeVまで測定したい場合は、100a.uが1.5MeVに合うように調整するのがよいと思います。
Energy = Heights [a.u] × の後の数値が15になるような調整です。
(オーディオカードによっては、リニアリティの都合で70a.uなどで調整する必要があるかも)

また、オーディオインターフェイスですが複数の安価な機材を購入して調査した結果、
RolandのDUO CAPTUREで比較的良好な結果が出ました。
ただ、音量調整がアナログ方式なので固定は難しいです。
上記の波形は、音量最大で取得しています。

現在は、鉛板の購入を検討しています。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch