【原発】原発情報1331【放射能】at LIFELINE【原発】原発情報1331【放射能】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:地震雷火事名無し(福島県) 11/08/10 11:48:46.21 YbaIzRSU0 >>341 一方シャトレーゼは平常通りなのであった 351:地震雷火事名無し(三重県) 11/08/10 11:48:49.68 dsFs8nGj0 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110809/584888 下野新聞 生活再建に向け福島避難者が地元の仮設住宅へ (8月10日 05:00) 福島第1原発事故の影響で、ホテルなど本県の2次避難所に身を寄せる福島県の避難者らが地元の仮設住宅などに 移る動きが目立ってきた。東日本大震災の発生から11日で5カ月。放射能汚染への不安を抱えながら、生活再建への道を歩み始めている。 県災害対策本部によると、福島県の避難者らは4~5月、本県の各1次避難所から日光市や那須町のホテルなど 約10カ所の2次避難所へ移動。5月のピーク時には約450人が滞在した。次第に減少し7月初めには400人を 割り込み、8月9日現在で318人となった。 本県は民間賃貸住宅などへの移動を促し、8月末には避難所を再編・縮小する方針だ。福島県内の 仮設住宅が整備される一方、本県の民間賃貸住宅の借り上げ制度も始まった。子どもの夏休みに合わせて引っ越す事情もある。 南相馬市から日光市のホテルに長女雪音さん(11)、長男響平君(8)と避難していた会社員林崎潤市さん(40)は 6日、福島県新地町の仮設住宅に引っ越した。入居後復職する。 「でも何だか複雑だな」と林崎さん。仕事の関係で既に同市へ戻っている妻とともに、家族全員が顔をそろえる。 が、子どもたちは夏休み明けに避難開始以来3回目となる転校を余儀なくされる。仮設は福島第1原発から約50キロ。 放射能の影響も気がかりだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch