11/07/27 11:33:08.58 7w6Xg0f60
>>128
ありがとうございます
インスペクターと感度が一緒位と考えても差し支えないのかな?
だったら0.01uSv~に何故しなかったんだろう?
逆に言えばインスペの0.1前後以下はアテにならないのかな?
中の事は全然解らないから、適当な意見です...
130:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/27 11:49:55.54 xtYtCsGI0
>>129
Inspectorは0.001から表示されるが、0.05くらい自己ノイズがあるので、
表示が0.1なら実際は0.05くらいになるので誤差は大きいね
?Inspector+ & TERRA-P & PA-1000 Radi 動作比較?? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
この辺はターゲットユーザーの違いかと
RD1008は一般人向け、だからスペックもある程度精度が出る0.1以上表記、
Inspectorは素のデータが出るので専門家向け、理解してるの前提の表記って事じゃないかな
そもそもInspectorは線量率を測るというより表面汚染検査向けだからね
メーカーの謳い文句も「Handheld Surface Contamination Meter」
URLリンク(www.medcom.com)
131:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/27 12:23:22.99 yiX/wEdt0
>>129
128です。
Inspector+は憧れの機種です。
本当にRD1008がこれと同じでいいんだろうかと…。
何か間違っているような気がしてなりません。(笑)
Inspector+には詳しくないので、ごめんなさい。
130さんが書いてくれてますね。
132:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/27 12:28:04.93 yiX/wEdt0
続けて128です。
サーチモードでの数値は、1サイクル(約10秒)内に計測された
放射線の数を単純にカウントし、それを100で割った数字。
8サイクル計測後は8回分の移動平均。
表示されている数値はあくまで約10秒間でのカウント数。
…という認識で良いでしょうか。
実はRD1008のGM管の感度を調べるため、1μSv/hの放射線源で
カウントしてみました。(RD1008でもPA-1000でもほぼ1μSv/hのモノ)
GM管の感度というのはγ線に対するものを表示するらしいので、
β窓は閉めて計測。
この時のサーチモードの数値が1.19でした。
とすると10秒間で1.19×100の放射線を検出した事になります。
=10秒間で119カウント
→60秒間で714カウント
=714cpm
ただし、RD1008ではGM管2個分の数値なので実際はこれの半分。
とすると357cpmになります。
簡単に1度しか計測していないので正確な数値ではありませんが
上記の考え方が間違っていないのなら、RD1008のGM管の感度が
330cpm程度というのはあながち間違いではなさそう?
どこか間違っていたらご指摘お願いします。
133:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/27 13:16:26.15 SAZb1fNt0
RD1008のGM管はガンマ用が1つ、ベータ用が1つで2個なんでね?
それともガンマ線の検出は2個使いなんだっけ?
それと1μSv/hの放射線源を使ったってのは
1μSv/hの強さになるように距離を調整してからサーチモードでカウントしたって意味?
線源からの距離で放射線の強度は変わってくるのでそこを気にしてるのだけど。
134:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/07/27 15:02:29.10 QaC7IfOZ0
オクで落としたのに延ばされ延ばされまだ来ない 早く測りたい
表面測定してみてβ線がゼロでも0.05以下はあるって事?
それでもゼロという表示出たなら気にしないでそこにあるβ毎日吸っててもいいのかなぁ?
135:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/27 15:30:55.64 jMQhaOCf0
>>133
132です。
ありがとうございます。
マニュアルのサーチモード表示画面の説明には、
The total number of particles detected with gamma-detector and the beta-detector divided by 100.
とあります。
このβ線用とされるGM管もγ線はカウントしちゃいますよね。
なのでβ窓を閉めてサーチモードでカウントした時の表示は、
2つののGM管でのγ線計測値の合計だと思うのです。
1μSv/hの線源は距離を調整したものです。(クルマのラジエター)
5mmの距離では1.33μSv/h(RD1008)、1.405μSv/h(PA-1000)でした。
136:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/28 19:57:08.27 YFtcfN/s0
今日届いたa2700とRD 1008比べた
横に並べて数値を見ると
おいらの部屋でだいたいRD 1008だと
0.08~高い時0.12
a 2700だと約半分かな~
今ラデックス0.12
a2700 0.062
ラデックスは0.1以下は半分ぐらいって
思えばいいのかな~!?
ラデ板で1530かな~
みんな0.1の付近で気にしてるけど
多分 半分ぐらいじゃないかな~!?
はっきりは言えないですけど
137:地震雷火事名無し(dion軍)
11/07/28 21:09:57.36 46vtUfZu0
>>136
俺の1008だと、0.9~0.13は通常値だと思い込んでる@静岡
その数値を相対的に見ることにしてます
A2700いいね~ポチる所まで行ったけど、海外逃亡費に回すことにしたよ
138:地震雷火事名無し(catv?)
11/07/29 18:00:16.97 hT7uIrl30
>>137
海外って
うらやましいな!
おいらも@静岡だよ
139:137(dion軍)
11/07/29 18:10:50.87 ylLS6fPW0
>>138
海外はあくまでも希望だよw
今まで全く備えてこなかったから、
少しでも蓄えておこうと悪あがきしてる
140:地震雷火事名無し(千葉県)
11/07/30 19:22:57.12 rL1maCvi0
バックライトがすぐ消えちゃうんですけど、点灯時間を伸ばすには
どうしたらいいんでしょうか?
あと、積算ってどのように操作すれば見れますか?
141: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/07/30 19:57:58.03 NEzz4qdX0
>>140
バックライトを引き伸ばすのは無理ぽ
積算を出すにはメニューから積算1か2を設定して右の大きいボタンを押すと出てくるよ
142:地震雷火事名無し(千葉県)
11/07/31 23:45:22.44 Dh2w0EFe0
>>141
ありがとうございます。
143:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/02 03:17:20.16 Hjpd6AJz0
TERRAは10^-2した数値を表示するので少数点になるようです。
実際には表示された数値に10^3を掛ければいいのだとか。
URLリンク(geigercounter001.blog55.fc2.com)
144:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/08/02 15:26:31.69 fRl9kDV90
本体をウェットティッシュで拭いちゃ駄目?
145:地震雷火事名無し(東京都)
11/08/02 15:36:45.97 VxvNe7IV0
コンクリートの壁から出ているラジウム?とかラドン?とかのβ線は
サーチモードに反応してしまいますか?
そうすると、セシウム由来のβ線が正確に測れるんでしょうか?
146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
11/08/02 16:03:31.75 J6Bc2nfI0
ラドンはα線じゃね?ラジウムなんてコンクリに含まれてんの?
147:地震雷火事名無し(catv?)
11/08/02 16:05:48.55 gfuTKGfa0
RD1008って立ち上げた直後に、たまにベータ線のとこ6って出て、
これは誤検知らしいとこのスレで聞いたんですが。
でも昨日立ち上げた直後じゃないのに1日に2回、唐突にベータ線の欄が
6と出まして。これも誤検知でしょうか。一度目はずっと6のままで、
室内だったのでもしやエアコンの風かな?そう思い、吹き出し口に
近づけたらゼロに戻りました。
148:地震雷火事名無し(大阪府)
11/08/02 16:16:12.73 q9DiLIoq0
私のRD1008でも、時々同じ現象が起きます。たいてい電源を入れた直後ですが、
そうでない時に起きることも。ただ6(まれに7)と出て、次の21秒?サイクル
では0に戻ります。放射性カリウムの多い昆布を計ると、6が連続して検出され
ます。昆布から離しても、その後2,3回は6が出てから0に戻ります。裏の蓋を閉めて
いても、起きることがあるので、誤検知だろうと思います。
149:地震雷火事名無し(千葉県)
11/08/02 20:21:17.49 UmGr8Frr0
>>148
やはり誤検知でしたか、安心しました。
それにしても、こうも誤検知が多いのも困りますねw