11/08/18 06:36:46.49 dZuUqeeA0
86です。
私の住んでいるところは上であげた地域の中の一つ(鴨池ではありません)ですが、
鉄骨造りのきれいなマンション風のアパートで、3DKで75000円(駐車場込)です。
鴨池だともう2、3万位アップするのかな?
1LDKだとたぶん6万するかしないかであるかもしれませんが、ファミリー向けの物件じゃないかも。(ごめんなさい、不動産屋に聞いてみてください)
川商ハウスのHP見てみたら、物件がいっぱい載っているので、実際見に行く前に目安をつけれるかと思います。
URLリンク(www.roomstation.com)
車がないとちょっと不便だし、ちょっと起伏もあるけど、桜ヶ丘の辺りもお金持ちが多くて住民の雰囲気もいいと聞いた事があります。
鴨池に引っ越されてきた方、お仲間が増えてうれしいです。
確かに先月ぐらいからキャベツは群馬産ばかりみかけるようになりましたね。
たぶん九州は時期が終わってしまったのではないかと。
それまでは物産館で一個50円とかでたたき売りしてましたから。
私はイオンの産地偽装以来、イオンやダイエーなど全国規模のスーパーで普通に売っているものは避けています。(イオンは元々死体水以来避けていますが)
良く買っているのは、サンライフプールの横の物産館、サンキューやダイエー、生協などで別の場所に売っている地場野菜、あとダイエー谷山店で木曜の午前中に指宿(?)農協から直接安く売りにきているのでそこから買ったりしています。
でもサンライフの横の物産館がお肉も安くて美味しいし、いかにも地場野菜!ってところが気にいってます。
ただ私も鹿児島線量1,5って気になります。
関西、関東はもともと土地のせいで線量が高いと聞きますが、そのせいじゃないのかな?