11/07/29 02:45:06.83 3Ii8lXFr0
>>268
「ほんだし」2012.7.11/AZ(製造所固有記号)
ACTIV ゼロBq/l
!+/- 16Bq/l
LB200のマニュアルには「セシウムが含まれているなら、ゼロにはなりえません」とあります。
ですので、ゼロなら「ない」と考えてよさそうです。
これは固体の顆粒であって、500ccの体積があっても重量は320gなので、本来はBq/kgに直すためには
数値を1.3倍する必要があると思いますが(単位は/kgですが、LBに合わせて500gに補正する)
ゼロなので補正を省きました。
>>358
「デ・トマトジュース」12.7.7/GM22(製造所固有記号)
ACTIV 18Bq/l
!+/- 17Bq/l
トマトジュースは1リットル当たり、およそ2.4~2.5gのカリウムが入っているようです。
LB200のカリウム影響値の表から、およそ11~12Bq/lの影響があると判断します。
18-17-12=ゼロ
18+17-11=24Bq/l
カリウムの影響値を引いた値はゼロ~24以下だと思います。
「カ・トマトジュース」12.3.3./1608 056
ACTIV ゼロBq/l
!+/- 18Bq/l
ゼロなのでセシウムが「ない」と考えていいようです。
誤差分からカリウム影響値11~12Bq/lを引いても6。「不検出」という事になると思います。
ほかの銘柄は、店頭に発見できませんでした。
「Q○○べ○ーチーズのカマンベール」12.3.1./E03 1540LOT4
ACTIV ゼロBq/l
!+/- 15Bq/l
4個組で棒状になって売っているチーズを測ってみました。不検出でした。
チーズからは検出されたことがまだないです。
記録はしなかったのですが、○トリの「○度は食べていただきたいチーズ鱈」という製品も、何度測ってもゼロでした。
「Mei○i な○と完熟トマトのカレー 中辛」2013.6.6 M/IT 13
ACTIV 2Bq/l
!+/- 15Bq/l
具にトマトが入っている上で検出限界以下、ゼロに近い数値でした。
そう言えば、この機械が来た翌日、
あるスーパーの寿司を一個ずつラップにくるんだ上で、詰め込んで測ってみました。
何度測ってもゼロ。事故後の東日本といえども、勿論安全な寿司もある訳です。
これからお盆進行と、
電力制限令に伴う関係先の多忙化、
仕事の納期の前倒しなど、
ちょっと激務で、計測がとぎれると思います…
いろいろ測った時には、またご報告します。