【安全】放射能汚染されていない食べ物 19【安心】at LIFELINE
【安全】放射能汚染されていない食べ物 19【安心】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 20:07:06.03 eXehOS3Z0
関東で小麦なんて作ってたのか。
国内産地は北海道くらいだと思ってたわ。

てかちょう例外的な話じゃないのかね?

51:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 20:20:15.18 +ks55LBr0
2chには普通の良い人ばかりがいるわけではないので
URLを張られることによってそのお店は
普通ならば関わり合いのないそういう人たちに目をつけられたり、いざこざのとばっちりを受けるなど
貼った本人は思いもかけず、迷惑をかけてしまうこともあるので
 
一生懸命いい情報を探して教えてくれるのはほんとはいい事だけど
それこそ自分のことだけ考えてるかも?

ここで貼られたからって特にそのお店に迷惑がかかることは少ないだろうけど
2chに対するイメージの違いなのかな スレチすみません




52:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 20:33:12.47 QG1i9b8u0
>>920
黒豚って結構わかりやすいよ。
特に他豚肉(ふくしま産)が横に並んでいると、違いが一目瞭然。
名前が通っているスーパーで購入すれば、黒豚は結構安心だと思う。

千葉黒豚ははじめて聞いた。
でも、産地は千葉だよね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 20:37:21.95 4XDfPCLj0
2chにどこまでのお行儀求めてるのかねえ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/03 20:37:39.61 lT6mJCcfO
晒せないのなら最初からレスしない方がいいんじゃないの?
自己満のレスなんかいらない

クレクレの教えてもらえない悔しさも必死すぎ

両方ともウザい

55:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 20:43:31.54 QG1i9b8u0
前スレ、番号は忘れたが、

>豚肉、鶏肉の産地表示が「国産」としか書いてないのがほとんどなんですが
>牛肉のように特定できる方法はないですよね。
>みなさんは豚肉、鶏肉はどうしてますか?

豚肉は鹿児島や宮崎の黒豚、雲仙ポーク、
鶏肉は鹿児島、宮崎、熊本、名古屋 などの地鶏

家畜移動を知る前は、鹿児島産豚も購入していたが、今は買わない。
なかに移動豚が入っている可能性ある。
黒豚はわからんという人もいるが、肉やで数種並べてるのを見ると、黒豚とふつう豚の違いがわかる。

ひとつ気になってるのは、よく使うスーパーのひとつが福島豚と鹿児島黒豚を売っていること。
切ったりパックしたり、ミンチなどをスーパーの厨房でやってるみたいだけど、
福島豚をミンチした機械つかって、鹿児島黒豚をミンチしているのだろう。前のかすがつくかも?
包丁もわざわざ消毒しないよね? 気にしすぎるときりがない。
福島豚は福一から100k離れていますとのことだから、だいじょうぶと思うしかない。



黒豚って結構わかりやすいよ。
特に他豚肉(ふくしま産)が横に並んでいると、違いが一目瞭然。
名前が通っているスーパーで購入すれば、黒豚は結構安心だと思う。

千葉黒豚ははじめて聞いた。
でも、産地は千葉だよね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/07/03 20:52:57.35 ta4OaKrhO
いろいろ情報ありがたいなこのスレ みんなの役立つスレにして欲しい。

57:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/07/03 20:55:26.83 0Bqfr1jU0
福島の黒豚と混ざっててもわからないよ
だから外国豚に変えた
臭いからわかるw

58:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/07/03 20:58:21.69 hvLERC380
                ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
        _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、           _,,-ェェュ、
      ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ  ,ィハミミミミミミミミミヽ、     ,ィハミミミミミミミミミミヽ
     /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミlillliミiミlilミミヽ    /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
    /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ   /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ 
    i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽii!ハ:.:.  ::::: i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽil  i!ハ:.:.  :::::::::::.   ノヽil 
    i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: /   li  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li
    i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠  li  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li
    {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r  ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
    ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'
     `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /   ` \   ー-=ェっ  /
      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ} 
     ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉     ヾミミミトー-―'|iミミ〉



59:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 20:58:38.93 ylCgtrdv0
>>55
私が使うスーパーでも薩摩豚を同じように店内処理してるらしい。
混ざったりしないのか気にはなるけれど、値段も良心的だし
となりに並んでいる国産表示の豚とは明らかに違うので買ってる。

名古屋コーチンも産地が千葉だったかで、びっくりした事がある。

60:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/07/03 21:04:01.71 ta4OaKrhO
通販で切り落としの鹿児島産豚買ってます。問い合わせして知覧茶=去年分も一緒に買いました。チルドで送って来た。

61:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/07/03 21:08:56.82 u+QLyT73O
>>26
カナダの割合ってそんなに低いのか
原産国表示にカナダ、アメリカって書いてあったらアメリカ産の割合の方が多そうだ

62:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/03 21:26:07.37 b2OvIbZ90
>>5>>4
>・最大限情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない

と矛盾するんじゃないか?
で、店晒すなとか因縁つけてくるのって例外なく関西なんだよな




63:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 21:28:46.81 1V3hhl3w0
宮「城」の黒豚という表示に、一瞬黒豚=九州という印象で
間違えそうになったことある。

鹿児島産豚や、鶏や、沖縄あぐー豚とかも一緒に売ってるから、思えば
処理は同じバックヤードでしてたな、、、

64:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 21:34:52.76 2IusOuwy0
せいUネットスーパー危険だ。
「鹿児島・宮崎産 里芋」買ったら
千葉産のシール貼ってあったよ。
鹿児島でも宮崎でもどっちでもねーし

65:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/03 21:38:19.94 JRKepbgi0
うちは高座豚しか食ってない

66:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/03 21:40:22.87 8I+iljBU0
今に至って茨城で検査が集中して検査し切れないとか言ってるが、
検査所を各自治体に整備しろや
検査能力を2桁くらい増強しなきゃだろ、バカ政府め

67:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/07/03 22:13:43.92 mnxDKryJ0
こんな人もいます
農家を廃業した「農家の婿のブログ」
URLリンク(ameblo.jp)

そんな嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの
汚染されてる米が万が一流通ルートに乗っちゃったら、責任とれないです。
他人の健康を害するかも知れない米を売ったお金で生活する。
それは無理、無理っすわ

農家にだってプライドありますし、そんなもん出すくらいなら
補償0のほうがマシじゃボケっ!


68:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/07/03 22:19:28.99 w5nMxCY30
>>66
茨城は、もともと、けっこう過敏だからな。
お上は信用できない、といわれつつ、各種計測の動きも早かった。

今回、早目に避難した人は東海テレメーターに注目してたようだし。
あれ、ごまかせないから。

69:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 23:37:21.39 WHwtJ42l0
>>68
茨城は東海村で散々被害にあってきたからね
検査は早いよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/03 23:50:49.60 3uBmThDX0
放射性物質が肥料となって日本全国の畑に!!
反対署名をお願いします。

【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
URLリンク(www.shomei.tv)

71:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/07/03 23:52:58.10 eCPb+dzy0
茨城は検査結果については他県より信用してるよ
初期に詳しく検査してむしろ損をしてしまったようで気の毒だ
検査を故意にしない県もあるのにな
そのあとの県の上の行動は感心しないが

72:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 23:54:05.64 f+7AvQL90
スーパーで売ってた岩手産のキャベツ、自分は許容範囲なんだが、
親は目をつり上げて買うなというのでやめた。
岩手は、窪地の一関市と平泉のあたりは線量が高いが、
それ以外は通常の線量なので大丈夫だと思うんだけど。

73:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/07/03 23:59:26.12 iP0ucmhKO
>>72
新潟までベクってるのに

74:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 00:02:27.73 +Umg9J470
セシウム入り肥料が全国に出回ったら、
国内に安全な産地がなくなっちゃうよ。何とか阻止したい。

75:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 00:03:29.42 GV8uN4f80
前スレで「千葉黒豚あるから注意」って言ったものです。
黒豚=鹿児島のイメージだけど、
千葉だけでなく青森・宮城・福島・埼玉などでも黒豚出荷してますよ。
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
URLリンク(www.jazmf.co.jp)
URLリンク(www.toso-shokuniku.com)

76:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 00:07:16.04 SKJCae790
>>70
そうだね。
九州産からも汚泥肥料でセシウムとか出たらたまらんしね

77:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/07/04 00:08:41.68 uaSlbQt30
もし、仮に水洗いせずに1ベクレル単位まで計測してゼロなら大丈夫?

うちの近所の農家は売り場で、そこまでしてもらってもけっこう、
って言ってるんだが。。。


78:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/07/04 00:09:56.11 z44zGmcD0
>>75
3月中に移動させるとかすごい早業だったからな
これは高級豚を移動させたなとしか考えられなかった
だからもう国内産は食えんよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/07/04 00:15:01.37 kQPtqD2RO
>>77
個人ができるわけないから言ってる。
別に貴方に売れなくても困らないだろうし。

80:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/04 00:17:52.41 WnH7u0SDO
もう汚染豚や牛は食肉にされほとんど消費されたんだろうか?
すでに日本のどこかの家庭の食卓にはあがってると思うと…

81:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 00:18:48.57 VOiOsYKh0
放射能と騒いでる人間は一度これを読んで自分を見つめ直したほうがいい

原発問題とエヴァンゲリオンの奇妙な共通点

これまで、彼らが現実逃避のためにのめり込んでいった代表的なものが「新世紀エヴァンゲリオン」でしょう。
惹きつけたのは、登場するキャラクターの魅力やファンタジーとしての世界観だけではありません。
このアニメには、精神分析、神学など多様な学問領域があり、様々な専門用語が散りばめられています。
彼らは、精神分析の分野で未知なるものが登場すると、先を争って精神分析の本を読み漁りました。
宗教的な用語の背景を知ろうと、こぞって宗教学の本と格闘したのです。
そんな彼らが、いま原発問題に向かっています。
ファンタジーの世界ではなく、現実のなかに逃避を正当化できるテーマが出てきたからです。
彼らにとって、これほど学びがいがあるテーマはありません。
「新世紀エヴァンゲリオン」とは比較にならないほど高度に体系化された世界だからです。

URLリンク(diamond.jp)

82:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 00:20:02.37 +COvdTap0
197 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:35:43.54 ID:VsU8Kbud0
108 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:19:13.13 ID:H5qaE7z/0
もう一度書いておく

松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

「先に自分が入ってから呼べよ」
「客はもてなすのが普通だろ」
「そういうことちゃんとやらないなら、俺たちは何も出さないから」
「防衛省の~~~~ならもっとマシにやるぞ」
「これ書いた会社は終わり」
「つまりね、いまのはオフレコ。これ書いた会社は終わりだから」

あーもう!
もう一度放送してくんないかな

410 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:30:23.75 ID:tZ+F/Fj80
動画来た!!!!!!!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/07/04 00:22:38.99 kQPtqD2RO
>>81
現実見ろよな。
鼻血や下痢は勿論、胃に大量のかさぶたができた奴までいる。
放射能は空想ではない。

84:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 00:23:33.15 yAQh2TSV0
>>70
署名やってたんだね、さっそくしてきたよー

85:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 00:24:27.71 ruHpgPSY0
近所のスーパーで2014/2/7賞味期限の4缶1パックのツナ缶発見。しかも12入ダンボール入がまだ5箱ありました。今日は4パックだけ連れて帰ったけどここの皆さんだとどれだけ購入しますか?

家族は旦那と2人だけ、備蓄は40缶くらいです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/07/04 00:27:05.72 ot3v+pa40
スレ違いもいいとこだな

87:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 00:31:02.58 C2CuqySp0
2014年は私は買わないわ
2012年とかまだたくさん売ってるとこあるし。

88:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/04 00:31:34.91 1y9rTfyc0
キャベツはもう全国茨城産に切り替わったよーだな^^

89:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 00:42:48.51 JVFwEHy+0
沖縄ではキャベツ鹿児島県産と北海道産だったよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/07/04 00:49:44.52 B/DW/bcV0
>>81
>放射能と騒いでる人間は一度これを読んで自分を見つめ直したほうがいい

 見つめ直したほうがいいのはあなたですよーっ 


91:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 00:51:51.78 mPXm4z420
おととい、丸の内でアイスクリーム協会とかいうのが
通行人にアイスを無料で配っていたそうだが、
これ絶対、福島の原乳使ってるよなと思った。

92:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 00:55:46.58 bDGLqdhE0
今日オカンが北海道のきゅうり買ってきてた@千葉
本物かよーと思ってみたら理由ありきゅうりって堂々と袋に印刷してあって
全部曲がったきゅうりだったwww

今までは商品にならなかったものも買い手がついて
出回るのかもね。
ちなみに生産した会社とか住所もちゃんと書いてあったよ。
旭川でした。

93:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 00:57:28.02 AMsUbMhQ0
>>70
汚泥肥料は有機JASの認定畑では使っていないはず。
ここ2年くらいで法律改正されていなければ。
自分が調べた2009年の時は使用禁止だった。

元々意識の高い生産者は重金属汚染の恐れがあるから
汚泥肥料は使ってない。

94:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 01:02:00.46 mPXm4z420
>>93

汚泥肥料の主な用途は、家庭菜園と園芸用なのでは?
家庭菜園でこれを使われて育った野菜をもらっても困るけどさ...w

95:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 03:17:45.01 urlWGbCi0
>>92
>今までは商品にならなかったもの

曲がっているだけで売り物にならないという今迄の日本がおかしかっただけ
本当は、太さが均一で真っ直ぐなものばかりな方が不自然

96:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/04 03:41:56.28 XlgZOedQ0
バナナじゃあるまいし。キュウリなんて普通に育てるだけでまっすぐになるよ。
実が下に伸びて行くのを、枝や葉が邪魔しないようにしてあげるだけでいい。

それでも曲がっちゃうのはちょっとは出る。それは自宅用にしていたのが
「これが自然の形なんだ」といってありがたがる人がいるので農家ウマー

97:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/04 06:20:25.00 lGiQGuHZ0
地元のカワ○っていうドラッグストア、
北海道産人参、高知産人参、ってポップにつられて手にしたら
人参の袋に貼られたシールには栃木産、千葉産となってた
別の店舗行ってもそうだったからなんか笑えた
いい加減さが同じなのかと思って

98:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/04 06:56:54.35 BIVcQXE9O
>>97
え!カ○チってやっぱりやってやがったんだ!うちの妹が騒いでたのは本当だったんだね。ちなみに妹はコ○ディイ○ダもそういうのあったと言ってた。

99:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 07:17:40.64 6lnuVQT10
>>94
ホームセンターで売られてるような肥料は、汚泥肥料って聞いたことある。
ピートモスはチェルノ汚染の疑いありとも。

確かに、家庭菜園が一番怖くなりそう

100:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 07:24:13.81 3ymBoDGj0
>>39
前スレで市川住んでたのに全然わからないwと言ってた者だけど、
気にする事はないよw
ただ市川徒歩6分県内に住んでたのに、さっぱり思い当たらない事にビックリしただけでorz
それっぽい店を市川市の地図見ながら探してたら、車ナシの自分にはきついけど
本八幡の方にいい感じの店を見つけたんで今度行って見ることにする。

>>85
ツナ缶とかの缶詰は米と違って、家族の中に食べない人もいるし、食べる頻度も低いから、
聞いてもあまり意味ないかも
うちは3パックしか買ってないけど、まだ店に大量にあるから追加で買うかも
次はいつ食べられるかわからないから、東北の果物の缶詰を買った

101:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 07:29:34.61 Pi7NiObv0
でも、安全地帯で肥料気をつければ家庭菜園最強だと思うけどな・・・
肥料は家庭からでた生ゴミをコンポストでつくって。
でも苗とその周りについている土がどこからやってきたか心配というのもあるか。
苗づくりからやらないとダメか。

102:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 07:37:10.49 hS7+doM/0
明治の「北海道生産牛乳彩る季節(いろどる季節)」、
これで良いか、と昨日リブレ京成から買ってきて、
家でパッケージ見たら「6月~9月まで放牧して牧草を食べ…」と
書いてあってびっくり!

大人だけコーヒーに少し入れて飲んだけど、今日違う牛乳買いに
行くよ…今年6月の牧草…
北海道の大学で牛乳からセシウム微量に出たの、推定原因は
牧草か水だったよね…(書き込み上での推定かもだけど)

…製造が旭川だけに残念だわ~

103:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 07:37:58.71 6lnuVQT10
>>101
まずは生ゴミの素材も重要になるね、
吟味した食材のカスで
種からがベストかな

104:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 08:21:12.17 AMsUbMhQ0
>>94
大地、パルの生産者でも使用している人がいるっていう
書き込みを見かけた。

105:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 08:48:00.78 AdeQX1Sf0
東京都、久しぶりに水道水にセシウム出たって。
このスレにいる人には特に必要な情報ではないかもしれないけど。

URLリンク(monitoring.tokyo-eiken.go.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 08:53:04.44 ENSPr/Ol0
>>105
やっぱまだ警戒しなきゃいけないんだ
夏日が続いてから水の汲み置きをやめてたけど
また雨の前の汲み置きを再開させるか

107:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 09:16:00.44 u4XDRcZp0
>>101
集合住宅なのでプランターで初心者向けの簡単なものだけ作ってるけど、
この環境だと肥料作成中の臭いが問題なんだよな…

自治体の貸し農園を借りてもいいんだが、ちょっと遠いので悩む

108:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 09:19:54.93 P6+ZcEs20
前スレでキムチ食いたいとかあったけど、特に韓国産はやめとけよ。
寄生虫卵混入のリスク+先月から検査免除で国内に入ってきてる。
国産材料使用明記品か、自己判断で野菜調達して桃屋のキムチの素とかを
使うかだな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 09:40:01.68 z/Fm4s38O
外食、惣菜、野菜ジュース、ダシもアウト
とりあえず時間の問題で全国に拡がるわけだし
オワタ…

110:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 09:40:53.53 Yytd6W1E0
新潟の北端あたりで6月から茶葉にもセシウム検出されていないようなので、
自分的にokにした。
というか、都内ホットスポットから乳児を連れて避難してきた。
親戚を頼って来たので全部の食料にはチェックを入れられず、地物のみokに。水もok。飲み水のみミネラルウォーター。
授乳中なので本当は自宅にいた時のように西と北海道に限定したいのだけど、食べるものがなくなってしまい‥。
都内だと「新潟産」としか書かれていないけど、
こちらだと細かい地域まで書かれているので、新潟市などは避ける。

111:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 09:44:46.97 kowjKYUbO
>>85
うちは2013年のまでしか買わないわ。缶詰は会社によって賞味期限2014年2月でアウトな場合があるので念の為。

112:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 09:58:29.34 9rYCzdqY0
教えてください。
うちの家は農家やってないんだけど、昔は農家やってて
農地が空いてるから他人に貸してて。
そこで作ってる人が年に一回、できたお米くれるの。大量に。
よく分からないんだけどお金じゃなくお米で払うみたいな。

だから今年の米もくれると思うんだけど、小さい子供いるし、ちょっと
心配。でも要らないって言うと相手の気を悪くしちゃうし。
どうしたら良いと思いますか?


113:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/07/04 10:10:26.58 grzXaOwp0
>>104
それついったーじゃなかったっけ?

114:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 10:13:59.60 G9fbOIwp0
>>85 >>111
メーカーによって違うから、私は貴重なものはいちいち確認する。
また、賞味期限が2014年3月10日とあっても、製造日が2011年3月10-19日の場合も。
(こういう場合、期限1日が1-9日製造、20日が21-末日製造)
聞いたら答えてくれるよ。


115:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 10:17:16.20 feijPZ+T0
>>102
こういう人って食べるものほとんどなくなっちゃうだろうね。
ベクレルとミリベクレルの違いもわかんないんだろうし

116:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 10:19:23.37 tuntBIByP
>>111
>缶詰は会社によって賞味期限2014年2月でアウトな場合があるので
どこかな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 10:22:44.34 TAmERs7i0
>>112
農地の場所を調べて、房総の南の方なら大人だけ食べるな
うちは親が館山で趣味で畑やってるんだが、移行の多い植物植えつつ、
表面15cmの土削って、さらに1m以上穴掘ってそこに削った土捨てて野菜作り再開したから
なすやピーマンは移行少ないんで食べてるわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/04 10:23:53.10 lGiQGuHZ0
>>112
貸すお金の代わりに作物をもらってたってこと?
だとしたら正直に言えばいいんじゃないの
今年は汚染が気になるので…って。
ほかの事情があるなら分からないけど…
こちらが貸してても波風立てたくないと言うのなら、もらって捨てたら…?

119:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/04 10:25:07.25 H1uUq37n0
>>102
自分も同じの買ったけど飲むよ。
そもそも北海道の牛って放牧してなくても飼料の自給率高いし、
牛舎も開放されてるようなもんだし、放牧されてなくてもそう変わらないと思う。
製造が道内だし、むしろマシなほうなのでは。

120:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/04 10:51:55.61 RF9YlQXtO
>>99
一般市民のアップ動画見たけど、D2の肥料山積みしてるところにガイガーあてたら1マイクロシーベルト超えてた。
改めて一個だけに当てたら0.6くらい。

結構慄然としたよ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 10:55:10.85 tuntBIByP
アップルペクチンって国産ってないんだね。
こんな時だから逆にいいのかもしれないけど。


122:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/04 10:57:29.22 RF9YlQXtO
このスレあんまり見てないんだけど、野菜ジュースってもう何処のメーカーもダメなのかな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 11:05:35.91 TAmERs7i0
このスレあまり見てないとかいうよりも、自分で問い合わせたほうがいいと思うけど。

伊藤園
商品:充実野菜・ビタミン野菜・1日分の野菜など
原発から約60kmの距離にある福島県福島市に福島工場があるが、事故後はおそらく稼動してないはず。
野菜シュースに使われている野菜のかなりの割合が国産だが、都道府県別の記載はない。
福島工場で何が生産されているかは不明。
個々の商品を分析する予定はない。行政機関で発表される農畜産物の分析情報を基に問題のない原材料を使用。

124:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 11:08:10.75 glfX61Xr0
V8とか言う奴はアメリカ輸入だっけか。見た事も飲んだ事もないので名前間違ってたらすまんこ

125:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 11:12:35.04 5E8DoEaQ0
>>124
V8は日本のようなおいしい野菜ジュースじゃないよ!しょっぱいコンソメ入りのセロリトマト野菜スープみたいな…感じ。
だがそれが好きな人もいるw
あとドイツだっけな、ヴィタヴェルデっていう紙パックの有機野菜ジュースもあるんだが、それはキャロットが甘くておいしいよ。
だが野菜ミックスのほうはしょっぱい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 11:28:49.83 9miAk9qiO
野菜ジュース夏だか秋までは去年収穫したのだから大丈夫って言われて、伊藤園とカゴメの野菜生活は飲んでたけどもう駄目だったんだ

127:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/04 11:31:00.99 rr6J8Dwi0
京都祇園ボロニアのパンをいただいたので
問合せした。

>卵は熊本県、鹿児島県、滋賀県産となります。
油脂類、乳製品類は兵庫県産

だって。
冷凍しておいて土曜日にメールで問い合わせしといたら
月曜の朝イチで返事くれました。
工場も京都だし、ありがたくいただこっと。
フランスパン以外のパン、ひさしぶりだー!テンション上がるわ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 11:33:22.75 89qzpNCCO
>>125
やさいしぼりのトマトと香味野菜のような感じ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 11:43:37.74 9BfcCcoh0
V8はサントリーのライセンスバージョンもあるよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 11:48:10.75 P+kvyNOf0
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/04(月) 11:02:39.76 ID:22rnq+MN0
たまされるなよ!
松本の発言なんてたいした問題じゃない。
こっちのニュース隠すための演出なんだから。
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★24
スレリンク(newsplus板)

政府に怒りをぶつけるならこっちの話題をもっともちあげろ!



131:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/04 11:49:57.57 hS7+doM/0
>>115
ご心配なく~旭川の牛乳は自家製カッテージチーズにして、
今さっき白バラ牛乳買ってきたから。

132:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 12:12:01.47 ypIviJRl0
6/25付のツイッターで発見したメーカーのひどい対応

キッコーマ〇、ソース、ケチャップ。
間違えて群馬工場で五月製造の物を購入。
具体的な基準値を聞くと
「基準値は良く分かりませんが輸入の野菜も多いし
そんなに嫌なら子供に食べさせなきゃどうですか」

ホントにそんな対応したのか確かめてみたくないかい?
キッコーマ○ お客様相談センター
0120-120358

133:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/04 12:21:21.61 RF9YlQXtO
>122だけど、レスしてくれた人、ありがと。
V8、思い出したわ。あの味。

自分でも調べてみる。

134:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 12:22:08.59 Xre3lJrsO
山形のさくらんぼはアウトですか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 12:34:59.35 6GpTEADz0
>>134 さくらんぼは種に凝縮されるって聞いたけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 12:43:24.28 In6ita1v0
奇形のさくらんぼがいっぱい見つかっている。やめたほうが無難。

137:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 12:48:47.50 zwsGpgWiO
安全な物を探すより全てを疑って何も食べないのが安全

138:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 12:50:15.70 Jl0oreNA0
遺伝子組み換え食品とか、国産大豆使用の豆腐とか、オーガニックとかこだわってた友達が、福島応援セールで野菜をしこたま買ってたんだけど、

大真面目な話、彼女の真意がよく理解できない。
どういう思考回路なんだろう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 12:56:27.70 G9fbOIwp0
>>134
アウト・・もう食べれない。
URLリンク(atmc.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 13:02:27.55 syzGnupB0
>>139
まあ出てるっちゃ出てるけど
多くて18ならまあ間違って食べても忘れちゃおう、ってレベル。
さくらんぼ1kgなんてまず食わないし

141:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/04 13:07:04.03 rr6J8Dwi0
>>137
私も最初そう思ってたんだけど
現実的にはムリだったから、早くからこのスレで勉強したり
鍛えてもらって本当によかったって思ってるよ!

142:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/04 13:28:25.74 X/qYcaJ30
>>137>>141は何も食わずに生きていけるのかよw
マジな話「これだけ食べて生きております(他は何も食べません)」
ていうモノがあるならば、何と何を食べてるのか教えてくれ

143:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/04 13:29:17.74 X/qYcaJ30
スマン>>141は違うのね、失礼しましたm(__)m


>>138
そういう話よく聞くけど、心理学用語で言うところの「解離」だと思うよ。
恐怖や痛み等のショックなどが強すぎて、自分のキャパを超えてしまうと、
そのショックを全く無かったものにしようとする心理現象。
もともと食品の危険性について敏感で恐怖心の強い人だったなら、
今回の放射能汚染は、自分のキャパを軽く凌駕するくらいショックが深いんだと思う
世に溢れる安全厨も、単なるバカで情弱っていうのと、解離で情弱(怖いものは見ない、聞かない、調べない)っていうのと、2通りいる気がする


144:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/04 13:29:43.63 VopJr5830
最近スーパーに県産地家書かない黒毛肉増えたよね
値段もちょっと安いし、やっぱり福島のなんだろうなと思ってスルーする

145:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 13:47:13.37 2lubMUhT0
>>121
自分も一時期そう思ってた
だけど、調べれば調べるほど世界は汚染されてるってことがわかっただけだった
アップルペクチンは飲むけど
他のサプリメントはどうしようかと思っている

ビールや、エビオスもいいと言われてるけど、もうだめなのかなって気がしてる
「福島原発事故後のビールや麦茶に使用される大麦の汚染状況と想定されうる健康被害まとめ」
URLリンク(matome.naver.jp)

146:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 14:08:42.98 89qzpNCCO
>>142
白ご飯さえあればなんとかなる。

147:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 14:11:06.67 uKisyvJ10
>>146
脚気になるってw

148:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 14:20:41.51 89qzpNCCO
>>142
あぁ、何と何か。
読み間違えてた。
今は、白ご飯と豆腐を食べてる。

>>147
ずっと前にもこの生活をしてたけど、何の病気にもならなかったよ。


149:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/07/04 14:22:18.71 yKFL9K7ZO
>>145
NHKでやってた長寿遺伝子呼び覚ますレスベラトロールのサプリメント飲もうかと思ったが、原材料がフランスのブドウだったり、日本のイタドリ由来だったりでやめた。カロリー制限でも呼び覚まされたりするので余り食べてない今、自分はビンビンだろうかWW


150:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/07/04 14:30:37.42 Csl+wIeKO
グリーンマーク?っていうウィンナーとベーコン
(今回初めて知った)

それぞれ卵殻と貝カルシウムが添加されていたけど、
これは外国産なの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 14:41:06.04 yAQh2TSV0
>>150
それはここでなくてメーカーに聞こう

152:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/07/04 14:44:07.90 v5yWhpWsO
卵殻と言えば製菓用ペクチンの卵殻カルシウムが気になって買えずにいる

153:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/07/04 14:58:16.85 v5yWhpWsO
ごめん乳酸カルシウムだった

154:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 15:22:53.63 jeNSnaBd0
アップルペクチン、飲もうかと思ってるんだが
放射性物質以外に必要な栄養素も排出しちゃうんだよなぁ
それも栄養不足で体の抵抗力落ちることに繋がるかもしれないと思うと
どうするべきか悩む・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 15:29:42.37 qbwCeOMn0
>154
安全食材を食べた時は飲まなくてもいいのでは


156:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 15:31:45.52 jeNSnaBd0
>>155
あーなるほど
「ヤバイ物食べちゃったかな」って時だけ
飲むようにすればいいのか

157:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/04 15:33:28.91 6CTu54aW0
>>116
期限が2月と書いてあれば3月中製造だし
2月1日と書いてあれば、
3月2日製造か、3月1日製造か、もしくは3月中のいつか(記号解読)

缶詰に限ったことじゃないぞ

158:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 15:34:56.80 FH0xJk4O0
私はカリウムとカルシウムとの海外サプリを飲んでいます。
あと、震災前のマルチビタミンミネラルと乳酸菌は国産
(これは、野菜と牛乳の摂取量が今までより減るだろうなと思って)
鉄分はネイチャー○○○(貧血気味なので)
備蓄分がなくなったら全部ネイチャー○○○か海外サプリに変える予定です。
アップルペクチンは、食生活に気をつけていたら今は必要ないかなと
手元にあるものの飲んではいません。
普段はサプリの摂りすぎは良くない派でしたが、
当分は仕方ないと割り切っています。

159:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 15:48:35.41 jeNSnaBd0
>>158
だな
国産のサプリはキレート加工とかされてないから、体への吸収率が低いんだよな
これからの物は原材料に不安があるし


160:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/04 15:51:28.50 6CTu54aW0
>>154
ベラルーシは、「ペクチンは1日9gまで」というラインの中でビタペクトを飲む。
ペクチン300㎎の錠剤なら30粒がマックスってこと。
たっぷり汚染されてるからたっぷり飲んで一気に出す方式なんだろう。

このスレにいる人間なら、そこまでの汚染状態じゃないと思うし。
普通のサプリのペクチン量は250㎎とか300㎎とか、リンゴ1個分程度飲むだけでしょ。
栄養を根こそぎ取って行かれるなんて心配はいらないと思う。

気になるのなら食事後2時間、食前2時間、時間をあけるといいと思うよ。
あと夕飯と共にビタミン剤を飲むとか。

161:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 15:56:27.08 jeNSnaBd0
>>160
詳しく説明してくれてありがとう
毎日ビタミン&ミネラルのサプリ飲んでるんで、そっちの栄養素も排出されちゃうと
困るなぁと思ってたんだ
参考にさせてもらいます

162:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 15:56:47.23 tuntBIByP
>>157
マルハニチロとか2/1表記はOKという感じで
スレは進んでたよね?

163:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/07/04 15:58:43.48 l3Q0uBj+P
>>134>>139
最高18ベクレル/kgでしょ
わたしなら>>140と同じで食べる
どうせ1人1キロなんてたべれないし
100グラムたべたとしても最高1.8ベクレル?

164:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 15:59:31.17 ypIviJRl0
>>138
簡単な理論
テレビや雑誌で「遺伝子組み換え食品は危険」と言っていたら遺伝子組み換え食品は食べない。
テレビや雑誌で「オーガニック食品は安心」と言っていたらオーガニック食品を食べる。
テレビや雑誌で「福島産野菜を買って応援しよう」と言っていたら福島産野菜を買う。

165:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/04 16:00:35.16 qXVZEmJQ0
>>162
マルハニチロは2014/2/1表記は2011年2月の製造。
そのあとのアルファベットが日にちを示す。
ちなみにDは18日と言われた。

166:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 16:07:59.49 feijPZ+T0
>>131
あの数値なんて事故前のセシウムの量とかわんないのに
わざわざチーズとか・・ご苦労な人w

167:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 16:15:56.24 92Vulmhy0
浅草の肉屋行ったら「東京×」ってでかでかと書いてあった
度胸あんな・・・福島×とか茨城×は入荷すらされてなかった
なにも買わずに出てきたが宮崎○や鹿児島○があるか見ておけばよかった

168:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 16:17:21.92 tuntBIByP
>>165
やっぱりマルハは大丈夫だよね。
マルハ以外はちょうしたの2/1缶詰を20個くらい買ったから、
ちょっと心配になってきたな。。
他メーカーは少ししかないから捨てても問題ない量だけど。

169:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 16:17:39.92 u4XDRcZp0
>>160
1粒に1000mgぐらいのサプリも普通にないか?
最初にペクチンの話が出回った頃調べたらそんなのしかなくて
困惑した覚えがあるのだが

170:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/04 16:18:50.67 MFzJg/FC0
>>163
さくらんぼだけがベクレってて、他のものは全部ベクレってないのならそれでも良いんだろうが、
魚でも肉でも野菜でもキロあたり数10~100Bq超えのものが普通に流通してるんだから
「○○を1キロも食べるわけじゃないし大丈夫」なんて理論は危険だと思うのがこのスレの大半なんじゃない?

171:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/04 16:23:12.70 bgaOi5/n0
>>131
そんなあなたには・・
島根県で茶葉にセシウム検出
佐賀県で松葉にセシウム検出

鳥取・・どうだろうね・・あなたのお口には合うのかしら・・・?



172:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 16:30:56.49 5tBoLCcM0
>>167
ネタだったらマジレスごめん、

「東京X(エックス)」

のこと?

173:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 16:38:21.95 qP+QQMg+0
玄海が逝ったときはこのスレも全く意味なくなるねw

174:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 16:39:29.69 glwkVtpM0
>>173
安全な海外産スレになるんでは。
「海外産=安全」じゃないってのも辛い。

175:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/07/04 16:39:32.19 uDMnarl/0
>>157
だから具体的なメーカー名だせよ
だいたい法律で3年までおkなのに
わざわざ2年11ヶ月にする意味は?
賞味期限の短い食品なんて卸に嫌われるだろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 16:41:21.54 glwkVtpM0
>>175
「缶詰の信用」でググって出てきたページを読んでみ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 16:42:32.37 Y6xvQJ5k0
>>132 その会社、頭おかしいからもう二度と商品買わない方がいい。

URLリンク(www.jyokai.com)

>特に同社連結子会社の日本デルモンテ福島工場の被害が大きく、
>現在、操業を停止中。今年9月ごろの再開を目指している

だよ?水が汚染された地域で野菜ジュース作る気なんだから。
醤油も千葉の汚染地帯で作るし、もうだめだよ。
企業理念が腐っている。消費者舐めている。
食の安全、PGR状態の企業は存続させちゃだめだ

178:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 16:46:17.10 u4XDRcZp0
>>157
期限内なら何でもokなのは知っているが
ぴったり1ヶ月である必然性がなさ過ぎる

自分なら58日とかの切りの悪い数字を使うなあ

179:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 16:55:19.29 tuntBIByP
>>176
読んできた。
ここの住人のほとんどが知ってる内容だと思うけど、
今話してるのはそういう事じゃないでしょ。
3月製造のものが賞味期限2月表記にしているメーカーがあるかどうかって話。
震災関係なく元からって意味で。
あなたが特定メーカーでそうしている事を知っているように書いてるから、
なんならそれを教えてほしいって事。
それ自体は特にあなたにもメーカーにも損害を与えるものじゃないんだから。

180:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/04 16:56:44.96 WnH7u0SDO
賞味期限が2014/3/1
となってるものは3月中のどれか
2014/2/15 とか日にちまであるなら数日は誤差が出るとしても2月中だよね?
↑この表記で2月じゃなく3月製造ってメーカーもあるのかな?

181:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 16:58:08.46 glwkVtpM0
>>179
私は賞味期限をわざと短くする意味について答えたのであって、
>>157さんとは別人なので、メーカー名がどうこうについては知りませんので
お答えしかねます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 16:58:41.64 6lnuVQT10
どうしようもなく魚食べたくなって、スーパー巡ってきた、
長崎産いさき
和歌山のサンマ寿司
高知のうなぎ
なら比較的マシかな・・


183:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 17:00:58.80 glwkVtpM0
サンマはどこ産にしても、今時分に出回ってるのは冷凍モノじゃないかな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/04 17:01:25.01 N2mhFT480
実際どこで取れでも
水揚げ地が産地になるからなあ

185:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 17:02:21.51 u4XDRcZp0
>>180
どの月も15日+記号とかなら3月かもしれないが
そんなメーカーは見たことがないので、まず大丈夫じゃないの?




186:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 17:11:07.45 l3n28hMM0
>>167
まさか東京バツって読んでる・・・?
東京エックスって豚肉知らない?

187:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 17:15:39.83 syzGnupB0
>>170
だーから、ほかのは気をつけていて、
「まちがって」食べても、というつもりで書いてるわけですが

188:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 17:17:33.50 WRkPLbzx0
骨まで食べるうなぎは、ここの住人からするとセーフですか?
うなぎってマリアナ海峡で孵化し、成長と共に日本の淡水に向かうの
ですよね。
鹿児島うなぎも高知うなぎも日本海うなぎもリスクは同じでしょうか?
今ある、うなぎは食べられますかね?

189:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/04 17:42:18.00 cHXPCOVV0
中国産食え

190:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 17:44:35.91 4oofsI4m0
>>182
それ、つい最近、食べました。

和歌山のサンマ寿司は、サバとアユにしたけど。


191:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 17:58:45.18 pZa2eRkq0
>>182
コープ自然派の放射性物質検査で四国のうなぎがNDだったよ
検出限界値は6ベクレル
四国とか鹿児島のうなぎならいけるんじゃないでしょうか

192:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 18:06:46.89 f82yazb/O
缶詰に限らず月までしか表記がないもの(賞味期限が1年で2012.2表記)は3月製造が多いよね。
お菓子とか。

日付まで表記してあるような缶詰とかならほとんどは大丈夫なはず。
今まで問い合わせた限り。

193:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 18:10:48.11 l3n28hMM0
1日表記って疑っちゃうよね。
買ったうどんが賞味期限3/1で他に記号書いてないけどすごい疑ってたんだけど、
奥の方に6/15とか6/23が出てきたんでほっとした

194:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/04 18:17:40.25 rr6J8Dwi0
備蓄缶詰のおいてある部屋が、魚くさいと言われた。
自分は鼻が悪いからわからないけど、缶詰でもにおうのかな?
「魚の缶詰工場の臭いがする部屋!」と言われた・・・。

195:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/07/04 18:18:37.73 htJ2pPCt0
>>194
ご家族ジミー大西ですかw

196:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/04 18:21:33.31 fXzKupZo0
今、静岡県知事の川勝がローカル番組に出演してるが
県民の支持してるVTRしか流さない・・・
こうやってみんな知事を支持してるように洗脳させているのだな


197:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 18:27:11.01 f1AfXmKr0
>>165
私も2/1期限のさんま缶を20缶買ったあとちょうしたに電話確認したら、
その期限のものは2月中製造だと言われたよ。
何度も確認して、「3月ということは絶対にないですか?」とまで聞いたけど、
2月中で間違いない、3月ということはないと断言していただいた。

198:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 18:28:01.35 f1AfXmKr0
↑すみません、アンカー間違えました
正しくは
>>168 さんにです


199:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 18:46:55.29 l3n28hMM0
宮城県は、震災で大量に出た木材がれきの処理を石巻市の日本製紙石巻工場などに委託しました。
URLリンク(ox-tv.jp)

写真小さいけどよく見る牛乳の紙パックとかお菓子の紙容器作ってるとこが
汚染木材瓦礫の処理&リサイクル引き受けちゃったよ
明治乳業はアウトだからどっちみち買わないけど・・・


200:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 18:49:02.21 tuntBIByP
>>198
朗報サンクス!

一番おいしいと思ったのがちょうしたの缶詰なんだけど、
なぜかスーパーでしばらくそれ一種類だけ2/1だったから、
色々あやしんで控えめに買ったんだ。
もっと買っておけばよかったな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 18:55:38.35 ft6uPivaO
>>172 自分も同じく東京Xブランドのことを言ってるのかなと思った。 東京Xは値段も少し高めで良い豚肉だったよね、震災後は怖くて買えなくなったけれど。

202:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/04 19:06:26.39 t0TjYqAn0
最近スーパーで結構な量のパックのNZ産ラム肉を見つけては特に半額シールの付いてる時なんかは
喜んで買って自宅のフリーザーに備蓄している。流石に羊肉なんて東北や関東でも先ず生産されてない
だろうし今や肉の安全性に関しちゃNZ産は神レベルになったからな。
羊肉のあの独特の匂いを毛嫌いする奴は多い様だが、俺はあの香りも大好きだな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/07/04 19:07:06.74 MG71O3xiO
皆、ヨーグルトは外国産のを買ってるんですか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 19:07:08.11 i+VXc/2c0
>>199 ・・・見た。これまじかよ。

明治乳業のパックは日本製紙なの?
セイシンは合板にするって言ってたね。

放射線測定する・・わけねえよな。最悪。

205:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 19:07:40.31 F/Ry1wa30
このコピペを思い出してしまった

レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww


206:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 19:12:33.26 tklQD8jk0
店員がアホじゃなくそいつがアホって今わかった

207:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/07/04 19:14:24.21 grzXaOwp0
苫小牧に持ち込まれるかもしれない予定の瓦礫も木材。

>地域的に再利用が活発な「木材」が有力。苫東は2次的な仮置き場の位置付けだ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 19:16:09.22 l3n28hMM0
>>203
野菜同様
西日本の、北海道の、そして自作
主に3パターンにわかれるかと。

209:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/07/04 19:17:08.64 z44zGmcD0
>>203
うん。えらく高いけどな・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 19:18:14.52 l3n28hMM0
>>204
URLリンク(www.np-g.com)
カテゴリの紙容器見ると写真小さいけど紙パックずらっと並んでるのが見れる

211:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 19:23:47.54 fOgPYBFP0
>>203 1000円ぐらいのヨーグルトメーカーで自分で作ってるよ。 しかも豆乳で。

212:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 19:34:06.85 aKg8blm/0
>>177
今回の放射能の一件がもしも収束したとしても、
この会社からは絶対買わないって思うメーカー、問い合わせして私も何社かあった。
逆にこれからも出来る限り買っていきたいって会社も。
それぞれの体質が分かる良い機会になったよね。

ペットフードの某大手メーカーなんか(人間じゃなくてスマン)、
工場がどこなのか把握してません、、、◯◯県あたりだと思うんですけどぉ、、、、
上の人間しか知らないんですぅー。ってところもあったし。
どんな秘密主義だよw社内の人間にも教えないような場所で作ってるってwww

213:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 19:43:11.15 5E8DoEaQ0
ぜってーかわねーメーカー、一覧で集めたいね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/07/04 19:46:03.69 loO3UsU00
>>210
明治ってか、森永も雪印(メグミルク)も農協もあるよ
大手網羅してるじゃん

215:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 19:46:14.31 l3n28hMM0
>>212
コルセンの対応でかなり違ってくるよね
ダメなメーカーもあれば、逆に良いメーカーもある
自分はすごく親身になって話を聞いてくれて色々教えてくれる
某味噌、醤油の会社がとっても好印象だったんだが、
醤油が宮城の大豆使用なんで、来年以降はごめんなさい・・・になりそうで心苦しい

216:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/07/04 19:47:21.67 qTQPM/A20
暑い
日本のビールが飲みたい
震災前のがつきてしまって悩んでいる
工場が西日本で麦が去年のなら妥協範囲なんだが今年の6月に麦からセシウム・・・
それを使い始めるのはいつからかもう使っているのか問い合わせ(時間過ぎてるが)
問い合わせたら素直に教えてくれるのか
考えすぎて今日も買えずに帰宅してしまった

217:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 19:49:33.07 l3n28hMM0
>>210
明治、森永、めぐみるくはこのスレの人どっちみち買わない気もするけどね
写真小さくてよくわからないのがつらい。
よつ葉とか九州のメーカーが無事ならあまり痛手ではないかも

218:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 19:50:01.36 j3s6XXYN0
>>202
その冷凍が羊肉をマズく独特のにおいを生む行為なのに・・・
今スーパーで売っているのは生ラムだからクセもなくうまいんですよ。
丸いやつは冷凍のだからアレだけど・・・。

>>188
うなぎは一番うさんくさい。
エサを考えると、養殖モノと天然モノでは天然モノの方がリスクが高い。
まぁこれは養殖モノのエサに問題が無いということが前提だが。

そもそも産地は51%以上日本で養殖されていれば国産を名乗れる。
だから国産うなぎであっても、安いのと高いのがあるが、安いのは
半分は台湾の養殖池で育っている。

中国産は日本のうなぎとは種類が異なる。ヨーロッパうなぎだからね。

どのみち養殖うなぎは、エサの抗生物質や水質を保つための薬物の方が問題となるので
それをどう回避するかということになる。
日本の産地は大きく2つ。鹿児島と愛知県。距離を考えるなら鹿児島産ということになる。



219:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 19:52:19.47 ft6uPivaO
さっき近所の輸入スーパーに行ったら外国人の方にコレダイジョウブデスカ??と聞かれた。商品を見ると鳴門産生わかめで加工は愛知県、ダイジョウブデスヨ。って言ったらとても安心していた。
大使館が周りに多いせいかそのスーパーは外国人客が多くて日本地図が店内に沢山貼ってあり福島はココデス!って色塗りしてある。インド人のファミリーは全員マスクしてたし、皆不安なんだろうなと。日本がこんなんで本当に申し訳ないと思ったよorz

220:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/07/04 20:01:13.05 loO3UsU00
>>217
なんとなくこの感じだと使ってるところも大手のみしか載せてないような…
パック解体してるとごくごく稀に組立方の違う?感じのものがあるから
もしかしたらそれはメーカーが違うのかもなとずっと昔に思ったことがあるんだよね
自分ここのところ牧場直送の瓶入りしか買ってないからわかんないんだけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 20:02:28.16 j3s6XXYN0
>>216
国産大麦を使用していない国産ビールを飲めばよい。
プレミアムモルツとかは海外産使ってると思わせる記述があるなぁ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/07/04 20:04:23.16 a+ukYwLs0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       | お地蔵様 オネゲェ シマスダ
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\               |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄              |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   (_ _ )   wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸   ノノ乙  wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
             旦○
            
              ↑お供え物 福島産物


                 ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ,__      ,,,,;;;;;;;;
    /  ./\  ,,:::::
  /  ./( ・ ),,-''       :: : : :
/_____/ .(#゚Д,,        ::::::: :: ジュッ
 ̄|| || || ||. |っ¢.-,,        ::::::::: :.
  || || || ||./,,, |ゝ||ii''::::::,,    ::::::::::::: : :
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
                 ''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

223:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/07/04 20:09:06.31 nL9+rxna0
食品の「暫定」基準値が国際的な平常時の基準値に戻されるには
後どのくらいかかるんだろうか

224:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/07/04 20:12:01.34 a+ukYwLs0
>>223
300年

225:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 20:27:37.34 bVcIkrnc0
>>121

こういうのはあまり効果がないの?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 20:28:36.72 oTIuQFfFO
セシウム137の半減期が30年なのに
どうやったらそんな結果が出るんだよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/07/04 20:34:33.68 a+ukYwLs0
>>226
チェルノブイリの動画みなされ

228:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 20:39:38.31 xxZ6u5wS0
>>226
半減期30年=30年経っても半分は残っている

半減期が30年どころじゃない核種もあるし…

229:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 20:41:36.11 WRkPLbzx0
うなぎのご意見ありがとうございました。

養殖うなぎは薬物、天然うなぎは放射能が心配ですね。

oisix、東都生協でも探してみましたが、ウナギの検査は
していないようでした。
(茨城のウナギは、汚染されてました)
頼れるのはコープ自然派のデータだけですね。

なかなか四国や九州のデータがないのですが、
カツオのデータはありましたので、参考に貼っておきます。
(高知県公式ホームページ)
カツオ 土佐湾沖
平成23年6月1日
セシウム-134 0.19ベクレル/kg
セシウム-137 0.38ベクレル/kg
平成23年5月7日
セシウム-134 0.40ベクレル/kg
セシウム-137 0.60ベクレル/kg



230:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 20:43:46.96 xxZ6u5wS0
>>229
カツオに関しては、汚染総合スレにこんな話が。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 20:36:24.62 ID:F/Ry1wa30 [5/5]
>>788
今年になって出たわけじゃないけどね
URLリンク(search.kankyo-hoshano.go.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/04 20:45:09.41 A4W6wcnD0
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
URLリンク(www.shomei.tv)

232:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 20:46:43.79 8aCOlid70
京都市だけど、
市内のスーパーで久しぶりに惣菜買ったら、
食えたもんじゃなかった。

「 例 の あ の 味 」がするんだよ。

やだねーもう。


233:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/07/04 20:53:05.28 UlARxnmCO
国産の麦つかってるビールなんてねぇよ…地ビール以外にはな

234:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 21:01:59.63 fOgPYBFP0
>>225 効くかは分からいけど、私はヨーグルトにまぜてのんでるよ。 そのほかどくだみ茶とルイボスティー。
あとは バナナとかたべたりしてる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
11/07/04 21:04:38.12 0ct0Tu+60
栃木県の麦が
アサヒビール全体の6割くらい供給されているはず
国産ビールもそろそろ危ないと思う

236:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 21:06:00.32 fOgPYBFP0
TVタックルで被曝の件やってるね

237:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 21:07:34.55 WRkPLbzx0
>>230

ホントですね。どちらかというと下がってきてる。

238:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 21:09:36.81 xxZ6u5wS0
>>233
契約栽培してる農家がある。

山陽新聞社のサイトより「ビール麦の作況調査」の動画
URLリンク(mov.sanyo.oni.co.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/04 21:22:09.01 msDUNOVSO
>>232
え、どの味?苦かったとか?

テレビタックル見てる
ば菅うざいな

240:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/07/04 21:35:47.23 l3Q0uBj+P
>>183
わからないよ
春先や初夏や夏に網にかかるサンマもいるらしいし

241:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/04 21:41:26.63 xxZ6u5wS0
>>240
おいしくないけどね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 21:50:30.31 tuntBIByP
>>225
一回分にどのくらいペクチンが入ってるのか知らないけど、
ペクチンはペクチンだから含有量がしっかりしてれば、
効果は同じなんじゃないかな。
粉末は嫌だからタブレットの買ったけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/04 21:57:44.54 gYF9lhmM0
>>225
リンゴ由来である必要がないぐらいなんだから粉末でももちろん問題ない
価格は食品添加物用のやつのほうが安い

244:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/04 22:02:51.09 YpfX5LZm0
テレビタックルは毎回こうやって最後はうやむやにして逃げるんだよな・・・
前半は神回だとおもったけど、後半は糞

245:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 22:08:30.00 ft6uPivaO
>>236 TVタックル見てたけどせっかく内部被曝の専門家、矢ヶ崎先生が出てたのに御用学者の澤田が放射能はむしろ健康になるとかギャーギャーうるさくて矢ヶ崎先生全然喋らせてもらえなかったね…

246:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 22:23:06.39 rBzg9fpQ0
>>245
編集しているからね。
矢ヶ崎名誉教授は説明が上手な方ではないし、大衆向きの
コメントされる方ではないので大分カットされたのだと思う。
制作側も視聴率とれればいいから、派手な澤田を前面に
出す罠。

247:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/04 22:27:08.53 lsDfETs50
遠まわしに澤田を吊るしているように見えた。

248:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/04 22:28:08.79 ft6uPivaO
>>246 そっか… レス有り難う。Amazonに教授の本があったから買ってみたよ。話聞きたかったから。

249:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 22:35:03.60 xbj8a3kp0
>>216
国産大麦の使用率なんて5%しかないし、被災地の麦なんて
この半分だから心配いらん。

250:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 22:40:33.95 rBzg9fpQ0
>>248
矢ヶ崎先生の話は、以下の動画が一番わかりやすいよ。
ちょっと長いけど、神保さんのフォローのお陰でとても理解
しやすい。

URLリンク(www.youtube.com)

251: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋)
11/07/04 22:40:52.72 QQXuPw1o0
いっそ被災地応援ビールを作って
汚染ビールとして隔離して欲しい

252:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 22:47:07.37 gSCxk/bX0
乳製品、北海道の牛乳使用なら比較的安心だよね?
牛乳は北海道産ってのがはっきり解るからいいけど乳製品になると途端に解りづらくなってもう

253:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 22:47:23.74 8UYLDQy90
昔なつかしの、ボンタンアメ

が見直される機会になりました
鹿児島工場でございます
久しぶりにくったらうめーな

254:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/04 22:57:08.09 bVcIkrnc0
>>234-242-243

含有量がいまいちはっきりしないけど、国産でもあることはあると。
これ以外に単なる好奇心からモンモリロナイトのサプリってのを飲んでみようかな。
内部被爆に対しての効果を実感出来ないから値段で悩む。。

255:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/04 22:57:19.19 ft6uPivaO
>>250 度々有り難うございます。n(_ _)n

256:名無しさん@お腹いっぱい(山口県)
11/07/04 23:10:41.57 76+jia860
こないだ福岡レタス食ベてるって書いたのだけど
食ベてておかしな味がしたので、ガイガーではかったら、少し高かった
です。野菜は注意が必要です。




257:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 23:21:29.95 DTAojHIX0
>>256
ガイガーカウンターに反応するようなら、かなり危険なレベルですが。

258:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 23:26:39.75 gTg5ltph0
だよね。
産地偽装されてるんじゃない?

259:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 23:31:26.31 yYLT/mFu0
いや~松本最悪だね
九州産の食べ物は
ボイコットしたい

260:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 00:02:32.29 b7bWnEHC0
うちの近所のスーパーにも北海道の白ネギが出始めた。
やっとネギが食べられる、うれしい~。

ずっと阿波尾鶏を買ってたんだけど、今日は知床鶏ってのがあったから買ってみた。
普通の鶏肉よりは高いんだけど、阿波尾鶏よりは安くて助かる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/07/05 00:14:17.87 URla4Clj0
URLリンク(www.i-fukushima.jp)
福島の食材通販です 復興応援しないの?

放射能なんて気持ちの問題 風評被害だから通販でOK
癌になっても証拠はない
当然、福島の農家や漁師は九州産の通販しか食べないのは常識

ストロンチウムは骨に蓄積されるのに内臓と骨を検査しない魚なんて食えない
コンビニ弁当、外食は内部被曝の危険あり
スーパーでも福島と隣県の物は危険大 

政府は保障を増やさない為、甘い検査基準で国民の安全を後まわし 




262:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 00:19:32.96 qP2dRmfc0
煮干好きはどうしてる?小魚だから汚染も早そうだし骨ごと食べるからストロンチウム心配だ
産地偽装で放射能濃いのに当たると一発でクリティカルダメージ負いそうだし。
地味にリスクが高いよね煮干。
備蓄尽きたらしばらく我慢するしかないのかな

263:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 00:22:53.19 lk9kDLd60
福島、福岡産不買

264:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 00:26:55.37 3Wv3sYQ+0
>>256
産地カレンダー見たら今の時期レタスないぞ...。6月上旬のサニーレタスぐらい..
それってもしや.......

>>259
九州ボイコットしたら今後食べるもんなくなるぞ...?

265:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/05 00:27:48.37 GG+hNhRK0
>>212
>今回の放射能の一件がもしも収束したとしても、
>この会社からは絶対買わないって思うメーカー、問い合わせして私も何社かあった。
>逆にこれからも出来る限り買っていきたいって会社も。

kwsk
皆も同じ? 私は問合せてみて
もう買わね=アサヒビ●ル、雪●、スジャ●タ(有機豆乳)
だったけど、「ここは買いたい」と思えた会社は残念ながら無かった

>ペットフードの某大手メーカー

ドギ●マン?
ペットフードの大手はどこも同じだと思うよ
3.11以前から酷い原料つかってるから


266:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/05 00:29:37.07 steHM+yl0
>>256
食品の汚染、ガイガーカウンターで計れないだろ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 00:29:47.83 geEigGDP0
スーパーに行ったら、小田原産の鯵の干物がなくなっていて、
かわりにオランダ産の鯵の干物がずらっと並んでいた。
明らかに形が違うので、偽装ではなさそう。
これはヨーロッパ沿岸部に生息しているから大丈夫だと思う。

268:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 00:30:06.10 ekKWGdTE0
>>265
ペットフードは、日本製は買えなくなったね

269:名無しさん@お腹いっぱい(愛知県)(長屋)
11/07/05 00:30:13.95 Ks5TRg6d0
味があるの?!
食べてはいけないという本能なのかな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/07/05 00:30:29.53 URla4Clj0
BS1

271:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/05 00:32:17.66 steHM+yl0
>>252
比較的にね。
東北よりは、ましってこと。

272:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 00:33:08.30 mV3rLjCt0
赤魚(めぬけ)アメリカ   
カラスカレイ カナダ  
ブラックタイガー タイ は産地偽装の
心配は全く無いだろうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 00:37:55.41 3pvj6VAF0
>昔なつかしの、ボンタンアメ
>が見直される機会になりました
>鹿児島工場でございます

え?ボンタンアメって前から鹿児島じゃなかった?
すっかり安心してたけど、前は鹿児島工場じゃなかったの?


274:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 00:41:27.47 8Kve4ldO0
鹿児島産養殖って書いてあった中トロが半額で売っていたから
買って食べたけど養殖なら大丈夫かな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 00:47:59.75 mV3rLjCt0
産地偽造かもしれんよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/07/05 00:50:09.45 FCFJ31lOO
>>273
どこをどう読めばそう取れるの・・・?
前から鹿児島にしか読めないんだけど・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/05 00:53:10.26 steHM+yl0
>>275
そこまで考えたら、食うものなくなるぞ?
それこそ元も子もないじゃないか。

外食だってするんだから、絶対に体内被曝させないってのはできない。
できるだけ、意識して安全なものを選ぶってことでいいんじゃね?
少しでも、減らせればさ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 00:55:07.80 Ri60+dzE0
北海道全力で頑張って下さい

279:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 01:10:35.01 VSFWoR/X0
>>277
そうかな。
世の中安い物には何かしらワケがあるんだから
>>275みたいなのは充分疑ってかかる価値はあると思うよ。
外食だってしなければいいだけだし。
最後に「少しでも、減らせればさ」になるまでの理屈がおかしいよ。
あんたが言ってるのは「少しだけ減らせばいい、多くは望まない」だよ。


280:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/07/05 01:23:55.07 DtTQnIfo0
311以前の日本はもう戻ってこないんだから
それなりに順応しないとな。そもそもみんな
これ位覚悟してるから原発があるんだよな。


281:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 01:35:35.34 geEigGDP0
これを見ると、新潟、山形、岩手などは大丈夫だってことかな。

【EU】静岡産の規制、正式決定=新潟、山形は解除[07.04]

スレリンク(newsplus板:-100番)

282:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/05 01:37:12.06 FVmGQs+T0
>>278
北海道って大丈夫なの?
食品の数値発表してないでしょ

283:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 01:39:18.33 mV3rLjCt0
赤魚(めぬけ)アメリカ   
カラスカレイ カナダ  
ブラックタイガー タイ は産地偽装の
心配は全く無い
なぜなら、全部、日本では捕れないから

284:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/05 01:40:01.61 VZxGQMOG0
新潟山形から殆ど普段から輸入してなかったってオチ
新潟山形が大丈夫なら栃木群馬も大丈夫になっちまう
北海道は色々数値発表してる
前から

285:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 01:40:41.11 mV3rLjCt0
日本で絶対に取れないものばかりを食べたら
日本の放射能は回避出来る
外食は一切する必要なし 

286:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/07/05 01:40:54.03 H4lamIEEO
マルちゃんって福島工場稼働してんのか
今日某大手スーパーで福島工場のカップラーメンが山積みにされてた

287:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/05 01:41:47.76 VZxGQMOG0
>>283
んな訳ない
放射能も有る可能性だし、それ以外の薬物とか

288:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 01:43:27.52 ZvfJhFDu0
>>256
キジョ板で八乙女茶?のレスがあったけど
やっぱりそうなんかな?

289:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/05 01:45:36.56 VZxGQMOG0
放射能は味も匂いも見掛けも変わらないから怖い
美味しいから

290:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 01:45:37.86 mV3rLjCt0
>>287
中国人は母国に帰れよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/05 01:46:11.00 steHM+yl0
>>279
完璧に体内被曝防げるのか?

オレには無理。
外食もせざるを得ないし・・・
そうすりゃ、食材なんて、なにつかわれてるかわからん。
放射性物質の汚染なんて全国的だぞ?
水、野菜、魚、肉、果物、食品全般にわたって。
そうなりゃ、どれがマシかっていう選択になるんじゃないの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/05 01:47:16.06 VZxGQMOG0
>>290
リアル厨房w
頭悪過ぎw
2ちゃんにも慣れてないみたいだし

293:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 01:48:00.27 dntQQlpJ0
>>282
福岡よりマシのようです

294:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 01:54:39.20 mV3rLjCt0
放射能も有る可能性だしwwwwwwwwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/05 02:06:49.95 FVmGQs+T0
>>256
福岡産のレタスんなんて7月にありませんけど


296:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/05 02:07:03.78 JkHXCpT6O
福岡のレタス?
今の時期は九州産のレタスは無いはず…毎年 長野産のレタスが出回ってるから今もどこにも無いはずだけどね
@長崎

297:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/05 02:08:57.76 hR7VMa9V0
こっちでももうきゅうり・レタス・きゃべつは九州産を見ない

298:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/05 02:08:59.17 E2HZo/Jd0
玄海原発のある佐賀県は「うれしの茶」(嬉野茶)、「みかん」「玉ねぎ」

299:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 02:09:03.36 DIOeZxbJO
レタスなんて味がないから、食べなくても平気じゃないのか?


300:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 02:11:07.85 DIOeZxbJO
安全なアイスが食べたい。ハーゲンダッツは汚染されてるの?

Wikiだと曖昧回答でどう解釈していいのか分からない。

比較的安全なら、7リットル買うんだ!

301:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/07/05 02:18:32.13 2tRzx1Vy0
この最近大阪のダイエーやイズミヤで見た野菜
白菜 茨城・長野
キャベツ 愛知・長野
トマト 熊本・広島・三重
小松菜 福岡・徳島
大根 青森
かぼちゃ 鹿児島
きゅうり ?九州四国

302:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/05 02:19:01.56 ZdZZl0XAO
>>300
ちょっと大きめのスーパーに行けば1L入りのニュージーランド産のアイスクリームが売ってるよ。
どこ産か忘れたけど、ハナマサにも外国産のアイスクリームが色々あるよ。大きいけど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/05 02:19:31.26 gP0ltvGS0
長野産のレタスも駄目なの?
福島産などに比べればマシだと思うし、あればラッキーって感じだけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 02:22:49.58 J4zoYfU7O
>>303
自分は買わんけど。もっと福島から遠い地域の野菜あるし

305:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/05 02:39:15.49 55dencZMO
この前初めて京都産の水耕栽培レタス袋入りを見つけた。久しぶりにサラダもりもり食べたよ。
都下ヤ○コー

306:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 02:43:39.78 JkHXCpT6O
>>256
九州のレタスは今の時期には無いとレスしたけど、あなたの言ってることが本当なら偽装されてるのかも

307:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 02:56:08.28 xYFD3o980
近所のスーパーで沖縄フェアやってたので、さんぴん茶を5本買ってきた。
でも高いのよねー。

308:名無しさん@お腹いっぱい(山口県)
11/07/05 02:57:16.74 C2bvmLFJ0
>>306だいぶん前の話なので。偽装はないと思う。
震災前から売ってる独特なレ夕スでおいしくないけど安心と
いうので買ってたのだけど、なんでかな?肥やしかな?
ほんと今は売ってない。鹿児島だったかな、今冷蔵庫にねむってる
きゅうりが凄く太く青々しておいしそうで3本買ったのが、めちゃくちゃ
ガイガー高いので、肥やしが関係してるのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい(山口県)
11/07/05 03:02:41.64 C2bvmLFJ0
沖縄フェアのさんぴん茶のもとは中国製じゃないかと思うけど。



310:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 03:09:25.32 xYFD3o980
>>309
そうかなあ。沖縄バヤリース。でもおいしいからいいや。しばらく飲めるお茶がなかったんで…

311:名無しさん@お腹いっぱい(山口県)
11/07/05 03:24:30.57 C2bvmLFJ0
沖縄バヤリース好きで買ってたけど、グァバ茶にへんな黒いものがたくさん
入ってたので、これはお茶の成分でしょうか?と電話できいたら
送って下さい、調べるからって5月の連休で忙しくて送れなかった。
でも、もしやここ、工場は古いのかなぁ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/05 03:25:45.76 X96PGrmG0
EUの輸入規制、山形と新潟が解除され静岡が仲間入りだってさ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/07/05 03:29:48.98 hR7VMa9V0
売れないだろうから外国の加工食品とかに大量に入り込むのでしょうかね・・・('A`)

314:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/07/05 04:13:02.67 VZxGQMOG0
>>294
何が面白い厨房w

アメリカやヨーロッパは昔から放射能まみれだが
海も川も土地も大気も
今でも毎日汚染を原発関連施設や化学工場等が排出しまくってる

315:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 06:57:20.74 Ke2iupIa0
URLリンク(wwwcms.pref.fukushima.jp)

○「がんばろう ふくしま!」応援店登録店舗一覧表(県外・国外)(PDF形式)

316:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/07/05 06:59:55.51 psXZh7Tv0
ビールについてみんなありがとう@216
国産麦が使われている可能性が低いところ
念のため麦収穫の時期を調べてそれ以前のビールを探してみるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/05 08:02:18.01 WQA4L+LH0
せんべいとかお菓子類の汚染がどれくらいのものか気になる
震災前の材料を使って工場内のちりや埃、水から汚染されるとしたら
どの程度のものになるのかが想像がつかないんだよな…
水自体の量は少なそうだから、ちりや埃からどれくらい来るのか…

318:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/05 08:35:36.16 aol2zTca0
>>314
地球儀みてみ
アメリカの土地の広大なことよ
そして日本のちっぽけなことよ
チェルノの影響あるヨーロッパはまぁ駄目だとしても
アメリカをNGにするようなら、日本国内には住めないぜ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 08:46:41.75 d5mII/VW0
>>300
ハーゲンダッツの棒アイスだっけ?
あれが輸入品だと聞いて買おうと思ったけど
うちの近所のスーパー5件回ったけど置いてなかった
どこにあるのですか

320:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/05 09:15:37.34 rOLPi5LM0
>>319
バーはもう販売終了じゃなかった?

321:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/05 09:16:21.29 f+ld+NJv0
>>319
さあ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 09:19:28.62 nsbMbga1I
佐賀県の玄海原発が再稼働されたら西日本もアウトです!!!
抗議のFAX,メールを!!!

★玄海町
e-mail: info@town.genkai.saga.jp
FAX :0952-52-3041
URLリンク(www.town.genkai.saga.jp)

★佐賀県
意見投稿
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
FAX : 0952-25-0753

★九州電力
営業所お問合せ
URLリンク(www.kyuden.co.jp)
FAX :092-892-0411
MAIL Boxは閉鎖中…

★経済産業省
ご意見、お問合せ
URLリンク(wwws.meti.go.jp)

323:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/05 09:27:07.83 7eKRRmt+0
>322
再稼働するど何故西日本がアウトなんだい

324:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 09:44:13.55 VraXJcqj0
>>319
ウチの近所のコンビニやスーパーにはあるよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 09:44:29.22 nsbMbga1I
>>323
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/05 10:51:17.28 J15wQBY+0
>>324
バータイプいまだにあるなんてすごいね・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/07/05 10:53:31.48 UM40rp7u0
もともと禿バー好きだったから悲しい
震災前でもすでに全然無かった
やっぱり東京って流通力あるんかな…結局東京が生き残る気がするわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 10:58:33.14 MLLPY8KMO
アップルカルバトスだったら、大量にずっと売れ残り続けてるのを見たことあるけどバーは見ないな…

329:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/05 11:00:10.43 A8wSYSgk0
自分、昨日へんな場所にあるドラッグストアで、震災前どころか
2011年6月賞味期限のアサヒビールを見つけたよw
最後のアサヒビールとして、買って飲みましたw

コーヒーは絶対、カフェオレやラテ派だったのに、最近ブラックで平気になった。
人間は絶対その環境に適応するように出来ている!と思う。
そう信じて生きていくのさー!

330:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/05 11:01:19.08 64jnDmcs0
にんべんのつゆを東急ストアで6本購入できた。
まだ震災前のものがあるとは!
他のスーパーより割引せずほとんど定価で売っていたから敬遠されたのかな。
周りにあったほかのめんつゆは手頃な価格帯なのでことごとく震災後製造だった。
 
賞味期限が2012.3.9(千葉工場)だったので少し不安になり今朝電話確認してみた。
製造日は賞味期限マイナス1日になるので、これの製造日は今年の3月10日だって。
なんだか奇跡的な数字だ。

マンジョウの本みりん、2012.7期限のものが近所の酒屋さんにたくさんある。
私は8本買ったのでもういいやと思いつつ毎日チェックしてしまう。
賞味期限は1年半なので単純に1年半引くと今年の1月製造だけど、月単位表示は要確認だから
キッコーマンに電話してみた。
今年の2月中に作られたものだとのこと。
月単位で表示してあるものは単純に1年や1年半引いたら危険なんだよね。1ヶ月余分に見ないと。
もうここの皆さんには常識だと思うが。
長文すみませんでした。

331:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 11:14:42.21 VraXJcqj0
>>326
都心部の住宅地だけど普通に置いてあるんだよ。
もう製造してないって、何処かで見かけたけれど本当なの?
うちの近所だけ時間の流れに取り残されてるのか…。

332:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 11:21:18.14 MLLPY8KMO
>>331
ミニカップとかも前のがあるの?
あるとしたら相当な穴場か入れ替えてないかのどちらかですよね…

333:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 11:35:17.85 3Wv3sYQ+0
>>303
アウトかどうかは自己判断。ただ、葉物はセシウムを溜めやすい。
今はなるべく体に溜めたくないから食べない、って人は居ると思う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/05 11:57:41.84 4EP/Mk3s0
今週末に玄米60Kgが届く・・・ハッスイ米袋に移す作業を考えると今からだるい・・・
米常温で長期保存できるって言うから買ったハッスイ米袋が、新手の詐欺で実は効果なかったら泣くわw

335:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 12:08:49.80 VSFWoR/X0
>>334
千葉にお住まいってことはその移す作業で大量に放射性物質が混ざるんじゃない?
意味ないなー

336:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/05 12:35:49.06 4EP/Mk3s0
そんな汚染されてる地域じゃないしw
それより今頃見つかる事故前の缶詰って、被災した倉庫からの放出品ってほんとかな

337:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 12:48:58.05 xSANbn2N0
そんな事言ったらキリがないな



338:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/05 12:57:40.65 IY7Ijg650
>>291
外食すればセシウム米を食うから、多目の放射性物質摂取は避けられないだろうねぇ。日本のどこに行っても
俺は、新米が出回り始めたら外食は麺類、パン、アジア料理(タイ米)を増やすつもり
働いてたら自炊オンリーなんて無理

セシウム134が崩壊して減る2-3年後はやや緩める感じかな

339:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 13:25:20.93 F2UjFFlR0
すみません既出かもしれませんがちょっと前にツナ缶の
話題があったので電話で確認してみました

イナバ Hotei SSK ライトツナ
はごろもフーズ シーチキンマイルド

いずれも賞味期限の3年前が製造年月日で
はごろもフーズとイナバは
賞味期限3年(2014 11 20なら2011 11 21)
と一日ずれるといわれました

シーチキンは確認してませんが
ツナのマグロは遠洋漁業で取れるものなので
マグロ自体は製造年月日より半年~一年前に取れた冷凍のものを
使用していると答えをいただきました

どこの会社もとても丁寧で感じの良い電話対応でした

ツナ缶の食べ過ぎは他の問題を引き起こすこともあるそうですし
他由来の放射性物質の心配もあると思いますが
震災以前に製造されたものなら福島由来の汚染は
心配しないで良いように思えますが
自己判断でよろしくお願いいたします

340:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/05 13:28:42.43 eTqqBYfU0
鰻屋のうなぎは外国産だからいいよね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 13:53:42.00 Dgk+Q36x0
サンクスの弁当、サンドイッチはどう?


342:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 14:02:04.40 pVImen3K0
>>340
スレ的にはOKだが、毎年中国産うなぎから基準値を越える抗生物質やら農薬やらが検出されてる、しかも土用の丑の日過ぎてから発表されるので、夏場は食べないことにしてる。

343:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/05 14:03:34.37 Eemm/msF0
最近、良く買い物してるデパチカに入ってる八百屋さんが
実は全国チェーンと知ったので晒してみる。

九州屋
URLリンク(www.kyusyuya.co.jp)
別に九州のお店でも何でも無くて、八王子が発祥らしいけど
西の野菜がわりと沢山置いてある。

私が昨日買ったのは、
鳥取産白ねぎ
宮崎産ゴーヤ
京都産みぶな
愛知産万能ねぎ(水耕栽培)
高知産せり(水耕栽培)

デパチカだけあってちょっとお高めだけど
包装に「四万十」とか「JA京都」とか印刷してあって安心出来るし
白ねぎだけでも5種類位置いてあって、産地もそれぞれなので選べる。
愛知住みなんで、地元のスーパーは愛知産や岐阜産が多いんだけど
ココは他に比べて近郊物が少ないので
全国的に似たような品揃えじゃ無いかと期待して貼ってみた。
関東と品揃えが違ったらごめんね。

今、思い出したんだけど、アピレ赤羽の中の八百屋、ココだったんだなぁ。
東京在住時に時々買い物してたけど、高かった記憶も無いので
デパ地下以外の店舗なら価格的にもイケルかも。

344:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 14:06:16.27 85M3Iwqe0
魚の缶詰だが、急いで買う必要が全く無い事に気づいた。

345:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 14:22:41.61 85M3Iwqe0
なぜだかわかる?

346:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/07/05 14:34:12.21 BRsF8VinO
しかたないな

なぜ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/05 14:40:04.70 VLh/ucht0
>>339
ありがとうございました!

348:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 14:51:29.38 IQrs/eps0
>>339
どうもです。
2014年3月8日賞味期限のツナ缶買占めましたが安心して食べられそうです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/07/05 14:52:52.55 a0515irW0
みんな生卵食べてる?
関東産の卵しか手に入らないよ…
半熟卵が大好きだから食べちゃうんだけど自殺行為?

350:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/05 14:54:10.01 85M3Iwqe0
そんなもの買わなくても、新鮮な新しいタイ産の缶詰や、レトルト食品が
いくらでも入ってくる。
古い缶詰は期限内でも金属が溶け出てくるから
健康に非常に悪い。

351:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/05 15:00:03.01 aol2zTca0
>>331
大量在庫抱えてたんじゃないかなー
うちも23区の住宅街だけれど、コンビニもスーパーもバーはとっくにないよ。
クレープタイプに切り替わってる。

352:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/05 15:00:22.71 XixBNHok0
バナナネーブルマンゴー
4月まで私が庭のビニールハウスで育ててた夏野菜
九州産のあれと四国産のあれとオージービーフ

353:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/05 15:01:01.54 5hcqkGjI0
>>350
タイのでもいちいち原材料がどこの物か問い合わせするの面倒だからな。
何も考えず三年近く食べられるならそっちの方がいい。
よって備蓄する。
別に毎日缶詰食う訳じゃあるまいし。

354:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 15:02:07.48 VSFWoR/X0
>>350
ばかだなー
それがこれから取り合いになるんだよ
全員に行き渡るわけないじゃん


355:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 15:06:02.46 3/WZPpM90
>>334
ハッスイ袋については、使い方に注意が必要ですよ。
メーカーに問い合わせた内容を、下記スレ654に記しました。
参考になれば。。。

スレリンク(lifeline板)

356:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/05 15:07:48.37 yxiuJkv0O
山形県のさくらんぼもらった。子供が食べても大丈夫でしょうか?

ちなみに書き込んでいる私は子供ではありません。

357:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/07/05 15:10:34.66 DtTQnIfo0
山形のさくらんぼはよく検出されてる。
子供は自分で選べないんだからやめとけ。
大人は自分の責任で判断しましょう。

358:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/07/05 15:12:46.60 48vgZufE0
>>350
海外の缶詰の方が溶けやすそうだ

359:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/05 15:13:15.01 gt/o7z4XO
>>252
北海道のよつ葉の牛乳は飲んでるよ。

昨日、白くまアイスを買ってきたら3本も食べてしまったが、ちと気を抜いたかな。
ちなみに白くまは北海道乳か熊本みたい。


360:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/05 15:14:18.17 XixBNHok0
正直言っていいでしょうか?
私は最悪愛知県が最北端で、長野産でもちゅちょしてしまいます。
愛知県のスーパーに来てごらんなさい。

長野あたりから北の野菜は山盛りに残っています。
最近茨木産キャベツが山盛りです。
そして、長野産のレタスも売れ行きはボチボチかな。
買う人は買っているかもしれませんが、先日も沢山山盛りになっていましした。
山形産のさくらんぼは・・・わかりますよね。
ただ、安全かどうかは分かりません。
安全かもしれないし、そうでないかもしれない。


361:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 15:14:33.75 3/WZPpM90
>>356
山形のさくらんぼ、10ベクレル前後ですが、ずっと出続けてるんですよね。
露地物には入ってて、ハウス栽培になると0.1ベクレルとかだった記憶。

ハウス栽培の高級贈答品の方なら、わたしなら食べちゃうけど、安いやつは
露地物だろうし、確実に入ってるとわかっているから、やめておくかな。

といいつつ、わたしもいただいて、誘惑に負けて食べてしまいましたが。。。
(ぬるま湯で落ちるというので、何度も洗って、最後に冷水で洗いました)

小さなお子さんは、やめておいた方が無難では?

362:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/07/05 15:16:12.86 XixBNHok0
さくらんぼ嫌いなので、生まれてから3回くらいしか食べたこと無いです
しかも全部義母に無理やり食べさせられた以外ない

363:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 15:16:26.75 MxE3k2jk0
みんなが外国産の方がよくなれば
食品メーカーは喜んで外国産材料使う気がする。将来
その方が安いだろうし。
  
ただ気になるのは
 
国産のベクレル vs 外国産の農薬その他
どっちの発がん性が高いのかねぇ

364:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/05 15:17:52.80 ykmbflHa0
>>350
缶詰の金属は問題ない。
薄い鉄板に亜鉛メッキだろ。
亜鉛は食べても毒じゃない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 15:18:01.82 Ke2iupIa0
国産でも、きちんと検査すれば良いのだろうが。
コスト的に見合わないのだろうな。

366:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/07/05 15:18:01.74 x9ZNtunz0
もうこの板で何十回と>>350みたいなレス見たけど
タイ産缶詰の原料は結構な量が日本から輸出されてるんだってば

367:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 15:18:24.15 5JLomIpN0
>>359
白くまはメーカーがいくつかあるけど、どれも?

368:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 15:22:38.65 xSANbn2N0
外国産も危険だが日本は進行形で未知数だからな


369:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/07/05 15:26:07.14 aol2zTca0
>>356
大丈夫かどうかは親が判断するしかなかろうに。

サクランボはベクれ易い。殆ど汚染のない山形県の検査でもコンスタントに出てる。
ただし調べたところ、1キログラムあたり、21ベクレルがマックス

URLリンク(www.tohto-coop.or.jp)

これをどう考えるか。
1キロあたりなので100グラムあたり2.1ベクレル、10グラムあたり0.2ベクレル。
ジャムにして大量に食うとかじゃなければ、数つぶ位は許容範囲かもしれない。

370:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 15:26:20.41 MxE3k2jk0
子供や子孫に影響が大きいって点で
農薬その他より ベルレルの方を避けたいか

371:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/05 15:26:47.11 fQl/soehO
タイ産は缶より中身が心配。
茨城産キャベツは京都市内にもある。少し前は千葉産大根が山積みだった。
どちらも買わない。
結局、選択しなくても餓死か、被曝か、どちらかだろう。

372:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 15:29:04.38 vaJSsPpJ0
どうだろう、これだけの汚染なら過去にあったわけだからね。

秋田県秋田市 1964/11/10 Cs-137 128.353Bq/kg
石川県羽咋郡富来町 1964/07/22 Sr-90 161.949Bq/kg
石川県羽咋郡富来町 1964/07/22 Cs-137 279.757Bq/kg
石川県小松市 1964/11/21 Sr-90 148.925Bq/kg
福岡県福岡市早良区 1964/11/16 Cs-137 154.956Bq/kg 
京都府宮津市 1964/10/07 Cs-137 117.253Bq/kg


373:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 15:29:20.45 VSFWoR/X0
餓死はしないでしょ

374:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 15:30:11.35 VSFWoR/X0
全部1964年とかw


375:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 15:31:01.66 MxE3k2jk0
すべてオーストラリア産で作りますた
って 冷凍食品とかパウチができるんぢゃないのかね

376:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/07/05 15:38:00.71 cVkYZM8sO
今は震災前の缶詰買い集めで各メーカー売上伸びてるだろうけど、この先落ち込みそうだよね
自分は海外産でも中身が不明だから来年以降は魚缶は買わなくなると思う

377:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/07/05 15:38:29.40 U74L6M7t0
>>360

道の駅から発送してもらう手もあるよ。今の道の駅の流通システム元祖の内子町
からりなんかお勧め。

URLリンク(www.karari.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/05 15:46:11.35 MxE3k2jk0
缶詰の期限が切れるころ、がん患者が激増する悪寒がする。
個人の備蓄なんてたかが知れてるんだから
食品メーカーが長期スパンで、食材確保しなけりゃ
日本に食の安全はない。
アフリカなりオーストラリアなり、畑つくり、家畜飼ってほしい。
食品メーカーの頭脳部分はこの辺考えてくれてるんだろうかねぇ゜

379:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 15:53:40.11 T6PBZxND0
汚染木材を紙パック加工工場に持って行ってるって聞いたけど
日本って恐い国だ

案外中国韓国なんかの方が国民がもっと騒ぐんだろうな

380:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/05 15:56:00.88 BSuOMS+Q0
>>371
何故中身が心配?

381:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/05 15:58:45.46 2joJrjGM0
>>360
愛知が最北端ってことは静岡セーフだなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch