11/08/03 15:42:52.12 MykSRE4i0
玄米を1~2年分買って真空パックするのが現実的かな
精米機も忘れずに ぬかも役に立つ
秋からは、汚染された糠で漬けたぬかずけが出回るから
ちなみに梅干も、甲州産が出回る前に買うことをおススメする
101:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 15:43:23.26 EO/CLIxo0
わぁ!みなさん、ありがとうございます。
>>37
ゴディバなんて聞いただけで高そうですね^^;
調べてみます。ありがとうございます。
>>43
あ!井村屋がありましたね。
近所にもあるはず。買ってきます。
ありがとうございます。
>>54
わかります。関東の米どころは東北や茨城千葉だし、
気候的に東日本のおコメのほうが美味しそうに思ったりして
私も備蓄用のお米は宮城です。
一応ネットで購入(大阪のお店)したので倉庫は大阪にあると。。。
>>58
そうそう、イオンってだけで最近はスルーしてました。
>>60
うわぁ!たくさん情報ありがとうございます。
全部守備範囲!感謝!
昨日は津田沼イオンに久しぶりに行って
カルディのマヨネーズ買って来ました。
我が家もとうとう震災前のマヨネーズがなくなりました。
>>48
ナポリタンアイス気になりますw
また津田沼行きます。情報ありがとうございます。
多分、既出だと思いますが、昨日、業務スーパー行ったら
カナダポークの切り落とし売ってました。
鶏もブラジルがあるし
アイスランドの赤魚もあるし
海老はインドでした。
他にもニュージーのサバがありました。
ちなみに、そこで中国産の鰹節買いました。
その場で業務のフリーダイヤルに電話して問い合わせたら
今、販売している日本産かつおぶしは震災前のものなんですけど、って
教えてもらったんだけど
静岡水揚げと聞いて、
製造日が7月16日だったので怖くなって無理でした。
まだ中国放射能でいいやとあの時は思って。。。
信じたいけど。。。
102:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 15:48:55.40 EO/CLIxo0
>>33さん
見落としていてすみません。(>_<)
薩摩ですか。
調べてみます。ありがとうございます。
103:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/03 15:49:55.25 UuHExMVt0
三陸産のカツオってやばいっすか?
104:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 15:52:26.68 EO/CLIxo0
>>103
かつおは回遊性が高いから気をつけたほうがいいと
勝川先生という方が言ってたと思います。
105:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 15:57:27.63 w+wu1FnE0
>>101
津田沼イオンはふくれんの豆乳もあるし、輸入野菜や業務用調味料もあるから秀逸だよね!
近くに危険厨がいてなんかうれしい・・・
ちなみにストロベリー味とか5種類ぐらい輸入アイスあったけどホキポキはナシ。
他の輸入アイスはほとんどオーストラリアだったと思う。
106:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:01:03.93 1tIjn1Ks0
>>38
備蓄をしているのは当然自分(と身内)のためだけど
いざというときに
うっかり備蓄をしていなかった人に物資が渡るようにするためでもあるよ。
安全な食べ物を選んでいるのは
この先も健康で働き続けられるようにするためだよ。
医療費の負担も医療リソースの消費もなるべくしないため、
運悪く病気になってしまった人のためにせっせと健保に納めるため。
気をつけてなかった人のために負担させられるのは納得いかないけどw
震災以降どこも雑談馴れ合いが目に余るけど
鬼女やチュプに何を言っても、少しくらいいいじゃない!
嫌ならあなたが出て行けば?見るのやめれば?だから
どうにもならない。
107:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:01:35.57 EO/CLIxo0
>>105
いやいや、秀逸なのは津田沼イオンできちんとお買い物してるあなたでしょう
なんてね^^ヾ
108:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:02:09.70 CQIUhQPz0
私もいろいろ雑談して申し訳なかったです
役に立つことも発信してるつもりなんだけどね
雑談て言われたら何も言い返せないし
役に立つかもしれない情報も
これからは余程のことがない限り発信しないように気をつけるしかないね
子供のことで頭がパンクしてる馬鹿な母はどこまでが雑談か判断できないですから。
>>55
考え方の違う人にかっかするのはやめようよ
私も子供のことで必死
食べ物だけじゃなくて将来のこともね
今は無力ながら出来る限りのことをしましょう
いろいろ言われたって自分勝手って言われたっていいじゃん
実際の本音なんて
みんな自分だけよければ良い
自分の子供だけは助かって欲しいって誰もが思ってるよ
今人のことを考えられる人は余裕のある人
どこか良いスレがあれば移動するんだけど
乳製品関係でかきたいことがあるんだ
109:逃亡中@香港(catv?)
11/08/03 16:03:10.50 iE1+8jZo0
ブログの宣伝です
(・∀・)っURLリンク(runawayfromjapan.wordpress.com)
(・∀・)っURLリンク(runawayfromjapan.wordpress.com)
香港で見つけた、『日本製でない日本の調味料』などです。
各種調味料のほか、米、蕎麦などを調べました。
参考にしてみてください。
あと、日本牛肉は九州産のみ、牛乳は北海道と九州のもののみ取扱がありました。ジャスコ@香港です。
110:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/03 16:05:18.78 HOqav3v20
>>108
育児板のチラシの裏
111:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/03 16:05:51.23 N4nnzIqy0
>>106
まんま蟻とキリギリスだぬ
112:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/03 16:06:10.35 UuHExMVt0
これからは海外スーパーが流行るなぁ
113:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:07:24.51 kB6/HqHN0
自分勝手というより、政府がもう少しきちんとやれば
ここまで不信感は広がらないと見たけど、どうでしょうか・・・
>>93
そうなんだ
近所のスーパーに置いてある豚肉、「飼料からすべて国産に拘りました」なので
今となってはある意味・・・まあそもそもが岩手産なんだけどね
114:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/03 16:07:30.08 g6V9wHsa0
和歌山の梅はもう梅干に出来上がってるんだろうか??
まだ漬けてる最中??
115:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:09:25.68 kB6/HqHN0
でも見てると東の人は大変だなと思わされる
西だと、売ってる卵は基本的に西産(岡山が多い)だし、
野菜の産直とかは和歌山・四国が多いし、
お米は近江米や福井米もある。
福井米を微妙と思う人もいそうではあるけどw
116:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:10:06.54 w+wu1FnE0
むしろ育児板に放射能汚染対策スレってのがあった気がする
私最初はそこ見てたし
117:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:10:53.24 EO/CLIxo0
>>93
>>113
こんなニュースあったので産地表示がきちんとあっても気をつけて
熊本産豚肉からセシウム検出!→調べたら福島産豚肉を偽装してました
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
118:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:11:13.35 r2RJhGSR0
>>113
今年の秋からは注意だよ
500ベクレル超えたベクレル米が家畜の餌に回ったりするよ
原発がなきゃ、今頃東北だって絶賛復興中のはずなのにな
原発が憎いよ
119:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 16:12:00.44 Fou4Rj490
知り合いから鹿児島出泉産のタマゴが5kg(130個くらい?)届いた。
まさにうれしい悲鳴なんだけど、
さすがにこんなに食えないよ。ケーキ・プリン…。
タマゴって冷凍保存はできないんだよね?
冷蔵庫タマゴだらけになった、助けて・・・。
120:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:12:54.82 kB6/HqHN0
>>117
こういうごまかしがきく状態なんだ・・・
和牛とは違い、豚は確かめる術も無い。怖いね
なんだか、野菜も含めて考えると、和牛が追跡システムがある分マシに見えてきたw
あれも偽装できたりするのかも知れんけど。
121:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/03 16:13:00.19 4uTSK0YF0
>>119
卵焼きにすれば冷凍できるよ
122:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:13:35.69 w+wu1FnE0
>>114
ネットでいいの見かけて問い合わせたら、どこもまだ今年の梅使った梅干は売りに出してないって。
11月ごろとか年明け、1年経ってからってのがほとんど。
探してるのが長期保存できる18%以上の梅干だから、
塩が馴染むまで数ヶ月漬けないと美味しくないらしい。
蜂蜜使用や減塩、梅干ならぬ「梅漬け」に関しては聞いてないからわかんないや
123:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/03 16:13:52.70 g6V9wHsa0
もう梅干は微妙なのかな??
124:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/03 16:14:29.90 XeuK53og0
>>119
割りほぐしてから冷凍するといいらしい。
URLリンク(www.isedelica.co.jp)
125:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:15:17.51 CQIUhQPz0
>>121
溶き卵にしたら冷凍できるはずです
雑談ですが
126:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:15:22.20 EO/CLIxo0
>>119
卵は冷蔵保存をしなければ、逆に日持ちするって聞きましたよ。
冷蔵した時点で常温保存できなくなる。
卵は常温で売ってないですか?
お知り合いの方は気を利かせたつもりだったのかも。^^;
127:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/03 16:15:53.72 XeuK53og0
>>123
古城と南高の梅はJAが自主検査した結果、
セシウムとヨウ素は検出されなかったそうです。
URLリンク(www.agara.co.jp)
128:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:16:13.84 w+wu1FnE0
>>19
溶き卵にして冷凍
丸のまま冷凍 殻割れるけど可能ですよ
129:地震雷火事名無し(山陰地方)
11/08/03 16:16:15.25 3VihBa7C0
シフォンケーキ玉子消費多いよ
加工して冷凍保存したらいいんでないの
あとは卵焼き作って冷凍
ホットケーキ作って冷凍
煮玉子にすれば保存きくし
130:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 16:16:25.74 Fou4Rj490
みんなすごいね。ここは知識の泉。
>>121
タマゴは加工してからならOKってこと?
卵焼きで冷凍前に切り込みいれれば、
弁当に入れられる。ありがとう!
>>124
割ほぐし冷凍もいけそうですね。
ありがとう、参考にします。
131:地震雷火事名無し(山陰地方)
11/08/03 16:17:43.82 3VihBa7C0
リロってなかったすまそ
132:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/03 16:20:00.16 maFMhk0L0
既出だったらごめん。コープアウトかも
キタコレ
[雪印メグミルク海老名工場]減乳期の夏場は安定供給のため福島産原料乳も加わる
URLリンク(infosecurity.jp)
コープ…おめえはぁあああ!!
133:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 16:20:38.91 rKCb4xd10
OKストアに徳島の豆腐が売ってます。
134:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/03 16:22:11.75 g6V9wHsa0
>>122
難しいですね。
なんていうかもっと早めに梅干買っておけば良かったけど
遅れてしまった。。
135:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:25:31.74 EO/CLIxo0
>>132
コープって問題だらけではないですか?
知人が農家ですが震災前の話ですけど
無農薬キャベツが足りなくなったので知人のところにきて
少し譲ってくれと言われたそうで
「うちは無農薬じゃないよ」といったら「それでもいい」とのことで
無農薬キャベツとして販売したそうです。
そのときからコープは利用していないです。
多分、これ、この板で2回くらい書いてる。
うざかったらすみません^^;
136:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/03 16:26:04.66 EunZ1GSv0
>>122
私も気になって、2か所ほど問い合わせしたんだけど、
今年漬けた分は、10月以降という事でした。
なので、9月までちまちま買い溜める予定。(目標3年分)
ホントいくらお金があっても足りん・・・
137:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:27:59.13 w+wu1FnE0
>>134
今ならまだ塩分高い昔ながらの梅干なら余裕でセーフだよ
自分で塩抜きして蜂蜜漬けにしちゃえばいいし、
そう思って>>79にも書いたけど10Kg買うか悩んでるw
10Kg多すぎるわ
138:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/03 16:28:19.49 UuHExMVt0
「原発なくても電気は足りる」 藤田祐幸さん 2011.7.8
URLリンク(www.youtube.com)
金と利権のために、国民は騙されてきた
原子力という科学は人間には到底扱えない代物です
皆で反原発を!
139:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 16:29:02.56 GBlRSJRR0
>>119
卵は常温でも一月は余裕で食べられるよ
140:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:31:01.58 kB6/HqHN0
>>132
コープにしろ、PBって、
結局別の企業のOEM商品みたいなのが多いよね
メグミルクはヤバイと思って、買ってないや・・・
141:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:31:40.50 EO/CLIxo0
>>135
ちょっと間違えました。
この板で2回くらい書いてる。×
このスレシリーズで2回くらい書いてる◎
142:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/03 16:34:30.11 WuoXb41i0
>>137
12キロ位買ってガラス瓶を煮沸消毒して保存した。
それを見てるとすごい安心感があるw
143:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:37:10.09 4vfHWNiQ0
先月ぐらいから、近所のカロリーメイトの在庫が震災以降のになってしまった。
144:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:37:27.36 w+wu1FnE0
>>142
12Kgってのもすごいねw
樽ごと贈られてくるんだが、10Kg入りの樽の大きさを想像すると怖い。
子供小さくてまだ梅干無理だから、3年ぐらいは自分しか食べないしなぁ・・・
買っちまうかなぁ
145:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/03 16:42:29.18 EunZ1GSv0
>>99
石井行くなら「鹿児島産黒豚あらびきウインナー」お薦め。
美味しいです。
あと、意外な商品の震災前の物が残ってることがありますよー。
146:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:48:17.43 w+wu1FnE0
そういえば、今月下旬ごろから北海道秋鮭漁だっけ
去年の秋鮭加工品買うなら今しかないね
147:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:50:41.80 CQIUhQPz0
>>144
梅干は年数の長い商品もあるし
あせって買う必要がない気がする
万が一来年梅が汚染されてなかったら普通に買える様になるし
どの食品も来年どうなるかで先が決まる
水田は今汚染されてるところは水を入れるたびに
土の中からナニがでてくるから米は同じ産地でも何十年もムリ
石井には安心な牛乳もあった
148:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:53:44.28 w+wu1FnE0
>>147
そうなんだよね
3Kgとか5Kgで安ければ迷わず買うんだけど、この店
3Kg7500円、5Kg1万円で10Kg9800円なんだ・・・10Kg安すぎだぜくそうorz
149:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 16:54:44.74 rU6NGPoG0
>>145
ありがとう!!
ウインナーも久しく食べてない(´・_・`)から嬉しいです。
ググ先生によると徒歩53分なので、チャリで頑張っちゃいます。
150:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 16:57:05.80 d42OPYp40
>>119
卵冷凍したことあるよ
テレビでやってたのを実験してみたんだけど
1.卵を殻つきのまま冷凍する
2.カチカチに凍った卵を半分に包丁で切る
3.半分づつになった卵をそれぞれ容器に入れて解凍
4.すると不思議なことに小さな卵(ちゃんと白身が外側で真ん中に黄身)が2つに
5.2つとも焼いたら綺麗なミニ目玉焼きができた
6.味も普通にウマー
151:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 16:59:17.15 w+wu1FnE0
>>149
ジョンソンヴィル(アメリカ)のソーセージも美味しいよ
北野エースやカルディ、ダイエーなんかにも売ってる。
152:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/03 17:01:23.18 UuHExMVt0
ギリシャ産のタコ買ったんだけど
ギリシャのタコわざわざ大阪で売るのんか
153:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/03 17:02:18.70 ATB9Xu7p0
>>146
東北沖に津波で養殖から逃げちゃった鮭が一杯いて、あちこちからこぞって獲りに行ってて北海道の港にも上がってるんじゃなかったっけ?
既に生の北海道産の鮭の切り身が売られてて、それかなと思って買えない。
154:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/03 17:02:29.36 iQm7tIXyO
卵はたまに冷蔵庫でも凍ってる時があるよ。
155:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 17:03:37.59 4vfHWNiQ0
ソーセージは輸入ものもあるからいいね。
156:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/03 17:04:15.11 XeuK53og0
>>152
タコはもともと輸入モノが多い。
いままで意識してなかっただけでは?
157:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 17:04:42.66 F/QowBTX0
>>151
ウチの家族みんな、ジョンソンヴィルはダメだった orz
特に白いソーセージは肉々しくて不味かった。
ジョンソンヴィル美味しいってレビュー見かけるから、期待してたのにな…(涙
肉々しくてもOK!な人はどの種類も大丈夫だと思う。
158:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 17:07:38.24 b6rqSBSK0
ニュークイックって卵置いていない店舗もあるんだね。
今のところ3ヶ所行ったけどどこも取り扱いないって言われた。
はるばる新宿までも行ったのに~
159:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 17:08:23.22 w+wu1FnE0
>>153
なにそれ怖い
時鮭として売りに出してるのかな・・・
>>155
サラミもオーストラリア産ならよく見るね
ベーコンはイタリアの高いやつ
160:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/03 17:08:33.07 iQm7tIXyO
塩鮭は食べなくなったけど、その代わりに鮭フレークを食べている
もう買えなくなるな…
161:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/03 17:09:07.99 366LA+CZO
今売られてる瓶詰めの鮭フレーク(国産)って去年とれたものがほとんどかな?
加工地北海道なら震災後製造でも大丈夫だろうか
備蓄し忘れてた
162:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 17:10:00.34 w+wu1FnE0
>>158
電話で取り扱ってるか問い合わせてから行きなよw
>>157
そっかー
特に白いのが肉肉しくて好きなんだがw
163:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/03 17:11:20.20 dbkkKahf0
丸美屋のお姉さんすごく感じ良かった
原材料の産地は国名しか教えられないってwikiにあったけど
国産のにんじん・鶏肉の産地を調べてみますって言ってくれた
でも国産鶏肉という時点でアウトなので遠慮した
タケノコ・シイタケ・ワラビだけじゃなく全部中国産でもよかったのに…
164:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/03 17:12:57.33 XeuK53og0
>>160
ノルウェー産とかチリ産とか。
養殖だけど。
165:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 17:14:17.24 F/QowBTX0
ラジオで、宮城だったか漁業の復興支援の一つとして築地でお店出すって話を
若い復興コーディネータの人がしてて、
漁師さんたちの平均年齢が62歳って聞いてちょっとビックリした。
たぶんネットで情報収集するってことはないんだろうな…。
166:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 17:16:25.55 4vfHWNiQ0
>>159
輸入品の加工肉製品は、量の割にかなり割高なのが難点ではあるねえ
でも買えるだけマシだが
167:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 17:17:05.81 jJlzTpnf0
完全スレチだけど
数年後、東北や関東周辺の木材で出来た家具とか住宅とかからも
やっぱり放射性物質がでるんだろうな……
168:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 17:19:03.96 w+wu1FnE0
青森ひばとか大丈夫かね
汚泥コンクリートとかどうなったんだろう
最近京都の万願寺とうがらしばっかり食べてる
クセのないピーマンみたいでうまぁー
169:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/03 17:26:11.97 w+wu1FnE0
お中元解体セールで事故前商品に群がる主婦の様子をテレビでやってるな・・・
170:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 17:44:03.19 kB6/HqHN0
>>152
うちの近所にはモーリシャスのタコ売ってます
>>168
万願寺とうがらしは、関西ではポピュラーですね
網で焼いてたべてます
171:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 17:47:34.46 F/QowBTX0
>>162
白ソーセージを一番最初に食べて、”肉肉”強調だったから受け入れられなかったのかも。
バーベキューとかだったらいいかもしれない。好みは人それぞれだねぇ。
ちなみにプリマハムに電話したよ。
ジョンソンヴィルソーセージは冷凍で輸入している関係で、焼いたり炒めたりする場合でも
袋から出して8分間沸騰しないようにしながら茹でる必要あり。
8分間より短いと、太くて長いので中まで火が通らなくて良くないそう。
海外のソーセージって食べたことなかったけど、他も先に茹でないといけないのかなぁ?
172:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 17:52:02.09 8Sn38EUC0
【経産省】 原発に関するメディア情報を資源エネルギー庁が監視 「表現の自由を侵害。直ちに中止を」 日弁連が抗議の会長声明
スレリンク(newsplus板)
恐ろしい国だな日本 中国と同じことしてやがる
今年度は広告代理店が8300万円でこのネット監視業務を請け負っている
この板にも多数の工作員がいるだろ!!!!
173:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 14:08:33.54 A8McKawQO
サイゼリヤの携帯で見れる原産地情報が
何日か前からノットファウンドなんだけど何故なんだろうか
174:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 14:13:39.91 Dg1aw3oY0
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
福島市内の土壌汚染は深刻だと山内教授は言う。しかし、その福島市よりさらに高いレベルの数値が、
なんと福島原発から200kmも離れた千葉県柏市で検出されたことが判明した。
JR柏駅西口から約1・2km、徒歩12分ほどのところにある高級住宅街。
この街の道端で集めた土を専門の検査機関で検査したところ、土1kgあたりセシウム134が2万3663ベクレル、
セシウム137が2万8884ベクレル、合算すると5万2547ベクレルもの放射線量が検出されたのである。
175:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 14:13:49.68 HuRKhkZy0
復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
176:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 14:15:25.90 vavzGOLX0
>>172
どこもかしこも鯖ダウンさせられてる
経産省が原発推進のために、自由な意見を封じ込めてるの?
怖いよぉ
177:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 14:18:07.75 yEd/QxWH0
ダウンしてたの気づかなかった
178:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 14:18:11.33 WMegfWHx0
やっと書き込めるー
最後だと思って震災前の調味料買って来たー!!
酢・料理酒・みりん・ポン酢・醤油…どれくらい保つかな…
まだカレールーあったよ@千葉北西部
179:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 14:18:45.89 YwuiG2Oj0
近所のドラッグストアでサントリー伊右衛門3/9製造を大量に売っていたので備蓄しましたw
180:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 14:19:06.65 Wk0ra3Hl0
>>173
PCからは見れたけど
「国産」「国産(A県、B県、他)」が目立つね。他…
外国産のものを選ぶのには役立ちそう
181:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 14:27:57.05 4qtnwypP0
家族の潤い豆乳が九州製造だから自分基準でOKとして飲んでたけど
うっかり無調整のを買ってしまったら千葉工場製だったorz
小さいサイズだから飲むけど何ベクレルあるんだろう…
182:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 14:38:34.99 /0IBO0yW0
昨日ダウンしたのは原子力損害賠償支援機構法が成立したからでしょ?
東電救済法とも呼ばれてる。
要は東電の責任を国民がやると言う有難い法律なのです
テレビは国民栄誉賞、ネットは不買運動、人権侵害救済法案阻止に明け暮れてたって感じ
183:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 14:42:59.68 YDEnYYf80
米の放射性物質調査について
農水省は3日、米の放射性物質調査について説明会を開催し「2段階調査を行うことで、
暫定規制値を超えるお米が流通しない仕組みになっている」旨説明がありました。
その後、質疑応答がおこなわれましたが主な内容は次の通りでした。
質問 暫定規制値500Bqを前提に考えると米糠はかなり高濃度の汚染が考えられるが、
その場合のエサ・肥料の取り扱いについて教えてほしい。
回答 「放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について」
に基づき、エサは300Bq/㎏、肥料は400Bq/㎏と決められているのでその許容値を順守してほしい。
質問 検査を受けた米については、「安全証明書」のような証明を国としてしてくれるのか。
回答 国としては考えていない。
質問 検査に通った米については、合格表示がされるのか、また任意の表示は可能か。
回答 合格表示については考えていない。任意表示については国は関与しない。
以上のようなやり取りから、消費者の動向によっては、何らかの安全証明が求められる
可能性がありますが、公には各産地の都県等がホームページ等で掲載する検査結果で
確認することになります。
URLリンク(www.jrra.or.jp)
184:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 14:57:33.57 rOTLdcnP0
スーパーでマルトモのだしの素が安売りされてたのでその場で電話。
製造日は賞味期限前18ヶ月で賞味期限13年2月分から震災後のを使用。
2月分からはインド洋と鹿児島沖から静岡沖太平洋のかつおを使うとの事。
近海のではないから大丈夫ですよみたいな事を言っていたが対応は良かった。
13年1月1日のなら今年7月分製造なので大丈夫との事なので大量に買占めますたw
既出かもしれないけど。
185:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 15:09:33.07 9Oz9C5Lo0
かつおぶしとか抹茶は今市販されてるのはOKやろ
抹茶はいつ頃から今年のつかうんやろね
米の2キロ真空パックを30キロ買うか迷ってるけど
何ヶ月持つの?
186:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 15:12:45.30 9Oz9C5Lo0
エビオス探しまくったけど震災後のしか無かったわ
カルシウムは10年間分備蓄した
サンゴ由来のが汚染少なくてよいみたい
不足したらすぐにストロンチウムが骨に入り込むので
いつも過剰気味にしなくてはならない。
187:地震雷火事名無し(茨城県)
11/08/04 15:14:42.80 deRSixzA0
みなさん、どのようなものを備蓄されました?
うちは、出遅れ組なので、今のところ米だけです。
まだ震災前のものが売ってたら、カレー粉や調味料も買う予定。
ゴーカイジャやプリキュアなどの
子供用ふりかけも買いたいけど、
まだ大丈夫かな?
188:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 15:14:53.52 /FlHjW/u0
>>184
俺そこの鰹節毎日猫にあげてるんで心配になって一応メーカーのサイト
見たんだが、産地にまでは触れてなかった
ひとまず安心ってことでOK?
189:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 15:22:25.71 6Sgm8cJK0
>>178
ここで教えてもらったカレー粉の缶詰なら
長期保存に適してるそうですよ
みりんの場合だと、熟成が進んだり色が濃くなりますが
期限後も腐敗酸敗することなく使用できるようです
酢・料理酒・ポン酢・醤油にも賞味期限がありますが
この際、無視しようと思ってます
ただ、開封後は冷蔵庫で保存するつもりです
何かと便利な、だし醤油もいいかもしれません
千成だ○がないと私の場合つらいです
この味に頼りっきりだったので、なくなれば
料理の味も激変してしまいます
夫に逃げられないよう頑張ります
190:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 15:24:13.41 L3n32NR90
礼文産のホッケを焼くと、部屋の線量が0.07μSv/h→0.09μSv/hと上昇するのですが…。
礼文の船で東北沖へ行って漁してるのですか?
191:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 15:26:21.64 +5+TAFde0
カレー粉があってもコンソメスープの素が手に入らないだろ
192:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 15:28:05.03 cVf8rrzB0
つマギーブイヨン
193:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 15:28:32.47 JWSrcncv0
>>191
うちにあるマギーブイヨンはニュージー産だったよ
194:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 15:29:35.60 zKwNzGRc0
とりがらがこまっちゃう
195:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 15:30:48.24 +5+TAFde0
マジかよAJINOMOTO窓から投げ捨てた
196:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 15:31:55.00 JWSrcncv0
>>194
今ある在庫尽きたら鶏茹でてとるしかないか。
197:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 15:32:01.10 F9ufO0tY0
インデアンのカレー粉、おそらく材料全部輸入だから、うちは備蓄せずこれ一本でいくつもり。
198:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/08/04 15:35:58.46 AmYWSYSy0
>>173
原産地、前に電凸した時に、
国産外は肉とティラミスのみといってた気がする。
サイゼリヤは震災前からのホムペで福島工場を大々的にPRしてたから
あれじゃ売上げ↓だわね~
199:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 15:36:49.86 zKwNzGRc0
>>196
ほんとはそれが安心だろうけど
市販の鶏がらって骨からストロンチウム出てそうで
200:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 15:39:29.19 jZ8S38l/0
>>180
いまさらだけど
自分の備蓄しておきたい商品の会社に直接電話をして
製造日が賞味期限の何日前か聞いて
逆算して
震災前か後かの商品を見極める
ネットで買う場合はそれが出来ないので
最新製造日(震災後)のものが届くことが多いので要注意
逆に震災前の商品を売りにしているところがでてきているので
それを利用する手もある
子供のものは特に必死でやんないと結構手遅れ
本来なら本当に良い事なんだけど
被災地の復興が始まっていて
そのあたりの工場も稼働し始めたからね
でもやはりいろいろ調べると福島の原乳を使っているとか
水道水を使っているとか検査はしていない
詳しいことは教えられないってそんな返事が多い
スーパーのお菓子を見たら
そういう会社の製品が大半を占めているのが現状
直ちに影響はないと思うが怖い
あのあたりで水揚げされた魚も缶詰になってるし
海藻類も再販されてる
ここでもお宝情報が手に入るが
自分のお宝情報は 自分がゲットして安心してからじゃないと
人には教えられないってのはみんなの本音じゃないの?
201:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 15:39:52.62 pgrNT+vC0
とりがらスープの素の代用品がなくて困る
中国産は怖すぎるしなー
202:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 15:40:23.17 3oHIxWEQ0
>>194
つウェイパー
203:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 15:40:58.57 jZ8S38l/0
>>180 →>>187でした、ごめんなさい
204:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 15:43:51.59 A4E3Vc6+0
ブラジル産のミルクココア見つけた
大きな缶入りで200円
205:地震雷火事名無し(奈良県)
11/08/04 15:44:58.50 QCGlp33g0
手作り苦にならない人は鳥はむスープオススメ、詳細は料理板の該当スレで
206:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 15:45:39.20 jZ8S38l/0
とりがら
宮崎あたりを探したらありそうな気がするけど
207:地震雷火事名無し(空)
11/08/04 15:52:53.39 Pou6kQ120
>>176
チョソのF5アタックじゃないの?
例のウルルンと蛆テレビの報道の件で…
208:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 15:54:24.57 3oHIxWEQ0
亀で申し訳ないが
わかる人教えて
>>61
>幕張イトヨにソイ
この「ソイ」って何?
209:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 15:57:05.82 T9ZkU/yx0
>>102
亀でごめん。さっき備蓄記録見返してみたら、楽天の会社でした。
かび付いてないのとかび付きがあって、かび付きは半年以上かけて作ると言ってました。
客からの問合せが多いから調べてみたら、現在売られているものは
去年の9月末くらいまでには南(薩摩周辺)の地域で天日干しして作られた枯節という回答でした。
値段は1000円~2000円くらいかな。
でも7月頃聞いた話だから、念のため買う前に問い合わせたほうがいいと思います。
あと日本橋行ける人ならにんべん本店には鹿児島の枯節あるみたい。
これはスーパーに置いてあるのと違って、最終加工地も静岡でなく鹿児島だそう。
その近所の大和屋にも、震災前に収獲されたカツオの枯節と鰹節があるらしい。
2500円~3000円くらいとか。(以上、友達情報)
和歌山の梅干自分も問い合わせてみたけど、白干しで早いものだと9月だと言われた。
6月収穫→3ヵ月ほど漬けて商品化するところも多いらしい。
でも8月に新梅の白干し出してる所はないと思います。とのことでした。
210:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 15:57:34.75 /wgMs8rN0
age
211:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 15:58:49.60 sCvJ1uwGO
サーバーアメリカだろ
今度も何もしないのか?
212:地震雷火事名無し(山形県)
11/08/04 15:59:41.55 dy+jKyJF0
ビールは外国産かオリオンしか無理?
213:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 16:00:16.84 yEd/QxWH0
>>190
今まで話題になってなかっただけで世界中に蔓延してたんだよ
214:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 16:00:30.82 /wgMs8rN0
スーパー行ったら22年収穫の米が、ほとんどなくなってました。
23年収穫の新米が出回ってきました。
とりあえず、22年収穫の新潟の無洗米5キロ買ってきました。
これから、お米をどうすればいいんでしょう?
215:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 16:02:32.85 ODOW6biC0
>>208
多分豆乳アイスの商品名
216:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 16:04:00.59 /wgMs8rN0
>>212
金麦の消費期限の下に「L」と入ってるのが京都工場で製造されたものです。
217:地震雷火事名無し(北海道)
11/08/04 16:04:47.69 xEdvr2kxO
この板って世紀末のモデルケースだね。
カルシウム10年分備蓄とかw安全そうなのは市場から消してしまってさ、
そういうのは被災地の子供達とかが一番必要なんじゃないの?
震災初期にはヒステリーで水買い込んだ口だろ、
小学生が被曝しながら長時間並んで水貰う画見てみろよ。
ここの住人には被災地の方もいるだろうから一概には言えないけど、
比較的セーフの奴のヒステリーは見苦しい。
218:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 16:05:17.31 3oHIxWEQ0
>>215m(__)m
219:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 16:06:26.21 WMegfWHx0
>>208
豆乳のアイスのことだと思う
ソイアイス
220:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 16:08:08.39 ODOW6biC0
>>214
もし自分が「死んでも米食うな」とか「23年収穫の福島産たらふく食え」とか言ったらそうするの?
NOだったらあなたの好きにするべき
221:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 16:10:43.46 7UfB9pLg0
紅茶が好きだからジャワティー箱買いしてるんだけど放射能どうなんだろ
緑茶と同じ茶葉だよね?
企業に確かめたいんだけどどうしたらいいの?
222:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 16:11:32.00 /wgMs8rN0
>>221
お客様相談室にメールで質問すればいいです。
223:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 16:16:02.28 YDEnYYf80
>>214
まあ、不安なのはわかる。>>220さんが言っているように
古米を備蓄するのか、新米を食すのか最終的には自己判断して。
米スレもあるから、参考にするといいよ。
今年の安全な新米を確保しよう 5
スレリンク(lifeline板)l50
224:地震雷火事名無し(長崎県)
11/08/04 16:21:05.95 OHajLpfB0
福島で牛の競り再開 福島県産牛の競り会場
URLリンク(img.47news.jp)
県家畜市場で再開した福島県産牛の競り=3日午前、福島県本宮市
2011/8/03 21:59
225:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 16:52:47.23 eCgIK4Nw0
カレーなら、備蓄しなくても大丈夫ですよ。
原材料すべてがスリランカ産の「カレーの●」をオススメします。
問い合わせたら製造まですべてスリランカだそうです。
ちなみにフェアトレード。
226:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 16:59:02.32 v5yUIIIy0
店頭で売っている抹茶ってまだ大丈夫?
抹茶アイスが食べたくて食べたくて
227:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 16:59:14.81 f84g3nsWO
オタフクのお好み焼きソースはほぼ輸入材料だそうです。
オリバーのタコ焼きソースも関東東北素材不使用。
228:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 17:00:17.19 QzSu7BZ20
>>198
オーストラリアだっけかの工場で
ホワイトソースとトマトソース
ハンバーグにステーキ作ってる
安心してハンバーグ食えるぞ
付け合わせはミックスベジタブルだしな
229:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 17:01:30.89 QzSu7BZ20
>>204
品名教えてください
230:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 17:03:38.72 SY0yjDXK0
ウェイパーは国産じゃないの?
ウェイパーは日本産?
URLリンク(airoplane.net)
231:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 17:04:19.84 VmQ24Opq0
静岡のお米の検査、検出限界2ベクレルで非検出ってのはホッとした。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
232:地震雷火事名無し(山陰地方)
11/08/04 17:06:50.67 sehUGZhH0
主食としての米だけに気をつけても、加工品で色んなものに使われるよな。
100Bq/kg程度ならサーベイメーターでも分かるみたいだから、心配なら自分で調べるしかないのか。
米・麦は原材料の産地の表示を義務化して欲しい。農家の減収は税金負担で。
233:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 17:07:32.78 9KODncI80
とりがらスープはリキンキのでアメリカ製のがあったよ
234:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 17:08:41.51 UJxHmwVv0
>>230
うわ最悪だ・・・・これからどうしたらいいのやら
235:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/08/04 17:08:49.83 VqqQ0ow00
>>217
被災地の子どもより自分の子どもだろJK
236:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:12:44.58 ZTMqH31i0
めんつゆはどこのを買ってる?
全てにかつお・鯖が入ってるから困る・・・
237:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 17:13:36.31 wlpVLwD/O
225さん、カレーの●って●になにがはいるんですか!?
238:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 17:16:22.78 Afk8KZLz0
>>231
おお!よかったー。
稲わらみたいに洗わずそのままもりもり食べるわけでもなし、精米するとさらに9割放射性物質減るんでしょ。
備蓄出遅れて焦ってたが、静岡より西の米なら安心して買って良いよね。
239:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:16:35.79 UH9JluO00
>>225
通販しか売ってないかな?
240:地震雷火事名無し(大分県)
11/08/04 17:18:42.86 bKJ+rxM30
>>238
精米でセシウムは半分くらいに減る。
241:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 17:21:02.45 p74Xzrbu0
>>188
何かチラッと原発事故前と事故後で体制が云々って言ってたから
多分、何かしら考えてるとは思うけど完全に安心できるかはその人次第。
242:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:22:10.26 UH9JluO00
>>230
マジかorz
それにしても
>どうやら京都で作っているという説
って曖昧すぎるだろw
製造場所だけじゃなく、原料の産地はどこなんだろ
誰か暇だったら問い合わせてみてm(__)m
243:地震雷火事名無し(大分県)
11/08/04 17:22:21.99 bKJ+rxM30
セシウムの玄米/白米 比は3.1(1984,津村らによる計測)
とある。
244:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:25:11.46 ZTMqH31i0
安全なめんつゆメーカー教えてください
245:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 17:26:29.95 6Afy+ezs0
梅干・王隠○に問い合わせたら
11月末までは去年の梅干だそうです
○隠堂の梅干は300gで1000円くらいです
246:地震雷火事名無し(山陰地方)
11/08/04 17:28:03.13 sehUGZhH0
西日本の食品というだけでブランドとして成り立つな。
特に日本海側はほぼ影響なかったし。
247:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 17:34:04.15 h1QRqEiA0
>>242
ウェイパーは賞味期限540日
大きい缶ならまだ震災前あると思うよ
248:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 17:42:08.47 MGgQwhyg0
ウェイパーは中国じゃないの?大丈夫か?
249:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:45:37.85 Hr3Wjmpc0
>>217みたいな都合の悪いのは一切スルーなのね
250:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 17:46:11.87 64naT8x90
作ってるのは神戸だかその辺だったような
材料は中華かもね
確かそれで昔買わなかった記憶がある
251:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 17:46:31.17 niQFlulv0
>>217
大体、悪の張本人は
未だに避難させない被災地の親なんだけどね、
そもそも他人の遺伝子(子供)が死のうがこっちには何の関係も無い。
252:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 17:46:57.99 Jy/7qJE40
23年の鹿児島産こしひかりってどうなん?
253:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 17:48:49.43 niQFlulv0
むしろ、早期に多数が発病することによって
世論が喚起されて、瓦礫、汚染食品の流入が改善される事を期待する。
254:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 17:49:03.29 Hcn2mCBe0
前スレでイチビキがいい感じというレスを見たのでイチビキのめんつゆを探して店をまわった見つからない
どこに置いてんの?
255:怪しいお米セシウムさん 【中部電 88.3 %】 (広西チワン族自治区)
11/08/04 17:54:30.88 TpHgaT0WO
怪しいブレンド米 西日本さん
256:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 17:58:48.08 OUQ1rsvw0
>>202
㌧
安全厨じゃないけど>>231見ると少し安心してしまう
もっと高く出ると思った(信じればの話だけど)
バターとかも放射能がほぼ水分に行くからほとんど安心食材だけど
米はほんとに糠とかに吸収されてしまう性質なんだろう
健康の為に野菜も食べなきゃいけないし
放射能のリスクと野菜不足のリスク天秤にかけて考えると
自分の年齢考えて少しは食べてしまってるので
米だけ気をつけても・・・って気持ちもある
1~2年の備蓄分食べ終わったら産地に気を配りながら食べていこうかな
257:地震雷火事名無し(北海道)
11/08/04 17:59:13.10 JhRiiXGZO
>>251>>253
関西から余裕のレスw
けどヒステリーww
健常者側から見れば、お前の遺伝子もそんな役に立たなそう
258:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:00:14.31 nyVvVETt0
最近、山芋?長芋?が100円くらいで売ってるとこが多いんだけど地雷かな?殆どが青森産。
259:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/04 18:02:06.11 uk6aCaokO
>>188
自分はマルトモの花かつおについて問い合わせたんだけど、千葉産など複数原料使ってて、もう今年のを使ってるような感じだった。ちなみに賞味期限は一年。
原材料が枯節かかつおのふしかでも、製造にかかる時間が違うみたいだし、製品によって一概には言えないと思う。
260:地震雷火事名無し(東海)
11/08/04 18:03:58.21 ouEGYBkRO
このスレお世話になってるので、電話で問い合わせた結果を。
伊○園の香り薫る麦茶、今販売してるのは去年収穫のものだそうです。
いつから切り替わるかはまだわかりませんとのことでした。
261:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 18:04:08.48 uq7MCL8I0
マルトモはさつまって書いてあるのは
枕崎産だよね
262:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/04 18:05:32.47 kPCMhCXSO
ああ
263:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:07:13.21 niQFlulv0
放射能のリスクと野菜不足のリスク天秤にかけて考えると
40歳以上だと西日本の野菜ならば、気にせずにどんどん食べなさい
緑黄色野菜が不足すると癌になりやすくなる。
264:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 18:13:40.92 Y3kCnT9Di
青森産の野菜も買わない方がいいのかな?
265:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/04 18:15:02.73 uk6aCaokO
>>261
それが、自分が問い合わせた商品は表にさつま100って書いてあって、裏の原材料がかつおのふし(国内産)と表記のあるやつだったけど、千葉産混ざってるってコルセンの人に言われてびっくりした。
266:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:16:21.18 niQFlulv0
マルトモの花かつおについて問い合わせたんだけども7月までは去年のを
使っていたと言ったように記憶する。
267:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:17:37.64 64naT8x90
>>265
薩摩産100%の意味ではないんだな
紛らわしいw
268:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 18:18:07.80 YDTakZqwP
>>190
換気扇回してない?
269:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 18:18:29.57 IcvPjNZv0
>>264
青森もEUの規制対象に入っている
270:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 18:21:02.84 wSTwWtVkO
誰かまとめてよww
台風の影響大丈夫なの?
271:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 18:21:35.67 Y3kCnT9Di
>>269
ありがとうです。そうなんだ。
東北、関東避けたほうがいいんかな。
272:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:23:24.23 Afk8KZLz0
インドネシアで獲れたカツオを鹿児島で削ってる鰹節なら安全だよね?
備蓄しなくても良いよね?
273:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:27:09.40 niQFlulv0
インドネシアで獲れたカツオを鹿児島で削ってるのが真実であればね
しかし、向こうも生き残るのに必死ですからね
274:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 18:32:02.94 4SQqDQEq0
>>259
アリガト
少し前に水産庁やらのサイト巡りしたら、鰹節は遠洋の冷凍物が大半と
あったのだけど、これからは近海物の需要が減ると加工品に回される可能性も
高いよね
自分はちょこっと振りかけるだけだから大して気にしてないのだけど、
奴らは体重が4㌔程度だし、毎日欲しがるからなぁ
やはりペット用の鰹粉(タイ産)とかに切り替えた方が良いかも・・・
275:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 18:32:29.08 NDVOPmtx0
>>265
産地じゃなくて節の種類が「さつま節」なのか
ややこしいな
276:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 18:33:23.58 +n0bJcbCi
納豆は大豆の原料がアメリカカナダならOK?
たれは食べないとして
277:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/04 18:34:35.85 Rui7YbvL0
マルトモ花かつお私は4月までのしか買えない。
企業も「勘違い」や「計算違い」することがあるだろうからマイナス最低1カ月出来たら2カ月を安全期間に勝手に決めてる。
森半のお稽古抹茶も7月までは昨年のと言ったので6月で止めた。
それでも遅かったんじゃないかとビクビクしてる。
特に出汁系乾物や出汁パックはもうさすがに今買う人はいないだろうけど、
通常なら10月までは昨年物でも今年に限ってはそんな計算は成り立たないはず。
前倒しで今年の鰹節使うと思う。
278:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:38:06.22 niQFlulv0
森半のお稽古抹茶も7月までは昨年のと言ったので6月で止めた
つまり、森半の6月製造のを買ってしまったのね
うちと同じだわ、
返品するかどうか今悩んでいるところ
279:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:39:57.33 UH9JluO00
>>277
>前倒しで今年の鰹節使うと思う。
なんで?
メーカーだって新鮮な素材を使いたいから、在庫から順番に使うんじゃない?
>企業も「勘違い」や「計算違い」することがあるだろう
しかも「わざと」することもね。
これまで散々問い合わせてみて、詳しく聞くうちに話がどんどん変わっていくことが多くて、
「これ、最初からわかってるくせに、すっとぼけて嘘言ったんだな」と思ったこと、たくさんあったよ
特に小さな会社。
大きな会社は嘘つかないかわりに、肝心なことは教えてくれない。
280:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:41:48.52 vKRhnYyW0
>>231
よかったー
静岡以西なら安心して買える。
セシウムって粘土にくっつきやすいらしいな。田んぼってもろ粘土質じゃないか。
米への移行は少ないかも。まあその分、田んぼから排出されないんだが。
281:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:45:29.89 64naT8x90
>>276
北海道産大豆で、東北関東以外の工場で作ってるなら俺はOKだな
逆にアメリカのものは基本買わないようにしてる
ポストハーベストが気になってしまって・・・
282:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 18:46:46.03 R9zWUWmS0
豆腐の凝固剤については気にした方がいいでしょうか?沖縄産にがりのみ使用というのもあったのですが。
283:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:48:56.99 UH9JluO00
>>217
北海道なんて一番セーフなんだから
オマエが安全食品大量に買い込んで、被災地に寄付してやれよwww
皮肉にも、そういう行為が被災者をますます汚染地に引き留めたりするんだよな
一番いいのは、安全地帯にいる>>217が避難先として被災者を一人でも二人でも受け入れてやることだ
284:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:51:45.52 UH9JluO00
>>257
安全地帯から、なんというブーメランwww
おまえマジで被災者受け入れろよwww
285:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 18:52:47.41 VmQ24Opq0
>>256
しかも玄米のまま測って検出なしだからね。
精米すれば子供も全然OKレベルじゃないかな。(うちは小梨だけど)
検査結果ねつ造していなければw
今年の米は22年産を備蓄にするか九州米か迷ったけど
防災用の備蓄のみにして九州米予約してよかった。
安心しておいしい新米食べられるわ。
やっぱり秋は新米食べたいもんね。
286:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:53:00.57 niQFlulv0
>>280
甘すぎるんだよ! 神奈川あたりのお煎茶を西がただ同然で仕入れて
西ブランドとして販売する事くらいも想像できんのか
287:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 18:53:34.46 VmQ24Opq0
九州米がおいしいか?ってレスはご遠慮くださいw
288:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 18:54:24.27 UJxHmwVv0
凝固財は酸化マグネシウムとか硫酸カルシウムとかだっけ?
カルシウム化合物ならストロンチウムくらいか
その北海道はもう放っておけよ
289:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/04 18:55:12.20 TfPSPKwA0
悪いが東北の米を食べていた人には九州の米はとてもじゃないが・・・
290:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:55:40.98 niQFlulv0
自分は今年の米は地元の顔見知りの田吾作から
買って食べるよ。
291:地震雷火事名無し(長崎県)
11/08/04 18:56:35.80 WmeqeW5A0
北海道の魚介類からもセシウムが検出されています。
URLリンク(www.monipo.net)
292:地震雷火事名無し(アラビア)
11/08/04 18:56:56.41 /r2ynE0m0
お米は、もう公認で駄目?
293:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 18:57:27.62 UJxHmwVv0
あ、酸化マグネシウムじゃなくて塩化マグネシウムか
294:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:57:35.41 ZTMqH31i0
関東の醤油工場は千葉県野田市にしかないね ホットスポット工場
醤油と料理酒が切れたけどどうしよう・・・
295:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 18:57:46.54 niQFlulv0
そう、その酸化マグネシウムが非常に危ないのです。
相当な大容量の海水から抽出してわずかだけ出来ると言う
しかも、ストロンチウムと分離できない 確実に沢山混じってくる。
296:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 18:58:53.84 UJxHmwVv0
海外のでにがりの代用物手に入らないもんかね?
297:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 18:59:11.36 UH9JluO00
>>292
静岡の米が公認でおkされたけど
少なくとも俺は、農水省と関係の無い市民団体とかがいくつか結果出すまで見守るわ
298:地震雷火事名無し(石川県)
11/08/04 19:00:05.67 g7Tx60+90
>>295
えええええじじじじゃあ、どうすれば?
299:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 19:00:14.03 tCtF2YXt0
塩化マグネシウムでも酸化マグネシウムでも海水を高濃縮、抽出して作る
しかも、日本が主要な生産国で輸入していない。
300:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 19:02:13.38 UH9JluO00
豆腐はやめるべきか
301:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/08/04 19:03:11.68 EleAoI+10
URLリンク(www.youtube.com)
フジテレビ系列東海テレビ 悪乗りテロップによる放送事故1
(再生28秒)
302:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:06:52.80 9KODncI80
>>294
あれ?ずいぶん前に野田のキッコーマンがあるあたりはかろうじて大量の
フォールアウトを逃れたっていう書き込みを見たような気がするけど・・・
でも、今の時期なら材料の心配はいらないから西日本のものを大量買いすると
いいんじゃない
ヤマモリ醤油とか通販で買えるよ
ちなみにヤマモリの特級しょうゆは海外の原料(ただし中国産もあり)
料理酒は灘や伏見のパック酒でも買いだめしておけばいい
303:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 19:07:23.39 UJxHmwVv0
最悪でも試薬として個人輸入すりゃなんとかなるだろ
304:地震雷火事名無し(石川県)
11/08/04 19:08:45.15 g7Tx60+90
>>264
3月の放射性物質の降下量みたら、石川住みの自分は
青森産を避ける理由がなくなった・・・
305:地震雷火事名無し(青森県)
11/08/04 19:11:50.86 yXG+Y4SW0
>>271
ガセですよ。
306:地震雷火事名無し(奈良県)
11/08/04 19:15:47.45 xKWnJ35C0
牛乳のセシウムは水溶性の成分の方に多くてバターには少ないって話だったのに
どうして米は油分多い糠の方にいっぱいセシウムが行くってコトになってるんだろう?
307:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 19:15:57.65 ARvxGuru0
わーん困った。
すごい便秘持ちで「酸化マグネシウム」飲まないとやってられないのに・・・
一応摂取量を守れば妊婦でも安全な薬だからと安心して飲んでたのに・・・
他の腸が動くタイプの便秘薬はおなかが痛くなるから苦手なのに・・・
困った。本当に困った。。。
308:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 19:16:27.59 jJ5/1K8t0
やっぱりウジテレビ系列
風評被害を広めてるのは在日達
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
309:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:17:18.50 9KODncI80
>>256
これでお茶が安全だから西日本のを飲もう!ってなるんじゃなくて
西日本産は3月由来の影響がかなり少ないってことがわかるから、そういう意味で
安心できるね
確か静岡茶が100ベクレル以上だったときに奈良茶が7ベクレルだったし、それを
考えたら乳製品なんかも外国産よりかは西日本産を食べた方がよさそうと考えている
310:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 19:19:04.42 6Afy+ezs0
>>305
ああ良かったっ
りんごジュース・にんにく・長いも
たくさんあるので焦りました
311:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 19:21:33.18 aRnOcCgb0
今後は米よりも糠が危険。
糠漬けも危ないし、糠をエサにする家畜もヤバい。
鶏って糠が餌だっけ?
312:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 19:28:04.38 nNU+Qtfj0
>>311
豚のほうが食べてそう
鶏は飼料米かとうもろこしメイン、それに大豆かすや米ぬか(どっちもヤバげ)
313:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:29:53.23 u9XYpK/F0
>>294
大手しょうゆメーカーは工場所在地的にみんなアレだな。
しょうゆは少し大きい店に行けば名古屋や九州や北海道で作ってるのが見つかるよ。
314:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 19:30:11.14 lQKneBQR0
>>295
うちも豆腐作ろうと思ってるからにがりは気にして検討してる。
どっかの海水で作ったというやつじゃなくて、海水由来の成分で作った
というやつは、合成ってことでいいのかな?
オーストラリア南岸の海水で作ったというやつもあったけど、あのへんは大丈夫かしら。
>>302
自分、九州出身だけど、関東の人は九州の醤油は気をつけたほうがいいですよ。
かなり味が違うから。
私は九州から関東に来た時、キッコーマンがしょっぱくて料理が出来なくなった。
今はずっとヤマサを使ってるけど、逆に九州の醤油は甘すぎて使えない。
少量取り寄せて、味覚に合うか確認してから沢山買ったほうがいいと思う。
315:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/04 19:30:21.47 Rui7YbvL0
>>278
今森半の賞味期限確認したら10月29日だった。
製造日逆算すると4月29日頃。
別スレで12年1月の表示から新茶に切り替わると森半から説明受けた人がいたのでどうかな?セーフってことでw
>>279
勿論昨年の在庫を使い切ってからの意味です。
言葉足らずだったかな?
大手メーカーが魚肉ソーセージの材料は年内の分は昨年の材料と説明してくれた。、
でも使い切って今年の材料に切り替わったとしても一々教えてくれるわけではないから4月の時点で止めておいた。
316:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 19:32:21.34 27kLqik20
外国産のコーヒーミルクってないんですか?
(もしくはミルク入りカフェオレ、ミルクティなどの粉製品)
材料が輸入品でも加工が国内しか見当たらない
317:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 19:32:56.71 R9zWUWmS0
やっぱり豆腐危ないですか…キツイなぁ。そうなると油揚げもだめか。
九州大豆&沖縄産にがりのやつが大丈夫と信じて買うか。
318:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:35:32.63 34mhxETK0
検出された放射能がゼロと言われても
わざわざ新米は食べれないな
国のやることなんて何にも信用できないし
原発事故があって半年もたってないのに
日本中が汚染されたのに
これが海外で起きた事故ならそんな国の半年後の生産の米が食べれる?
319:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:37:30.51 u9XYpK/F0
食パンの原材料の脱脂粉乳って、いつのどこのを使ってるのか気になる。
320:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:38:05.62 9KODncI80
>>302
あ、関西出身なんで大丈夫w
でも確かに九州の醤油は独特だから、特に関東の人はびっくりするかもだね
関西のは別に甘くはないと思うんだけど、ヤマモリ醤油は1本買ってまだ
使ってないから味はわかんないや
ヒガシマルも、高い限定商品なら通販で買える
その商品は兵庫県限定の材料だから値段を気にせず安全でおいしいものが
ほしいっていう人にはいいかも
321:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 19:38:15.91 ZTMqH31i0
豆腐・厚揚げ・油揚げはもう二度と食べられなくて
米はタイ米個人輸入か・・・
はぁー
322:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 19:39:53.28 sTZDaqQ00
>>314
甘味料入ってるものでも使ってるの?
本醸造のものなら基本使ってるのは大豆と塩と小麦と酒くらいだから
そこまで甘くはならないでしょ
323:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:44:32.63 9KODncI80
>>322
うちの実家では九州のむらさきを使ってて、だしが入ってるとかなんとかで
甘めの味だったよ
でもこれからはだし醤油も買えないね
九州のかつおを使ってますって言われても戻りがつおじゃ全く意味なくなるし
昆布はここ1~2年は最低様子みないといけないし
324:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:49:43.72 34mhxETK0
脱脂粉乳は
某社の製品はフクシマ産の原乳って答えてるよ
パンに使用してるかどうかはわかんないけど
雪印の北海道スキムミルクは北海道牛の原乳だが工場が東北地方
パンなどの加工品はマジで怖い
325:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 19:49:48.28 fLFeEE6n0
>>31
糠漬けアウトって・・・
毎日食べてるのに困るよう
326:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 19:51:12.95 p2n1CRPR0
>>323
普通、鰹節の原料は上りカツオ使うけど
327:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 19:53:06.17 27kLqik20
あ~パンにレタスと卵はさんで食べたい~
328:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/04 19:54:02.47 TfPSPKwA0
YOU食べちゃいなよ
329:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 19:54:09.71 UJxHmwVv0
そういや海産物はもう食えないんだったな
330:地震雷火事名無し(岩手県)
11/08/04 19:54:51.08 0EBQsiGB0
ベーコンてやばいよね?
岩手県産豚肉使用で7月20日製造の高級そうなの
4つもつきあいで家族が買ってきてしまった。
問い合わせたら検査はしてないしどの地域の豚かもわからない
って返事だった。
やっぱ豚も水たくさん飲むよね。
汚染されたセシウムさんなのかなあ…。
331:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 19:55:59.52 27kLqik20
豆乳のまとめ買いしようかと思うけど、未開封なら冷蔵庫入れなくても保存OK?
332:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 19:57:27.16 ILO3/uMb0
>>331
「要冷蔵」の商品ならムリ。
「常温保存可」のを買えばいい。
333:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 20:03:07.94 ZTMqH31i0
豆腐・・・冷奴はもう夢か・・・
334:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 20:05:05.16 v5yUIIIy0
うわああ豆腐は毎日かかさず食べてたよ・・・
335:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 20:06:49.21 lQKneBQR0
豆腐は昔発売してたインスタント豆腐造りセットで慣れてるから大丈夫。
大豆+豆乳メーカー+にがり+豆腐型でオッケー
インスタント豆腐造りセットってインスタントじゃなくてけっこう要領が要るんだよね。
にがりを入れるタイミングと温度を間違えると固まらない。
そのせいか廃版になっちゃったけど凄く美味しかった。
336:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 20:09:02.30 iHoJOzWp0
豆腐や油揚げは関西のでも現時点でもう駄目?
337:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 20:11:20.85 X29pptS10
京都製造の油揚げをたまに買って食べてるけど(今日も食べた)
大豆の収穫ってもう始まってるんだよね
国内産大豆使用とパッケージに書かれてないから気にしないで
食べてたけど一応、問い合わせしておいた方がいいかな
338:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:11:29.72 UJxHmwVv0
関西のだったら食う
静岡以西はおk
339:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 20:11:46.39 34mhxETK0
お中元で豪華なハムのセットをいただいたんだけど
お中元用の商品はいつもの工場で作られていないようで
追跡調査が出来ない
放射能をまったく気にしない友人様に上げれるレベルなのか?
340:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 20:13:43.47 6Afy+ezs0
夫が魚肉ソーセージ食べようとしたので
こっちのほうが美味しいんだってよ~て
はじめて沖縄の「わしたポ○ク」缶詰を調理してみました
カリっと焼き、炒めた茄子とあわせたのですが
うまくごまかせたみたいです
海外のスバムもありますが、どちらがいいのでしょうね
341:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 20:13:56.37 27kLqik20
>>332
なるほど~ けっこうありそうですね
コストコのアメリカの有機豆乳のケースがほしいけど常温可かどうか分からない・・
342:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:16:01.04 UJxHmwVv0
スパムは塩気がキツいから使いづらいんじゃないか?
汚染に関してはどっちでも安全って感じだけど
343:地震雷火事名無し(岩手県)
11/08/04 20:16:28.19 0EBQsiGB0
>>341
ふくれんのは常温可じゃなかった?
344:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 20:16:46.82 ZTMqH31i0
>>335
その「にがり」が危険なんじゃん
345:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/08/04 20:18:43.35 rwDtzqFnO
>341
コストコの豆乳は常温オケ。ただしバニラ味で豆少なめのサラサラした喉越しだよ。飲んだことないなら注意
346:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 20:23:40.44 6Afy+ezs0
>>342
ありがとうございます
「わした」の塩気はそれほどキツくありませんでした
確かに味付けは注意したほうがいいですね
347:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/04 20:27:02.03 fMSX/5nqO
魚にソーなんでだめ?ほとんど海外からの冷凍魚肉でそ
348:地震雷火事名無し(北海道)
11/08/04 20:27:34.17 001/pXO90
スパムは塩気ってよりあのクセがなんか駄目だ…
349:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:30:07.27 2fWvap5Y0
>>347
そのほとんどってのやめて
350:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 20:30:07.97 9KODncI80
>>344
鳥取のろくろ豆腐は高知県と沖縄県のものだっていうからまあいいかなと思って買ってる
高知県も安全かどうかわからないんだけどね・・・太平洋だし
>>326
それは知らなかった
ありがとう
じゃあ、問い合わせの上買える商品もあるかもしれないね
何でも問い合わせる癖がついてるから特に苦にもならなくなった
351:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 20:31:06.10 zhx+r93n0
>>307
私もだよー。
本当にどうしよう・・w
ウッカリしていて海の汚染=酸化マグネシウムの認識ゼロだったよぉ・・
昆布やらかつおぶしは備蓄したけど、これじゃあお腹はスッキリしない(涙)
352:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 20:32:48.10 6Afy+ezs0
>>347
安全なら、すごく嬉しいんですけど
大丈夫なんですか?
353:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:35:32.40 SOq9p1w10
>>351
マグネシウム化合物なら問題なくね?
354:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 20:37:42.99 cI0LvV7qO
京都の豆腐を食べてる。
355:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:40:09.21 SOq9p1w10
男前豆腐(KY:京都製造)が近所のスーパーで売られなくなった
IS:茨城しかない 死ね
356:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 20:43:23.38 BUDChUzH0
工場で作る豆腐の製造に使う大豆は海外産だし、塩化マグネシウムは工業製品で塩水から作るわけではないのだけど。
357:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 20:45:02.92 FjDSgUyX0
<ニッスイのカニ缶>
製造日 2011年5月24日
製造工場 青森
カニ加工地 韓国など
漁獲海域 回答なし
漁獲時期 回答なし
このスペック、皆なら食べますか?
358:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 20:46:05.24 27kLqik20
>>343
>>345
ありがとう
さっそく調達する!
359:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 20:46:19.07 u9XYpK/F0
>>356
大豆の入手元は会社によって違うでしょ?
一概に言えないのでは。
360:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:46:53.79 SOq9p1w10
>カニ加工地 韓国など
まずこの時点で論外
361:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 20:48:19.14 IWGT3d7+0
>>307>>351
うちの奥さんも便秘に悩まされていて、毎日マグネシウム飲んでるのだが…。
どうしたもんだろうか?
362:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 20:48:34.88 cI0LvV7qO
>>356
男前豆腐は違う
363:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:49:47.15 SOq9p1w10
>>356
ちなみにそれどこの製品?ネットで買える?
364:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/04 20:51:08.54 30xJN1NJ0
カニ缶、良くお歳暮とかでいただくのだけれども美味しいと思った事が一度も無い。
どうやって食べたら美味しいの?
365:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 20:52:39.56 aRnOcCgb0
>>364
チャーハンの具にしたり、サンドイッチの具にしたり、卵焼きの具にしたり…具として使うのが良いかと。
366:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 20:53:27.10 ARvxGuru0
>>351
お仲間いたー!( ゚∀゚ )
本当にどうしよう・・・
海洋成分を含んでいない
しかも副作用の少ない緩下剤を探すしかないかな?
今度薬もらいに行くときに聞いてみようと思う。
あたりまえだけど薬なんて食品よりも濃縮されるよね。
367:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:56:05.85 SOq9p1w10
精製されるんなら同族元素の化合物でない限りむしろ安心だろ
368:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 20:57:23.92 6Afy+ezs0
>>364
おいしいコーンとガラスープに塩こしょう
バター入れてごはんを炊きましょう♪
子どもが喜びますよ
369:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 20:58:54.07 SOq9p1w10
あれストロンチウムって今のところ検出状況はどうなんだっけか
370:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 20:58:56.79 27kLqik20
>>366
私も医薬品どうしようか悩んでる
市販のも処方されるのも成分信用できないし、海外のサプリにすると思う
371:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 21:04:28.17 UH9JluO00
>>231を信じてる人が多いのに驚き
農水省の1つのニュースでそんなに信じられる?
絶対に絶対に検出されないように、念には念を入れて根回しした上で検査してるんじゃね?
「よかった~」っていう人が工作員に見えてしまう私は
きっと病んでますねw
372:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 21:05:30.46 FjDSgUyX0
>>360
ど-も。やはりそこでまずアウトですよねぇ('A`)
頂き物で気術ないですが、6缶とお別れします。
しかし今までは知らずに・・つーか気にもせず食べてたんだよなー。
こうして調べるようになって、改めて気付くことがたくさんある。
373:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 21:07:09.13 tCtF2YXt0
ところがどっこい、MgとSrは同属元素であり、全くもって分離することが出来ないのです。
おまけにSrの検査はしていない。
374:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/04 21:09:25.09 P52YK0GBO
外国産大豆+塩化マグネシウムを使った豆腐は大丈夫で
国産大豆+にがり の豆腐は危険ってことでよいの?
今はまだ今年の国産大豆は使われてないだろうから毎日豆腐や納豆食べてるわ
375:地震雷火事名無し(不明なsoftbank)
11/08/04 21:10:36.24 guQ485qx0
お菓子とか大好きなのにどうしよう。
乳製品使ってるのとかって、やばいよなあ。
376:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/04 21:10:41.68 bTSh6kGJO
常備薬が福島郡山市でしか作っていなくて参った。
思いきって海外輸入ジェネリックに切り替えたが不純物が多くて体調不良。
377:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 21:11:41.46 SOq9p1w10
>>374
その塩化マグネシウム(にがりの主成分)がもうアウト
海外からどうにかして手に入れるか諦めるか観念して食うか
378:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 21:13:21.37 SOq9p1w10
>>375
この機会にパティシエごっこの道を開け
>>376
ノセボ効果じゃなくて?
379:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:15:25.45 u9XYpK/F0
>>372
いやポイントは
漁獲海域 回答なし
漁獲時期 回答なし
これでしょう
ここで論外
380:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 21:16:12.34 ARvxGuru0
wikiでしか見てないけど酸化マグネシウムって
ほぼ日本でしか使ってない薬らしい。
しかもしっかり「海水からの数種の工程を経て作られる
天然由来成分であるが」としっかり書かれている。
要するに日本の海水から作られてるってことだよね。
海外の代替薬も期待できないということか。orz
381:地震雷火事名無し(岡山県)
11/08/04 21:18:04.36 6Oxfzzxe0
生協のハムとベーコンとソーセージ(すべて無塩せき)の
製造が日本ハムと協同食品(香川)と伊藤ハムだったので
それぞれにメールして原材料の産地と使用水について尋ねてみた。
一番良かったのは伊藤ハムで即日電話で回答があった。
内容は「産地はどこどこで、水は水道水。生協への届け出通りに
間違いなく作っている」というものだった。
日本ハムは、数日待たされたあげく
「担当者に尋ねたら生協に聞いてくれといわれたのでそうしてください」
(確かに問い合わせ先は生協なので何も返せないけど)だった。
協同食品はまだ回答なし。
香川だからかな?
ここ、日本ハムの提携なのか、ウィキには日本ハムの欄に書いてある。
日○ハム、残念だった。
382:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/04 21:22:01.70 wSTwWtVkO
>>381
どちらもコチニール入りのやつか
383:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 21:23:58.09 JA3RP1xy0
四葉牛乳は出てるよね?
以前大丈夫って聞いたけど、稲ワラから~だったので、
北海道の牛さんの食事について聞いてみた
「北海道にはもっとおいしい牧草があるので、北海道の牛は、それを食べてます
ただ北海道自体は4月~9月の間に全国の子牛を預かって育てます。」
↑なぜそんな事付け足すかわからないが。
乳牛を他県から受け入れてないのか?の質問には
「フクシマからですか?」と当たり前に返答された。
みんな電話してるのよね。
イージーヨ今日届いた。
明日久しぶりにヨーグルト食べれる。お腹の調子にもいいらしいよ。
酸化マグネシウム必須の方、どかしら?
384:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 21:25:55.49 SOq9p1w10
この際コチニール色素とか言ってる場合じゃないけどな
385:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:26:09.60 +1mB6czO0
すみません、国って水調べてますか?
またよく不検出っていうけど、これって0じゃないですよね?
国の暫定基準に達しない数値が出た場合は「不検出」と明記されてるのでしょか_
よろしくお願いします。
386:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 21:27:27.06 vCoHHIO+0
>>385
水道水は安全? 15杯目
スレリンク(lifeline板)l50
387:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 21:28:11.53 2XUYNc3P0
>>325
22年度産の玄米を自宅で精米すれば安全な米と糠が手に入るよ。
388:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:28:51.70 +1mB6czO0
386様、ありがとうございます(__)
389:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 21:30:16.70 6Afy+ezs0
>>385
不検出の表示に、わたしも眉唾でいます
安全な食材を求めて、取り寄せも増えてしまいましたが
不安は消えません
390:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:31:16.45 +1mB6czO0
389さま、ありがとうございます。
不検出の表現がよくわかりません。
0なのか?
391:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/04 21:31:50.86 STtPXa0m0
>>385
暫定基準以下が「不検出」じゃないですよ。
検査結果を表示しているページには「不検出=何ベクレル以下」とか書いてあります。
ちなみにこの↓ページは文科省のデータで、「未満」=0.1Bq/kg以下と表示してあります。
URLリンク(atmc.jp)
宮城と福島のデータがないけど、茨城ですら0.1Bq以下のようですね。
392:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/04 21:35:03.54 STtPXa0m0
>>390
不検出と書いてあるものは、ゼロではありません。
「検出限界以下」という意味です。なぜなら自然放射線のバックグラウンドというものも
あるので、低い数値になる自然放射線とセシウムとかをよりわけるのが大変なのです。
つまり不検出というのは、ふだんからある自然放射線の数値とたいして変わらないという
ことでもあるわけ。
393:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 21:36:05.14 tCtF2YXt0
>>376
その通り、米国のは不純物が多い、
廃棄物ドラム缶を海洋に相当量捨てた経緯
394:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/04 21:36:56.57 6yJl1Yhn0
ハウスのチューブわさびは原料インドネシア 工場奈良
面倒だから、誰かSBとからしについて聞いといて
395:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:39:29.97 +1mB6czO0
319さま、ありがとうございます。
不検出は0ではないって事なんですね。
396:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 21:40:32.59 tCtF2YXt0
アメリカで3箇所の原子力プラントが危険に!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
397:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 21:41:52.92 17sXAmln0
タイのミートソースに日本の野菜が使われてるって書いてた人がいたから。いろいろビクッている。
ヤマモリのレトルトタイカレーの野菜は大丈夫か?
ケンミンの焼きビーフンの各種エキスなんかはどこ産なのかも聞かないといけないのか
398:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:42:09.11 +1mB6czO0
392さま、ありがとうございます。
0じゃないんですね。
こんなに安全基準が上がるなんて恐ろしいですね。
上げる=汚染ですよね。。。
399:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/04 21:47:39.10 n54tVpTz0
便秘解消なら酵母食え酵母
酸化マグネシウムなんか要らん
ドライイーストの予備発酵液飲めば翌日凄いぞ
400:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/04 21:47:58.86 STtPXa0m0
>>398
一応言っておくと、完全なゼロってのはありえないよ。
そもそも自然界には放射性物質がたくさんあるし、20世紀の核実験によってばらまかれた
人工の放射性物質も広く薄く残存してる。
もちろん放射性セシウムとかストロンチウムとかはできるだけ避けたいものだけど、
「福島の事故の前と同程度」ならよしとする、くらいは妥協しないとやってけない。
401:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:51:03.01 +1mB6czO0
400さま、そうですね。
事故前と同程度・・・もうあり得ない事ですよね、
あと何年かかることやら。
402:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:51:57.59 34mhxETK0
伊藤ハムってセシウムうし問題を。。。
検査しない会社じゃないの
403:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 21:57:39.35 iGPBt1hf0
生ハムなら輸入品がけっこうあるぞ
まだ少し高いが輸入が増えれば単価も下がるかも知れん
404:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 21:59:28.15 2epKH7gB0
コチニールは虫だから気持ち悪くて避けてたけど
ベクレルよりはましかも知れない
405:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 22:01:18.62 nNU+Qtfj0
ちょいと遅れたけど、松山あげっていうのがあるよ
もともとアメリカ大豆なんだけど、開封前なら常温で3ヶ月保存できるので大量に取り寄せても大丈夫
食味はすっごいフワフワ、京都のがっしりお揚げとは別の食べ物みたいだけど
お味噌汁の具に困ってたのでありがたくいただく。
そういや干し湯葉みたいだったな、干し湯葉も買っとこう。
406:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 22:20:36.79 2epKH7gB0
全国の食品放射能調査データが見られないんだけど
うちだけ?
今日スーパーに銀ザケがいっぱい並んでた
大丈夫なんだろうか、知らない人が食べちゃって.・・・
407:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 22:27:19.61 ZWnrcOZY0
>>406
そこもうずっと見れないよ。何週間も前からずっとメンテ中。
他は見れるのに食品だけ見れないとか....完全に消されたのかね...。
408:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 22:28:27.66 34mhxETK0
製造所固有記号
久しぶりに貼っておくかな
URLリンク(www45.atwiki.jp)
409:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 22:36:33.35 DBaM9qE00
株式会社ツムラ
茨城工場
410:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 22:38:32.15 DBaM9qE00
茨城工場で生産された医薬品は、全国の医療機関で使用されています。
411:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/04 22:40:20.82 R9zWUWmS0
>>405
松山あげ、大好きです!美味しいですよね。
サクサクのままでもフワフワでも美味しいし、使いやすい。
熊本の南関あげというのもありますよ~
412:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 22:42:12.54 UH9JluO00
>>407
いろいろ証拠消してるんじゃね
413:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 22:42:50.89 DBaM9qE00
第一三共
小名浜工場 福島県いわき市泉町下川字大剱389-4
館林工場 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字くらかけ2716-1
414:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 22:45:21.76 aRnOcCgb0
>>380
つまり、豆腐を食う人種は日本人だけなのか。
味噌といい、日本人って特殊な食習慣なのかねぇ???
415:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 22:48:39.03 aRnOcCgb0
>>394
ハウスのそれは散々ガイシュツ。
で、生姜のほうは国産も混ざってるから。
SBは使わないからシラネ。
416:地震雷火事名無し(岡山県)
11/08/04 22:49:51.39 zemNFA0k0
>>414
つ麻婆豆腐
417:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 22:51:12.98 aRnOcCgb0
>>410
小太郎にすればいいのか?
って、小太郎がどこで作られてるかは知らんが。
そういえば、カネボウも漢方出してたよね。
418:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/04 22:51:22.17 fFHl/Jvi0
福島第一原発で火災か
スレリンク(news板)
419:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 22:52:21.17 aRnOcCgb0
>>416
おおお~ あったね。 忘れてた。
420:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 22:54:17.46 DBaM9qE00
3月の水道水の問題の時に作った商品は
出荷停止処置になってるのでしょうか?
あらゆる医薬品のストロンチウムに関する分析検査は成されているのでしょうか?
421:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 22:56:54.57 Ee7ETFYs0
そもそもヨウ素とセシウム以外の核種は調査してないと思う。食品でも水道でも。
422:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/04 23:00:42.62 2epKH7gB0
>>407
ありがとう
水産物の方はチェックして銀ザケのってなかった
423:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 23:01:25.86 LlQ/UkPgO
940:①(埼玉県) 08/04(木) 17:04 UH9JluO00
食品の検査結果「ND(不検出)」のトリックについて
ちょっと話が長くなるので、2つに分けます。
ある食品(こんにゃく加工食品)について、
製造元(メーカー)に、放射線検査について尋ねてみました。
メーカー「1年に1回、日本食品分析センター(渋谷)で検査しており、3月に検査した結果は、すべてND(不検出)でした」
私「すべてとは?限界値はいくつなのですか?」
メーカー「限界値は、セシウム134=2.5Bq/kg、セシウム137=3.0Bq/kg、ヨウ素131=20Bq/kgです。これ以上は検出されていない、ということです」
とのこと。
なんだかいろいろわからないことがあったので、
今度は日本食品分析センター(渋谷)に電話してみた。
センター「実は、最近、限界値が変わりました。セシウム134も、セシウム137も、ヨウ素131も、すべて20Bq/kgになりました」と言う。
(※ちなみにこの「限界値」とは、正確には=「定量限界値」のこと。
「限界値」には「定量限界値」と「検出限界値」とあるそうで、
公開している放射線検査の限界値はすべて「定量限界値」であって、「検出限界値」ではない。
「定量限界値」は、何度同じ検査をしても同じ値になるから。
だそうです)
424:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:02:50.94 DBaM9qE00
つまり、Srの混入は避けれないと覚悟しておいた方が良いのではないか?
仮にそうだとすれば、対策はただ一つ、Caを常に過剰摂取しておく事だ。
425:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 23:03:04.85 LlQ/UkPgO
941:②(埼玉県) 08/04(木) 17:05 UH9JluO00
(会話続き)
私「え?定量限界値が変わっちゃったんですか?
要するに、NDの基準が緩くなっちゃったわけですよね?」
センター「はい。定量限界値は、それぞれの放射線検査機関が自由に定めてよいことになっていますので、当方(=日本食品分析センター)では、最近、そのような基準に改めました。」
ちなみに、最近、定量限界値が緩い値になったことは、ホームページ等では公開していない。
なぜなら、日本食品分析センターでは、一般人の検査は受け付けておらず、企業のみ対応しているので。ホームページには公開していないが、企業には伝えてあります」
とのこと。
要するに、
国内の数ある放射線検査機関は、勝手にND(不検出)の限界値を定めてよい、勝手に変更してよいになってる。
このところ「福島の農産物がNDばかりって、おかしくね?」という書き込みも多かったが、
こんなトリックがありました。
おそらく奴ら、勝手にNDになる限界値を緩くしてますね。
生態濃縮を考えたら、数ヶ月でNDとか、絶対ありえないですから。
参考:国内の放射線検査機関
URLリンク(www.jetro.go.jp)l
これらの検査機関が、定量限界値を勝手に決めたり変えたりして良いことになっているそうです。
驚き。
わかりにくい文章でゴメンm(__)m
426:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:04:33.85 DBaM9qE00
カルシウムで常に過剰に満たされていれば
仮にSrが入ってきても排出される。
427:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/08/04 23:05:01.34 EleAoI+10
URLリンク(www.youtube.com)
フジテレビ系列東海テレビ 悪乗りテロップによる放送事故1
(再生28秒)怪しいお米セシウムさん
428:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:07:39.98 DBaM9qE00
カルシウムを過剰に摂取すると鉄や亜鉛、リンなどのミネラルの吸収を抑制・阻害する
429:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 23:08:56.18 UH9JluO00
>>425
俺のレス、もうコピペしなくていいよ
情報提供と思って、苦労して書いたけど、
3行までしか読めない低脳がいるみたいだからさw
430:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 23:10:28.55 ZTMqH31i0
キューピーのマヨネーズは安心かな?
どこのマヨネーズが安全?
431:地震雷火事名無し(愛知県)
11/08/04 23:11:06.28 UJXbK26n0
セシウムさんは喰いたくない。
セシウムさん喰ったやつの糞便はセシウム汚染
→汚染汚泥リサイクルセシウム循環地獄
432:地震雷火事名無し(西日本)
11/08/04 23:12:09.52 q71PJWV60
どう考えても魚肉ソーセージだけは妥協できない
あの安さに変わるものがあれば知りたいわ
433:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 23:12:10.00 CKnaXDQr0
>>429
それよりマルチを咎めろよw
あっちのスレでもこっちのスレでもおんなじ長文コピペ貼られまくってれば
毒づきたくなる気持ちもわかる
434:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:14:10.14 DBaM9qE00
酸化マグネシウムを常時、摂っている人はカルシウム、鉄や亜鉛、リンなどの
ミネラルの吸収を抑制・阻害するのですが、特にカルシウムの吸収阻害が顕著に
起こっていて、常人よりも、すでにストロンチウムが溜まりやすい環境になっています。
435:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:16:32.50 DBaM9qE00
従って、いくら慢性便秘症であっても、以後、酸化マグネシウムの摂取
は止めなさい。ストロンチウム蓄積という大変なリスクを負うことになります。
436:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 23:19:09.20 FZjatkaw0
アメリカのマヨにしとき!
どこでも売ってる
437:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 23:19:11.46 UH9JluO00
>>433
だなw
438:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 23:21:04.58 UH9JluO00
>>432
小銭でギョニソと将来の病気を買ってるんだよね
439:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/04 23:22:37.65 gbaf25zQ0
新潟の会社の「三陸産 塩蔵わかめ」22年収穫
信じていいのか?
440:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/04 23:22:55.36 30xJN1NJ0
>>436
少なくとも靴屋には売ってなかった
441:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/04 23:23:05.37 fMSX/5nqO
>>352
魚肉ソーセージは今日電話して聞いた。電話の女性は親切だった。
原材料のホッケが北海道であとはみな遠い海だった。ちなみにホッケはいつとったものかわからない、
でも気になる海域じゃないしほとんどが海外ですから大丈夫と言われた。放射能対策はしていないし今後もする予定ないとのこと。
北海道も絶対安全とは言えませんよねと言ったらあきれたような、困ったような感じだった
442:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:23:37.68 DBaM9qE00
酸化マグネシウムは極力止めて、浣腸120mlのを1-2本で毎日
排便するようにしなさい。
センナ等は最初のうちは利きますが、長く飲み続けると大腸が反応
しなくなり反って良くありません。
443:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/04 23:26:03.62 uYnynIH/O
久々に近所のイズミヤ行ったら、店の正面入り口付近では東北応援フェア、
逆に奥まったところには新設の輸入食料品コーナー。
この面従腹背、またはバランスのよさに、改めてこの店の長所を見いだした。
444:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/04 23:28:48.12 30xJN1NJ0
浣腸は人によっては常習性がついて、し、ま、うぅ、の、、よ、、、あはぁ~
445:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 23:29:13.08 Ee7ETFYs0
420にレスしたのは間違いだったか。どうもこれbotみたいだ。
446:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 23:29:51.52 Ee7ETFYs0
会話をしていない。会話の振りした連投が行われてる。
447:地震雷火事名無し(石川県)
11/08/04 23:31:40.01 g7Tx60+90
夏の恵方巻き
448:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/04 23:38:44.00 DBaM9qE00
酸化マグネシウムを常時、摂っている人はカルシウム、鉄や亜鉛、リンなどの
ミネラルの吸収を抑制・阻害するのですが、特にカルシウムの吸収阻害が顕著に
起こっていて、常人よりも、すでにストロンチウムが溜まりやすい環境になっています。
絶対に、すぐに中止して120mlの浣腸に切り替えてください。
ラキソベロンを毎晩10滴飲むとさらに出が良くなります。
449:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/04 23:50:38.67 FjDSgUyX0
>>441
伏字でもいいからメーカー晒して。
450:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/04 23:53:46.15 per/PEWD0
富○商店の国産全粒粉、問い合わせてみたら、北海道産とのこと。
ただし、製粉工場が川崎市鶴見区。
今は線量は下がっているけど。
451:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/04 23:54:39.86 ARvxGuru0
>>448
詳しくありがとう。
ラキソベロン・・・
お腹痛くなる。orz
でも仕方がないね。
452:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 23:58:11.40 xkb7DrBu0
>>451
どこの馬の骨だかわからない人間の書き込みを信じるよりも
まず医師か薬剤師に聞いてみた方がよくないか?
453:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/05 00:00:31.94 rQeDCDcZ0
浣腸の中には大豆アレルギーの人が使ってはいけないものもあるって聞いたけど、なんだっけ。
454:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/05 00:09:27.20 NA7iYqVZ0
>>424,>>426
ちょっと待て。それは安定ヨウ素の理屈でしょ。
カルシウムを過剰摂取すると、カルシウムを吸収する為に必要なカリウム他の
ミネラル不足に陥り、結果的にカルシウム不足になるのでは。
これは牛乳を多く飲む国に骨粗しょう症が多いという理屈から考えれば分かる。
あと、便秘対策でニガリを取っていた人は、代わりに麦芽糖いいですよ。
麦芽糖じたいが安全かどうかは調べてませんが。
455:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/05 00:13:50.25 PCc6h8v00
もう医者に聞けよw
456:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/05 00:20:43.69 +3vaBHvw0
ドライイーストがいい働きするよ
457:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/05 00:21:01.12 d66ALuZ+0
>>452
もちろん相談はしてみるよー。
ただ、カマグ(酸化マグネシウム)と同じように
医師から勧められた薬(ラキソベロン)だから悪いものではないと思う。
ラキソは自分的には何滴飲めばちょうどいいのか
わからないからまだ調節が難しい。
ちょっと取りすぎると効きすぎるw
>>399、>>454
ドライイーストの予備発酵液w
麦芽糖・・・
いろいろありそうですね。
ちょっと調べてみるよー。
458:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/05 00:24:22.54 6DamKK8d0
>>417
カネボウは数年前に倒産しました。
現在クラシエが漢方薬部門などを引き継いでいます。
459:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/05 00:42:52.62 bRvZJDfM0
クスリの話から食べ物の話にそろそろ戻そうぜ
460:地震雷火事名無し(長崎県)
11/08/05 00:56:55.87 9R7Ffj8u0
>>453
?
中身グリセリンでしょ?
461:地震雷火事名無し(石川県)
11/08/05 01:01:19.44 yIV/kZSf0
ネットで海外の小麦粉買おうかと見てるんですが
カナダとイタリアならどちらがおすすめでしょう?
ニュージーランド製やオーストラリア製があれば
もっと安心と思うんですがいまのとこ見つけられなくて
462:地震雷火事名無し(不明なsoftbank)
11/08/05 01:01:49.17 XhAnZL400
近所のスーパーに行ったら、いつの間にか
肉の肥育地と飼料が張り出されてた
真偽の程は兎も角スーパーgj!
あと働きかけてくれたであろう地元の危険厨に感謝
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
463: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (関東・甲信越)
11/08/05 01:02:52.76 ZB1Cq5RoO
松田の死因は心筋酸素需要増大に伴う冠動脈攣縮。
心筋の酸素需要増大の原因はセシウムによる心臓機能不全。
解剖はするだろう。原因もセシウムであることが、簡単に判明するけど、公表はされないだろう。
464:地震雷火事名無し(東日本)
11/08/05 01:07:36.92 CtI6BlNe0
>>463
解剖はさせてくれないだろう?
事件性もないのに。
(あってもされないから犯罪者天国だけど。。。)
465:地震雷火事名無し(長崎県)
11/08/05 01:07:43.14 9R7Ffj8u0
URLリンク(allatanys.jp)
この図 何度みても涙が・・・
福島の牛乳の安全性アピール 出荷制限解除で知事ら
URLリンク(sekaitabi.com)
基地外の顔ぶれです 死刑でいいよね
466:地震雷火事名無し(福岡県)
11/08/05 01:12:28.11 gy16JsV00
国産ビールに今年収穫の国産麦はもう使われているのでしょうか?
アサヒビール園(福岡)に行く予定があるので心配です。
467:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/05 01:16:07.84 NA7iYqVZ0
>>464
普通の自然死ではないから、死因を特定する為の行政解剖はするのでは。
犯罪性がある時にするのは司法解剖。
468:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/05 01:19:14.93 F6XF5y9Z0
いいえ、そのような事は有りません、Caを常に過剰に摂取する事によって
Srの蓄積を防げますが、しかし、腎臓に負担がかかってくるし、結石が出来やすくなる
事が懸念されます。
また、グリセリン120mlX2本が経済的に難しい人には
自作で17%食塩水の浣腸もお勧めです。
海外では食塩水浣腸が主流です。
兎に角、酸化マグネシウムの摂取はすぐに止めてください。
469:地震雷火事名無し(長崎県)
11/08/05 01:19:22.61 9R7Ffj8u0
>>466
嗜好品のビールなんて もう飲む気さえしないです
必ずしも摂らなくても良い物は避けてます
すごく残念ですけど 仕方ないです
恐る恐る飲むアルコール 悪酔いしそう
470:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/05 01:20:20.50 qodLeBAhO
>>461
北海道小麦粉のヒロユキかユキタカみたいな名前のプランドがあるから、それを買え。
数量限定生産で作ってる場所は一ヶ所、時期も安全期だ。
値段は高いが驚くほど美味しい。
471:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/05 01:21:19.52 cip8qYpe0
ハルユタカ・・・
472:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/05 01:21:37.07 rE2i50QL0
油に何を買ったら良いか考えてるんですが
日清サラダ油とかあれどうなんですかね
思い切ってすべてオリーブオイルにしたほうがいいのか…
473:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/05 01:21:39.98 J70WVNn/0
酷すぎる。東電
東電職員「牛肉問題は汚染された稲わらを与えた農家の責任」
「(補償対象だという)証拠を示す責任がある」
「津波による被害分は後で返してもらう」
/牛肉汚染 東電職員「稲わら農家の責任」 抗議受け本社謝罪
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
316 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/08/04(木) 15:09:31.86 ID: d6OdUDN40
ウザいな、牛農家
漁師はそんなことしないぜ? 魚を持って乗り込むとか
322 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/08/04(木) 16:18:12.14 ID: uHoDcWTs0
>>316
漁業関係にはいち早くカネつかませてるからな。だから騒ぎを起こしてない。
海沿いに原発を建てる性質上、漁師はなにかあると速攻で実力行使に出るのを電力会社はよく知っている。