11/07/28 01:58:55.43 coXhBHDW0
@isohan0521 ←Twitterで久々みたホントの放射能マニア。まさに目に鱗でした。
112:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/28 01:59:27.04 coXhBHDW0
@isohan0521 ←Twitterで久々みたホントの放射能マニア。まさに目に鱗でした。
113:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/28 02:12:15.13 tSVK3M340
ポアソン分布は、X=無限大まで連続で存在する分布関数だったと記憶しています。
すると、同じ値が連続する確率はかなり低い、というか、
実数の範囲で2回連続して同じ値をとる確率は0ですから、
変化した値だけ読み取っても、意味があります。
114:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/07/28 03:15:11.59 Xyj4Uy6gO
>>109
普通のガイガーじゃダメなんですね。詳しく教えて下さって本当にありがとうございます!
感謝です!
115:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/28 05:37:50.49 GIkstAbj0
ベクレルモニターくらい、1~2年もあれば普及するだろう。
問題は、今あるものを選別することなんだよ。
116:地震雷火事名無し(三重県)
11/07/28 06:15:43.29 BuxHiBSg0
a
117:地震雷火事名無し(関西地方)
11/07/28 09:28:48.73 yfpsMOcf0
で、5月後半~6月前半くらいに買った緑茶は結論としてどうなの?
118:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/28 10:15:37.38 BF7jx4gy0
>>31
これを読んで、親父のペンタックスES IIが有った事を思い出して測ってみた。
計測器 :PA-1000
レンズ: ペンタックス SMCタクマー 50mm/f1.8
測定方法:センサー部に後玉を当てた状態
値: 3.14マイクロシーベルト/h
1m離すと、bgと区別つかないレベル。
案外いきますね。
119:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/28 16:01:58.76 qN09urLC0
かなり無理くさいし小金井市がやってるみたく
市でサーベイメーター買ったら?
小金井市は署名集めて議会満場一致で450万で買ったんだと
ただ一品の検査に6時間もかかるがw
120:退避(群馬県)
11/07/28 22:12:15.96 CdWDUq/U0
ガイガーじゃ性能が低すぎて食品を計るのはほとんど不可能です。
せいぜいパンケーキGM管のガイガーを使って表面汚染を調べる程度です。
>
少し頭を使えばいい。
肉の切り身で表面汚染がでれば中含めたベクレル総量の危険は言わずもがな。
CS137はγ線同様の強さのβ線を出すから
ガイガーでβ線ではかればγ線の100倍の感度ということでOK。
総量を正確に測ろうとするから
乾燥しろだ、専用装置だとなるだけで。
福島原発後の食品が駄目か良いかは
ガイガーでβ線測れば充分だよ。
とくにμSvのままで測れば0.1MeVから検出する便利だ。
普通はほとんどβ線など出ないからね。
121:退避(群馬県)
11/07/28 22:18:03.32 CdWDUq/U0
>118
なにか固定値の線源持ってると便利だよ。
トリウムは半減期140億年だかでほとんど変化はないし。
写真用レンズは屈折率=収差に直結するので成分比を厳密に管理するから、
そこらのマントルや線源より精度が高い。
飛び散ることも無いしね。
122:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/07/29 00:30:37.82 2SEXwCaW0
>>87
遅レスですがA2700はセンサがPDなためかフォトマルに比べノイジーでした。
(オシロで波形を見た)
PRAヒストグラムの低いチャンネル(Bin)にピークが立つのがこのノイズの
だと思います。きっと分解能にも影響していると思います。
推測ですが、A2700内部のノイズ対策を強化しないと取り切れないように思います。
外部にフィルタをつけても信号パルスも鈍ってしまうんじゃないかな。
123:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 01:00:10.86 nA1oC/B70
>>122
レスありがとうございます。
やっぱり、A2700自体のノイズ(フォトダイオード?)なわけですね。
ノイズを下げるため、PCのサウンドボードを交換したりと、いろんなことをしちゃいました。
まぁ、いろいろと勉強にはなりましたので、全くの無駄だったと言うわけではないですが。
A2700用の波高分析器はどのようにしてスペクトル分析するのか気になります。
124:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/29 01:34:16.64 nYd72ozU0
>>117 >>104に
>たかが放射線の誤差なんだから普通にポアソンの誤差で考えればいい。
ってあるじゃない。N(資料の大きさ)が160秒後の測定値が20個以上あるから
正規分布と近似して、>>98 の計算通り、有意さ有り。
解釈は >>105 。
ノンパラでやるならば、>>107 の度数分布表を使って
お茶のメジアン(中央値)が 0.1258、ブランク(机のみ)が 0.105。
差が0.1258 - 0.105 = 0.0208。お茶が0.02高い。
検定方法を知らない。
度数分布を同じ幅で取らなきゃだめなのかな、ちっょとわからない。
125:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 01:40:37.27 /0t/4+Ty0
>>124
> >たかが放射線の誤差なんだから普通にポアソンの誤差で考えればいい。
> ってあるじゃない。N(資料の大きさ)が160秒後の測定値が20個以上あるから
> 正規分布と近似して、>>98 の計算通り、有意さ有り。
> 解釈は >>105 。
>>96に
> じっと眺めてるのもつらいので数値の変化があった場合のみを記載しています。
と書いてあるわけだが。
どれくらいの割合で変化があったのか、
変化がない測定が何回あったのかわからないのに
分布を判断できるとしたら超能力者だなw
126:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/29 01:44:25.41 nYd72ozU0
>>124
青木さんの所のメジアンの検定方法。
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
問題は、「フィッシャーの正確確率検定」がどうやるのか良くわからない。
そんなわけで、メジアンの検定がパフーリンなの。
こっちが、長畑さんところの検定方法
URLリンク(www.e.okayama-u.ac.jp)
URLリンク(www.e.okayama-u.ac.jp) を見ればわかる通り R を使っているんだけど
モレはRが全然わからない。何冊か解説書を買ったけど使い方がわかんないの。
127:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/29 01:46:51.87 nYd72ozU0
>>125
>>113 参照。
128:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 01:55:27.77 /0t/4+Ty0
>>127
> >>113 参照。
> 実数の範囲で2回連続して同じ値をとる確率は0ですから、
この辺の発言がまともな思考の持ち主とは思えないわけだが。
> 実数の範囲で2回連続して同じ値をとる確率は0ですから、
意味がないとは言わないが、
少なくとも普通のポアソンや検定の手法をそのままは使えない。
そもそも
> じっと眺めてるのもつらいので数値の変化があった場合のみを記載しています。
と言ってるわけだから、
同じ値が続くことがあったというのは明確。
測定方法も、その検定も、話にならないレベル。
129:拡散希望(福島県)
11/07/29 01:58:16.09 jliYBKBh0
今週の福島産品の放射線値(福島県発表・福島民報社のサイトより)
福島の果物(名産のモモを含む)を計測
URLリンク(www.minpo.jp)
福島の野菜と果実を計測
URLリンク(www.minpo.jp)
福島の鶏肉を計測
URLリンク(www.minpo.jp)
福島の牧草を計測
URLリンク(www.minpo.jp)
福島の魚介類を計測
URLリンク(www.minpo.jp)
130:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/29 01:59:21.63 nYd72ozU0
ポアソン分布において、
n(資料の大きさ)を無限大に発散させれば、同じ値が続く確率を0とみなせるので
同じ値が続いたらば、間違いとして棄却した。
と解釈しました。
131:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 02:46:32.25 /0t/4+Ty0
>>130
> ポアソン分布において、
> n(資料の大きさ)を無限大に発散させれば、同じ値が続く確率を0とみなせるので
> 同じ値が続いたらば、間違いとして棄却した。
>
> と解釈しました。
すまん。
何を言っているのか本当にわからない。
離散化した値しか表示できない測定器の測定結果を勝手に棄却するとか、
意味が全く解らない。
放射線計測の誤差はメインが統計誤差。
理論的に厳密に検証できる。
「検定」系の発想は辞めた方がいい。
132:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 07:19:33.71 5lPUQ0j/0
>>131
ほうほう。
おいらはコルモゴロフ=スミルノフ検定で
ギリギリ品と比較してたけど。
133:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 11:29:54.56 W28TVBUM0
>>122
アンプやらMCA作ってる会社がノイズ対策怠るとは思えないけど…
入力側とのインピーダンスの相性とかじゃないのかね
来週、時間がとれそうなので、BNCシールド作りたい
134:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 13:35:16.83 ZvFRHVeiP
>>96ですが、
URLリンク(www.mikage.to)
ここ使って40秒毎に全データ取得してみました。
・数値が安定した200秒後から40秒毎に数値に変化がなくても取得
・計測回数55回の平均(40秒×55回=2200秒=約37分)
・RADEX1503使用
【机の上】0.108μSv/h
【茶の上】0.119μSv/h
う~ん、、数値差はあてにならないけど、
多少なりセシウムが混入してるという事なのかな…。
お茶自体が元々空間線量より高めという事はないですよね?
135: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 74.5 %】 (東京都)
11/07/29 13:48:20.16 07IZrlJd0
>>134
>お茶自体が元々空間線量より高めという事はないですよね?
お茶はカリウムを含んでおり、空間線量より元々高めです。
そしてRADEX1503のGM管はカリウムのβ線とγ線を拾えます。
元々高めに出るので、あとは程度問題ですね。
汚染がないと分かっているお茶と比較すれば目安になるでしょう。
136:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 13:55:02.81 JBptIi4/0
>>134
平均値だけじゃなくて誤差はどうなのかな?
誤差の範囲を含めて、2つの計測値が重なっていなければ、
差があると考えて良いと思う。
137:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 14:16:07.03 ZvFRHVeiP
>>135
なるほど元々差があるものなんですね。
それなら多少の差は気にしても仕方ないのかもしれませんね。
>>136
こんな感じでした。
●平均値
机 0.108μSv/h
緑茶 0.119μSv/h
麦茶 現在計測中
●入力値の数
机 55回
緑茶 55回
麦茶 現在計測中
●実験標準偏差(測定値のばらつき)
机 0.018μSv/h
緑茶 0.013μSv/h
麦茶 現在計測中
●平均値の実験標準偏差(平均値のばらつき)
机 0.002μSv/h
緑茶 0.002μSv/h
麦茶 現在計測中
●平均値の推定値(95%の信頼区間)
机 0.108-0.005μSv/h (4.5%)
緑茶 0.119-0.003μSv/h (2.9%)
麦茶 現在計測中
138:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 14:22:43.65 xr144tto0
てかガイガーとかシンチって何Bqぐらいから反応すんだ?
水は測れるんかな?
139:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 15:28:24.36 ZvFRHVeiP
麦茶の上と、机の上2週目も計測してみました。同条件です。
…お茶大丈夫ですね、これ、、
●平均値
机 0.108μSv/h
机2 0.118μSv/h
緑茶 0.119μSv/h
麦茶 0.119μSv/h
●入力値の数
机 55回
机2 55回
緑茶 55回
麦茶 55回
●実験標準偏差(測定値のばらつき)
机 0.018μSv/h
机2 0.015μSv/h
緑茶 0.013μSv/h
麦茶 0.017μSv/h
●平均値の実験標準偏差(平均値のばらつき)
机 0.002μSv/h
机2 0.002μSv/h
緑茶 0.002μSv/h
麦茶 0.002μSv/h
●平均値の推定値(95%の信頼区間)
机 0.108-0.005μSv/h (4.5%)
机2 0.118-0.004μSv/h (3.3%)
緑茶 0.119-0.003μSv/h (2.9%)
麦茶 0.119-0.004μSv/h (3.7%)
140:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 17:09:07.48 2p0jM1XJ0
>>139
机1と机2、ずいぶん違うねぇ。
何か回りで変化がなかった?
蛍光灯とか、換気扇とか、テレビとか、人の出入りとか。
141:地震雷火事名無し(宮城県)
11/07/29 18:59:26.07 4q5bIDCp0
お茶袋とガイガーカウンターを一つの袋に入れて更に適当な箱に入れて部屋の空気の流れから遮断してみるとか。
142:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 20:39:53.88 3aD5d6s/0
お茶を徹底的に煮出してそれをさらに蒸留して濃度を濃くしてみては
143:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/07/29 21:11:03.13 0vF7DqOO0
>>122
A2700はケース自体がGNDシールドされてるしノイズ対策にはかなり気を使っている印象を受けた。
自分もオシロで信号見てみた限りではノイズレベルは50keVくらいに抑えられているみたいだったよ。
フィルタ付けてもノイズが取れないのは多分その通りで、アナログ出力波形を見てもGNDレベルの
揺れと信号の揺れの周波数がそんなに違わないから、これを分離してS/N向上させるのは難しいと思う。
秋頃発売予定の専用MCAを使えばエネルギー分解能はかなり改善されるんじゃないかな。
でもその前にピークホールド回路から試作してみようかなと検討中。
144:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 22:20:45.11 zsc2oKu00
プリピャチスレでも貼りましたが、
ドスパラプリピャチで静岡茶を計測した結果です。
URLリンク(www.dailymotion.com)
最初5分間、バックグラウンドを計測し、
その後5分間、お茶を計測。
バックグラウンド 150カウントくらい
お茶 200カウントくらい
なお、事故前に仕入れたお茶では、有意な差は見られませんが、
1番茶と2番茶とかの違いはあるかも。
145:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 22:25:20.40 zsc2oKu00
今日は東急ハンズで鉛板を買ってきて遮蔽効果の実験をしてみた。
1mm厚の板でほぼ全体を覆って計測してみたが、せいぜい10%くらいしか遮蔽できない感じ。
5mmくらいあればいいが、鉛板高いんだよね・・・
費用対効果を考えると、水槽なんかの水遮蔽を考えた方が良いかもしれない。
146:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 22:29:24.09 DrG0CnEX0
>>139
机だけ数値が低いね。
机2は条件同じでそのブレがあるなら、なにか他に原因があるのかも?
時間が違ってそもそもバックグラウンドの線量が変わったとか。
誤差考えると机とそれ以外の測定値で差はありそうだけど、
机と机2でこれだけ差がでちゃってるので、お茶というよりは
他の要因と思う。
食品の基準値ってかなり厳しいから、お茶が大丈夫かはわからないけど、
お茶がヤバイレベルではない、とは言えると思う。
147:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/29 22:39:20.01 T55CCXlr0
>>139
2つの机って高さ違う?
うちでは低い机の方が高めに出た。
原因は床下のコンクリートに含まれる
カリウムから出る放射線だった。
机の上にアルミ板を敷いたら改善された。
148:地震雷火事名無し(dion軍)
11/07/29 22:40:01.03 DSdeA2W30
>>145
具体的にどれくらいになった?
逆にこちらは水遮蔽の限界を感じて、慌ててないけれど鉛遮蔽にしようかと。
風呂場に沈めた水遮蔽では、0.052uSv/h ->0.025uSv/hくらい。
手間が掛かるわりに0.01台まで行けないのでかなり不便だ。
149:147(長屋)
11/07/29 22:42:18.57 T55CCXlr0
あ、カリウムが原因ってのは私の憶測ね。
とりあえず、床に近いとダメだったってことで。
150:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 22:49:45.89 5lPUQ0j/0
ペットボトルで部屋を作るってのは?
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(art13.photozou.jp)
URLリンク(art29.photozou.jp)
URLリンク(eriaru.blog.so-net.ne.jp)
151:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 23:04:17.91 GxrShSG90
民間測定室で計測した狭山茶
URLリンク(www.ourplanet-tv.org)
1番茶 ・・・ 1,319Bq/kg
都内で購入した商品 ・・・ 439Bq/kg
152:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/29 23:05:24.19 zsc2oKu00
>>148
うちは23区東部で元の線量が0.14くらいなんですが、
0.11あたりまでしか下がりませんでした。
>>150
きれいでいいね。
153:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 23:13:44.06 nA1oC/B70
>>144
動画見た。
やっぱり、動画は説得力があるね。
事故前のお茶との比較動画があると更に説得力が増すんだろうね。
>>148
25mm厚の鉛の場合だと、こんな感じみたいだね。
URLリンク(www.youtube.com)
154:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 23:21:15.73 9nZG3Q+v0
うちもInspector+が来たのでお茶を測ってみた。
100gのアルミ真空パックに入れたまま30分間測定。
BG:1119
去年のお茶:1554
今年のお茶:1796
去年のお茶でもカリウムに結構反応してるけど、
今年のお茶は去年と比べても3σ超えてるから有意差有りかな。
155:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 23:31:11.77 9nZG3Q+v0
あ、よく見たら3σが微妙に被ってる。
こういう場合はどう判断したらいいのでしょうか?
去年のお茶:1554(3σ1436-1672)
~~~~~
今年のお茶:1796(3σ1669-1923)
~~~~
156:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/29 23:32:47.22 6NmLPR+P0
もう付き合いきれん
157:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 23:43:57.78 DrG0CnEX0
>>155
3σだと危険度0.3%くらいかな?
危険度1%だと範囲内だろうから、誤判定リスク1%くらいあってよければ有意、
もっと厳密に見れば有意な差じゃ無い、という判断なのでは。
測定時間を延ばして計れば3σでも有意差が出るかも?
158:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/29 23:52:51.71 9nZG3Q+v0
>>157
なるほど、危険度の割合で判断すれば良さそうですね。
2.58σだと有意差有りになりますね。
まあアルミに入れたままでBGの遮蔽もせずの簡易測定なので、
セシウムのβ線エネルギーを考えるとちゃんと開けて測ればもっと差が出そうな気が。
ただ去年のお茶の在庫が来年まであるので開けたくないなあ。
159:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/30 00:30:29.81 tvcdvY3R0
セシウム入ってなくても結構反応するのね>お茶
160:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 01:25:41.45 ludfodPw0
>>159
なので反応するものは無条件に捨てるしかない。
予防原則的に。
161:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 02:20:12.07 oAW7mz1K0
>>131
>離散化した値しか表示できない測定器の測定結果を勝手に棄却するとか、
>意味が全く解らない。
有意になるときしか使えないのですが、
同じ値を何個も積み上げても、分布のピークの位置に値が集まるだけです。
つまり、標準偏差の値が小さくなり、より鋭い、よりとがった分布関数になります。
だだっぴろい、なだらかな分布関数でも、平均値の差の検定で有意さが取れるならば
棄却する前のとがったピークでも有意になります。
平均値の差の検定では、標準偏差の2倍程度の差が有れば有意となりますので、
標準偏差の値がより少なくなれば、より有意になりやすくなります。
前提として、正規分布(ガウス分布)又はこれに近似できる分布であること、という条件がつきます。
この条件は、対応がない平均値の差の検定、に共通している条件です。
逆に、有意にならなかった場合(差が有るかどうかわからない場合)には、サンブリングが悪いことが想定されます。
162:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/30 02:30:18.63 8rSRYHJt0
>>159
同じ物であっても、ガイガーなどに反応する場合としない場合があり、
それは原発事故由来の放射性物質である可能性が高いということが、
このスレなどの有志たちのおかげで証明されつつある。
このような中、今、庶民がするべき内部被曝対策…。
その一つは、ガイガーに反応するものについては、
理屈ぬきに口にするなということじゃないかと思う。
163:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 02:38:20.12 dkWINdBp0
>>162
その前に作物への移行係数と元々のカリウムなどの量と統計の基礎を知っていると
かなり楽になるよ。
>>154なんかは、アルミパックにいれたまま測ってその程度の誤差だから
有意には全くならない。
努力は大切だけど、難しいさ。
164:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 02:38:37.92 oAW7mz1K0
高くても良いのであれば
URLリンク(www.logos-co.com)
こんなものがある(中身は不凍液なので、冬場でも凍らない水として使用)けど、
机の下に空洞があって、地面からの放射が原因な場合には、
角型の漬物バケツに、ジップロックなどのポリ袋に入れた水を入れる方法がある。
ポリ袋に入れるのは、水の輸送。水が溢れても、こぼれても、ポリ袋1個分だから、周りに被害を及ぼさない。
バケツの蓋の掃除を頻繁にすること。北海道を含めた関東地方など降灰があった地区の浮遊塵の放射線濃度は高い。
ホコリがバケツ蓋に付着するとシールドされないばかりか、近くからの線源に化けてしまう。
165:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/30 03:03:07.80 vDh1s7aR0
>>161
まだ言ってるのか。
> >>131
> 有意になるときしか使えないのですが、
>略
> この条件は、対応がない平均値の差の検定、に共通している条件です。
この辺はもうめんどくさくて議論する気にもなれないのでもっと本質的な所を。
> 逆に、有意にならなかった場合(差が有るかどうかわからない場合)には、サンブリングが悪いことが想定されます。
放射線測定で「サンプリングが悪い」なんてあり得ないんだよ。
全てポアソンになることがわかっている。
ガウスで近似できるかどうかなんて考える必要もない。
だからそれを検定する意味もない。
馬鹿の一つ覚えみたいに、無理に検定で説明しようとするのはこっちが恥ずかしい。
いい加減「検定」から離れろって。
検定は分布すらもわからない場合にある程度論拠を示すために使われるものだ。
放射線計測では全く必要ない。
166:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 03:11:02.91 oAW7mz1K0
>>163
>5
URLリンク(www.mext.go.jp) 食品成分表
食品中のカリ濃度については、成分表に書いてある。
移行係数については、農林省では
「あくまで参考値として活用ください」
と記載し、実質的に意味が無いとしている。
農林省の出典に付いては、ニセハナカヅキ氏が問い合わせていて
URLリンク(www-pub.iaea.org)
であるとのこと。関係情報としては、
URLリンク(www.niaes.affrc.go.jp)
がある。使いたければ使えば良い。
3σはちょっときついんじゃないの?。普通は、
2σで20回に1回、差がないものを差が有るとしてしまう誤りがある
を使うけど。生産者危険と消費者危険をどう取るか、これは、測定者の判断でしょう。
(ここは、個人測定が主で、計量証明事業の方は不在ということが前提)
食品等天然物中の人工有害物濃度は、多くの場合対数正規分布を取ると言われています。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
その結果、稀に極端に大きなものがあって、これで健康被害に遭うことが考えられます。
極端に大きい物をはねる事が出きると楽になります。
167:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/30 03:13:15.02 8rSRYHJt0
>>163
ご忠告ありがとう。
私自身、今、NaIシンチで取得したデータをスペクトル分析・分解をしている真っ最中です。
移行係数についてはソースを持ってるだけ。
カリウム量については、主にこれを参考にしてますかね。
URLリンク(www.mext.go.jp)
この四訂版を所持してましたが、結局、五訂版も買っちゃいました。
統計の基礎は一応解ったつもりになっていて、それをベースにRを使ってます。
でも、このスレの統計論争には加わりたくない。
168:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/30 03:24:11.33 oAW7mz1K0
>>165
>検定は分布すらもわからない場合にある程度論拠を示すために使われるものだ。
検定では、特定の分布である場合に限って、使用するものです。
放射能関係は、ポアソン分布を取りますから、試料の大きさが10個以上の場合には、
ガウス分布と近似可能で、平均値の差の検定等の計量型の検定が使用可能になります。
一方、分布の型にとらわれない検定としてノンパラメトリック検定があります。
しかし、大多数のノンパラ検定は「1山分布である」ことを前提条件としており、
分布がわからないときには使えません。
少し統計学を学びなおしてはいかがでしょうか。
なお、判決では、1%検定で有意になることを原告に要求するのは厳しすぎる。5%検定で有意になることで十分である、という旨の判決があったと記憶しています。
169:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/30 03:36:53.61 boA86Arc0
●Mirion Technologies社製ガイガーカウンタを販売中!
●東京消防庁、警視庁でもこの会社の商品が採用されています!
●10万円未満の商品と違って、正確な数値がでる!
RDS-30 168,000円
PC → URLリンク(mia.shop-pro.jp)
携帯 → URLリンク(m.rakuten.co.jp)
RDS-31S/R 218,000円
PC → URLリンク(mia.shop-pro.jp)
携帯 → URLリンク(m.rakuten.co.jp)
PDS-100GN 849,000円
PC → URLリンク(mia.shop-pro.jp)
携帯 → URLリンク(m.rakuten.co.jp)
RDS-80 228,000円
PC → URLリンク(mia.shop-pro.jp)
携帯 → URLリンク(m.rakuten.co.jp)
170:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/30 07:08:30.52 BOiLYAuf0
>>169
お前本当にウザいよ
ネット中のあちこちで書き込んでるし
本当に売りたいならボッタクリするなよ
171:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/30 07:19:18.10 ZFQlbS3+0
バナナってカリウムがたくさん入っているらしいけど
高い数値が出るのかな
172:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 08:07:42.87 ludfodPw0
他スレで話題になっている動画です。
内部被爆の説明が非常に参考になるので紹介します。
原子力ムラの学者の説明がいかに時代遅れか。。必見だと思います。
2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会
「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)
URLリンク(www.youtube.com)
173:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 10:43:34.66 dkWINdBp0
>>166
移行係数を参考値というのは正しいのだけれど、
意味がないと言うのは正しくない。
例えば稲への移行係数は0.1にしているけれど
その値は実験値よりも高い値で安全を考えて0.1にしている。
だから、安全かどうかという話で言えば移行係数には意味がある。
もちろん土壌汚染は空間線量以上に場所による差が激しいので、
土壌の汚染がわかってないのに移行係数を言われても意味がないということなら
そのとおりです。
174:退避(群馬県)
11/07/30 11:28:55.14 ZF38tocF0
まあ、簡単に言えば
ほうれんそうやレタスはやめて
トマトやキュウリにしなさいと言うことだ。
175:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/30 14:22:37.74 vDh1s7aR0
>>168
> 検定では、特定の分布である場合に限って、使用するものです。
仮定するだけだな。
> 放射能関係は、ポアソン分布を取りますから、試料の大きさが10個以上の場合には、
> ガウス分布と近似可能で、平均値の差の検定等の計量型の検定が使用可能になります。
検定なんかしねーよ。
ポアソンor2項なんだからパラメータは二つだけ。
> なお、判決では、1%検定で有意になることを原告に要求するのは厳しすぎる。5%検定で有意になることで十分である、という旨の判決があったと記憶しています。
典型的な知識の誤用だな。
計測なんだから値とσがわかればそれでいい。
シグマがわかればその確からしさも一意にわかる。
検定なんていらん。
176:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/30 17:48:32.15 2yuZ0RRd0
ほうほう。なかなか骨のある人が来たようですね。
177:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/31 01:09:01.74 xQtOznes0
>>173
>意味がないと言うのは正しくない。
研究所報告ではなく、本省の内容だよ。現物はこれ
URLリンク(www.maff.go.jp)
「意味がある」と言う場合には、「内容が異なっていたらば国家賠償法の損害を賠償する」、という意味。
「国が賠償責任を負わない」ことが「意味がない」ということ。
国が責任を負わないから、値がどう書いてあったとしても、
国民がその真偽を調べて、国民の自由権として行動することになる。
研究所報告等についてならば、ご指摘の通り。
178:地震雷火事名無し(栃木県)
11/07/31 01:17:34.88 xQtOznes0
>>175
>仮定するだけだな。
How-to本でない教科書を読め。
必ず、度数分布を取って分布を確認する、という作業が書いてあるから。
>ポアソンor2項なんだからパラメータは二つだけ。
ポアソンでも検定するよ。教科書読め。
放射線測定関係は、利権がらみでおなしな内容が幅利かせているけどさ。
179:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/31 01:39:36.69 Siur1WPM0
外人さんがInspector+ EXPを使ってブラジルナッツ・やさしお・フクシマティーを測定する様子
Ito En Japanese Tea Tested!
URLリンク(www.youtube.com)
180:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/31 02:14:34.51 DWEF+RGf0
>>179
延々としゃべっているだけの動画だけど、いつ測定するんだ?
181:地震雷火事名無し(関西地方)
11/07/31 02:21:39.80 W8OTi2p40
>>180
ゴクッと飲んで最後に測定結果のテロップが出るw
182:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/31 02:22:28.15 e95a/2Og0
鉛遮蔽について書き込んだ者ですが、
いや~ びっくり。
鉛ってアルファ線出すんですね。
遮蔽効果があまりに低いのでいろいろ計ってたら、
0.3usvくらいの数値が出て驚いた。
立派な放射性物質じゃないですか・・・
183:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/31 02:26:55.52 0Sqyr9it0
>>182
β線も出るよ
なので鉛+アルミにしないと駄目だね
184:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/31 02:33:46.23 DWEF+RGf0
>>181
11分もある動画の最後の15秒ぐらいかよw
185:地震雷火事名無し(dion軍)
11/07/31 02:36:32.35 UqRjN/EA0
>>179
放射能マークのジップロックどこで売ってるんだwww
186:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/31 02:38:09.08 oqHTW8fJ0
>>182
URLリンク(ja.wikipedia.org)
187:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/31 04:26:14.54 Bhg3bffk0
お茶を色々測ってみたけど、やっぱりパックのままじゃ難しいね。
同じ製品でも充填が微妙に異なるし、煎茶、茎茶、粉茶で全く異なった値になってしまう。
ちゃんと測るには開けて何か容器に入れて、GM管までの距離とか一定にしないと駄目だね。
11年物は煎茶しかないので同一銘柄の煎茶だけ測定してみた。
URLリンク(i.imgur.com)
微妙な結果だ。
(測定順序はBG1→11煎茶A→10煎茶A→11煎茶B→BG2→10煎茶B→11煎茶C)
まあうちにあるお茶は11年物でも、このスレの他の人ほどセシウムは入って無さそうだ。
シンチもあるけど、3袋くっつけても全然反応しない。
製造年月日(11/6/24)から見て2番茶だからなのかな。
188:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/31 11:01:03.81 uowgJkc90
>>171
バナナ?
わずかしか入ってないぞ。
果物の中では相対的に高いかもしれんが。
ガイガーで扱うような範囲で高いというのは、2000ベクレル級の乾燥昆布や600ベクレル級の緑茶なんかだな。
189:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/31 12:16:29.17 e95a/2Og0
>>183
ありがとう。β線も出るんだね。
ここに同位体ごとの崩壊種別があった。
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
URLリンク(www.webelements.com)
主要な同位体は202pbで、これはアルファ崩壊だけど、
ベータ崩壊する核種もあるみたいね。
190:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/31 15:14:50.46 2d/+y1hN0
>>187
BGから比べてセシウム入りお茶は5割、
セシウム無し(カリウム入り)お茶は3割程度上がる感じかな
そうなるとこの動画はセシウムは入ってなくてカリウムだけの可能性もあるのかな?
スレリンク(lifeline板)
>プリピャチで静岡茶を計測してみました。
>URLリンク(www.dailymotion.com)
191:地震雷火事名無し(東京都)
11/07/31 16:36:43.03 7uQpg6/20
NaIシンチでの測定の参考になりそう。
牛肉中の放射性セシウムスクリーニング法の送付について(厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
別紙
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
192:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/31 18:27:13.09 v/JMSCh60
>>190
カリウムのγ線はガイガーにほとんど反応しないようです。
URLリンク(www.youtube.com)
プリピャチでお茶のγの値も計測すれば、カリウムか否かの判断ができるかもしれません。
193:地震雷火事名無し(長屋)
11/07/31 18:27:49.86 rRrqBf3R0
放射線測定でメジアンだとか度数分布なんて誰もやらないなぁ。
σ一つで十分。
194:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/31 18:46:46.85 2d/+y1hN0
>>192
サンクス、これはわかりやすい
簡易的な核種判別ですね
195:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/01 00:23:27.67 PhrZy2E90
>>192
素晴らしい!
これでβ線だけ3mmのアルミ板等で遮へいして、
セシウムのガンマ線を計れば核種も分かるかも。
特に、セシウム137はガンマ線を出しそう。
URLリンク(cnic.jp)
カリウム-40(40K)
ベータ線を放出してカルシウム-40(40Ca)となる(89.3%)。また、軌道電子を捕獲してアルゴン-40(40Ar)にもなり、この時にガンマ線が放出される(10.7%)。
セシウム-137(137Cs)
ベータ線を放出してバリウム-137(137Ba)となるが、94.4%はバリウム-137m(137mBa、2.6分)を経由する。バリウム-137mからガンマ線が放出される。
セシウム-134(134Cs)
ベータ線を放出してバリウム-134(134Ba)となり(99.9997%)、軌道電子を捕獲してキセノン-134(134xe)にもなる(0.0003%)。多くのガンマ線が放出される。
196:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 00:45:31.42 wMbMTWqf0
>>195
> セシウムのガンマ線を計れば核種も分かるかも。
分かるわけないじゃん
安物の民生品でただの放射線測定器で
せめて PDS-100GN ID くらい買えよ
放射性物質の濃度を化学的等手法で濃くして
高価な高性能γ線スペクトルメータを使用しても
専門家が間違えるほど難しい作業だぞ
URLリンク(twitpic.com)
197:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/01 01:20:15.38 PP3dSGT20
仙台市内 某スーパー野菜売り場での出来事
201.7.31 19:00ころ
いつものように堀場PA-1000を買い物籠に入れて測定
単位はμSv/h
BG店外:0.07~0.08
BG店内:0.06前後
以下3点をかごに入れたところ0.06→0.08前後に急上昇
長いも:青森県産のシール貼り付け
にんじん: 同上
もも:和歌山産のパッケージ
5~10分くらい測定器に近づけたり離したりをしてみましたが、
近くには、茨城県産ジャガイモの山や、
宮城県産地産地消コーナーもあり、
結局、何が放射線源かはわかりませんでした。
子供がいるため、安全のため、泣く泣く、購入をあきらめました。
桃食いたいよ~
198:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 01:51:46.72 wMbMTWqf0
>>197
その程度の数値で一喜一憂するのはバカ丸出しだよ
誤差や数値のふらつきを知らんのか?
URLリンク(www.mikage.to)
199:地震雷火事名無し(山口県)
11/08/01 01:55:56.08 Rvo5I8VA0
値が高いか低いかなんて考えなくてさ、ともかく反応した食材は買わないのが正解なんじゃね?
元々出てるとかグレーなのか黒なのかわからないものもひっくるめて全て避けてれば
最小の被曝ですむよね?
200:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/01 02:06:47.68 xYWBfnCj0
>197
一番いいのは陳列してる山にガイガーを突っ込むこと
1個1個の反応は微小でも、量が多ければそれだけ反応も大きくなる
ちょっと勇気がいるかもだけどw
201:地震雷火事名無し(宮城県)
11/08/01 02:15:36.22 PP3dSGT20
>>198
誤差や数値のぶれくらしっとるわい。
普段の数値のぶれ具合から考えて、あまりに急激な反応だったこと、
しばらく(5-10分)その場に居た間、BGまで下がらなかったことから、
今回の現象は「危ない」と判断したまでのこと。
実際に、被災地近辺でHORIBA PA-1000を使っている人ならば、
機器のクセはお分かりだと思います。
そんなに、簡易機器による測定で、汚染された食品を識別されると困るのでしょうか?
工作員の方?それとも汚染地の農業関係者?
このスレでも、簡易測定による識別には否定的な意見が多いですが、
当事者としては厳密な測定よりも、生活上で役に立つ手法・報告の投稿の方がありがたいですな。
202:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/01 03:12:02.93 wQK19Gzx0
>>201
これ、ガイガーの本来の使い方じゃない。
ちょっと付近をふりかざして、ちょっと高いところがあったらば危険と判断する。
と言う方法。
カゴの中に入れておいて、カゴの中に入れたものが高濃度かどうか、を検出する方法と考えると。
分散だとか、計数誤差とか、そんなの考えないで、単に値が上がったらば危険、という考え方は。
203:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/01 04:07:56.29 wqmT8KVg0
>>201
>しばらく(5-10分)その場に居た間、BGまで下がらなかったことから、
時間をかけて変わらなければ、その値が、その場所のバックグラウンドなのでは?
周囲に微量の放射線源が多量にある可能性は、否定しません。
買わなかったのは、リスク回避としては正しいと思います。
>このスレでも、簡易測定による識別には否定的な意見が多いですが、
かなり汚染されていないと、一般のハンディタイプの測定器では検出できません。
シンチだと、バックグラウンドに埋もれてしまいます。
汚染を識別できない一例ですねw
204:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 04:12:49.32 8H9TrFmt0
>>202
>ちょっと付近をふりかざして、ちょっと高いところがあったらば危険と判断する。と言う方法。
スクリーニングはまさにそういう方法なんだけど。
パンケーキ型GM管ならもっと大きな差になって現れたかもね。
あとPM1703汚染サーチモードがある機種はこういう使い方に凄く向いてる。
205:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/01 04:24:28.82 pYeCcdYD0
スレタイ通りの使い方なら最も正しい使い方かもな
数値出すまではかなりの大変さみたいだし
206:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 04:28:01.71 8H9TrFmt0
汚染現場ではまず簡易計測でスクリーニング。それで汚染がわかったら核種同定にまわす。
だから最初のスクリーニングでは正確な測定は必要ない。
汚染しているか、していないかが判ればOK。
207:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 04:36:23.16 8H9TrFmt0
youtubeでお茶を測った動画もあったけど、小型の簡易計測器で反応するってのは
相当のレベルなんだよな。
国のスクリーニング体制が信用できない以上、せめて購入時に各自でスクリーニングをするべきだと思う。
208:退避(群馬県)
11/08/01 04:38:28.60 aGFQZF3N0
かなり汚染されていないと、一般のハンディタイプの測定器では検出できません。
シンチだと、バックグラウンドに埋もれてしまいます。
>
シンチは駄目だが、ガイガーでβ線測れる機種だと、
β線に対してはγ線の100倍の感度があるらしいぞ。
URLリンク(www.mikage.to)
なにも難しいがる程のことでも無い。
正月に買った手持ちの肉や昆布を測った。
熊肉5cm厚:1.20cpm/cm2(±200%、または表示0に戻る)
猪肉7cm厚:1.22cpm/cm2(±200%、または表示0に戻る)
これより高ければ汚染されているということだ。
昆布3枚重ね:6.55cpm/cm2(±31%)
昆布6枚重ね:12.6cpm/cm2(±23%)
昆布もこれより高ければ汚染されているということで簡単。
ちなみにγ線値はバックグラウンドを計測し自動減算済みで
対象のγ線+β線のみのカウントとなる。
計測:ATOMTEX AT6130
209:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/01 04:40:57.34 8H9TrFmt0
>>208
同じスレに同じデータがあるんだから、アンカー張れば良いんじゃね?
同じデータ何度も貼り付けるのはあまり賢くないやり方だと思う。
210:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/01 09:33:46.31 PtLPuNi30
おじいちゃんは大切なことだから何度も言っているんですよ。多分
211: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 64.6 %】 (東京都)
11/08/01 11:13:11.16 If5veLbl0
以前動画でupしたお茶をパンケーキで測ってみた。
BG マグカップ 緑茶A 緑茶B 緑茶C 緑茶D 緑茶E
1回目 96 132 123 122 177 144 169
2回目 87 153 115 119 175 173 177
3回目 88 146 155 127 174 177 158
4回目 96 117 161 170
-------------------------------
平均 91.8 143.7 127.5 122.7 171.8 166 168 (count/3min)
機器: マイカ窓パンケーキGM 有効径46mm
距離: 約2cm
時間: 1回につき3分
単位: カウント
BG・・・空間に向けて遮蔽無し
マグカップ・・・瀬戸物
緑茶A・・・320gパック、プラスチックフィルム包装(3/11前の製造)
緑茶B・・・100gパック、アルミ蒸着プラスチックフィルム包装(新茶シールなし)
緑茶C・・・100gパック、アルミ蒸着プラスチックフィルム包装(新茶シール有り)
緑茶D・・・100gパック、アルミ蒸着プラスチックフィルム包装(新茶シール有り)
緑茶E・・・100gパック、アルミ蒸着プラスチックフィルム包装(新茶シール有り)
緑茶B~Eは同一銘柄
すべてパックのまま計測
環境BGはPM1703Mにて9~10μR/h程度
212:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/01 12:25:04.58 57moKywr0
野菜や肉の放射線、箱から出さず12秒で測定 富士電機
URLリンク(www.nikkei.com)
213:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/01 13:21:18.23 tBWNH5NE0
>>208
スレチな質問だけど、猪はともかく何で熊肉とか冷凍?持ってるの?
いや北海道土産で鹿肉とか熊肉とかの缶詰は持ってるんだが、
生肉売ってる所ってあるのかなーなんて思って。
うちの冷蔵庫には事故前に買った刺身用の鯨肉ならあるw
214:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/01 14:09:39.46 FMutE+Bz0
>>211
正規分布の絵を書いてみるとわかるけど、綺麗に分かれたな。
パンケーキだと334cpm/uSv/hだろうから、
・0.09uSv/hの、BG
・0.12uSv/hで、恐らく非汚染の、緑茶A、緑茶B
・0.17uSv/hで、恐らく汚染された、緑茶C、緑茶D、緑茶E
やさしおの経験から、二番目のグループには500Bq/kg程度のカリウムが含まれていると思われる。
三番目のグループには…それを超えた部分にセシウム君がいる。それもかなり多い。
215: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 67.6 %】 (東京都)
11/08/01 19:19:35.66 If5veLbl0
>>214
計測時間が短かめだったので、数字の揃い方が逆に気味悪いw
試料のどの深さまで測れてるか分からないので /kg への換算が難しそう。
比較対象があればイケル
216:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 01:45:05.06 lWGWpWOP0
スレリンク(lifeline板:764番)
>1気圧の空気中ではγ線は200mでようやく半減
ならば、高濃度のγ線発生商品どれか1山あると付近全体が汚染されて、特定困難だろう。
217:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/02 02:08:03.94 CPTrwfsC0
>>216 それ空気の遮蔽効果で半減ということで、
それに加えて電磁波の自由空間損失で減衰ね。
点光源だと距離の2乗に反比例。
218:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/02 02:58:09.58 JjT3IWIG0
>>216
測りたいものを山から拾い、手に持って測れば大丈夫。
え?手がベクれてたら?
シラネ!
219:退避(群馬県)
11/08/02 06:18:40.24 r8T5jpZb0
>218
湯西川温泉で土産に買った。
家族は熊や猪より普通の豚肉の方がうまいとほざいたので
金輪際食わせないで自分でちびちび食ってる。
220:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 06:51:55.08 ts3QHfem0
セシウムは牛乳の中の乳清(ホエイ)に
ほとんどが凝縮されるというらしいから
ホエイ(乳清たんぱく)入りの
食物を測ってくれないか?
おそらく高いはずだ。
グリ○アーモンドキャラメル、
プロテイン、ヨーグルトの上澄み液を
測ってみてくれ
乳清=脱脂粉乳にほとんどが移行するから
これも高いはずだ
ホエイはチョコ食品やパン食品、スポーツドリンクに添加されてるはずだ
逆に乳清を除いたバターには数%
セシウムが残るそうだから少ないはずだ
あと肉は冷凍したあと
5、6時間10%塩水に漬けると
セシウムが90%以上も除染できるそうだから
ぬけたかどうか福島の肉で試してみてくれ
ライフに福島の豚肉が並んでた
221:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/02 09:12:44.01 mO7Tz0l70
A2700のケーブル自作、めちゃめちゃ難しいね
みんなヒョイヒョイ作ってるように見えたんだけど、自分でやってみるとハンダ付けが無理ゲーだった
初めて無鉛ハンダを使ったのも敗因だったかもしれん
222:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/02 09:33:44.19 RcbEwZn50
~梱包された食品を連続的に測定可能~
『食品放射能測定システム』の発売について
URLリンク(www.fujielectric.co.jp)
富士電機:食品の放射性物質測定装置発売へ 12秒で判別
URLリンク(mainichi.jp)
223:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 09:44:51.10 2ZABa7cJ0
>>221
無鉛ハンダが一番の無理ゲーでは?
224:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/02 10:29:23.66 6E2E5kc50
>>219
サンキュー、湯西川温泉って「またぎ料理」の店とかもあるんだね。
熊肉とか市販されてるって知らなかったよ。
225:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/02 10:33:15.43 6E2E5kc50
>>221
素人に無鉛ハンダはきつい。どこかに製品として出荷する訳じゃないから
普通の鉛の入った共晶ハンダで十分だよ。ハンダ付けした所は普通むき出しに
はしないから(テープかチューブで覆うだろ?)鉛汚染も心配しなくていい。
226:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/02 12:11:54.76 pxK+1Bvk0
レジのバーコード読む機械に放射線測定機能を組み込めば良いな
227: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 72.9 %】 (東京都)
11/08/02 12:13:53.09 r+VfDtNn0
>>221
万力とデスクルーペを使えば著しく難易度下がるよ。
228: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 74.0 %】 (catv?)
11/08/02 12:53:11.51 s62tB4Dn0
母が南房総の道の駅でなんと群馬産のキャベツを買ってきたのでシンチで測ってみた
計測方法はポリエチレンのクーラーボックスの上にシンチ乗っけてキャベツなしとありで
なしのとき 163,168,162,161,156,157,156,152,159,162→159.6c/s
ありのとき 150,161,157,167,169,163,162,165,161,158→161.3c/s
なおキャベツはとある作法にのっとり皮4枚剥いで丸ごと一個の計測
・・・食えそうだな
229:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/02 12:59:55.95 7qoYIC/S0
>>228
半分に切ってして中のほうも測ってみたほうが良いんじゃないかな。あれって最初から丸まってんのかなw成長過程で丸まって行くのなら、中も外気に触れてるってことだよね。どうなんだろ
230: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 74.0 %】 (catv?)
11/08/02 13:15:17.98 s62tB4Dn0
いまだに0.48μSv/hでる柏の庭で取れたジャガイモ1kgを計測
164,166,165,167,166,159,153,159,164,165→162.8c/s
・・・食えるのか
231: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 74.0 %】 (catv?)
11/08/02 13:27:07.74 s62tB4Dn0
>>229
URLリンク(ja.wikipedia.org)
写真で見る限り外気には触れてなさげ
差異は出てもどれくらい汚染されてるのか良く分からんな。猫に小判と云うやつか
232: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 74.0 %】 (東京都)
11/08/02 13:31:07.46 r+VfDtNn0
>>230
柏・・・
デンプンだけ取り出して食べるとか
233:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 13:31:17.81 IygWm2l90
>>228
平均値では差があるけど、誤差が大きすぎて有意な差とは言えないね。
もっと沢山測定したら差が出るかも?
URLリンク(www.mikage.to)
あとキャベツはカリウムも入っているようだから、その影響もあるのかな?
234: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 74.0 %】 (catv?)
11/08/02 13:32:23.71 s62tB4Dn0
次があったらバナナ1kg測ってベクレル数で報告する
食物中のカリウム40の放射能量 ベクレル/KG
干しコンブ 2000
干ししいたけ 700
ほうれんそう 200
わかめ 200
バナナ 130
ニラ 184
トマト 76
235:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/02 13:36:55.26 m+IjYeGy0
>>197
その使い方いいね、普段からのばらつきも分かるから「あれっ!」という
ような食品は排除したいところ。今の流通やチェック体制なら数千ベクレル/kgの
食材は容易にまぎれ込むから。
236:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋)
11/08/02 18:40:29.51 OchaVsGI0
>>228-229
キャベツは結球性葉菜類・・・玉のまま大きくなります
外から計って低ければ芯も低いんじゃないかな。
外からめくるように剥いて使って、
残った芯をドンブリにでも入れて立てて1cmぐらい水を張ってみてください。
数日後には芽が出てきて凄い勢いで水を吸い上げ始めます。
なので土壌から放射性物質を吸い上げているような汚染キャベツだったら葉に回っているかと
237:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 20:08:43.19 NuND88FE0
>>228
危険率5%で有意差有り。
分散比
差があるとは言えない(両側検定)
1列と2列との分散比の検定 危険率 = 0.03 F = 1.43
両側F( 9, 9, 0.025)= 4.03
1列の母分散は2列の母分散よりも大きいとも小さいとも言えない(片側検定)
1列と2列との分散比の検定 危険率 = 0.05 F = 1.43
片側F( 9, 9, 0.05)= 3.18
母分散比下限信頼限界 (未計算) 母分散比上限信頼限界 (未計算)
と、ほぼ等分散とみなせるので、同数・等分散の場合の平均値の差の検定。
等分散平均値の差
差がある(片側検定)差がある(両側検定)
T片側( 18, 0.05)= 1.734
T両側( 18, 0.05)= 2.101
1列(N = 10)と2列(N = 10) 危険率 = 0.05 T0 = 3.556
平均値の 下限信頼限界 0.6956091 上限信頼限界 2.7043909
検算ヨロ。
238:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 20:13:18.17 NuND88FE0
>>233
そのサイトの使い方が良くわからん。
変な危険率を使っているので、その危険率の数値表を知らぬか?。
T表, F表, R表, χ二乗表は最低ほしい。
239:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 20:30:11.02 NuND88FE0
>>230
>食えるのか
これを判断するには、少なくても1つ、線量が既知の試料が必要です。
何cps が何bq/kg になるか、という判定をするために。
cps → bq/kg の換算ができるというのであれば、
237と同様な計算で何とでもなりますけど。
240:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/02 20:50:24.49 OiESr2sZ0
>>228
もしあなたが、手持ちの安い測定器で食品の放射能を測ることができるという確信があるのならば:
キャベツありなしで差がありませんので、安全に食べられますよ
確信がないのならば:
何も食べないほうがいいですよ
どの食品を測っても同じぐらいの値になりますから
241:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/02 20:51:47.48 OiESr2sZ0
>>197
>>235
0.06から0.08程度の変化はランダムに起きます
汚染されているという証拠にはなりません
242:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/02 20:52:26.75 OiESr2sZ0
>>201
測定器の癖ではなく、放射能について勉強したほうがいいですよー
243:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/02 20:53:03.38 w5mIp8250
>>240
> どの食品を測っても同じぐらいの値になりますから
デマ。
久しぶりに馬鹿丸出しのエアガイガーぶりを発揮してるな。
244:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/02 20:55:40.30 w5mIp8250
>>242
> 測定器の癖ではなく、放射能について勉強したほうがいいですよー
お前がな。
あと、統計学、論理思考、道徳もな。
小学レベルからだから大変だろうが、ちょうど夏休みだ。
人生全て復習するつもりでやりな。
京大退学になる前にな。
245:退避(群馬県)
11/08/02 20:56:34.12 r8T5jpZb0
そんな小難しいことは不要だ。
β線をカウントすれば、それは汚染された食品だよ。
基本的に熊肉も猪も牛肉も豚肉もβ線など出ないよ。
キャベツだろうが同じ。
植込みの葉の表面のμSv測って、
それより出ていれば汚染キャベツだよ。
246:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/02 20:59:55.46 CHRyfwpV0
(京都腐)まだいたのかよw
247:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 21:07:53.42 IGW+utyv0
>>238
あれ?そのサイト正しくないの?
>今までは標準偏差×1.96で計算していましたが,データ数が少ない場合は
>t分布表を使って計算する方が正確なようですので, t分布表を使って
>計算するように改めました.
ってかいてあるね。
ぐぐったらこんな表が出てきた。
URLリンク(www.koka.ac.jp)
248:247(catv?)
11/08/02 21:11:37.92 IGW+utyv0
こんなPDFがあった。
URLリンク(rockymuku.sakura.ne.jp)
>ここで注意が必要なのだが、実はnが少ない場合には 1.96 という数字は使えない。
>正規分布をする場合には 1.96 を使うわけであるが、標本の数が120を超えるような
>場合にだけしか使えない。
>(略) この場合はt分布表を用いなければならない。
とあるね。
なので10回とかしか測定しない場合は、t分布表が正確?
T表, F表, R表, χ二乗表、とかは全然わからないので誰かフォローよろしく。
249:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 21:11:55.47 D8a+6/6J0
>>230
分散比
差があるとは言えない(両側検定)
1列と3列との分散比の検定 危険率 = 0.03 F = 1.06
両側F( 9, 9, 0.025)= 4.03
1列の母分散は3列の母分散よりも大きいとも小さいとも言えない(片側検定)
1列と3列との分散比の検定 危険率 = 0.05 F = 0.94
片側F( 9, 9, 0.05)= 3.18
母分散比下限信頼限界 (未計算) 母分散比上限信頼限界 (未計算)
よって、等分散・等数の平均値の差の検定を使用。
等分散平均値の差
差がある(片側検定)差がある(両側検定)
TR( 18, 0.05)= 1.734
TW( 18, 0.05)= 2.101
1列(N = 10)と3列(N = 10) 危険率 = 0.05 T0 = 7.484
平均値の 下限信頼限界 2.3016455 上限信頼限界 4.0983545
危険率の解釈は、5%ですから、20回に一回「差がないにもかかわらず差があると判断する」場合があります。
通産省の使用している危険率と、漏れの5%を比較すると、通産省の採用しているきけん率のほうが、消費危険率を考えると、高いです。
つまり、消費者が毒性があるにもかかわらず、毒性がないとして消費する危険性が上昇します。
250:D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区)
11/08/02 21:20:09.08 7TBpICwc0
少し前に会社の付き合いで、しゃぶしゃぶ食べに行った
(汚染牛が話題になってる時にそんな企画する奴もどうかと思うがw)
店の外の空間線量が0.07~0.09
店内が0.10~0.13
しゃぶしゃぶの鍋から出てる湯気が0.11~0.14
こういうのはどう見ればいい?w 微量な誤差の範囲といえばそれまでだがw
店内は微量とはいえ高い これは、しゃぶしゃぶの湯気が原因か?
湯気だとすると使ってる水に原因か?
湯気に当てて長時間測るわけにもいかず、なんともw
鍋に水入れて沸騰した湯気とか測ってみた人いる?
251:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/02 21:20:48.76 TKJWgclI0
>>249
頭良いことはよくわかったから、平易な言葉で解説願えないだろうか。
統計に詳しくない一般の人が見てもわかるような説明じゃないと、折角手間かけて評価した価値が半減になると思うのですよ。
252:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/02 21:21:13.66 OKfBO4rC0
>>250
測定に使った機種は何?
253:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 21:21:15.49 D8a+6/6J0
>>247-248
URLリンク(www.mikage.to) に
>(99.73%信頼区間)
と書いてあるでしょう。危険率0.27%で検定をしている。
危険率0.27%なんて、使わないでしょう。普通は5%か1%なのね。
>>247 のT表は 5%と1%で、普通使っている数値。
これは、JIS等でも公開されているから、比較的簡単にコピーして配れる。
しかし、0.27%なんて数値のT表がない。
254:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/08/02 21:23:18.85 1DXGC3TUO
>>250
まず、震災前の各地の放射線量をお調べ下さい。
255: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 73.1 %】 (東京都)
11/08/02 21:27:27.37 r+VfDtNn0
>>250
湯気を浴びると誤作動するんじゃないか。
ビニール袋に密閉とかした?
仮に湯気でわかるほどベクれてるとしたら、その元の鍋を測ればもっとベクれてると思う。
湯気は蒸留水なのでセシウムはむしろ少ないはずだし。
256:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 21:29:16.79 D8a+6/6J0
>>251
>平易な言葉で解説願えないだろうか。
それができるほど、頭いくない。
漏れ、池沼。だから、こんな数値並べている。
今、表示ルーチンの間違いを見つけた。
「平均値の 下限信頼限界 ????? 上限信頼限界 ???????」
の部分。これから直してみる。
257:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/02 21:33:21.07 D8a+6/6J0
>>250
しゃぶしゃぶ店を利用したことがない。
というか、近所でしゃぶしゃぶを出す飲み屋はいくらでもあるけど、しゃぶしゃぶ専門店はない。
ということで、飲食店一般で。
飲食店は、客が持ち込んだホコリが多く、ホコリに付着して放射線源が浮遊しているものと考えられます。
水蒸気は、ほこりを核として結露しますから、付近のホコリが集まりやすいです。
水蒸気でホコリが集まっただけではありませんか。
258:D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区)
11/08/02 21:37:24.03 V8wZ++Lm0
>250は書こうかどうしようか迷ってたんで、いま気が向いて書いてみたが、
やっぱり湯気から放射線は測れてないよなぁw
店内の空間線量と同じで、店内と湯気の違いは誤差の範囲、あくまで空間線量かw
客が持ち込んだ説が有力だナw
259:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/02 22:20:26.08 UOlfiZXW0
デマ汚www
260:221(東京都)
11/08/02 23:17:31.87 mO7Tz0l70
>>223
>>225
>>227
アドバイス、ありがとう。鉛入りのハンダに変えたら、ビックリするほど難易度下がったよ
ずっと前にハンダ道具一式処分しちゃったんで、新しくFX-888買ったついでに、ハンダを無鉛にしちゃったんだ
早速接続してみたけど、ノイズ酷いね…
261:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 23:47:48.33 IGW+utyv0
>>253
作者のツイート見るのが早かった。
URLリンク(twitter.com)
>国の調査だとだいたい3σで判定しているのかな?3σだとすると,危
>険度0.27%.これも表示するようにすべきかな… 放射性物質の計測
>ではデファクトスタンダードが3σ判定なのかな?
とあった。
これは正しい?
from:mikage で過去を検索すると色々出てくるけど、
どうやら国の検査方法と危険度をあわせたのが0.27%らしい。
数値はMathematicaで出したと書いてあった。
とりあえずぐぐってみると、確かに国の測定では±3σを超えなかったら
検出限界以下としているので、あってそうに見えるけど、どうなんでしょ。
3σが変なら、危険度1%か危険度5%の右にでる有意差あり・なしで判断すればいいのかな。
262:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/03 00:06:31.59 H81DktAc0
>>253
>>261
ここ見りゃ一目瞭然で理解出来る
検出限界の考え方
URLリンク(ax00.web.fc2.com)
263:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/03 00:28:59.59 mzKs88Ri0
>>262
ありがとう。
図でなんとなく、日本の3σ法なら、そのサイトの0.27%ので良さそうに思うんだけど、
説明では0.14%になってるけど、これは片側・両側の違いなのかな?
信頼度は一緒だから、危険度0.27%の有意差あり・なしで判断すれば
日本が使ってる考え方と一緒になるであってるのかな。
でもこれ、0.27%ってことは、それだけ危険と判定するのが厳しいわけだよね。
危険なものを、測定の誤差が大きいばかりに、はっきりしないからといって
有意差無し、になっちゃう可能性が大になるわけだよね。
個人で使うなら5%で見るのが現実的なのかな。
20回に1回間違えても、その食べ物捨てるだけだし。
264:地震雷火事名無し(空)
11/08/03 08:19:40.22 K6+4BNRC0
ガイガーで食品測るのは、ひどい内部被爆の危険を避けるため
5%良品捨てても、安全側、無問題
この意味で、ガイガーでも、食品は充分チェック出来る
265:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/03 09:53:05.75 iXaCpn3z0
>>258
あなたの中華ガイガーではその程度の誤差は当然です。
気にしないで下さい。
266:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/03 11:16:35.57 iI8uB6H60
>>264
ウチでは二段構えで運用してる。
家族がパンケーキガイガーでBGと食品表面を3分ずつ測定。
これでトータルカウント数は概ね100を越えるので、標準誤差は10%程度。
BG比で1.1倍(1σ)を越えたら食べるのを保留して自分に回す。
こちらは1000カウント(30分)以上の長時間計測と、食品中のカリウム40含有量、食べる量、食べたさの度合いを加味して可否を判断。
統計学の本質を理解せずに振り回されてる人は盲目的に3σに拘るけど、捨てるコストの小ささを考えれば2σやそれ以下でも全然かまわない。
第一種の誤りにしか気が向かず、第二種の誤りを大きく取っているのは、統計を道具として使えていない典型的な判断ミス。京都府なんかモロこれ。
製造業じゃないんだから、意味を理解した上で恣意的な運用をしても全然かまわんのだよ。
267:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 14:17:18.42 KpS1dY5a0
>>194-195
カリウム-40のγ線に、ガイガーカウンター(Inspector Alert)は殆ど反応しませんでしたが、
URLリンク(www.youtube.com)
セシウム-137のγ線には強く反応しました。
URLリンク(www.youtube.com)
268:D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区)
11/08/04 15:51:16.48 Eb/IglsC0
>>265
なるほどw
では、一緒に居たやつが測ったDoseRAE2も数値は違えど、上下変化は同様だったので誤差だナ
同様に似たような変動を示す機器は全部誤差だナ
269:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/04 18:49:22.92 iIMdhshP0
>>268
0.01程度の誤差はあるだろw
エア、いや中華ガイガー使いのD員さんw
270:D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区)
11/08/04 19:29:43.94 Uvpb6tFD0
>>269
うんw
だから中華機と同様の数値変化を示す機器は信用出来ない って事だろw
いやw 高い価格で中華機と同等かよww という見方もある
批判すること、されることを前提にするなら、粗悪品のデータを書かれると困る
という考え方は同意できるぞ
そして俺がわざわざそういう書き込みする事も、そろそろ想定できるはずだw
分かっていなければ、君は頭が悪いw
で、それを払拭しようとするなら、高価な機器を使って、俺と違う結果を出さないといけなくなるw
俺はひねくれ者だから、たとえ高価な機器を使っても中華と偽装するぞw
間違えでも、粗悪品だからw で済むしw
2chで遊ぶとはそういう事だぞw そろそろ2chの使い方を覚えなさいw
271:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/04 19:57:19.78 sz5kMIFJ0
>>256
等分散平均値の差
差がある(片側検定)差がある(両側検定)
T片側( 18, 0.05)= 1.734
T両側( 18, 0.05)= 2.101
1列(N = 10)と2列(N = 10) 危険率 = 0.05 T0 = 3.556
平均値の差( 1.700000)の 下限信頼限界 0.6956091 上限信頼限界 2.7043909
等分散平均値の差
差がある(片側検定)差がある(両側検定)
T片側( 18, 0.05)= 1.734
T両側( 18, 0.05)= 2.101
1列(N = 10)と3列(N = 10) 危険率 = 0.05 T0 = 7.484
平均値の差( 3.200000)の 下限信頼限界 2.3016455 上限信頼限界 4.0983545
「平均値の差」は、「片一方の平均値からもう片一方の平均値を減じた値」の絶対値
「片側検定」は、どちらかが、もうどちらかよりも大きい(小さい)事を検定する場合。
「両側検定」は、2つの平均値に差があるか(大小関係は問わない)を検定する場合。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
一番最初に分散比の検定をしているのは、
「平均値の差の検定」の計算方法が3種類あるので、3つのうち、どれを使うか、
の選択のため。
2つのデータのデータ数が等しいか、異なるか、
データ数が等しい場合に、分散が等しいか、異なるか、
で3つの計算式のうちどれを選ぶかを決定する。Rだと自動的にやってくれるのだが。
URLリンク(www.aichi-gakuin.ac.jp) 5.2 節参照
これは心理学の先生の内容だから、文系の人でもわかりやすいんじゃないかな。
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp) こっちはRを使っている場合。
272:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/04 20:01:41.77 sz5kMIFJ0
>>262
やっとわかった。nを無限大に発散させてガウス分布で下限を決めていることが。
ポアソンは使っていない。
これは普通の測定器でも使っている方法で、近似値は「最小目盛りの20倍」が検出限界。
普通の測定器では、計量証明には使えないけど、適当な標準試料で検量線を引いて、
検量線が綺麗に通れば、検出限界の1/100でも使ってしまう。
測定と数処理に注意するならば、検出限界なんで無視できる。
要点は、ベクレルの定義「1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を発する放射能の量」より、
検出限界を無視して、検量線を引いて、検量線の信頼限界の範囲で自分が満足できるならば、良しとする。
273:地震雷火事名無し(群馬県)
11/08/04 20:06:42.55 TfPSPKwA0
まあガイガーで食品計測しようと思ったら最低でもアロカTGS-146ぐらい用意せんとな
274:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/04 20:58:31.49 eZ79eOsP0
いいえ
おまいらの使命はエステーガイガーで食品・水のベクレ度を
算出出来るようにしなくてはなりません
もう時間があまり無いのです
275:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/04 21:31:33.51 sz5kMIFJ0
>>272
>もう時間があまり無いのです
なら、メーカーにやらせろ。
試作品の100個ぐらいはメーカーの開発室に置いてあるはずだ。
276:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/04 21:33:20.40 YjrJivac0
>>272
私の場合、沢山のデータのcpm値を比較検討していくうちに、
何となくヤバそうな食品が見えてきました。
データ的にヤバいと判断した検体は、スペクトルを見ています。
すると、そういった場合、大抵は662keVに山が見られるのです。
何がいいたいかと言いますと、私の統計処理は、μとσによるシンプルなものです。
277:退避(群馬県)
11/08/04 22:03:02.28 5wEIvGKO0
やはり CS137か。
核種 半減期 出す放射線・最頻エネルギー(MeV) 備考
α線 β線 γ線 中性子線
K40 カリウム 12.51億年 - - ○ 1.311 ○ 1.461 - - 天然に0.0117%存在.
Sr90 ストロンチウム 28.79年 - - ○ 0.546 - - - - 娘核種Y90.骨に蓄積
I131 ヨウ素 8.02070日 - - ○ 0.606 ○ 0.365 - - 娘核種Xe131m.甲状腺に蓄積
Cs134 セシウム 2.0648年 - - ○ 0.658 ○ 0.605 - - 筋肉に蓄積
Cs137 セシウム 30.1671年 - - ○ 0.514 ○ 0.662 - - 娘核種Ba137m.筋肉に蓄積
U234 ウラン 24.55万年 ○ 4.775 - - ○ 0.0532 - - 娘核種Th230
U235 ウラン 7.04億年 ○ 4.397 - - ○ 0.186 - - 娘核種Th231.原発の燃料.これを核分裂させる.
U238 ウラン 44.68億年 ○ 4.202 - - ○ 0.0152 ○ - 娘核種Th234.天然ウランに多く含まれるため,原発の燃料にも多く含まれる.
U239 ウラン 23.45ヶ月 - - ○ 1.189 ○ 0.0747 - - 娘核種Np239.U238に中性子があたると生成される.β崩壊でNp239になる.
Pu238 プルトニウム 87.7年 ○ 5.499 - - ○ 0.0435 ○ - 娘核種U234.
Pu239 プルトニウム 2.4110万年 ○ 5.157 - - ○ 0.0516 - - 娘核種U235m,U235.U238に中性子があたると,U239,Np239を経由して生成される
Pu240 プルトニウム 6564年 ○ 5.168 - - ○ 0.0452 ○ - 娘核種U236.
278:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/04 23:13:12.79 h4AY/eKI0
シンチプローブとGS-1100Aを使ってる人って、このスレにまだいますか?
私も最近導入したんですが、InTuneでうまく波形が出なくて困ってます。
誰か、InTuneの使い方を教えてください。
それか、InTune以外で波形をうまく出すコツがあれば、アドバイスお願いします。
279:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/04 23:31:13.73 I/Sll4HG0
>267
むき出しのセシウムだとどういう反応するんだろうか(ボソッ
280:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/05 00:05:49.40 XsHJdsux0
>>278
私の場合、以前、サウンドボードに問題があるPCが原因ではまったことがありました。
そして、PCを変えて、そのPCのサウンド設定を調整した結果、
綺麗な波形が取得できるようになりました。
281:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/05 00:22:36.07 XsHJdsux0
>>279
Cs-137線源の密封に使われているプラスチックによって、
若干のβ遮蔽がされてしまっているのではないかと考えています。
しかし、γだけに着目すると、Cs-137は同じベクレル数のK-40に比べて、
その放出量が桁違いに多いことが、ガイガーやシンチによる実験では確認されました。
282:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/05 10:56:35.24 SK9Elixf0
>>270
スレチなんでこれで止めとくが中華とドス2で比較しても
中華の数値飛び具合は笑えるゾw
URLリンク(www.youtube.com)
0.01程度の誤差なんてもんじゃねーw
っつかお前完全に中華ガイガー使いだろw
283:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/05 18:59:46.18 85VvrJ3B0
>>276
>私の統計処理は、μとσによるシンプルなものです。
管理図の方法ね。
普通の人は3σ線を使うのだけれども、よほど頭のいい人は、1σとか2σとかを使う
と、言われている方法。
ライン分析には、これが一番楽です。
284:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/05 23:15:06.23 u+JXX3My0
>>245
食品から出たβ線であることはどうやってわかるのでしょう?
群馬大では測定のイロハを教えないのでしょうか?
285:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/05 23:16:01.16 u+JXX3My0
>>283
頭がよい人が3σを使わない理由を教えてください
286:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/05 23:16:41.89 u+JXX3My0
>>281
β線を遮蔽しているからこそ意味があるのですが、、
287:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/05 23:22:08.23 J6b98lmV0
β線はしっかり測りましょう。
人体に影響があるからね。
288:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/05 23:27:17.83 I75FoMsk0
>>284
ガイガーカウンタをキャベツに当てた時、キャベツ以外からの
β線をカウントする可能性を3通り答えなさい。(各5点)
289:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/06 02:36:25.51 ga0woJWB0
>>284
京都大学では教えているのですか?
290:地震雷火事名無し(山口県)
11/08/06 05:23:16.55 b9clygE90
このスレ、被曝を減らすって言う目的より計ることを楽しむ人の集まりに思えてならない
汚物の中からましなものを選別する必要があるのはわかるけど値はどうあれ計測されたら
買わないじゃいかんの?
ギリギリセーフなら食うから正確に計る必要があるって事なら値は正確さは置いといて
通常出ない値が出る食材は俺は食わないほうがいいと思うけどなぁ
291:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/06 06:17:30.25 3imyEG7B0
>>260
俺もA2700使いでコネクタ発注したくち。
先人達の書き込みによるとノイズがむごいらしいが、ちょっと考えてみた。
先人の解析によると、A2700の出力ラインにはシリーズに51Ωが入っているらしい。
という事はA2700の出力インピーダンスは50Ωを想定しているのだろう。
一方オーディオ系の入力インピーダンスは600Ωかそれ以上が一般的。
ここでミスマッチがおきてるのかもしれん。
A2700は低インピを想定しているってことは、出力アンプからドカドカ電流を流して、
それによって相対的にS/Nを稼いでいる気がする。
もしそうだとすると、オシロで出力波形を観察しながら次のようにしたらどうだろう?
・出力ラインとGNDの間に1KΩをパラに入れて波形観察
・抵抗値を560→330→100→51Ωとした時に波形がつぶれるか観察
・波形がつぶれないようならアンプのファンアウトは十分有るということ
・その場合は、51Ωの両端からパソコンのマイク入力へ信号を入れてノイズが減るか確認
あと、信号とGNDラインが同じ周期でゆれるって話があったが、パソコンは電流変動が激しい
機器なので、A2700のGNDが引きずられて変動しているのかもしれん。
本来なら差動入力で変動分を打ち消すのが王道だがそれじゃ回路組まなきゃならん。
お手軽には、50Ω対600Ωのオーディオ用変換トランスをかませばインピのミスマッチも解消して
一挙両得を狙えるかも・・・。
パラの抵抗51Ωの後に、600Ω対600Ωのトランスでもいけると思う。
ようはGND同士を直流的に分離すれば良い。
信号はもともとCカットされているので直流的に分離しても無問題。
誰か実験してみてくれんかのう~。m( )m
292:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/06 10:47:04.00 l/KwHS+u0
>>288
ガイガーカウンターってβ線をカウントしている、っていう基本から学んだほうがいいよ
あと、電子機器っていうのはノイズがあるもの
放射能っていうのはポワソン過程
出てきた数字をそのまま鵜呑みにする人はもういないと思うんだが
ちゃんと使い方を知った上で測定器を使いましょう
293:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/06 11:36:07.23 2QZnTtzh0
>>285
お前には永久に理解できない。
294:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/06 11:37:43.29 2QZnTtzh0
>>292
> >>288
> ガイガーカウンターってβ線をカウントしている、っていう基本から学んだほうがいいよ
> あと、電子機器っていうのはノイズがあるもの
> 放射能っていうのはポワソン過程
んなもん皆知ってる。
知らないのはお前だけ。
295:退避(群馬県)
11/08/06 16:04:51.79 iQrtXCPw0
久しぶりに脳内ガイガー京都府が出てきたな。
どうやったらβ線が
キャベツから出てきたかわかるかー?
測れば良いんだよ。
脳内ガイガーでは無理だ。
前年昆布―屋内―昆布3枚重―+β―同左cpm/cm2―同左6枚重ね
TERRA黒――0.10――0.11――0.13μSv―2cpm――3cpm
AT6130――0.06――0.10――μSv表示不能―8.5cpm――10.4cpm
PRIYAT――0.10――0.11――0.26μSv――18cpm――15cpm
PKC107 ――0.13――0.15――0.27μSv――21cpm――20cpm
296:退避(群馬県)
11/08/06 16:06:44.96 iQrtXCPw0
ちなみに、空気も肉も普通は0cpmだ。
測ればわかる、簡単だ。
正確な量とかは不要。
297:地震雷火事名無し(京都府)
11/08/06 16:07:53.70 K5desPpT0
>>296
いいえ
298:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/06 16:14:12.21 9xYkiqsn0
>>297
さすが脳内だけのエアガイガー。
測定器の機種も知らずに「いいえ」と断言。
ホントにモノを知らないんだな、コイツ。
299: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都)
11/08/06 16:35:00.20 Efdn5bq80
エアガイガー vs こぴぺ仙道か・・
こっちのスレもダメだわw
300:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/06 16:38:33.73 ALANG0t70
結局ここも変な奴しか残ってないんだな。
301:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/06 17:25:08.21 DOjjk1ij0
>>300
>結局ここも変な奴しか残ってないんだな。
同定スレの方が良いかもしれんね。
302:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/06 18:02:19.36 de6tKye30
>>292
題意が読み取れていないようですね。
0点
303:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/06 20:22:28.90 CcG29DFv0
>>285
>がよい人が3σを使わない理由を教えてください
「普通の人」向けの回答でよいよね、どうしょうもないバカ向けの回答ではなくて。
W.A.Shewhart,"Economic Control of Quality of Manufactured Product"(1931).
304:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/06 20:32:02.40 uFHIrjnL0
所詮は2chということになり下がったな
305:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/06 22:29:53.57 NIL+CFY00
所詮は2ちゃんねるでいいんでね。もともとそういうとこだし。
ちゃんとした話できる人だけで別の場所に集まるか、スルー力つければいいんだし。
かなり高いけど、kephis が未使用品(長期保管品かな?)出品中
Alpha Spectra Scintillation Detector 5I5x12/1.125B NEW! $335 + 送料
URLリンク(cgi.ebay.com)
Alpha Spectra Scintillation Detector 9I12/1.5B NEW UNIT $625 + 送料
URLリンク(cgi.ebay.com)
Saint-Gobain Scintillation Detector 2.25M3/1.5L-XBicron $450 + 送料
URLリンク(cgi.ebay.com)
306:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 00:12:19.36 u1Ca8hm90
>>291
A2700の中を開けてオシロで波形を見てるんだけど
アナログコネクタ出力に何も接続していない状態(無負荷時)で
既にノイズってる。ラインのインピーダンス以前の問題。
出力から上流にたどっていくとDual(?)OPAMPらしきICが
2個使われているんだが初段2番目のOPAMPが発振している様だ。1.85MHz位の
正弦波っぽいのが乗っている。わざと乗せている回路とは到底思えないので
やはり発振しているのだろう。
そして後段1個目のOPAMPがフィルタいて幸か不幸か正弦波っぽいのは除去されている
様に見える。しかし、後段2個目のOPAMP出力(ゲイン調整用?)が再び不安定になって
いてノイズってる。
信号がそれなりの振幅で出ていてノイズが無いところもあるので
PDのノイズと言うよりはOPAMPの挙動がおかしいためにノイズってると
思われます。
307:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 00:14:47.49 u1Ca8hm90
×:そして後段1個目のOPAMPがフィルタいて
○:そして後段1個目のOPAMPがフィルタに成っていて
308:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 00:46:20.35 u1Ca8hm90
<A2700続報>
マーキング「OC TI BZY」からOPAMPはTI(BB)のOPA2889と判明。
309:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/07 02:47:39.13 1LLXQ9UZ0
>>308
いろいろすげーたすかる。
ありがとう。
初段の1.85は帰還のコンデンサが足りないせいでは?
パルス高稼ぐためかとおもわれるが。
310:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/07 05:22:48.14 OV4SDR0U0
>>306
情報トン!!
実際にいじってないのでエアで物言ってすまないが、デフォで発信してるってのがちょっと変。
それこそ、無負荷では、出力側がハイインピになりすぎて発信している気がする。
出力側がハイインピなのでループゲインが高すぎて初段が発信までいってるんじゃまいか?
出力インピ50Ωの設計のAMPを無負荷で見ると発信していてもおかしくは無い気がする。
発信波形を観察しながら出力端-GNDに50~300Ωくらい入れたら発信は止まるんじゃないかな?
311:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/07 05:39:26.52 uI+H+KzY0
バックグラウンドの線量(ガンマ線のみ)を長時間はかってると、
ランダムに変動する要素以外に、周期性があるような感じがする。
地球の自転とかと関係するのかな~
312:地震雷火事名無し(長屋)
11/08/07 06:04:17.60 1LLXQ9UZ0
>>311
> 地球の自転とかと関係するのかな~
ある。
銀河中心方向が宇宙線の強度が高くて、
大気の厚さが天頂方向が薄いので、
天頂が銀河中心の時に線量が上がる。
銀河中心以外にもいくつか宇宙線源があるし。
それと公転や太陽活動の周期でも線量は変わる。
313:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 08:49:12.73 u1Ca8hm90
>>309
>>310
OPA2889はVoltage-Feedback、High Slew Rate(250V/ms)、Wideband(60MHz)、
40mA drive currentで、UNITY-GAIN STABLEがうたい文句になっている。
この種のOPAMPは元々発振しやすいので低いゲイン(高負帰還)で
使わない条件になっているICも多いと思う。
それでUNITY-GAIN STABLEが宣伝文句になるんだけど...
A2700では±4V電源で使っているのと、電源に10Ωの直列抵抗が入っていて続いてパスコン、OPAMP電源ピン
に接続されている。ノイズ対策なんだろうけど、これが不安定要因の可能性もある。
10Ωをショートするか、パスコンを強化するか、帰還コンデンサを入れる?か、高負荷?にするか、
しないとダメみたいだ。
\14万の品物に半田付けするのは一寸勇気がいるな。
314:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/07 14:51:02.61 TdYTlHAr0
DoseRAE2あたりで、ベクレってるかどうかくらいの判定は可能なの?
家で取れた野菜を箱に大量に入れてその中にDoseRAE入れると、BGより0.01~0.02上がるんだが
これは気のせいなのかな?
315:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/07 14:58:27.25 t5fQkooz0
>>314
洗った?→洗ってない→セシウム等の付着
↓洗った
カリウムの多い食品?→そう→放射性カリウム起因
↓違う
おめでとう。ベクれった\(^o^)/
316:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 15:03:13.08 u1Ca8hm90
<A2700続報>
>>306 >>313ではOPAMPが発振していると報告しましたが、
その後Cs137線源を用いて詳細な波形観測をしたところ、
やはりノイズ源はPDの様です。(誤解を与えてしまってすみません。)
波形と簡単な回路の模式図をアップします。
URLリンク(i.imgur.com)
PDがノイズ源となると解決は難しいと思います。
1.85MHzのノイズはフィルタで除去出来てるみたいですが
PD由来と思われるランダムな成分が残ってしまっています。
なお、PD用の+4V, +30V電源はきれいでした。
317:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/07 15:32:02.87 TdYTlHAr0
>>315
洗ってないです。
キュウリ・ピーマン・トマトが箱いっぱいでした。
318:地震雷火事名無し(dion軍)
11/08/07 15:35:38.30 Y4jtOsBi0
>>317
取り敢えず洗って再測定してみては?
319:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/07 16:10:22.56 TdYTlHAr0
洗ってだめなら捨てます・・・
ご親切にありがとうございますた。
320:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/07 17:35:03.93 pNptaols0
>>313 >>316
調査、測定 乙乙!!
先人が道を開拓してくれて助かります!
>PDがノイズ源となると解決は難しいと思います。
>1.85MHzのノイズはフィルタで除去出来てるみたいですが
>PD由来と思われるランダムな成分が残ってしまっています。
そうですか、PDがノイズ源の線が濃厚ですか・・。
メーカーもその辺を認識していてフィルタを入れてるんだろうな。
でも思っていたよりもシグナル-ノイズ比は取れている感じ。
ハード的にはこれ以上は難しいかもしれんね。
あとは、直流に近い揺らぎ成分がFFT掛けた時に低周波スペクトルとして
見えてしまうのをどうするか?かな。
揺らぎ成分をサンプリングしておいて、ソフト的に処理・・とか?
ん~ちょっとハードルが上がった感じだな~。
321:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/07 18:38:38.88 0MftGz1J0
放射性物質で汚染された食品を安全に運搬するトラック
ベクレッタ新登場!!!
URLリンク(shizu.0000.jp)
322:地震雷火事名無し(茨城県)
11/08/07 18:48:46.98 9qp7bP4W0
>>317
キュウリ K 210mg/100g
ナス K 220mg/100g
トマト K 230mg/100g
カリウムはどれも低いな。
DoseRAE2を職場の塩化カリウムの瓶に押し付けたけど、全然変化しなかった。
323:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 19:38:07.41 dzb8ozE+0
>>316
解析超乙です!
自分もリバエン挑戦したけど「OC TI BZY」のピン配が分からなくて挫折した。
クリパルの資料と似たような微分回路と積分回路の組合せになってるんだね。
URLリンク(www.clearpulse.co.jp)
PD由来のノイズとしては熱雑音、漏れ電流によるショット雑音、1/f雑音等が考えられるけど、
1.85MHzみたいな特定の周波数にピークが出ることは無いからこれは発振かもしれないね。
フィルタ通過後に残っているノイズは熱雑音のホワイトノイズがメインじゃないかな。
だとすると冷蔵庫か冷凍庫の中でキンキンに冷やせば改善する可能性あり。
324:地震雷火事名無し(栃木県)
11/08/07 20:23:54.97 NdXA54Ed0
>>304-305
大学の講義でちょっと詳しいことを聞くと、
参考文献を示して、「これ読んで」で終わりでしょう。
>がよい人が3σを使わない理由を教えてください
でしょう。
短大を含めた高校では使い方だけを教えているので、原理になってくると大学以上になってくる。
大学で教えることなんて文献の引き方だけで、自らが調べてゆく姿勢があることが前提。
高校出たての大学1年生程度以上の知識がある(大学進学率を30%として全同学年者内成績順位が上位30%以上)ならば、
文献の名前を知らせるだけで、回答としては十分。
高校生以下だと「大学で教えることだから大学に行って教えてもらってきなさい」と、いう内容になる。
325:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/07 21:36:32.69 kkcPX0mr0
そもそもPDはノイズが多いからPA-1000やA2700は低エネルギーカットしてるんだよ(150keV~)
PMTだとノイズが少ないので数十keV~
冷やすとシンチの特性が悪くなるので結局常温付近が一番バランス良い
326:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/07 22:30:28.02 dzb8ozE+0
>>325
悪くなるのはシンチのどんな特性?
この資料によるとCsIの発光量は温度が下がると増える方向だから、
S/Nはむしろ向上するんじゃないかと思うんだが・・・。
URLリンク(www.awa.tohoku.ac.jp)
もちろん3MeV/3Vっていうアナログ出力のスペックは上方向にずれることになるけど。
327:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/08 00:13:22.00 Ipq7Eyqv0
>>326
それはPureCsI
CsI(Tl)とは温度特性が異なる
URLリンク(www.detectors.saint-gobain.com)(Na)-CsI(Tl)-Data-Sheet.pdf
328:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/08/08 00:21:15.78 +Cz6VY6M0
>>327
なるほど、その資料だと確かに温度が下がると発光量も下がってるね。
でもこっちの資料だと-35℃で発光量は最大になるとある。
URLリンク(www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp)
Valentine et al., IEEE NS 40, 1267, 1993
どっちが正しいんだろうね。Tlの添加量で変わるのかな?
329:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/08 01:50:55.99 zzLH4KCQ0
A2700型 Mr.Gamma スレ
スレリンク(lifeline板)
330:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/08 15:10:16.31 4ANf9cuB0
きのうのバンキシャで、米の業者が自分らで検査するためにベクレルモニター買ってた。
150万円だったらしい。
あんなので検査して、放射能汚染はありませんでした、と言って一般客に売るのは腹立つな。
どうせ基準値超えてもウソついて売るんだろうし。
331:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/08/08 15:11:47.01 bw2kF1wpO
>>321
笑わせんなw
332:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/08 15:14:07.57 f+28IQ7Z0
基準値越えはたぶん国に高値で買い取らせる思惑があるのだと思う
333:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/08 17:42:04.85 aenSVuvq0
>>330
150万くらいのベクレルモニターは信用できないって事?
334:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/08 17:53:39.72 n0JcA6H50
>>333
ベクレルモニターはそれなりに信用出来るんじゃないの?
(東京都)は自分の思い込みで基準値超えしても嘘ついて売るって言ってるから業者を信用してないってことだと思う。
僕は業者を信用して居るよ。
きっと、神のようなスーパーブレンドテクニックで、450Bq/Kg(精米後、
測定値誤差を考慮した上方の値)の安全な米を流通してくれるだろう。
でないと、高価な計測器を買う意味がない。
僕はしばらく米は食べないけどねw
335:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/08 20:18:29.74 KyjAxTxq0
>>333
計測器、買っただけで計測値なんかどうとでもなるってことだな
米ほど汚い世界はないって本を読めばいいかもな
336:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/08 21:06:42.47 e7CtZJna0
米先物市場も試験的だが始まったようだ
これを機会に
自由化市場化を加速すればおkだろう
337:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/08 21:24:25.01 3pO2hjJu0
狭い市場への投機資金を誘発して、混ぜ混ぜ米に対する管理体制も強化しない
結果は火を見るより明らか
338:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/08 22:13:19.27 zIQutBD30
先物で売っておいてそのレートで非汚染米(暫定以下ベクレル)を卸すんだろ
339:地震雷火事名無し(関西地方)
11/08/08 22:26:55.44 e7CtZJna0
市場メカニズムに任す
つまり
自分の安全は自分で守る
例えば
小売店や個人やグループなどで
ベクレルモニターが必要
という胸熱な時代w
市場メカニズムに任すのは
利権村は明らかに不利になる
なので
マスコミ=利権村のパシリは
必死で叩きまくるw
まあ
市場メカニズムは理想ではないが
それでも
官僚≒原子力村のコアメンバーに
より強い権力を与え
国民のための規制()を期待する
よりはマシだろw
340:地震雷火事名無し(福島県)
11/08/08 22:41:01.32 EOc+E/YB0
>>338
俺もそれ思った。
341:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/09 13:48:30.14 1actZU2z0
今、食品を測るために環境放射線を低減させる方法いろいろ試してるんだが
検出器の周りにぐるっと鉛板を巻くのが一番効く
1 検出器の先に鉛板0.5mmを置いた状態(cps)
129,126,129,142,135,134,139,131,134,130
2 1+検出器の周りに鉛0.5mm(cps)
80,79,77,78,76,75,75,76,74,76
3 なにもなし
159,148,158,160,155,152,151,152,145,150
4 検出器の先に油ねんど1kg
164,157,156,162,165,166,153,146,148,148
342:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/09 22:24:08.89 dyT/tWXJ0
私も遮蔽に取り組んでます。
アルミ板3mm+プラ板+鉛10mmで、
γ線を7~8割カットできました。
(バックグラウンドの線源には地域差があるので、
一般的にはもっと遮蔽効率が下がる可能性が高いですが)
既出ですけども、鉛からアルファ線とベータ線が
出ていること、γ線が遮蔽材に当たってX線を出すことから、
プラとアルミは必須と言えます。
343:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/09 22:38:08.64 pHXmdtHE0
汚染米を確認したら、ブランド物の非汚染米とブレンドして売るんだろww
ブレンドしてしまえばBq/kgはいくらでも下げられる。
344:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/10 02:00:35.46 UtKFdc3q0
>>342
外部->鉛->プラ->アルミ->内部と思いますが、
プラは何ミリでしょうか?
アルミだけと、どの程度違いがでますか?
345:地震雷家事名無し(福岡県)
11/08/10 06:44:50.14 ojZZJ7k00
オイシックスがガイガーでやってる件
346:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/08/10 06:57:57.90 gVbXW5o0O
昨日のニュースでも千葉県産の野菜がでて、
安全性を海外のバイヤーに根気強くアピール
とか言ってたんだけど、
ガイガーで普通にヒョイと測ってたんだよね。
あれまずいんじゃない?
海外に日本から毒輸出する心配しなくてよいの?
347:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/08/10 07:03:07.51 I/ZR3gSE0
>>346
外国も他国へポストハーベストたっぷりの物を輸出してるから大丈夫
どこの国も輸入物ってだけで基本的に危険
日本は国内産も輸入物も等しく危険になったと思えばOK\(^o^)/
348:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/10 08:08:25.28 aBqV8ny70
>>344 プラとアルミもしくは鉄板入れ替えて見たらどうなります?
検体 プラ アルミ/鉄 鉛ブロック 外側 の感じとなりますが。
349:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/10 11:14:50.95 PqJf6Xzu0
>>346
心配無用。東北関東の食材は多くの国で輸入禁止になってるから。
持ちだしても検疫で引っかかるよ。日本産ってだけで厳重に放射性物質の調査をされる。
輸出なんてできる状況じゃない。
農水省のHPだかに輸出できない国の一覧とかあったはず。
それどころか日本産の食材全て輸入禁止の国もあるそうだしね。
チェルノブイリの時と一緒だよ。立場が逆になっただけで orz
350:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/10 18:17:25.35 s322lcfz0
試してみた、鉛0.5mmアルミ0.2mmプラ0.6mm 単位はcps
試したのは次の順
1 検出器/鉛/アルミ/プラ
60.0 60.0 58.7 61.4 60.2 61.2 61.4 61.0 63.1 61.1
2 検出器/アルミ/プラ/鉛
63.8 65.5 69.2 68.9 68.3 66.8 65.3 65.2 65.2 65.6
3 検出器/プラ/鉛
66.0 67.0 65.2 65.4 67.7 65.9 63.6 64.7 64.3 63.2
4 検出器/鉛
61.1 61.7 62.3 62.8 63.5 64.3 65.5 65.6 66.1 64.4
5 検出器/鉛/プラ
66.3 65.0 63.7 63.8 64.0 64.8 64.7 62.1 62.6 61.5
結論アルミいらね、100円ショップで下敷き3枚買ってプラ鉛プラ鉛プラを
セットにしてガムテープで周りを養生したものを遮蔽版にしたのでいい