11/08/02 01:41:11.57 3nzNAPYa0
>>198
そうは読まないと思いますけどね。
URLリンク(www.rist.or.jp)
1.6 事故時の事故影響緩和のために実施した対策への評価
・事故直後、ヘリコプターから炉心へホウ酸、石灰石、鉛、粘土や砂を大量に投下したが、大部分は炉心に到達せず、炉心からの放射性物質放出抑制にはほとんど役立っていない。
・5月6日以降に液体窒素を炉心に注入したが溶融燃料は窒素注入までに原子炉下部から水平に東側に最大約50m移動した黒色セラミックスで、そのほぼ先端に象の足状に固化した(図6参照)と考えられ、この段階で液体窒素を注入しても役立っていない。
・原子炉下の蒸気分配回廊を通り、さらに下の2段のサプレッションプール下部まで落下した溶融燃料は軽石状(図7参照)になっているので水と接触したと考えられ、サプレッションプールの水抜きは役立っていない。
・原子炉建屋基礎に熱交換器を設置する案については、溶融燃料が早い時期に固化していることが判ったため、計画は中止された。