【痛み・咳】放射線症・傾向と対策11【ぶらぶら病】at LIFELINE
【痛み・咳】放射線症・傾向と対策11【ぶらぶら病】 - 暇つぶし2ch240:a 個人差 で 住むところを決めろ。(チベット自治区)
11/07/03 00:56:51.84 wZ39WUkn0
個人差。

さて、私の今の耐性ならば、5年間、福島市に住んでも、病気にはならないだろう。

ただし、水をダムを経由する水道水を飲み続ける場合、大阪に5年いるのもきつい。 猪苗代湖の水からの水道水(福島県郡山市など、大阪市の水よりずっとプルトニウム低濃度だった)をそのまま飲んだ場合はなんとかいけるかな、・・いやきついだろう。
つまり、水は浄水をよくしたきれいなもの。
食料は、水道水を使わない、ダムを経由した水を使わないものなら、福島のものを、しかし全部ではなく一部食べて、5年いけるだろう・・。

そんなふうに感じる。 ただし、仙台駅周辺のビジネスホテル街(日本最悪のホットスポット、チリ溜まり)あたりは、5日持たないだろう(直接線量がひどく大きいから)。
今思う感覚で言っている。


だが、個人差 というものがある。

耐性がそれほどつかなくてよい人、また、体のつくりが弱い、子供、乳児、妊婦(胎児)、お年寄り。あるいはストレスが嫌いな人、などいろいろな人がいる。(個人差)
は、それぞれに、自分の人生にあった位置、距離や、毎日放出されている、自分の周辺にある毒物濃度、のところに、確実に移動しなくてはならない。

自分にあったところに移動せよ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch