11/07/28 21:58:18.95 M8cmb+7j0
スレタイ変えました
次スレは>>970辺りが立ててね
■購入相談テンプレ
地域:
予算:
納期:例・・すぐ欲しい
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:
■前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ15
スレリンク(lifeline板)
■どうしても食品を測りたい場合はこちら↓へどうぞ
ガイガーカウンターで食品計測
スレリンク(lifeline板)
■ガイガーカウンター価格 2011.1.20 (1руб=2.81円)
hURLリンク(www.fela-control.ru)
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。
・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+ Inspector Alert
・LND 712 (中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100 Radalert 100 GCA-04 Gamma-Scout
・SBM20-1 (中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色) RADEX1503 RADEX1503+ SOEKS-01M(新型)
RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-Ⅱ
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット) BS2010(旧ロット)、
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット) BS2010(現行ロット) SOEKS-01(旧型)
■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
URLリンク(www.jpgeigercounters.com)
URLリンク(www.modeceinture.com)
URLリンク(www.inspectordigital.com)
URLリンク(www.inspectorsale.com)
URLリンク(www.jpgeigercounters.com)
URLリンク(jr-international.fr)
URLリンク(www.eclats-antivols.fr)
americanwheelchaircompany
securit31(JR INTERNATIONAL)
いちおう↑到着報告あり
URLリンク(www.kitsusa.net)
URLリンク(detectorradiation.info)
URLリンク(www.quarta-radex.com)
2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/28 21:58:51.38 M8cmb+7j0
■購入相談テンプレ
地域:
予算:
納期:例・・すぐ欲しい
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:
■前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ15
スレリンク(lifeline板)
■どうしても食品を測りたい場合はこちら↓へどうぞ
ガイガーカウンターで食品計測
スレリンク(lifeline板)
■ガイガーカウンター価格 2011.1.20 (1руб=2.81円)
hURLリンク(www.fela-control.ru)
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。
・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+ Inspector Alert
・LND 712 (中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100 Radalert 100 GCA-04 Gamma-Scout
・SBM20-1 (中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色) RADEX1503 RADEX1503+ SOEKS-01M(新型)
RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-Ⅱ
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット) BS2010(旧ロット)、
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット) BS2010(現行ロット) SOEKS-01(旧型)
■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
URLリンク(www.jpgeigercounters.com)
URLリンク(www.modeceinture.com)
URLリンク(www.inspectordigital.com)
URLリンク(www.inspectorsale.com)
URLリンク(www.jpgeigercounters.com)
URLリンク(jr-international.fr)
URLリンク(www.eclats-antivols.fr)
americanwheelchaircompany
securit31(JR INTERNATIONAL)
いちおう↑到着報告あり
URLリンク(www.kitsusa.net)
URLリンク(detectorradiation.info)
URLリンク(www.quarta-radex.com)
3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/28 21:59:21.82 M8cmb+7j0
ECOTEST (Sparing-Vist Center)
URLリンク(www.ecotest.ua)
現行品ラインナップ
URLリンク(www.ecotest.ua)
従来品資料館
URLリンク(www.ecotest.ua)
従来品仕様一覧 URLリンク(www.ecotest.ua)
◇新旧TERRA他 仕様早見表(販売店サイトより) URLリンク(doza.net.ua)
◇TERRAにはDOZA(ロシア)へのOEM版が存在します。オークション等で見かけたら参照してください
URLリンク(www.doza.ru)
◇ほぼ流通してない期待の新製品
ECOTEST DKG-21M (γ 積算 防滴IP54)
URLリンク(www.ecotest.ua)
STORA-TU (RKS-01) new (γ/β+γ:γ自動除算 積算? 防滴IP54 青歯)
URLリンク(www.ecotest.ua)
RADEX (QUARTA-RAD) URLリンク(www.quarta-rad.ru)
RD1008 (γ/β別計測 積算2chあり)
URLリンク(www.quarta-rad.ru)
RD1706 (γ+β 積算なし)
URLリンク(www.quarta-rad.ru)
RD1503+(γ+β 積算なし バックグラウンドモード)
URLリンク(www.quarta-rad.ru)
RD1503 (γ+β 積算なし)
URLリンク(www.quarta-rad.ru)
RAE SYSTEMS URLリンク(www.raesystems.com)
GammaRAEⅡR (γ 積算 防水IP67)
URLリンク(www.raesystems.com)
DoseRAE 2 (読み:ドーズレイ・ツー γ 積算 防滴IP54)
URLリンク(www.raesystems.com)
POLIMASTER URLリンク(www.polimaster.com)
PM1703M(γ 積算 防水IP65)
URLリンク(www.polimaster.com)
PM1405 (γ/β同時計測 積算なし USB)
URLリンク(www.polimaster.com)
PM1704 (γ 防水IP65 積算なし USB)
URLリンク(polimaster.us)
PM1621 (γ 積算 防水IP67)
URLリンク(www.polimaster.com)
PM1610 (γ 積算 防水IP65)
URLリンク(www.polimaster.com)
MIRION ポータブルサーベイ抜粋
URLリンク(www.istcorp.com)
RDS-30(γ 積算 防水IP67)
URLリンク(www.istcorp.com)
RDS-80(β+γ+α Bq表示あり 防水IP67 積算なし)
URLリンク(www.istcorp.com)
RDS-31(γ 積算 防水IP67 オプションプローブでβ計測)
URLリンク(www.istcorp.com)
4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/28 21:59:51.83 M8cmb+7j0
Inspector インスペクター(β+γ+α 積算なし γフィルタ オプション)
URLリンク(seintl.com)
Thermo Scientific(Radeyeシリーズ) URLリンク(www.thermoscientific.jp)
Radeye PRD (γ)
URLリンク(www.thermoscientific.com)
Radeye B20/B20-ER (β+γ+α Bq表示あり γフィルタ オプション)
URLリンク(www.thermoscientific.com)
CANBERRA URLリンク(www.canberra.com)
Magnii Technologies (USA)
USBガイガー USB-RAD121 ベータテスター募集(~8月中旬)
URLリンク(magnii.com)
SNIIP-AUNIS URLリンク(www.aunis.sniip.ru)
MKC-01CA1(MKS-01)シリーズ(γ/β+γ+α 積算 音声読み上げ)
URLリンク(www.aunis.sniip.ru) (英語ページ)
ATOMTEX
URLリンク(www.atomtex.com)
AT6130 (γ/β+γ 積算 防水IP57)
URLリンク(www.atomtex.com)(英語)
AT6130C (γ 積算)
URLリンク(www.atomtex.com)
中華ガイガーまとめ資料
URLリンク(www.chinadosimeter.com)
DP802i / FS2011(SW83A) / RAY-2000A / LK-3600 / RM-2021 / BS2010 / FJ-2000 / JB4020
RM2021の仕様訂正
@7.誤:Alarm sound, vibration, sound + vibration
正:警告音のみ。バイブは実装されてない。設定パネルも警告音ON/OFFだけ
@16.誤:Alarm threshold: 0.5, 1.0, 2.5, 10, 30, 50, 100, 500 μ Sv / h
正:線量率=****.*μSv/h、累積線量=***.**mSvで全ての桁を任意指定可能
◇マニアックだったので参考貼り LK3600=TP-909
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/06/25(土) 11:03:23.46 ID:XTgx3Jw40
安くなったLK3600を買ってみた。操作方法はRAY2000aと同じですね。但しこちらは
小数以下3桁まで表示するせいかわかりませんが表示の更新が遅いです。(計測時間の4倍位)
例えば計測時間を2秒に設定すると数値の更新は8秒毎、20秒設定だと1分20秒毎という
感じ。中を見たらGM管はM4011というガラス管でした。購入時は電圧が330V程度しか
掛かっていなかったので380Vに調整したら安定度が少し良くなりました。
表示のしかたは気に入らないけどそれなりに使えるから3万以下ならいいかも。
KATA DGM-1500 (γ 積算)
URLリンク(www.kata.fi)
5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/28 22:00:18.41 M8cmb+7j0
ホリバ PA-1000 Radi (γのみ 積算なし)
URLリンク(www.horiba.com)
クリアパルス A2700 (γのみ 積算なし)(製品情報は.pdfです。直リンしていません)
URLリンク(www.clearpulse.co.jp)
はかるくん 資料
URLリンク(hakarukun.go.jp)
◇以前話題になってたDose-iの資料が削除され見当たらなくなっていました。
富士電機サイト内検索でも、製品.pdfの一部に記されたのみです。
が、基本的には1μ以下は測ってはいるものの表示はしないというタイプで、
積算把握が目的の機器です。
似た用途の現行入手可能品ですと、RAD-60やThermo EPDなどが検索で見つかります。
これらも同様に管理区域に入る放射線業務従事者の累積被曝管理用機器ですから、
0.1μのような数値は表示されず、1μごとの値が上がっていくので、
一般的街中生活者の線量確認・日常携帯用途には向きません。(アラーム閾値も高い)
◆最近の通販業者で、0.001mSv表記にし、ミスリードを誘うような場合も見受けます。
0.001mSv=1μSvですから、ポチる前には要確認です(その業者自体も読み誤って仕入れてしまったのか?)
◇米国の測定機器屋さんLAURUS SYSTEMSのサイト
URLリンク(www.laurussystems.com)
が資料探しやすく便利です (色々在庫あり。個人輸入もOKかも?)
***********************************************
ロシアヴィンテージ系~現行
【β+γ可能機種】
Pripyat (ebay $200~250)
URLリンク(www.merydian.kiev.ua)
参考URLリンク(lplaces.com)
RKSB-104 /RADIAN-104 (ebay $250~300)
URLリンク(www.tehpribor.chtts.ru)
参考URLリンク(radiation.fallout.cz)
PKC-107(RKS-107) ~連続計測不可の噂あり、突撃は自己責任で~
URLリンク(www.tehpribor.chtts.ru)
公式トップ URLリンク(www.tehpribor.chtts.ru)
【γのみ】
Strumlab Kiparis (ДКГ “КИПАРИС”)
URLリンク(www.vinnitsa.com)
公式トップ URLリンク(www.vinnitsa.com)
参考動画 URLリンク(www.youtube.com)
*********************************************
◇Pripyat製造再開らしきページ? (定価高すぎ;)
URLリンク(merydian.uacompany.org)
ネタとして現地オークションらしき場所貼っときます
URLリンク(aukro.ua)
ウクライナ実勢 参考 (грн.x10.5 →yen)
URLリンク(comfortshop.com.ua)
ロシア実勢 参考 (р.x 2.85 →yen)
URLリンク(www.mydozimetr.ru)
現地価格を把握した上で冷静にポチりましょう。相場を作るのは消費者です
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/28 22:13:50.85 M8cmb+7j0
ここは俺が切り盛りするしかないのか
7:地震雷火事名無し(静岡県)
11/07/28 22:35:58.94 9YyLau7P0
>>1乙。あちらはコテ連中の隔離スレと云うことで。
前スレよりKiparis使用方法転載。
832 :地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/28(木) 10:28:10.01 ID:oAybnXnD0
>>787
異変時のアラート用にと常時測定するつもりでKiparisを購入しました。
電源スイッチの左側に三つプッシュスイッチがあります。
左側からP1、P2、P3とします。
P1は基本、モード切り替えスイッチです。
押す毎に 線量率(0.000mR/h)→累積線量(000.0mR)→経過時間(00時間.00分) と切り替わります。
累積線量、経過時間の上限はそれぞれ999.9mR、23時間.59分までで、それを超えると経過時間は00.00に
もどりますので累積線量も同様と思われます。それらの数値は電源を入れると同時に計測が開始しますが、
切るとリセットされます。
P2は基本、ピッピッという検知音のON/OFF切り替えスイッチです。
OFFの場合には液晶画面に0.020→0.020.のように右下に小数点が表示されます。
このスイッチは節度が悪いというか時限感知のような動作をします。押しつづけてみると分かりますが
表示の小数点が点滅するのです。なのでちょっと押しただけではダメでほんの少し押しつづけるように
するのがコツです。長すぎると元にもどりますw
P3はアラートボイス設定スイッチです。
線量率、累積線量、経過時間それぞれでアラートが設定できます。
やり方は設定したいモードに切り替えてP3を押しつづけます。すると表示が点滅数字に変わります
(線量率のデフォでは0.060の数字が点滅するはずです)。そこで押したままP1で数値の上2桁を、P2で
下2桁を設定して、P3スイッチから指を離せば完了。
最後に、P1を押しながら電源を入れると450秒カウントの精密測定モードで立ち上がり、測定完了まで
画面には450cが表示されます。ただ、最初の数値が表示されてから次の数値が表示されるまで数秒です
から、最初の測定の後このモードが維持されるのかは不明です。
使い方はこれだけですよん。
参考動画
URLリンク(www.youtube.com)
8:sassyboots(香川県)
11/07/28 23:13:26.06 UrMCr84B0
>>6
お代官さん、おねげ~~しますだ。
9:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/07/28 23:23:25.63 Y44rmBXM0
最安価格で、ベータ線も測りたいならRADEX1503がよいと思う。
10:地震雷火事名無し(福島県)
11/07/28 23:39:56.83 fl8AJt6k0
測定器のγ線感度(cpm/μSv/h)
数値が大きいほど高感度です。
84000 MIRION HDS-100Gシリーズ
45000 ALOKA TCS-171B/172B
30000 Polimaster PM1710A
25000 Techno AP TS100
24000 MIRION PDS-100Gシリーズ
17500 Ludlum Model3 + 44-2
9000 RadEye PRD/PRD ER
6000 Polimaster PM1703Mシリーズ
6000 RAE Systems GammaRAE II R
2000 HORIBA PA-1000 Radi
1000 クリアパルス Mr.Gamma A2700型
800 Techno AP TA100
---以下GM管---
334 LND7317クラス(Inspectorシリーズ)
240 RadEye B20/B20-ER
150 Polimaster PM1405
132 SBM20-1クラス(STORA-TU、TERRAシリーズ、PKC107、RD1503、RD1706、Pripyat、SOEKS-01M)
120 LND712クラス(Digilert100、Radalert100、CRM-100、DRM-BTD、Gamma-Scout、Monitor4)
102 RadEye G/G-10
50前後 中華ガイガー
20以下 中華ガイガー
低感度な測定器は、測定値がふらついて正しい数値が分かりにくいか、
測定値が落ち着くまでに時間がかかる場合があります。
GM管で低線量率測定は、GM管自体のノイズを拾う為、正確に測れません。
11:地震雷火事名無し(福島県)
11/07/28 23:40:22.95 fl8AJt6k0
表面汚染用機種リスト
マイカ窓サイズや感度の並びは大体です。
産業・専門家用上位
TCS-362(日立アロカ)
TCS-316H(日立アロカ)
TGS-146B(日立アロカ)
RadEye AB100
産業・専門家用【予算15万以上】
RDS-80(Mirion)
RadEye B20/B20-ER
EKO-C(POLON)
一般用上位(パンケーキGMマイカ窓)【予算10万前後】
LND7317クラス(Inspectorシリーズ)
AT6130(ATOMTEX)
MKC-01-CA1(SNIIP AUNIS)
RADEX RD1008
PM1405(POLIMASTER)
一般用、学校教育用(端窓型マイカ窓)【予算5万円前後】
LND712クラス(Digilert100、Radalert100、CRM-100、DRM-BTD、Gamma-Scout、Monitor4)
一般用(マイカ窓でないが表面汚染の測定モードあり)【予算5万前後】
SBM20-1クラス(STORA-TU、TERRAシリーズ、PKC107)
一般用(表面汚染の測定モードないが、大雑把に濃淡判別可能【予算3万前後】
SBM20-1クラス(RD1503、RD1706、Pripyat、SOEKS-01M)
PATOH-901(RATON-901)
基本的に感度は、パンケーキGM>普通のGM。
パンケーキが大きいほど高感度です。
12:地震雷火事名無し(福島県)
11/07/28 23:41:38.62 fl8AJt6k0
テンプレ直してみました。
一応こっちのスレにも貼っておきます。
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 00:43:35.33 wj9cq5Ij0
おつおつお(´ω`)
14:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/29 00:44:29.98 JYhHpfLl0
内部被曝の危険 東大教授の熱い叫び]
2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦
東大でもこんな先生が居る
URLリンク(www.youtube.com)
15:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/29 06:51:46.59 3uPw99hR0
スレタイ買えたら検索引っかからなくなったよ
16: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 09:40:17.70 wj9cq5Ij0
>>15
JaneStyleの次スレ検索?
17:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 10:45:31.29 z7lAvhyS0
あちゃー (ノ∀`) もう一個スレがあったんだね
いま向こうに気付いた
18: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 12:00:22.62 wj9cq5Ij0
スレタイ変えたから気付かない人が多いかもね
でも既ににガイガーカウンターのみじゃないからなーww
こっちのがいいと思って立てさせていただきました
しばらくしたらガイガースレが立ってたからどうしたもんかと
スレの住人の判断に委ねることにするよ
19:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 12:26:14.77 k8fcBKSX0
シンチなのに書き込むなバカ といっていたバカがいるくらいたからこれで良いのでは?
20:sassyboots(香川県)
11/07/29 12:31:05.86 jqSoIYOS0
>>18
一気に変えないで、始めは()付きにしておけばよかったと思う。
でも一般的にはシンチとか全部ひっくるめてガイガーカウンタだと
思っている人が多いのも事実だと思う。
次スレでは統合を考えましょう。
21:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 13:25:51.52 jykaoPnp0
>>18
スレ立ては向こうが先だよ。
それにタイトル変えるなら前スレで議論してからでないと混乱するだけじゃん。
手配悪過ぎ。
22:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/29 14:11:16.14 1vEFmJ4M0
このスレ、削除依頼だしておくからな。
重複。
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 15:51:23.09 wj9cq5Ij0
>>22
むしろこのスレでいいじゃん
24:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/29 18:46:01.93 3uPw99hR0
だが断る
25:sassyboots(香川県)
11/07/29 19:35:18.62 jqSoIYOS0
>>21
>それにタイトル変えるなら前スレで議論してからでないと混乱するだけじゃん。
>手配悪過ぎ。
もう、しょうがないので両方に顔出します。
>>24
ははは、何だかんだ言っても、やっぱり来てる!
26:sassyboots(香川県)
11/07/29 19:52:23.97 jqSoIYOS0
ところで本題の相談だけど、BNCのSAM940すごく興味あるのだけど。
持っている人いないよね?
コレクターとしては欲しい、だけど高い、自分を納得させるためにも
皆さんのご意見お待ちしています。将来的に安くなったら、買うつもり
なのでそこんところヨロシク!自分だったら幾らなら買うとか、買わな
いとか...薦めるなり、けなすなり、ご自由に。
27: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 20:51:43.71 wj9cq5Ij0
>>26
γ線と中性子線しか測定できないなこれ
おまけにアホみたいに高い
それにバズビー教授によると、スペクトルメーターでの核種分析は専門家レベルでないと判断できないそうだ
28:地震雷火事名無し(徳島県)
11/07/29 22:53:27.19 G7MRbQ7c0
ロシアのRD1706とウクライナのTERR-Pではどちらがいいですか?
どなたか、教えてください。
29: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/29 23:50:19.04 wj9cq5Ij0
>>28
TERRA-Pをお勧めします
30:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 06:20:22.48 6VPimoQj0
>>28
TERRA-Pはまだ売っているところ有るのかな?
P+のことならTERRA黒をしばらく使っていたけど携帯性もいいし持ち歩くには良かった
デザイン的にも良かったし。
残念ながらRD1706は使ったこと無いので何ともだけど。
私も最初に購入するときこの2台で迷ったw
でも、いまならpripyatを選択する気がする。
最近生産したやつが有るみたいだし
31:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/30 06:42:29.75 DWk1WH1p0
>>30
pripyatは大きめで厚みもあるから、携帯するには不便だよ。
でも性能は値段のわりに良いと思います。
32:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 06:57:56.50 6VPimoQj0
>>31
確かに、ごつくてデザインも古い感じでなんだけど、性能というか比放射能測定に惹かれる
URLリンク(www.dospara.co.jp)
の12ページ
100分測定楽しそう
33:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 12:32:34.23 +qknWgfA0
このスレは重複なので、以下のスレが埋まったあと18として活用します。
それまで書き込み禁止とします。
スレリンク(lifeline板)
お急ぎの質問などは上記へ書き込まれることをお薦めします。
34: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/30 17:52:17.87 NEzz4qdX0
>>33
君は何?ガイガースレ代表なの?
35:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 20:22:39.25 6VPimoQj0
>>33
こっちはひっそりと進行でいいと思うけどな。
変に煽るだけのコテハンとかに気づかれずにいけるなら
でも、誰も来ないなら意味無いけどねw
36:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 21:23:35.74 ApaGNDxv0
日立アロカメディカル製が一番
37:D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区)
11/07/30 21:25:34.12 8MqdtXF/0
さてとw
38:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/30 21:36:22.11 kPbpEMJl0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
39: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/30 22:43:10.82 NEzz4qdX0
おいwww
40:sassyboots(香川県)
11/07/31 17:06:53.69 ctawbPM30
さて、こちらは少しマニアックに行きましょう。
EcotestのTERRAとCARD DKG-21、製品のコンセプトは違いますが、どちらも
ほぼ同じ数値を出します。定価はTERRA$450、CARD$600です。
GM管の大きさはCARDはシャーペンの消しゴムサイズで長さ2cmと言った
ところです。ところが、更新時間はどちらも10秒ですが、数値の安定感は
CARDの方が優秀みたいです。今までGM管の大きさで、性能云々と言われ信じ
てましたがどうもそうではないようです。私はCARDを取ります。
だれかCARD DKG-21持ってませんか?
41:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/01 16:28:52.02 57moKywr0
富士電機、梱包のまま放射能を測定可能な「食品放射能測定システム」を発売
URLリンク(www.fujielectric.co.jp)
42:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 02:48:21.45 vC8coQbD0
安いし、良いんじゃないか
43:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/02 03:59:39.56 4+aYdChs0
東京電力は1日、福島第一原子力発電所の1、2号機原子炉建屋近くにある主排気筒の下部の配管表面で、
これまでで最高の1時間当たり10シーベルト(1万ミリ・シーベルト)以上の放射線を検出したと発表した。
計測限界に相当する毎時10シーベルト 10シーベルト以上だろ。
測りに行った作業員、棒につけただけで計測して
4mSvとな。2500分の1
なんか、つじつま合わない、テプコマジック。
ガンマカメラで一目瞭然 5月22日
本体 URLリンク(www.tepco.co.jp)
1号機屋内 URLリンク(www.tepco.co.jp)
ガンマ映像 URLリンク(www.tepco.co.jp)
44:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 15:24:15.53 mHqhchtR0
あ、それは>>43おまえがバカなだけなんです。
10Svは空間線量ではないので。対象物の表面がそうなだけ。
雨どいが10μでも、測った人が10μ浴びるわけじゃないのと同じ
45:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 17:22:48.03 /AlumGS/0
>>44 まあ大本営信じときな
46:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/07 20:11:34.48 WDwnEeuk0
笑
47:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/11 22:16:08.83 mzpC1oWi0
ベータ線全然反応しない・・・
ぶつけたとき壊れたのか、う~ん
バナナ近づけても反応しない アウト?
48:sassyboots(香川県)
11/08/15 15:53:18.26 om3otAAW0
>>47
ガンマ線は?電池とかGM管外れてない?
電子回路は意外と機械的強度あるよ。
49:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/08/16 23:46:27.23 Zg+g8BuT0
ガイガー管外しても、それっぽい数字が出るように、プログラムされてるというし、
実際、ラジウム製品を近づけても全く反応しないものが来て、返品したこともある。
多少高めでも、検品能力のある所から買ったほうがいいし、
動作チェックが行えるように、放射線源(低レベル)は持っていたほうがいい。
身近なものとしては、コンブ、やさしお、マントル
普通のガイガーカウンタでは、バナナはほとんど反応しないと思う。
50:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/24 21:54:30.81 H5iE8SUj0
過疎ってるね
51:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/25 10:09:37.04 pU2n3yXT0
>>50
単なる重複スレでなく、スレの名前を変えてしまったことがスレ民に支持されなかったクソスレだから。
現在の正しい後継スレはこちら。このスレは闇に葬り去られることだろう。
ガイガーカウンター購入相談スレ 19
スレリンク(lifeline板)
52:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/25 22:56:10.63 R4mDpQoF0
>>51
> 単なる重複スレでなく、スレの名前を変えてしまったことがスレ民に支持されなかったクソスレだから。
だな。
枝葉末節の正確さに拘ったがために誰もついてこない。
一般人のガイガー熱も落ち着いたみたいだし、カキコももっと減るだろうから無駄な分散はよくない。
で、うっかり覗いてしまった人は、本スレへ。
> ガイガーカウンター購入相談スレ 19
> スレリンク(lifeline板)
53:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/08 22:57:21.62 A0SbXnXt0
>>44
雨どいに溜まってるものを吸い込んだら?
54:地震雷火事名無し(旅)
11/09/09 01:48:36.99 F02zlpfD0
10万円未満の放射線測定器 9種類すべてが不正確 国民生活センターテスト結果 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
産経は国民に放射能測定器を買って欲しくないからこんな記事を大きく載せるんだな
低線量が正確に測定できなかったとか、
値が正確でないとか、
こんなの調べなくてもわかりきったことしか書いてない
10万円の測定器なんか大まかに状況がつかめたら十分
55:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/09 03:19:59.90 XmU2UuRS0
あれ、このスレって、いま、生きてないの?
ガイガーカウンター購入相談スレ 21
スレリンク(lifeline板:85番)
こっちにポリマスター PM1703M の適正価格海外販売の経験談書いといたので関心のある方はどうぞ
56:地震雷火事名無し(宮城県)
11/09/24 23:03:46.86 UE+lobEM0
国民生活センター 軽く読んだけど 放射線測定器(ガイガーカンター)
とは、を知ってれば 特に気にする必要ないと思います。
0.1以下の正確な精度は、これらの測定器では、不可
は、十分 認識しています。
まー 0.5以上位からと思いますが それでも0.5位の誤差
は、機器により...
4種類の測定器で同一条件で測定しましたが、
0.1前後の環境では、ほぼ同じ数値
但し 測定中の数値のブレの範囲は、機種により結構出ますので
時間をかけて平均を と言ったところでしょうか。
計測値のブレは、機器毎に...と思います。
57:地震雷火事名無し(茸)
11/09/27 08:50:06.02 p0P1aLti0
おはよう
58:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/27 08:54:22.10 8IyCWdrD0
>>57 ノシ
59:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/09/27 15:37:06.43 LAj6wqy80
EXPLORANIUM GR-130 miniSPEC の使い方分かる人いますか?