11/08/22 12:57:38.51 osBCg+bUO
170 地震雷火事名無し(dion軍) sage 2011/08/20(土) 09:07:23.17 ID:9wdRYYEl0
米から出ないわけがない。
「非検出」とした検査機関をむしろ疑ってしまう。
財団法人日本分析センターなんて怪しすぎ。これも文科省の天下り先じゃないの
182 地震雷火事名無し(dion軍) sage 2011/08/20(土) 10:04:03.75 ID:a0MnEy+M0
公的な検査はすべてなんでか知らないけど低く出るからねー
高知、宮崎のは自主検査だよね
75 地震雷火事名無し(catv?) sage 2011/08/20(土) 11:14:03.68 ID:XxZKv3WW0
>>72
宮崎の震災前の基準は0.05bq/kgだったそうな
644:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 12:57:52.48 Z8gx+iMK0
>>639
なんか深夜の通販番組のノリだな・・
645:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/22 12:58:38.83 7m10aQEE0
>>640
これが中国なら・・・
新華社通信 「○○省の汚染野菜を食べて、農家を応援しよう!」
あれ?ふつうだよ (^^)
646:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/22 12:58:59.21 zbD6kI3z0
>>639
うそwww
間違いだろ?
647:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/22 12:59:08.09 VlxM6vyu0
少し前まではグローバル思想やら視点やらが必要だどうたらと言ってたくせに
日本だけ世界からズレて現実を見れずにフウヒョウガーアンゼンガー
仮に現実認めちゃったらあらゆる物の価値は下がるし賠償は必須になるしもうどうにもならなーいw
648:地震雷火事名無し(静岡県)
11/08/22 12:59:19.44 IbhzuIB/0
>>578
いやいやw 米と同じく、検出限界でNDになるんじゃね?www と密かに思っているw
649:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/22 12:59:25.35 UvDAJt2K0
もう、「ベクれる」って言葉がごく一般的になりつつあるかも。
今日、野菜食ったから「ベクった」かもとか
うちの野菜「ベクったわ」。どうしよう
650:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/22 12:59:30.70 osBCg+bUO
95 地震雷火事名無し(宮崎県) sage 2011/08/20(土) 13:27:15.50 ID:n5A8zH2r0
>>84
去年まで0.05bkだったらしいからそれはない
209 地震雷火事名無し(福岡県) 2011/08/20(土) 20:40:37.24 ID:lotug9wQ0
330 名無しさん@12周年 New! 2011/08/20(土) 15:08:29.52 ID:2ILJLQyP0
日本全国、安全な汚染米www
今年の新米(精米)、宮崎産で16ベクレル、高知産で9ベクレル
2000年代後半の日本の米は、0.06ベクレル
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
651:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/22 12:59:54.35 WQDglZno0
分析機関なんて…
652:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/22 13:00:01.30 0bowpW8q0
>>645
そりゃ中国は日本と同じクオリティだもの
653:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/22 13:00:15.53 Z8gx+iMK0
今なら10ベクレルのまま、桃もう一つおつけします!
654:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/22 13:00:23.79 0akW9iRu0
市民放射能測定所
URLリンク(www.crms-jpn.com)
655:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/22 13:00:25.97 p7MQINGP0
>>639
通常ってか暫定基準値だろ・・・
656:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/22 13:00:42.51 Bs2Bb0cT0
独・シュピーゲル紙の山下インタビュー
URLリンク(ex-skf-jp.blogspot.com)
657:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/22 13:01:11.34 osBCg+bUO
>>639
ラジオもヤバイのか・・・。
658:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/22 13:01:14.20 rJWSNqx30
>>518
クレーンその後戻ってきてないじゃないかw
659:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/22 13:01:33.98 BKdRVq4J0
>>639 提供は、ベクレサス電力
660:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/22 13:01:53.73 UvDAJt2K0
精米での測定だが、何分搗きとかも詳細に出さないとね。
食品栄養の一覧でも何分搗きとかあるぐらいだからね。
661:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/22 13:02:39.04 PwjvSl/70
>>635
やりかねんね。
ヌカを測ったらわかりそう。
つーかヌカどうすんだろ?
稲わらの二の舞は勘弁して欲しいね。
662:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/22 13:03:34.28 JB50VDt60
>>650
去年の宮崎の0.05bkってのは、セシウムに限った話だろ?
カリウムは去年までも10ベクレル以上出てるぞ。
URLリンク(search.kankyo-hoshano.go.jp)
663:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/22 13:03:36.61 WQDglZno0
鉛筆舐めてなんぼの世界でしょう
分析機器の校正をする機器の校正証明書もつけて
分析の結果じゃなくて
分析の数値まで公表しないと
ダメよーん