11/07/25 04:41:22.39 2/QKU4VlO
>>570
自分は販売者ではなく現場の人から話を聞いただけなんだスマソ
ラベルを増やして全部表示してもいいんだそうだが色んな産地から納品があって商品一つ一つに貼るとなると時間とコストとミスが増えてしまうから難しいそう。
例えば熊本産を間違えて鹿児島産と表示したとしても「偽装だ!」と言われるから法律で県名まで表示しなくていいと決められている限り上層部は「わざわざ表示ミスを増やすことをするな」と言うとか。
お年寄りなんかは個体識別を自分でチェック出来ないのでは?と聞いたら、その人の系列店舗なら店員を掴まえて「個体識別番号見てください」と言ってもらえれば店員側で調べるから声を掛けてくれとのこと(鶏・豚に関しても可能な限り答えるのだそう)
今のところヤバい産地から納品はないけど万が一の為に返品に応じる旨は各店舗貼り紙しているんだって。