【北海道】道民大丈夫か 27at LIFELINE【北海道】道民大丈夫か 27 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト906:地震雷火事名無し(dion軍) 11/08/25 22:23:22.15 xuntF6uR0 ID:x5IL2oav0 に関しては、あんまり追い込んで、リアルで妙な物理力の行使をされてもいろいろと差し障りがあるので 以降スルーするのがよろしかろうと存ずる。 907:地震雷火事名無し(北海道) 11/08/25 22:24:58.80 KB5qP7VX0 >>903 まぁオール電化を止めれば全くもって問題無しだよね ただ個人はともかく企業とかは簡単に切り替えるのが難しいとこだね 切り替える間はピーク時対策を考えないと >>904 え?奴ら5・6号やるつもりなのか? 908:地震雷火事名無し(チベット自治区) 11/08/25 22:26:30.39 QgX2n4P30 火力発電所では超臨界流体である超臨界蒸気が使用されている。 超臨界流体とは、液体の性質と気体の性質を持った非常に濃厚な蒸気であり、 熱を効率良く運ぶことが出来るが高温高圧状態が必要なため、原子力発電ではこれを利用することは現在は出来ない。 これらの理由から一般的な火力発電所の熱効率は約 47 %程度であるのに対し、21世紀初頭現在の原子力発電における熱効率は約 30 %程度である 尚最新の火力発電所では熱効率は60%を超える。 せっかく作った熱を多く環境(特に原発は海水を直接温めてしまう)に放出しているのは原発(異常気象の原因) 燃料も含め、発電に伴う生成物を人が触れない。環境も無毒化出来ない。 汚染により、施設の処分をすることが出来ない(未だかつて処分完了した施設が無い) 1970年代まで原発なんて無かった。 そういう環境の中で夏、冬、バタバタ人が死んで行ったと言う事は未だかつて無い。 原発が無くても人は生きていけるが、原発がふくいちの様になってしまえば、生きていくことも難しくなる。 原発事故でチェルノブイリの様な対応を政府が取れないのであれば、推進なんて出来たもんじゃない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch