11/07/09 04:00:26.69 sdflvTxo0
テレビでベラルーシの汚染地帯(第三区分くらい?)の人たちの
生活を紹介してた。
住民がRD 1503で測ると0.21マイクロシーベルト。
おーRD 使ってんだーと当たり前だがちょい感動。
0.21って千葉、船橋レベルじゃんw
その0.21地区では牛乳も野菜も学校にある線量計で
測ってた。物理の先生が測るらしい。
0.21でこれだぜ。
柏市や松戸市や流山市は0.3~0.7くらいあって、
さらに食べ物はいちいち線量を確認出来ない。
こりゃ都内も悲惨なことになりそうだ。
やはり東日本は子どもは住めないレベル。