11/08/13 12:34:02.44 Oc6bsRxUO
今福島のトラックが京滋バイパス上りにいる
何持ち込んだ帰りなんだ!
510:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/13 12:38:24.40 /vfJlNmr0
コープこうべで阿蘇のキャベツ買えました。
ここで教えてくれた人ありがとう。
511:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 12:47:05.31 WLR5j6zH0
堺市南区イオン
青森産(福島あたりから運んだ偽装もの?)のにんじん、絶賛発売中
いつも大量に残ってるんだからいい加減、別の地域から仕入れればいいのに。
512:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 13:01:29.85 tFbd7EN80
>>507
ズバリそれでした。
もやしは室内栽培みたいだから安心した。
でも栃木工場なら、水と空気が心配かも
地植えでないのは救いだが。
513:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 13:29:38.13 WLR5j6zH0
震災以降、食品はお米、野菜と気をつけてたけど、お菓子類、缶チューハイは
割と甘くしてたw
もう半年近く散々食べてたから遅いかもしれないけど、缶チューハイ、調べたら
茨城工場のばっかだし、もうやめる。
お菓子は海外輸入物、缶チューハイやめて輸入ビールに切り替える。
アイスクリームは井村屋だけにして、国産アルコールはチョーヤだけにする
514:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 16:54:59.83 KqjTQCZtO
チョーヤも気を付けてね。
本社は羽曳野市で大阪だけど、工場は東日本にもあるから。
515:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 17:07:56.16 WLR5j6zH0
>>514
うわっ!
HPとウィキみて関東工場ないから完全に安心してたけど、再度調べたら
岐阜と静岡にあるね。ありがとう!!!
関東のほうがウメッシュだから避ける。本当にありがとう
516:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/13 17:15:28.19 GmWdUW1B0
レタスとキャベツが全部長野 群馬 栃木 茨城に・・・
以前は四国・鳥取・熊本・宮崎以外の
野菜をみることはほとんどなかったのに
いちごと納豆・ホシイモ・ピーナッツくらいしか関東ものは
地震以前はみたことがないような希ガス
517:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/13 17:17:34.45 QoV88apt0
>>516
神奈川表示のどこの人?
518:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/13 17:20:21.98 GmWdUW1B0
神奈川表示なのだけど愛媛県なんだよ
なぜか
横浜には何回か遊びにいったことあるけど
519:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 17:23:11.23 IgY+XZDcO
>>504 もやしをそんな距離まで運ぶなんて…
よっぽど、関東近郊じゃ売れないのかね。
520:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/13 17:23:57.81 QoV88apt0
>>518
四国にも北関東勢が入ってきてるのか
521:J.いちろー(catv?)
11/08/13 17:27:43.97 506f+4/R0
マスコミを信じちゃダメ! → URLリンク(www.youtube.com)
522:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/13 17:29:00.45 4phzM8VQ0
西日本は東北関東から野菜の総攻撃くらってるよね
今まで見たこともない群馬のキャベツのCMやってるし。
523:地震雷火事名無し(アラビア)
11/08/13 17:44:39.03 zeBa2QUc0
愛知のJA直売所に群馬のキャベツが・・ひどいよ・・。
524:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/13 17:51:39.13 rCUHzVzZ0
例年、淡路の新キャベツのあとは夏まで愛知県産、夏になると長野
という順で産地が移っていたけど、今年は茨城、群馬メイン。
愛知のキャベツ長者は今年は仕事してないんか?と思ったくらい。
あと福島のきゅうりの息の長いこと。きゅうりなんて夏野菜で
そこらで採れるものなのに、なんでわざわざ福島から?
しかもしゃきしゃきした鮮度が大事なのに、いつまでも売れ残ったままやし。
525:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/13 17:51:58.14 3h8ZdBNJ0
>>523
奈良もきてたよ。びっくりした。スーパーほど広くないのに地元農家の置き場所をとって群馬産ってどういうことだよ。
526:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 17:53:41.82 KqjTQCZtO
>>515
いえいえ、お役に立てて良かったです。
自分も小学生の時に習ってから、チョーヤは大阪にしか無いと思っていたので調べてみてびっくりしましたよ。
527:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/13 17:54:04.90 3h8ZdBNJ0
直売所が狙われたってことは農水省の仕業か?小沢の犬がわるいのか。
528:地震雷火事名無し(関西・北陸)
11/08/13 18:12:58.73 vbdP+n3EO
今日、岸和田の愛彩ランドっていう道の駅行ったけどキャベツ・レタス・トマトは長野産だた(;◇;)
けど岸和田産のミニトマト・きゅうり・玉葱・ししとう・メロン、大阪産みつば、熊本産アスパラ、
鳥取20世紀梨、和歌山産桃、徳島産サツマイモ、北海道産とうもろこし、大根など
市内のスーパーにはない品揃えでテンション上がって買い過ぎて冷蔵庫パンパンw
529:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/13 18:17:46.53 EyrM+tPB0
>>523
豊橋の直売所で北海道産キャベツ見つけたので、早速購入。
群馬や長野産と比べて、小ぶりで形も悪いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
530:地震雷火事名無し(関西)
11/08/13 19:03:13.41 YwX2K6khO
福島桃や山形さくらんぼは今までの輸出分がだぶついて出回ってるのかと思うけど、
キャベツ、きゅうりはどうなの?
岡山の桃とやらが食べたいのだが、
和歌山、山梨、福島ばっかり
大阪駅に出たから阪急、阪神みたけど、贈答用の超高いのを1件だけみた…
原発関係ない話で悪い、避難で京都市に来たんだけど
そこらのスーパーと大阪の百貨店と野菜の物価がかわらなくてorzになった
531:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 19:08:46.12 KqjTQCZtO
大阪だったら和歌山の桃が主流だと思う。
キャベツに関しては地場産しか置いてない道の駅には、この時期にはキャベツ自体置いてない。
JAの道の駅には色んな所から来るから群馬のキャベツが置いてる。
532:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/13 19:09:10.89 W+aAkP0M0
>>530
意外に百貨店の食料品売場は侮れないよ。
阪神百貨店とかは食料品売場で経営できていると揶揄される程で。
533:地震雷火事名無し(関西)
11/08/13 19:51:18.78 YwX2K6khO
>>532
先週末行ったんだが、すっごい混みようだったね
関西出身の旦那にお中元の時期が遅いからと教えられた
ケーキとかは怖すぎてせめて和菓子でもとおもったけど、
ただのぜんざいなのに結構いろんなものが入っていたりして買えなかったし
水羊羹も海外寒天だろうなと思いつつ手が出なかったよ…
きんつばが一番安全パイ?とか考えつつ帰宅した
534:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 20:17:16.34 KqjTQCZtO
>>533
ケーキだったら阪急の中に入ってる五感はどう?
色々とこだわってるし、関西のものを主に使ってるよ。
535:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/13 20:45:06.12 j2+so8uo0
こちとら大阪だけど、田舎が広島で昔は岡山の桃はよく食べてた。
でもスーパーでは山梨か岸和田か和歌山の桃しかなくて、山梨の桃が大量に
安く売られてる。
岡山の桃が入ってこないのは何故?
鬼女板で川崎のコストコで岡山の桃が箱売りされてたらしいけど、やっぱり
関東が買い占めてるんだろうな・・・
和歌山とか岸和田はマイナーだからあんまり手ついてないけど
岡山の桃は有名やもんな・・・
関東自重せぇよ
536:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 20:50:58.39 tknKk1550
フルタチョコ。フルタ麦っこ。等、子供コーナーに置いてるのばかり食ってるわ。
大阪南部が工場だからね。大阪は3方向が山に囲まれてるし、高度処理水だし。
537:地震雷火事名無し(中部地方)
11/08/13 20:53:30.28 4BwVuuuZ0
やまと豚は奈良の豚ではない
勉強になった
538:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 21:01:21.89 KqjTQCZtO
奈良は大和ポークだね
福島がやまと豚か
紛らわしいな
539:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/13 21:08:39.99 OWPIGWMd0
>>510
お役に立てて良かったです。
私も明日、久しぶりにお好み焼きします。うれしい!!
540:地震雷火事名無し(愛媛県)
11/08/13 21:13:08.41 9OfIa9An0
最近レジで見るとも無しに他人が群馬のキャベツやレタス、群馬のめんつゆ
三重の魚とか買ってるの見てると順番待ちも苦にならなくなったな。
541:地震雷火事名無し(岡山県)
11/08/13 21:16:13.42 yhB68ulK0
>>530
岡山の桃は地元でも高い
しかし白くてほんのりピンクが乗ってて大きくてクソ高いのが美味い
手で皮がするっとむけて馥郁たる香りがするやつ
贈答用のを一度だけ食ったが天上の味だった・・
高いのは糖度保障があるからなんだと
一個ずつ袋がけして育ててるし
大昔はカラスミを肥料にしていたという伝説もある
542:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/13 22:56:42.40 +q1liZDW0
和歌山の桃、買ってあげてw
和歌山は原発建設が計画されたとき、猛烈に反対して退けた県。
桃には一応、定評あるんだけどな。
デパートの食料品売り場は侮れないかも。
納豆とかだと最低価格が200円超えるようなものしか置いてなかったりするけど、
野菜類はなかなか品質が良いものを手ごろな値段で売ってるよ
デパ地価では阪神が一番有名かも
543:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/08/13 23:02:41.92 6UZ8mInD0
>>542
和歌山の桃、毎日湯水のように消費させていただいてるぜ。
今日はお盆で母のところに一箱持って行った。
544:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/13 23:09:40.75 KqjTQCZtO
>>542
買ってるよ。
というか、ぶどうといちじくは地元であるけど桃は流石に無いからね。
545:地震雷火事名無し(岡山県)
11/08/13 23:19:26.06 bg72lOkF0
ハローズに岡山産キャベツ売ってた!ラッキー!!
546:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/08/13 23:23:35.00 Oc6bsRxUO
和歌山の桃もおいしいよ
と岡山出身者が言ってみる
547:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/13 23:34:57.10 vyYrwupi0
和歌山大ブレイク中だな。
食べたくなってきたw
548:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/13 23:36:53.88 huh/OHXa0
個人的な印象
和歌山の桃 赤くて、果汁が多く、果肉は、やわらかめ。
岡山の桃 袋をかける手間のせいか、白い。果汁はやや少なく
果肉が、ややかため。
こんなところですかね・・。山梨の桃も、和歌山に近い。
549:地震雷火事名無し(岡山県)
11/08/13 23:44:05.74 yhB68ulK0
>>548
高い白桃は果汁は多くて果肉は舌の上でとろけるようなんだよ
やっぱ普段食べるものじゃないかもしれない
岡山でも南の産地がおいしい印象
桃レスばかりで失礼
JAの回し者ではないw
JAの回し者ではありません
550:地震雷火事名無し(不明なsoftbank)
11/08/13 23:46:00.54 WRfXbXFb0
テレビやネットであかつき桃食べろ食べろってうるさい!
セシウムひかえめってアホか!
シーズン最後の贅沢で、岡山の白桃買いました。
あぁ、至福の時・・・。
551:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/14 00:09:30.28 8Sj+5TObP
お前らにはももよりスイカが似合うんだが
552:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/14 00:13:41.85 a4CK1B7w0
西日本の農作物も今後汚染されていくというのか?orz
◆堆肥から規制値上回るセシウム=宮城の稲わらが原因か-島根◆
島根県は11日、県内のJA雲南(雲南市)肥育センターに保管されていた牛ふん原料の堆肥から、
国の暫定規制値を上回る最大1キロ当たり1082ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
URLリンク(www.jiji.com)
553:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/14 00:24:45.21 uRQnrSdZ0
もともと福島の桃見たことなかったし。
毎年和歌山の桃食べてたし。